通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。
そこで今回は、2025年8月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンなども詳しく解説するので、eo光に乗り換える前にチェックしてくださいね。
本コンテンツで紹介しているクーポン・キャンペーン情報は、コンテンツ更新日2025年8月11日時点で公式サイトに掲載されているものを対象としています。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
2025年8月時点で、eo光で実施している公式キャンペーンを紹介します。工事費無料やキャッシュバックなどさまざまな特典があるので、ぜひチェックしてくださいね。
戸建てにお住まいの人は、シンプルプラン・ホームタイプ・メゾンタイプの契約が可能です。対象タイプで適用できるキャンペーンを紹介します。
ホームタイプ・メゾンタイプは、コースに応じて最大12か月間2,168~3,250円の割引がされます。
いずれのコースもNetflixパックを含みます。Netflixパックは動画視聴サービスであるNetflixが最大1年分プレゼントになるお得なコースなので、あわせて検討してくださいね。
10ギガコースを選べば、最大6か月間1,400円割引も適用されます。
適用期間中に引越しなどでeo光の利用場所を変更をすると、翌月に割引が終了するので注意しましょう。
即割に申し込めば、最大12か月間にわたって月額料金が900円割引されます。
即割とは、2年間の利用を条件に2年間割引料金が適用される制度です。即割を適用する場合と適用しない場合とでは、以下のように月額料金が異なります。
<即割適用時の月額料金(最低利用期間2年)>
<即割非適用時の月額料金(最低利用期間1年)>
なお、eo光には長割という制度もあります。利用開始月の翌月から25か月目以降、3年ごとの継続利用を条件に月額料金が割引されるので、長く使うほどお得。即割と併用できませんが、即割のあと長割に切り替えが可能です。
eo光の開通工事費29,700円は、キャンペーン適用で平日のみ実質無料です。2年間利用すると、毎月分割で請求される工事費と、同額の割引が受けられます。
工事費は24回の分割払いですが、毎月支払額と同額が割引されます。24か月以上利用すれば実質無料になるものの、2年以内に解約すると残債を一括で請求されるので注意しましょう。
他社から乗り換えるなら、他社の違約金・撤去費用が合計で最大60,000円まで還元されます。
補填金の対象となるのは、以下のとおりです。
<補填金受け取り手順>
申請手続きや受け取り手続きを期限までに行わないと、補填金が支払われないので注意しましょう。
eo光テレビの月額料金は、11か月間にわたって毎月1,700円割引されます。
割引は、課金開始月の月額料金から適用されます。ただし、適用期間中に引越しなどでeoテレビの利用場所を変更をすると、翌月に割引が終了するので注意しましょう。
eo光電話の料金からは、5か月間にわたって毎月314円割引されます。
割引は、課金開始月の月額料金から適用されます。ただし、適用期間中に引越しなどでeo光電話の利用場所を変更をすると、翌月に割引が終了するので注意しましょう。
ネットのみのシンプルプランが最大1年間500円で利用できるチャンスです。お得に利用したい人は、この機会に公式サイトをチェックしましょう。
eo光ネット 10ギガコース・5ギガコース・1ギガコースそれぞれのNetflixパックが、最大12か月間1,590円割引となるキャンペーンを実施しています。本キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
eo光ネットNetflixパックは、Netflixスタンダードプランをセットにしたプランです。
10ギガコースはeo光暮らしスタート割&eoの10ギガ大作戦を併用すると最大6か月間月額1,770円、5ギガ&1ギガコースはeo暮らしスタート割を併用すると最大1年間3,170円で利用できます。
Netflixもお得に楽しみたい人は、ぜひ公式サイトをチェックしてくださいね。
マンションやアパートなどの集合住宅では、マンションタイプの契約が可能です。マンションタイプで適用できる割引を紹介します。
eo光(type N)ホームタイプは、コースに応じて最大12か月間にわたって、毎月3,068〜4,150円の割引が適用されます。
eo光(type N)マンションタイプは、コースに応じて最大3か月間にわたって、毎月3,570~3,950円の割引が適用されます。
割引は課金開始月の月額料金から適用されます。なお、eo光の利用場所を変更すると、翌月にキャンペーンの適用が終了するので注意しましょう。
他社から乗り換えるなら、他社の違約金・撤去費用が合計で15,000〜60,000円まで還元されます。
補填金の対象となるのは、以下のとおりです。
<補填金受け取り手順>
申請手続きや受け取り手続きを期限までに行わないと、補填金は受け取れません。選択するタイプによって、キャッシュバック金額が異なる点にも注意しましょう。
eo光の開通工事費22,000円は、キャンペーン適用で無料になります。
ただし、土・日・祝日の工事や、工事内容によって発生する追加工事費は費用が発生するので注意しましょう。
お得に長期利用したい場合は、公式サイトからキャンペーン情報をチェックしてくださいね。
本キャンペーンは、公式サイトからの申し込みのみ適用されます。また、契約形態によってはキャンペーン対象外となる場合があるため注意しましょう。
特典の受け取りは1年以内です。また、EJOICAセレクトギフトには有効期限があるため、早めに利用しましょう。
紹介キャンペーンを適用すると、紹介者・被紹介者どちらも月額料金が1か月無料で利用できます。
紹介キャンペーンの適用手順が、以下のとおりです。
<紹介者の手順>
<被紹介者の手順>
さらに、被紹介者の人は2025年9月30日(火)までに申し込めば、3,000円のキャッシュバックが受けられます。詳細は以下のとおりです。
申し込み後、被紹介者が2026年3月31日(火)までに利用を開始するのが条件です。早めに申し込んでお得に利用しましょう。
eo光はキャンペーンだけではなく、オプション割引も充実していることが魅力。ここでは、スマホ・セキュリティーパック・Wi-Fiレンタルサービスなどの適用時にお得になる割引制度を紹介します。
eo光と格安スマホのmineoとセットで契約すると、5,000円のキャッシュバックが進呈されます。
<キャッシュバック受け取り手順>
キャンペーン適用の際は、先にmineoを契約する必要があります。契約の順番を間違えないように気をつけましょう。
また、毎月330円の割引が適用されてお得に利用できる点も魅力。
別eoIDでeoのネットサービスを申し込む場合は、eoのネットサービスの申し込み画面に表示されるセット割申請画面に、mineoの受付番号もしくは契約した電話番号を入力すると適用されます。
auスマホやUQ mobileとセットで契約すると、毎月1,100円割引されます。
auスマートバリューの対象プランは、公式サイトから確認してくださいね。UQ mobileはトクトクプラン2に加入すれば適用されます。いずれも契約者だけではなく、家族のスマホも割引されるのでお得です。
さらに、今ならauスマートバリューまたはUQ自宅セット割に新規加入すると、最大10,000円相当のauPAY残高還元キャンペーンも実施しています。詳細は以下のとおりです。
auスマートバリューやUQ自宅セット割に加入したことのない人は、ぜひこの機会に公式サイトをチェックしましょう。
eoセキュリティーパックは、12か月間無料で利用できます。
eoセキュリティーパックは、インターネットを安心して利用できるセキュリティ対策と、操作に不安があるときに助けになるリモートサポートを受けられるオプションです。キャンペーン適用期間終了後は、月額275円で利用できます。
総合セキュリティーソフト・メールウイルスチェックサービス・メールアドレスの追加・オペレーターによる遠隔サポートを利用したい人は、チェックしてくださいね。
eoメッシュWi-Fiレンタルは契約事務手数料無料に加え、1か月間無料で利用できます。
eoメッシュWi-Fiは、Wi-Fiが快適につながる範囲を広げられる端末です。Wi-Fiがつながりにくい部屋がある人や、不安定だと感じる場合に利用すれば、中継機以上に高速で安定した通信環境を整えられる可能性があります。最新の通信規格Wi-Fi 6にも対応しており、オンラインゲームや動画視聴をする人におすすめです。
キャンペーン期間終了後は月額料金550円が毎月発生します。継続するか返却するか検討したうえで、手続きをしてくださいね。
LaLa Callの月額基本料は、2か月間無料になります。
LaLa Callは、050ではじまる電話番号サービス。電話番号をもう1つ持てて、通話料金も安くなります。また、LaLa Call同士なら通話料無料です。
<通常のスマホとLaLa Callの通話料の比較>
申し込み月はキャンペーンに関わらず無料であるため、実質3か月間無料でLaLa Callを利用できます。
13か月目からは、月額105円のオプション利用料が必要です。eo光の無線ルーターを試してみたい人は、この機会に公式サイトをチェックしましょう。
キャンペーンの利用には、eo光ネット申し込み後に訪問サポートの利用を申し出る必要があります。また、eo光ネット申し込み後に対象オプションを申し込んだ場合は対象外となるため注意しましょう。
無線LAN中継器があれば、電波が届く範囲を広げられインターネットをより快適に利用できます。2か月目からは月額100円で利用可能です。お試し利用したい人は、この機会に公式サイトをチェックしましょう。
詐欺ウォールは、ネット詐欺による被害対策に特化したセキュリティソフトです。詐欺の危険性が高いサイトを検知し、警告画面を表示します。ネット環境を整えつつ詐欺対策もしたい人は、この機会にお試し利用してくださいね。
通常、30GB月額3,168円が最大3か月間無料となるため、9,504円お得に利用できます。さらに、eo光の新規契約者限定で4~8か月目は660円割引の月額2,508円で利用可能です。お得にポケットサイズのWi-Fiを利用したい人は、この機会に公式サイトをチェックしましょう。
キャンペーン終了後もeoセット契約割が適用され、毎月110円お得に利用できます。この機会に公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね。
ネット遺言サービス「lastmessage for eo」に登録すると、抽選で1名にハロウィンジャンボ宝くじ100枚セット(連番)がプレゼントされるキャンペーンを実施しています。キャンペーンの詳細は以下のとおりです。
当選者への発送は2025年10月中に行われます。気になる人は公式サイトをチェックしましょう。
eo光の公式サイトだけでなく、家電量販店でもキャンペーンを実施していることもあります。家電量販店では、独自のキャンペーン制度を設けていることがあるためです。
キャンペーンを実施している家電量販店は、ヤマダ電機・エディオン・ヨドバシカメラなどさまざまです。キャンペーン内容は店舗によって異なるので、詳細は店頭や店舗スタッフに確認しましょう。
工事費無料やキャッシュバックなど、お得なキャンペーンが充実しているeo光。しかし、実際に契約したあと、つながりにくかったり通信速度が遅かったりしないか不安に感じている人も多いでしょう。
以下のコンテンツでは、eo光を実際に契約して、使用感を検証した結果を解説しています。サポートの充実度や、eo光のデメリットが気になるにおすすめの光回線も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
eo光に乗り換える前に、他社光回線も比較しましょう。住んでいる地域やライフスタイルによって、選ぶべき光回線は変わるので、ほかのサービスもチェックしておくと失敗を防ぎやすくなりますよ。
以下のコンテンツでは、人気の光回線をおすすめ順に紹介しています。自分に適したサービスの選び方も把握できるので、ぜひ参考にしてください。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ドコモとの合併で新規受付が終了したOCN光。工事不要で乗り換えられるドコモ光に乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか。プロバイダをそのまま利用したり変更もできたりと、自由度が高いのも魅力的です。そこで本コンテンツでは、OCN光からドコモ光に乗り換える手順を解説します。乗り換え後の料...
光回線・プロバイダ
思わぬトラブルに巻き込まれることもある光回線工事。どんなトラブルが発生するのか、どのように対処すればいいのかなど、不安に感じている人もいるのではないでしょうか。今回は、光回線工事で発生しやすいトラブルを紹介します。トラブルを避けるためのポイントや対処方法なども解説するので、光回線の導入を検討し...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年8月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
光回線・プロバイダが一体型したサービスであるSoftBank 光(ソフトバンク光)。ソフトバンク光へ申込みを予定しているものの、プロバイダは選べるのか、料金にプロバイダ料が含まれるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンク光のプロバイダや契約形態、料金...
光回線・プロバイダ
最大通信速度1Gbpsに加えて、最大通信速度10Gbpsのプランも用意されているドコモ光。ドコモ光の利用を検討しているものの、通信速度が遅いという評判を見て不安に思っている人もいるかもしれません。そこで今回は、ドコモ光の通信速度について解説します。遅くなっている場合の原因や対処法も具体的に紹介...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年8月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ
大手携帯キャリアの光回線である「ドコモ光」と「ソフトバンク光」。ドコモ光とソフトバンク光のどちらを契約するべきか悩んでいる人は多いでしょう。そこで今回は、ドコモ光・ソフトバンク光の違いについて解説していきます。乗り換え方法 も紹介するので、ドコモ光とソフトバンク光のどちらを契約すべきか迷ってい...
光回線・プロバイダ