現在拡大中のWiMAX5G対応エリア。WiMAX+5Gの利用を検討しているものの、自宅や職場などが対応エリアに含まれるのか、対応していない場合の対処法はないのかなど、さまざまな疑問や不安を抱えている人も多いでしょう。
本記事では、WiMAXの5G対応エリアを確認する方法を紹介します。本記事を読めば、WiMAX+5Gを快適に使えるかどうかがわかるので、利用を検討している人はぜひ最後までチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、戸建てユーザーの候補になるプラン
WiMAXの5G対応エリアは、UQ WiMAXのサービスマップで確認できます。検索した地域の通信状況が色別で表示されるので、ひと目みれば5Gに対応しているかどうかの判別が可能です。
サービスマップにアクセスして都道府県を選択すると、3色にエリア分けされた地図が表示されます。検索窓に住所を入力してエリアを絞ったり、モードを切り替えたりできることも覚えておきましょう。有料オプションのスタンダードモードでは、通常のスタンダードモードよりさらに広いエリアで高速通信サービスが使えます。
なお、どのプロバイダでも同じ回線を使用しているため、通信エリアの違いはありません。どのプロバイダを契約する場合でも、サービスエリアマップで対応エリアを確認できます。
サービスエリアマップの具体的な使い方を解説します。色別の判断方法を理解し、5G対応エリアかどうか確認してみてください。
赤・オレンジのエリアであれば、5G回線を使用した通信が可能です。赤は通常の5G利用可能エリア、オレンジはNR化された5Gの利用可能エリアです。
NR化とは、4Gの周波数帯を5Gに転用すること。オレンジのエリアはNR化によって5G対応になっているものの、通信速度は4Gとほぼ変わらないとされている点には注意が必要です。通常の5G回線を利用できるエリアも都心部に集中しており、使える場所は限られていることを理解しておきましょう。
黄色のエリアでは、5G回線を利用できません。黄色エリアは4Gのみに対応したエリアです。
ただし、4G回線でも100Mbps以上の通信速度は期待できます。例えば、高画質の動画を視聴する場合、30Mbps程度あればストレスを感じることはほぼありません。一般的な普段使いの範囲内なら、4Gの通信速度でも快適に利用できるといえるでしょう。
境界部は繋がりにくかったり、速度が遅かったりする可能性もあります。判断に迷う場合には、プロバイダのカスタマーセンターなどに相談するのがおすすめです。
色がついていないエリアの場合、WiMAXでは5Gを含めてインターネットを利用できません。WiMAXで利用できるすべての回線に対応していないので注意してください。
ただし、色なしのエリアは山間部など人の少ない場所がほとんどです。少なくとも4G回線であれば、基本的に利用できると考えてよいでしょう。
インターネットの主な使用場所がエリアの境界線付近に位置する場合などは、WiMAXを契約する前にお試しサービスを利用するのもよいでしょう。プロバイダによっては、端末を一定期間無料でレンタルし、WiMAXの回線を利用できるサービスが提供されていることもあります。
例えば、UQ WiMAXでは、15日間無料で試せるTry WiMAXを実施中です。実際に使えるかどうかを確実に試せるので、積極的に利用してみることをおすすめします。ただし、期限までに機器を返却できなかった場合や故障・紛失があった場合には、貸出機器の相当金額を支払わなければならないので気をつけましょう。本契約する場合には、新しい機器を用意してもらえます。
ここからは、WiMAXの5G対応エリア外だった場合の対処法を紹介します。サービスエリアマップで居住地や職場が無色だった人は、ぜひチェックしてみてください。
居住地や職場が、5G対応エリアになるまで待つことも選択肢のひとつです。
5G対応エリアは現在拡大中であり、総務省も2030年度末までに人口カバー率を99%まで上げる方針としています。国をあげて積極的に5Gの拡大に取り組んでいるため、一般的な生活圏内であれば近い将来、5G対応エリアに切り替わることも十分期待できるでしょう。
今すぐ高速回線を使いたいなら、光回線がおすすめです。光回線は自宅に直接インターネット回線を引き込むので、WiMAXの回線エリア外でも関係なく、高速回線を使用できます。
しかし、光回線は種類が多いうえ、料金や通信速度もさまざま。どれを選んでいいのか悩んだときは、以下の記事をチェックしてみてください。人気がある光回線のサービス内容をわかりやすくまとめ、ランキング形式で紹介しています。
WiMAXを利用する際は、プロバイダ選びを慎重に行いましょう。プロバイダによって通信速度や対応エリアが変わることは基本的にありませんが、月額料金やプラン内容が異なります。
以下の記事では、おすすめのプロバイダをランキング形式で紹介しているので、気になる人はあわせて読んでみてください。プロバイダの賢い選び方なども解説しているので、自分の予算や利用用途に応じた選択ができるようになるはずです。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、戸建てユーザーの候補になるプラン
Wi-Fiを利用してインターネットに接続する際に必須のIPアドレス。通信する際の仕組みや性質によって固定・動的などさまざまな種類に分けられており、違いをしっかり理解したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本記事ではIPアドレスの基本的な仕組みや、固定IPアドレス・動的IPアドレスを利用...
インターネット回線
ちょっとしたミスや不具合でエラーが出やすい、Wi-Fi。IPアドレスを取得中と表示されて、なかなかWi-Fiに接続できないと悩んでいる人も少なくないはずです。そこで今回は、IPアドレスを取得中と表示されてWi-Fiを接続できないときの対処法について解説します。Wi-Fiの接続トラブルを減らす方...
インターネット回線
自宅の通信環境を整えたいときに候補となる、ホームルーターと光回線。どのような違いがあるのかわからず、どちらを選ぶか迷っている人もいるのではないでしょうか。今回はホームルーターと光回線を比較し、それぞれの特徴を解説します。どちらがどのような人におすすめなのかも説明するので、ネット環境を整える際の...
インターネット回線
Wi-Fi規格である、Wi-Fi 6。現在Wi-Fiを利用しており、速度を速くしたいと考えている人のなかには、Wi-Fi 6が気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Wi-Fi 6とは何かや、特徴・メリットについて詳しく解説します。Wi-Fi 6を利用する方法や5Gとの違いな...
インターネット回線
料金形態や通信速度が異なる、ドコモのhome 5gとドコモ光。契約を検討しているものの、どちらが自分に合っているのかわからず、迷っている人も多いでしょう。今回は、home 5Gとドコモ光はどちらがおすすめなのか、項目ごとに比較して解説します。それぞれのサービスがおすすめな人の特徴も解説している...
インターネット回線
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーン...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年10月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年10月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年10月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介して...
光回線・プロバイダ
高速通信ができる一方で、通信障害が多いと噂のeo光。自宅で快適にインターネットを楽しみたいのに、通信障害が多いと契約を躊躇してしまいますよね。果たして本当にeo光は通信障害が多いのか、見極めてから契約したい人が多いはずです。今回は、eo光で通信障害が起こる原因と繋がらないときの対処法を解説しま...
光回線・プロバイダ
複数のプランから自分に合うものを選んで光回線を利用できる、J:COM。さまざまな事情で解約を検討しているものの、解約手順やかかる費用がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、J:COMの解約方法や解約完了までの流れを解説します。注意点や費用についても説明するので、納得した...
光回線・プロバイダ
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリットを解説します。フレッツ光用のルーターは、購...
光回線・プロバイダ
ルーター端末にSIMカードを挿すことで手軽にWi-Fi環境がつくれるWiMAX。利用を検討している人のなかには、SIMのみで契約できるのか気になる人もいるでしょう。今回はWiMAXをSIMだけで契約できる事業者があるのかに加え、申し込み手順や注意点も紹介します。自分で用意したWiMAX端末を活...
インターネット回線
工事不要で手軽にインターネットが楽しめるホームルーター、ソフトバンクエアー。契約するのなら、お得なキャッシュバックを利用したいですよね。今回は、ソフトバンクエアーのキャッシュバックの最新情報をご紹介します。最も高額な代理店や公式サイトのキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
ホームルーター