「泣ける小説が読みたい」「難しくなく、分かりやすい小説がいい」「ラストに救いのある話がいい」という人におすすめしたい重松清の名作小説。身近な日常を切り取った作品が多く、心情描写も巧みなので、世界観にのめり込める作品が多いのが特徴です。小中学生向けの作品も数多く発表されており、子どもや読書が苦手な人にとっても読みやすいですよ。
今回はそんな重松清の小説の選び方と、おすすめの名作小説を人気ランキング形式でご紹介します。映画化された「青い鳥」「きみの友だち」「疾走」や、ドラマ化された「とんび」「流星ワゴン」などもご紹介しますよ。ぜひ気になる1冊を探してみてください!
年間1,000冊以上の読書を楽しむ“本のソムリエ”。経営者セミナーや学校などで講演を行う。ライフワークは、旅と芸術。世界50か国以上、700以上の美術館を巡っている。著書『年間1000冊以上の読書を楽しむ 本のソムリエ団長の読書教室』(大盛堂書店)など。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
1963年生まれの重松清は出版社勤務後、フリーライターを経て、1991年から小説家としての執筆活動に専念し始めました。「ナイフ」で坪田譲治文学賞、「エイジ」で山本周五郎賞、その後の「ビタミンF」は直木賞を受賞すると、以降も「十字架」や「ゼツメツ少年」などで多くの文学賞を受賞しています。
メディアミックス作品も多く、「流星ワゴン」「とんび」「青い鳥」など数多くの作品を原作として提供しています。
小学生から定年後までと、主人公の世代が幅広いのも特徴。フリーライターとしてノンフィクションも手掛けてきた経歴からか、重松清の描く小説は実にリアルです。特に心理描写は定評があり、辛い現実を描く筆致も確かで、読者の心を揺さぶります。
重松清が描く世界は生ぬるいものではありませんが、その視線には温もりや優しさがあります。生きていれば必ず直面する辛い現実から、どう主人公が這い上がっていくのか、どう生きていくのかという物語に、読者は釘付けに。泣ける作品が多く、涙活におすすめの作家です。
重松清の名作小説を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
1991年のデビュー作以後、数え切れないほどの作品を発表してきている重松清。筆力のある作者なので手当たり次第に読むのもアリですが、作品のテーマにこだわって選べば、より間違いはないでしょう。
重松作品の中でもおすすめなのが、人生の再生をテーマにした作品です。人間は誰でも失敗を重ねて成長していきます。とはいえ、その失敗を自分の中でなかなか許容できずにいると、生きるのが辛くなってきます。
悔恨や懺悔といった気持ちを緩やかにすくい取って、光を見せてくれるのが重松清の真骨頂。テレビドラマ化した「流星ワゴン」や直木賞受賞作「ビタミンF」などがその代表作と言えます。「何だか疲れてきたな…」と人生の中間地点に立っている方に。
多くの重松清小説で使われているのが、父一人・子一人という設定。つまり、家族関係がテーマの作品です。重松清自身、2人の娘を持つ親ということもあり、重松清がアラフォーに近づいた2000年以降の作品は、家族にフォーカスしたものが秀逸。
例えば、ドラマ化された「とんび」や「希望ヶ丘の人びと」、映画化された「幼な子われらに生まれ」は、父と子の関係にフォーカスされており、涙なしでは読めない名作と言えます。「親が子供にできることって何だろう?」という永遠の課題とも言える問いに、シンプルに応えてくれるはず。
かつて学校や先生に傷つけられたことがあり、それを克服できていないという方は、ぜひ重松清が描く学校・いじめ・先生をテーマとした作品を読んでみてください。実は教育学部卒の重松清。学校教育や先生、生徒に関しては、人一倍の想いがあるようです。
例えば映画化された「青い鳥」や「きみの友だち」なら、きっと温かい気持ちになれるはず。またいじめ問題を扱った「ナイフ」や、通り魔事件に翻弄される中学生を描いた「エイジ」は、鋭さが光る作品ではありますが救いを感じられることでしょう。
「電車の中でサクッと読める小説がいい」「寝る前の数十分で読破できるものがいい」という場合には、重松清の短編をおすすめします。重松清は週刊誌などの連載作品が多く、かなりの量の短編集を発売しています。筆力のある重松清の短編は構成がしっかりしており、短編と言えども読みごたえは十分!
また初めて重松作品に触れるという方には、メディアミックス作品をおすすめします。メディアミックス作品はどれも引き込み力が高く、一気読みできる面白さがあり、途中で読むのを断念する…ということが起こりにくいはずですよ。
実は重松清の名作小説は、中学受験にもよく採用されています。そのため、中学受験を控えたお子さんに重松清作品を読ませるのもおすすめ。受験は大変ですが、重松清作品が初めての小説体験となるのは幸せなことですね。
お子さんにおすすめしたい作品といえば、「くちぶえ番長」「きみの友だち」「きよしこ」「熱球」「小学五年生」「半パン・デイズ」「せんせい。」が挙げられます。短編を集めた「はじめての文学」シリーズの重松清版も秀逸です。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャンル | 著者 | 形式 | |||||
1 | 講談社 講談社文庫|流星ワゴン | ![]() | 大人向けファンタジー!人生をやり直す過去へのドライブ | SF | 重松清 | 文庫、電子書籍 | |
2 | 新潮社 きみの友だち | ![]() | 人生の永遠のテーマである、友達の意味を探る物語 | 青春・スポーツ | 重松清 | 文庫、電子書籍 | |
3 | 新潮社 ビタミンF | ![]() | 人生に疲れた大人たちに贈る、ビタミン剤のような7編 | 不明 | 重松清 | 文庫、電子書籍 | |
4 | KADOKAWA とんび | ![]() | 悲しみを乗り越え、男手ひとつで息子を育てる | ヒューマンドラマ | 重松清 | 文庫、電子書籍 | |
5 | 文藝春秋 その日のまえに | ![]() | 余命宣告された妻と家族の物語。人の生と死に向き合う連作短編集 | ヒューマンドラマ | 重松清 | 文庫、電子書籍 | |
6 | 新潮社 ナイフ | ![]() | 子どもから大人まで、いじめをさまざまな視点から描いた短編集 | 不明 | 重松清 | 文庫、電子書籍 | |
7 | 新潮社 きよしこ | ![]() | コンプレックスについて考えさせられる、自叙伝的作品 | 不明 | 重松清 | 文庫、電子書籍 | |
8 | 新潮社 エイジ | ![]() | 同級生が起こした通り魔事件。揺れ動く中学2年生の心情と葛藤 | 不明 | 重松清 | 文庫 | |
9 | KADOKAWA 疾走 上 | ![]() | 家庭崩壊により少年が背負った、あまりにも過酷な運命 | 不明 | 重松清 | 文庫、電子書籍 | |
10 | 講談社 十字架 | ![]() | いじめを見ていただけで罪なのか。命を絶った少年と残された人々 | 不明 | 重松清 | 文庫、電子書籍 |
今回は、涙活におすすめと言われる重松清作品をご紹介しましたが、ほかの人気男性作家の名作小説のなかにも感動は詰まっています。ぜひ、下記のリンクからチェックしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他