Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるドコモ光プロバイダ、SIS for ドコモ光。しかし、ネット上には口コミが少なく、実際の評判がわからず利用すべきか迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、人気のドコモ光プロバイダとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。IPv6接続への申し込み手続きや解約方法も解説しているので、ドコモ光プロバイダ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
SIS for ドコモ光は、ドコモ光開通前に無料でWi-Fiルーターを借りられる点が魅力です。スペックの詳細はわかりませんが、通信混雑の影響を受けにくいIPv6対応のWi-Fiルーターを借りられますよ。比較したなかにはレンタル自体行っていないプロバイダもあったので、Wi-Fiルーターを準備する手間を省きたい人にぴったりです。
タイプAに対応していることも魅力。キャッシュバックは25,000円と比較した大半のサービスと同額でしたが、タイプB対応プロバイダより基本料金は月220円安く利用できます。IPv6サービスやWi-Fiルーターだけでなく、ホームページ・メールアドレスも無料で利用できるため、お得感がありますよ。
訪問サポートは2回まで無料で利用できます。比較したなかで2回以上無料で訪問サポートが利用できるのは、少数(※2025年4月時点)でした。光回線開通後の初期設定はもちろん、メールの設定やセキュリティのインストールなども任せられます。
一方、通信速度がやや遅かったことは気がかりです。通信速度を測定できるサイト「みんなのネット回線速度」の2024年12月〜2025年2月の速度レポートでは、下り145.04Mbps・上り180.9Mbpsという結果に。比較した多くのプロバイダが上り・下りともに300Mbpsを超えていたのに対し、快適に通信できる200Mbpsに届きませんでした。応答速度は速かったものの、複数の機器を接続すると通信が不安定になりやすいでしょう。
無料オプションが充実している点は魅力的ですが、通信速度はやや遅めです。通信の快適さを重視したい人は、ほかのプロバイダも検討してみてくださいね。
<おすすめな人>
<おすすめではない人>
実際にSIS for ドコモ光と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイと、各検証でNo.1を獲得したドコモ光プロバイダをピックアップしました!
SIS for ドコモ光のデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
SIS for ドコモ光は、光回線のドコモ光とプロバイダサービスを提供するSISが一緒になった、ワンパッケージサービスです。
次世代の接続方式であるIPv6通信に対応しており、回線の混雑の影響を受けにくいことが特徴。Wi-Fiルーター・セキュリティ・訪問サポートの3つの無料サービスがあり、メールアドレスも無料で18個まで保有できます。
今回はSIS for ドコモ光を含む、人気のドコモ光プロバイダの比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
人気のSIS for ドコモ光を比較検証したところ、SIS for ドコモ光には4つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、申し込みを検討している人はぜひチェックしてみてください。
タイプA対応なので、タイプBと比べて基本料金は毎月220円安く抑えられます。戸建てなら月々5,720円、マンションなら月々4,400円です。
キャッシュバックは、比較した多くのサービスと同様に25,000円でした。なかには39,000円の高額キャッシュバックを行っているサービスもあり、特別お得感があるとはいえません。2年間に支払う金額をから特典で受け取れる分を引き、算出した1か月あたりの実質料金は下記のとおりです。
<1か月あたりの実質料金(2年利用時)>
2025年4月時点の平均値
比較した多くのプロバイダのキャッシュバック額が同じだったため、実質料金は平均並み(※2025年4月時点)です。
無料でIPv6サービスが利用できる点もメリットです。IPv6サービスを利用するには手続きが必要ですが、追加料金は必要ありません。
IPv6接続方式とは、従来のIPv4接続方式と比べて混雑が少なく、高速で安定したインターネットが楽しめる規格のこと。通信するには、IPv6対応のWi-Fiルーターが必要です。
通信混雑の影響を受けにくいIPv6対応のWi-Fiルーターが無料で借りられる点も便利なところです。ドコモ光の回線工事の前に届くので、工事が終わったらすぐに利用できます。
IPv6対応以外の詳細なスペックはわかりませんが、比較したプロバイダにはレンタルを行っていないところもありました。無料でレンタルできる点は大きなメリットです。
無料で利用できるオプションが豊富であることのもうれしい点です。メールアドレスは18アカウント、ホームページの領域は3GBまで利用できます。プライベートと仕事でメールアドレスを分けたい人も、個人ブログを楽しみたい人にも便利ですよ。
訪問サポートも2回まで無料です。機器の配線やインターネット接続設定に心配がある人も、自宅に来て直接対応してもらえると心強いでしょう。なお、訪問サポートが2回以上無料なのは、比較したプロバイダのなかでは少数(※2025年4月時点)でした。
SIS for ドコモ光にはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。申し込みを考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。
通信速度がやや遅かったので、快適に通信したい人には不向きです。回線やSIMなどの通信速度の測定サイト「みんなのネット回線速度(みんそく)」の2024年12月〜2025年2月の速度レポートによると、上り・下りの通信速度は下記のとおりです。
<通信速度>
2025年4月時点
上り・下りともに快適に通信できる目安の200Mbpsを少し下回っています。不便に感じるほど遅くはないものの、複数のデバイスを同時に接続すると遅く感じる場合があるでしょう。比較した多くのプロバイダが300Mbpsを超えていたことをふまえるとデメリットです。
応答速度は19.81msと十分な速さだったので、ラグは気になりにくいでしょう。
下り速度(実測値) | 29.07Mbps |
---|
価格については、2025年07月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
セキュリティソフトの無料期間 | 永年無料 |
---|---|
ルーターレンタル | IPoE対応ルーター無料レンタル |
サポート営業時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
SIS for ドコモ光を利用する際は、ドコモの公式サイトで手続きを行いましょう。フレッツ光からドコモ光に乗り換えるなら、事前に転用承諾番号の取得が必要です。NTT東日本・NTT西日本の公式サイト、または電話窓口に連絡して転用承諾番号を取得してください。
ここからは、SIS for ドコモ光のよくある問い合わせをいくつかご紹介します。
IPv6サービスを利用するには、UserToolのマイページから申し込みが必要です。マイページのログイン情報は、契約後に届く「開通のご案内」に記載されています。
ドコモインフォメーションセンターかドコモショップで解約手続きを行ってください。
ドコモ光を解約すればプロバイダも自動解約となるため、SISサポートセンターへの手続きは不要です。Wi-Fiルーターをレンタルしている人は、解約手続き後にSISへ返却することを忘れないようにしましょう。
<ドコモインフォメーションセンター>
最後に、SIS for ドコモ光以外でおすすめのドコモ光プロバイダをご紹介します。
どのプロバイダにするか迷ったら、まずGMOとくとくBBを検討しましょう。比較したサービスのなかでは最高額となる、39,000円のキャッシュバックがある(※2025年4月時点)ことが特徴。通信速度も速く、動画視聴はもちろん、オンラインゲームも快適に楽しめるでしょう。
ノジマで買い物をする機会があるなら、@niftyも要チェックです。@nifty with ドコモ光を契約していると、月1回ノジマの店頭商品が8%オフになります。通信速度や応答速度が速く、オンラインゲームもラグや通信遅延を気にせず楽しめるでしょう。IPv6対応のWi-Fiルーターを無料で借りられる点も魅力です。
下り速度(実測値) | 432.1Mbps |
---|
価格については、2025年07月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
セキュリティソフトの無料期間 | 12か月無料 |
---|---|
ルーターレンタル | IPoE対応ルーター無料レンタル |
サポート営業時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
ドコモ光×GMOとくとくBBの評判は?キャッシュバックや解約方法について徹底解説!
下り速度(実測値) | 378.99Mbps |
---|
価格については、2025年07月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
セキュリティソフトの無料期間 | 12か月無料 |
---|---|
ルーターレンタル | IPoE対応ルーター無料レンタル |
サポート営業時間 | 10:00~18:00(年中無休) |
nifty with ドコモ光の口コミ評判は?ニフティは遅いって本当?実際に契約してメリット・デメリットを徹底調査
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
NTT光回線を利用してサービスを展開する、光コラボの楽天ひかり。利用を検討しているものの、「たまに繋がらなくなる」「回線速度は微妙」などの口コミもあり、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、楽天ひかりの通信速度について解説。日常生活で快適に使える速さなのかや繋がりにく...
光回線・プロバイダ
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光用のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリット、フレッツ光用のルーターは購入とレンタル...
光回線・プロバイダ
インターネットを高速で利用できる光回線。賃貸アパートで利用したいものの、どのように導入したらいいか分からず、困っている人もいるのではないでしょうか。工事が必要かどうかも気になりますよね。そこで本コンテンツでは、賃貸で光回線を使う方法を解説します。何から始めたらいいかを詳しく解説するので、光回線...
光回線・プロバイダ
プロバイダの変更によって、通信環境が改善する可能性もあるドコモ光。プロバイダの変更手順は複雑そうだと感じてしまい、なかなか実践できない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモ光のプロバイダを変更する方法について解説します。変更時に発生する手数料や注意点も解説するので、ドコモ光を契約中...
光回線・プロバイダ
数万円程度かかることもある光回線の工事費用。光回線を導入しようと思っているものの、工事の内容や費用、工事に立ち会いが必要かどうかなど、気になることが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、光回線の工事内容や費用、工事期間などを解説します。光回線の工事費用を下げる方法も解説するので、自宅...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ