プロバイダの変更によって、通信環境が改善する可能性もあるドコモ光。プロバイダの変更手順は複雑そうだと感じてしまい、なかなか実践できない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドコモ光のプロバイダを変更する方法について解説します。変更時に発生する手数料や注意点も解説するので、ドコモ光を契約中の人はぜひチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
ドコモ光プロバイダおすすめTOP5
ドコモ光のプロバイダは、2ステップで変更が可能です。以下では、ドコモ光のプロバイダを変更する手順について解説します。
ドコモ光のプロバイダは、電話・ドコモショップ・ドコモオンラインにて変更手続きが可能です。乗り換え先のプロバイダを決めてから、プロバイダ変更を申告しましょう。
ドコモインフォメーションセンターは、ドコモの携帯電話から151に発信すると繋がります。一般の電話からかけるときは、0120-800-000に発信しましょう。受付時間は9時から20時までです。
ドコモショップに行く際は、来店予約をするとスムーズに手続きが行えます。公式サイトにて店舗を検索し、事前に予約をしてから足を運びましょう。
ドコモオンラインでは、24時間手続きが可能。いつでもどこでも手続きができ待ち時間もないため、日中時間がとりにくい人にもおすすめです。
プロバイダ変更手続きの際に、ドコモの携帯電話契約内容を確認します。契約時に設定した4桁の暗証番号や、口頭での本人確認を要求されるため、回答しましょう。ドコモの携帯電話を契約していない人は、契約IDによる本人確認が行われます。
なお、プロバイダの窓口では変更手続きができないため、ドコモの窓口にて申し出るようにしましょう。
プロバイダ変更の手続き完了後、Wi-Fiルーターなど通信機器を再設定しましょう。インターネットに接続するには、契約したプロバイダから発行される新しいIDやパスワードで再設定しなければならないためです。
IDやパスワードの確認方法や作業の手順は、プロバイダから届く書類に詳細が記載されている場合が多いため、チェックしてみましょう。ただし、IDやパスワードの確認方法がプロバイダにより異なる場合もあります。
プロバイダによっては、届いた書類の返送を求める可能性もあるため、注意事項をよく確認してみてください。
なお、プロバイダの変更に開通工事は不要であるのが一般的です。
ドコモ光のプロバイダ変更費用は3,300円ですが、場合によっては無料です。ドコモ光の提携プロバイダ同士で乗り換えると有料ですが、単独で契約していたプロバイダからドコモ光の提携プロバイダに変更する場合のみ、変更手数料がかかりません。
ドコモ光の提携プロバイダは、タイプAとタイプBに分類されています。同一タイプ内でのプロバイダ変更や、タイプAからタイプB、もしくはタイプBからタイプAへプロバイダを変更した場合の事務手数料は、3,300円です。
一方で、自分で契約したプロバイダを利用していた人が、ドコモ光の提携プロバイダであるタイプAもしくはBのプロバイダに変更する場合は、事務手数料は無料と定められています。
なお、タイプAもしくはBのプロバイダを利用していた人が、提携プロバイダ以外に変更するときは、手数料が3,300円かかるので注意しましょう。
プロバイダのタイプによって手数料は変わるものの、変更手順は同じです。ただし、提携プロバイダ以外に申込むときは、別途プロバイダの窓口に申込みましょう。
ドコモ光で利用するプロバイダを変更すると、通信速度の向上や、利用料金の節約に繋がる場合もあります。以下でドコモ光のプロバイダを変更するメリットを解説するので、変更するか迷っている人はチェックしてみましょう。
ドコモ光のプロバイダを変更すると、通信速度が向上する可能性があります。プロバイダによっては、v6プラスと呼ばれる新しい接続方式を利用できるためです。
v6プラスとは、速度遅延の原因となる網終端を経由しない通信方式です。アクセスが集中するポイントである網終端を通らないため、通信が混雑する時間帯でも、快適にインターネットを利用できます。
利用にあたってv6プラス対応のルーターを用意する必要がありますが、高性能ルーターを無料レンタルできるプロバイダもあるため、チェックしてみてください。
プロバイダをタイプAに変更すると利用料金が安くなる点も、変更するメリットです。ドコモ光のプロバイダは、タイプBよりタイプAのほうが月額料金が安く設定されています。
ドコモ光の料金プランは、プロバイダがセットになった定額プランのタイプAとタイプB、ドコモ光のみの契約である単独タイプの3種類。
マンションに住んでいて、2年定期契約のドコモ光1ギガのタイプAを利用中なら、月額4,400円です。一方で、タイプBは月額4,620円であり、タイプAより220円高くなります。単独タイプは月額4,180円ですが、別途プロバイダ料金がかかるため、通信費はもっとも高くなる可能性があるでしょう。
タイプAの通信速度が遅いなどのデメリットは見られないため、こだわりがなければ安いタイプAを選ぶのがおすすめです。プラン別の料金設定について詳しく知りたい人は、ドコモ光1ギガ・10ギガの各ページをチェックしてみてください。
タイプA・Bそれぞれどのようなプロバイダがあるのかは、ドコモ光プロバイダ一覧から確認が可能です。
ドコモ光のプロバイダを変更するときは、違約金が発生したり、通信速度が遅くなったりするため注意が必要です。以下では、ドコモ光のプロバイダを変更するときの注意点とデメリットについて解説します。
ドコモ光のプロバイダを変更すると、解約したプロバイダで違約金が発生する場合があります。プロバイダによっては、契約のプラン変更として取り扱うためです。
違約金の有無は、変更元のプロバイダによって異なるため、利用中のプロバイダに直接問い合わせて確認してみましょう。
なかには、最低利用期間を設けているプロバイダもあるので要注意。期間に達する前に解約すると違約金が発生するため、規約をチェックしてみましょう。
ドコモ光のプロバイダを変更すると、通信速度が遅くなる可能性もあるため注意しましょう。各プロバイダの混雑状況により、実際の通信速度は変動するためです。
みんなのネット回線速度によると、ドコモ光のプロバイダの平均ダウンロード速度は、もっとも遅いもので約122Mbps、もっとも速いものは373Mbpsです。
理論上では、どのプロバイダを選んでも最大通信速度は1ギガプラン1Gbps、10ギガプラン10Gbpsであるものの、実際の通信速度は環境により変動します。住居の形態・通信環境・時間帯など、さまざまな要因によって遅くなる可能性もあると留意しておきましょう。
ドコモ光と提携していない単独プロバイダを利用中なら、プロバイダを解約するタイミングによっては、インターネットが使えない期間が生じる可能性があります。
提携プロバイダの契約が完了する前に単独プロバイダを解約してしまうと、インターネットに接続できなくなるためです。
ドコモ光と提携していない単独プロバイダから変更する際は、新しいプロバイダに切り替わってから解約手続きを進めるようにしましょう。
なお、提携プロバイダ間で変更する場合は、新プロバイダが利用可能になる日以降に旧プロバイダが廃止されます。インターネットが使えない期間は生じないため、解約タイミングを気にせず変更が可能です。
ドコモ光のプロバイダは、自動で解約されないものもあるので注意しましょう。プロバイダによっては、自分で解約手続きを行うよう求められます。
たとえば、hi-hoはプロバイダ変更の申込み受付後、翌月1日から別のコースに契約が変更され、解約にはなりません。解約を希望する場合は所定の手続きが必要です。BIGLOBEはプロバイダ変更時に確認の用紙が郵送されるので、対応する必要があります。
ドコモ光と提携していないプロバイダを契約中で、単独プランを利用していた場合も自動解約されないので、自分で解約申請を行いましょう。
一方で、自動解約はされるものの、オプションのみ別途解約手続きが必要なプロバイダもあるので、解約時によく確認してみてください。
2023年7月時点では、ドコモ光のプロバイダ変更時に適用できるキャンペーンは開催されていません。ドコモ光の契約時に適用できるキャンペーンはあるものの、プロバイダ変更時にキャッシュバックや特典がもらえるようなキャンペーンは実施していないようです。
一方で、ドコモ光から他社光回線への乗り換えで適用できるキャンペーンはあるため要チェック。たとえば、条件を満たした状態でauひかりを契約すると、月額料金が最大12か月間割引になります。NURO光では、45,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です。
月額料金や速度などでドコモ光自体に不満がある場合は、キャンペーンを適用して他社光回線へ乗り換えるのもひとつの手といえます。
光回線の乗り換えを検討するなら、以下の記事をチェックしてみましょう。人気の光回線を比較検証し、おすすめ順に紹介しています。光回線を選ぶときのポイントについても解説しているので、乗り換えるときに役立ててみてください。
ドコモ光のプロバイダ変更を検討しているものの、どのプロバイダを選べばよいのか悩んでいる人も多いでしょう。選び方の基準を把握すれば、自分にぴったりなプロバイダを選択できます。
mybestでは、ドコモ光のプロバイダをランキング形式で紹介。料金・通信速度・サービスの充実度・サポート体制などを徹底比較しているため、プロバイダの変更手続きをする前にチェックしてみてください。
ドコモ光プロバイダおすすめTOP5
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っているとお得に利用できるソフトバンク光。引越しの際はソフトバンク光も手続きが必要ですが、手続きの詳細や費用を事前に知っておきたい人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンク光の引越し手続きの流れや費用、注意点を解説します。スムーズに手続きができ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光の回線を利用した、SoftBank 光と楽天ひかり。SoftBank 光を契約している人のなかには、楽天ひかりへの乗り換えを検討中の人もいるでしょう。今回はSoftBank 光から楽天ひかりへ乗り換える際の手順を紹介します。変更するメリットや注意点も解説するので、乗り換えの判断材料と...
光回線・プロバイダ
NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を利用した光コラボサービス、楽天ひかり。他社の光コラボやそのほかの光回線への変更などにより、楽天ひかりの解約を検討している人もいるでしょう。本記事では、楽天ひかりの解約手順や違約金、解約時に注意したいポイントを紹介します。解約時の費用を抑えたい人、スム...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線を提供しているNURO 光。利用を検討しているものの、住んでいる地域が提供エリアに該当するか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO 光の提供エリアについて詳しく解説します。住んでいる地域で利用できるか検索する方法や、10G対応地域も紹介す...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ