全国の幅広いエリアで高速通信が可能な、WiMAX。本来であれば快適に利用できるWiMAXですが、さまざまな要因で急につながらなくなってしまうこともあります。
本記事では、ルーター本体の不具合・速度制限・通信障害・料金の滞納など、WiMAXがつながらなくなってしまう原因と、それぞれの対処方法をまとめました。急にインターネットに接続できなくなり、原因や対処方法がわからず困っている人は、参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
ルーターを再起動し、再度つながらないか確認してみましょう。一般的には、ルーターの電源ボタンを長押しして電源を切り、再度電源ボタンを押して電源を入れれば、再起動できます。再起動には数分かかることもあるため、しばらく様子を見てから、再度インターネットに接続を試みましょう。
ルーターの再起動で問題なくWi-Fiがつながれば、そのまま通常どおり利用を続けることができます。ルーターの再起動方法は、メーカーによっても違う可能性があるため、事前に確認しておくことが大切です。
それでもWiMAXのルーターがつながらない際は、パソコン・スマホ・ゲーム機など、接続している端末の再起動を行ってみましょう。
通信障害に関する情報は、プロバイダーやUQコミュニケーションズの公式サイトで確認が可能です。UQ WiMAXのお客様センターに問い合わせる方法もあります。
通信障害が発生している場合は、復旧作業が完了するまで待ってから、再度接続しましょう。
端末やルーターの再起動をしてもつながらない、通信障害も起きていない場合は、ルーターの速度制限や料金の滞納などが原因になっている可能性があります。以下では、それぞれの詳しい原因と対処法を確認しましょう。
WiMAXでは、料金プランによって速度制限の条件が変わります。自分が加入しているプランを確認しましょう。
WiMAX+5Gプランでは、月間データ量の制限はありません。一定期間内に利用できるデータ量の上限もなく、速度制限の心配は不要です。
WiMAX2+プランでは、3日間10GB以上通信すると、速度制限がかかり、通信速度が1Mbps程度に落ちてしまいます。1Mbpsは、標準画質程度の動画の視聴や、テキストメッセージのやりとり、テキストがメインのwebサイトやアプリの閲覧であれば使える速度です。
LTEオプションをつけている人は、ハイスピードプラスエリアモードの通信量が月間7GBを超過すると、通信制限の対象になります。
ハイスピードプラスエリアモードとは、au 4G LTEに対応しているWi-Fiルーターで、WiMAX2+とau 4G LTEの2つの通信サービスを利用できるモードです。WiMAX2+のエリアとau 4G LTEのエリアで、自動で回線を切り替え、快適にインターネット通信ができます。
インターネット接続を快適にできるハイスピードプラスエリアモードですが、月に7GB以上利用すると速度制限がかかり、通信速度が1Mbps程度に落ちてしまう点には注意しましょう。
WiMAXでは、料金を期限までに支払っていないと、インターネットの利用が停止されます。料金の滞納によって利用できない場合は、支払い後2~3営業日程度で復旧するケースが一般的です。
WiMAXでは、利用停止から一定期間以上料金の滞納が続くと、強制解約になってしまいます。料金の滞納が原因でWi-Fiがつながらない人は、早めの入金を心がけましょう。
WiMAXでは、山間部など一部の地域に対応していないケースもあるため、UQ WiMAXの公式サイトで、対応しているエリアを確認してみましょう。
対応エリアであっても、山間部や高層ビルなどでは、電波が届きにくい可能性もあります。屋内でつながりにくい場合はルーターの位置を変えて、つながりやすい場所がないか確認しましょう。
屋外にいたり、屋内でも対応エリア外だったりするときは、エリア圏内に移動するか、プラスエリアモードに切り替えるとつながる可能性があります。
プラスエリアモードは、月額1,100円でスタンダードプランよりも広いエリアで通信サービスを利用できるオプションです。WiMAXだけでなく4G LTEのエリアで通信が可能になるため、通常のWiMAXの対応エリアではつながらなかった場所でも、Wi-Fiを利用できる可能性があります。
家電から出ている周波数と、ルーターから出ている周波数がぶつかると、Wi-Fiがつながりにくくなるケースがあります。
家電の近くにルーターを設置していなくても、家電を挟んでルーターとスマホなどの端末を利用していると、電波干渉を受ける可能性がある点にも注意が必要です。できるだけ、ルーターと端末の間には家電などを設置しないように注意しましょう。
家電やルーターからは2.4GHz程度の電磁波が出ていることが多く、似た電磁波が重なることで電波干渉が起こります。電波干渉を避けるために、利用するルーターの周波数を2.4GHzから5GHzに切り替える方法もおすすめです。
多くのルーターでは、2.4GHzと5GHzの双方を利用できるため、スマホやパソコンなどの使用中の端末から簡単に切り替えられます。
Wi-Fiに接続している端末の、Wi-Fi設定画面を開きましょう。同じIDで末尾が「2G」のものと「5G」のものが表示されるケースが多いので、「5G」を選択すれば、切り替えは完了します。切り替え時にルーターに接続するパスワードが必要になるケースもあるので、事前に用意しておきましょう。
BroadWiMAXの公式サイトでは、LINEと電話で問い合わせが可能です。LINEではチャットで対応してもらえます。直接サポートスタッフに相談したい人は、050-3144-9935に電話をかけましょう。電話でのサポートの対応時間は11~19時までで、年末年始以外は年中無休で対応しています。
BIGLOBEの公式サイトでは、AIチャットサポート・メール・電話での問い合わせが可能です。カスタマーサポートの電話番号は0120-68-0962ですが、携帯電話やIP電話からは03-6328-0962から連絡しましょう。受付時間は9~18時で、365日対応しています。
UQ WiMAXの公式サイトからは、各サービスについての手続方法を確認できるほか、お客さまセンターへ電話をかけることも可能です。電話番号は0120-929-777で、9~20時まで年中無休で対応しています。
GMOとくとくBBからは、利用中のサービスを選択することで、よくある質問集を確認したり、チャットで質問したりすることも可能です。それでも解決しない場合は、0570-045-109に電話をかけてみましょう。10〜19時まで年中無休で対応しています。
Wi-Fiルーターには、WiMAX以外にもさまざまな種類があります。WiMAXの使い心地に満足できない人や、WiMAX以外にも自分に合うWi-Fiルーターを探したい人は、以下の記事も参考にしてみましょう。
人気のWi-Fiルーターを、通信速度・同時接続台数・機能性で比較しています。自分に最適なWi-Fiルーターを探す際の参考にしてみてくださいね。
光回線おすすめTOP5
高速でインターネットを通信するために役立つ光ファイバー。自宅で光回線を利用したいと考えているものの、光ファイバーの仕組みや光回線をひくための手順がよくわからないと困っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、光ファイバーの仕組みや、光回線を利用するメリット・デメリットをわかりやすく説明し...
インターネット回線
ドコモ光やフレッツ光のプロバイダとして人気を集めている、GMOとくとくBB。解約を検討しているものの、やり方が分からず困っている人もいるでしょう。そこで今回はGMOとくとくBBの解約方法や違約金の有無などを詳しく解説します。解約時の注意点もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
インターネット回線
外出先で利用できるWi-Fiルーターを探す際に、よく見聞きするポケットWiFiとモバイルWi-Fiルーター。どちらもなんとなく意味を知っているものの、違いがはっきりとわかっていない人も多いでしょう。本記事では、ポケットWiFiとモバイルWi-Fiルーターの違いを詳しく解説します。モバイルWi-...
インターネット回線
Wi-Fiの通信速度は、夜にさまざまな要因で遅くなることがあります。なぜ夜にはWi-Fiの速度が遅くなりやすいのか、どのような対処法があるのか知りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、Wi-Fiが夜に遅くなってしまう理由とその解決方法を紹介します。Wi-Fiの通信速度が遅く...
インターネット回線
手軽に快適なインターネット通信が楽しめるWi-Fi。引っ越し時に必要な手続きや費用などがわからず、不安に思っている人は多いのではないでしょうか。今回は引っ越し時のWi-Fiの手続き方法や費用、知っておくべき注意点などを解説します。引っ越してからすぐにWi-Fiを使いたい人は、ぜひ読み進めてみて...
インターネット回線
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ