マイベスト
接着剤・ボンドおすすめ商品比較サービス
マイベスト
接着剤・ボンドおすすめ商品比較サービス
  • ナイロン樹脂用接着剤のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ナイロン樹脂用接着剤のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ナイロン樹脂用接着剤のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ナイロン樹脂用接着剤のおすすめ人気ランキング【2025年】 4

ナイロン樹脂用接着剤のおすすめ人気ランキング【2025年】

ナイロン樹脂の接着をするのに役立つ、ナイロン樹脂用接着剤。ナイロン製の生地を使った服やナイロン樹脂製の玩具など、さまざまな用途に利用できます。とはいえ、弾性系・瞬関係などの種類があり、使用環境に応じて適切な商品も異なるため、どれを選べばよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、ナイロン樹脂用接着剤の選び方を解説。さらに、おすすめのナイロン樹脂用接着剤をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年10月23日更新
寺西廣記
監修者
文房具の専門家
寺西廣記

文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。

寺西廣記のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ナイロン接着剤を使うときの注意点は?

ナイロン接着剤を使うときの注意点は?

ナイロン接着剤を使うときは、事前に接着面をしっかり脱脂・清掃しておくことが大切です。油分やホコリが残っていると、せっかくの接着力が発揮されず、剥がれやすくなってしまいます。布やナイロン素材は吸水性があるため、汚れが染み込んでいるケースも多く、アルコールや専用クリーナーを使って丁寧に拭き取るのがおすすめです。


また、作業中の換気にも注意が必要です。ナイロン接着剤には有機溶剤が含まれており、狭い場所で使うと頭痛やめまいを引き起こすおそれがあります。できるだけ屋外や風通しの良い場所で使用し、必要に応じて換気扇を回したり、作業用マスクを併用したりしましょう。


なお、火気の近くでは使用しないようにしてください。ナイロン接着剤は消防法上「可燃性液体」に分類されており、引火のリスクがあります。ストーブやコンロ、喫煙中のタバコの火など、火源がある環境では使用を避けましょう。

ナイロン樹脂用接着剤の選び方

ナイロン樹脂用接着剤を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

大前提として、接着したいものに対応しているかを確認

大前提として、接着したいものに対応しているかを確認
出典:amazon.co.jp

ナイロン接着剤を選ぶ前に、そもそも接着したい素材に対応しているかを確認するのが大前提です。ナイロン樹脂は耐久性・耐熱性・耐油性などさまざまな特性を持っていますが、素材に対応していない接着剤を使うと、一見接着できたように見えて、時間が経つと剥がれたり、強度が足りなくてすぐに破損したりするケースがあります。


対応素材は、基本的に商品パッケージに明記されています。ナイロン・ポリエステル対応、難接着素材OKなどの表記をチェックしましょう。さらに詳しい情報を知りたい人は、メーカーの公式Webサイトを参照してください。

2

ナイロン接着剤は大まかにわけて3種類。用途に応じて適したタイプを選ぼう

ナイロン接着剤は大まかにわけて3つの種類があり、用途に応じて適したタイプを選ぶのが重要です。以下で、弾性系・熱硬化性樹脂系・瞬間系の3つについて解説します。

ナイロン製の布を接着したいなら弾性系がおすすめ

ナイロン製の布を接着したいなら弾性系がおすすめ
出典:amazon.co.jp

ナイロン製の布を接着したいなら、弾性系のナイロン接着剤を選ぶのがおすすめです。弾性系はゴムのように柔軟性があり、引っ張りやねじれに強いため、布のように動きのある素材にもぴったりフィットします。乾燥後も硬くならず、接着部分がパリパリしないのも魅力です。


例えば、アウトドア用のリュックやテントの補修には弾性系が適しています。これらは使用中に生地が大きく動いたり、荷重がかかる場面が多いため、硬化系接着剤だとすぐに剥がれる可能性があります。また着脱の動きに追従して割れにくいので、ナイロン製のレインウェアのほつれ補修にもおすすめです。

固形状のナイロンを接着する場合は熱硬化性樹脂系をチョイス

固形状のナイロンを接着する場合は熱硬化性樹脂系をチョイス
出典:amazon.co.jp

固形状のナイロン素材をしっかり接着したいなら、熱硬化性樹脂系のナイロン接着剤がおすすめです。このタイプは熱を加えることで硬化し、高い接着強度と耐久性を発揮します。一度硬化すれば、衝撃や振動にも強く、経年劣化にも比較的強いのが特徴です。


例えばナイロン製の工具ケースのヒンジ補修や、家電部品の取り付けといった、構造的な強度が求められる場面に適しています。また、3Dプリンターで出力したナイロンパーツを組み立てる際にも、熱硬化性樹脂系は有効です。接着面が広く取れる場合や、荷重がかかるパーツ同士でもしっかり固定できるでしょう。

すぐに接着したいなら瞬間系を選ぼう。ほかのタイプでも硬化時間は要チェック

すぐに接着したいなら瞬間系を選ぼう。ほかのタイプでも硬化時間は要チェック
出典:amazon.co.jp

作業をスピーディに済ませたいなら、瞬間系のナイロン接着剤がおすすめです。数秒〜数十秒で初期接着が完了し、仮止めの必要がないのが大きな魅力。扱いやすく、ちょっとした補修や応急処置に便利です。


例えばナイロン製のアクセサリーやストラップの補修など、細かいパーツの接着に向いています。また、作業中に外れてしまった部分のその場での応急固定にも役立つでしょう。


なお、硬化時間については、弾性系・熱硬化性樹脂系ともに瞬関係より時間がかかります。弾性系は約24〜28時間、熱硬化性樹脂系では加熱後さらに時間がかかることもあります。


製品ごとの硬化時間はパッケージや説明書、またはメーカーの公式サイトに記載されているので、作業前に必ず確認しておくとスムーズに作業できるでしょう。

3

使用環境に応じて適切なナイロン接着剤を選択しよう

ナイロン接着剤のなかには熱に強いものや低温でも利用できる商品があるため、使用環境に応じて適切な商品を選びましょう。以下で、環境別のチェックポイントを解説します。

温度が高い場所では耐熱性、低いところなら耐寒性を確認

温度が高い場所では耐熱性、低いところなら耐寒性を確認
出典:amazon.co.jp

ナイロン接着剤を選ぶうえでは、耐熱性・耐寒性の確認も欠かせません。高温・低温のどちらかに極端な場所では、接着剤の性能に影響が出やすくなります。


高温になる例としては、車内に設置するナイロンパーツの固定や、直射日光が当たる屋外設備の補修作業など。このような環境では夏場に60℃以上になることもあり、耐熱性の低い接着剤を使うと、軟化して剥がれたり、粘着力が低下したりするおそれがあります。


低温のシーンでは、冬季の屋外作業や冷蔵庫・冷凍庫内で使うナイロン部品の補修などが該当。耐寒性が不十分だと、接着剤が硬化せずベタついたままになる、すでに固まっていても脆くなって割れやすくなるといったリスクがあります。


耐熱性・耐寒性は、製品パッケージやメーカーの公式Webサイトに記載された使用可能温度範囲や耐熱温度をチェックしましょう。

水に濡れる可能性がある場合は耐水性がある商品を選ぼう

水に濡れる可能性がある場合は耐水性がある商品を選ぼう

水に濡れる可能性があるなら、耐水性がある商品を選ぶことが重要です。耐水性がない接着剤だと、水分が接着面に染み込み、時間が経つと剥がれたり接着力が落ちたりしてしまいます。


例えばナイロン製のレインコートやバッグの補修は、屋外での雨にさらされるケースが想定できるため、耐水性のある接着剤がおすすめ。また、お風呂場まわりやキッチン用品など、水はねや湿気が避けられない場所で使うケースもあります。


耐水性のあるナイロン接着剤は、パッケージや商品説明に防水・耐水・水に強い・アウトドア用などの表記があるものを選ぶのが目安です。不明な場合は、メーカーの公式Webサイトで用途別の適合表を確認してみてください。

油や薬品が付着するケースでは耐油や耐薬品性をチェック

ナイロン接着剤を使う環境で油や薬品にさらされる可能性があるなら、耐油性・耐薬品性の有無をチェックする必要があります。これらの性能がないと、せっかく接着しても短期間で劣化して剥がれてしまう可能性があるからです。


油が付着する可能性があるのは、自動車やバイクのエンジンまわりのパーツ補修、厨房機器や調理器具のナイロン部品を接着する場合などです。耐油性の確認方法としては、パッケージや説明書に・耐油性あり・機械油・潤滑油に対応などの表記があるかをチェックしましょう。


薬品が付着するケースとしては、化学薬品を扱う工場やラボでの器具の補修、消毒液や洗剤を頻繁に使う医療・介護・清掃用品の接着などが考えられます。耐薬品性を確認するには、製品情報に・耐薬品性あり・酸・アルカリ対応・化学薬品使用環境OKなどの表記があるかを確認してみてください。

屋外で使用するなら耐候性を確認するのが重要

屋外で使用するなら耐候性を確認するのが重要
出典:amazon.co.jp

屋外でナイロン接着剤を使うなら、耐候性の有無を確認することが重要です。屋外環境では、紫外線・雨風・温度変化といった複数の負荷が同時にかかるため、耐候性が不十分な接着剤ではすぐに劣化してしまう可能性があります。


耐候性のあるナイロン接着剤は、屋外使用OK・耐候性あり・UV耐性・防水・耐温度変化対応などとパッケージに記載されているのが一般的です。さらに詳しく調べるには、メーカーの技術資料や製品スペック欄にある屋外耐久試験済・紫外線試験クリアなどの記述を確認しましょう。

選び方は参考になりましたか?

ナイロン樹脂用接着剤全4商品
おすすめ人気ランキング

人気のナイロン樹脂用接着剤をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年10月22日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

接着可能な素材

タイプ

容器

接着不可能な素材

成分

容量

硬化時間(固定時間)

耐久性

速乾性

耐熱性

耐熱温度

耐水性

ヘラ付き

1

セメダイン

スーパーXAX-038

セメダイン スーパーX 1

100%固形分で凹凸面への接着も可能

金属、プラスチック、ゴム、無機材料、天然素材、ナイロン樹脂、発泡スチロールなど

弾性系

チューブ

ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、ポリアセタールなど

変成シリコーン樹脂

20mL

固定時間:約1~2時間/実用強度:約24~48時間

不明

-40〜120℃

2

コニシ

ボンド 布用 クリヤー05324

コニシ ボンド 布用 クリヤー 1

水洗い・ドライクリーニングでも剥がれにくい布用接着剤

布、ナイロン樹脂

シリル化ウレタン樹脂系水性形

チューブ

不明

不明

17mL

不明

不明

3

SMOOD

液体瞬間接着剤

SMOOD 液体瞬間接着剤 1

金属・ガラス・革など多用途に使用可能な瞬間接着剤

金属、ガラス、硬質プラスチック、PP・PE、軟質塩化ビニル、合成ゴム、木材、紙、皮革、陶磁器・タイル、布・フェルト、ナイロン樹脂、石材

瞬間系

不明

不明

不明

25mL

表面硬化時間:3〜6分/完全硬化時間:1440〜2880分

不明

不明

不明

不明

不明

不明

4

コニシ

ボンド サイレックス10046851

コニシ ボンド サイレックス100 1

強力に接着可能。ニオイが気になりにくい低臭型

各種の軟質材、硬質材、ナイロン樹脂

変成シリコーン系

チューブ

不明

不明

333mL

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

セメダイン
スーパーXAX-038

スーパーX 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
349円
やや低価格
タイムセール
最安価格
349円
やや低価格
接着可能な素材金属、プラスチック、ゴム、無機材料、天然素材、ナイロン樹脂、発泡スチロールなど
タイプ弾性系
容量20mL
耐久性
耐熱性
耐水性
硬化時間(固定時間)
固定時間:約1~2時間/実用強度:約24~48時間
耐熱温度
-40〜120℃
ヘラ付き

100%固形分で凹凸面への接着も可能

屋外使用に耐える抜群の耐久性と驚きの耐熱性、耐水性、耐衝撃性をもつ接着剤です。安心の完全無溶剤、100%固形分なので凹凸面への接着も可能です。使い方は、ゴム系接着剤と同じ、仮止め不要の簡単接着で便利です。

容器チューブ
接着不可能な素材ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、ポリアセタールなど
成分変成シリコーン樹脂
速乾性不明
ランキングは参考になりましたか?
2位

コニシ
ボンド 布用 クリヤー05324

最安価格
399円
中価格
接着可能な素材布、ナイロン樹脂
タイプシリル化ウレタン樹脂系水性形
容量17mL
耐久性
耐熱性
耐水性
硬化時間(固定時間)
不明
耐熱温度
不明
ヘラ付き

水洗い・ドライクリーニングでも剥がれにくい布用接着剤

ズボンやスカートの裾上げ・ワッペンの接着・糸のほつれ止めなどに使える布用の接着剤です。ナイロンやポリエステルといった、くっつきにくい素材にも対応しています。水洗いやドライクリーニングでも剝がれにくい仕様のほか、接着面からはみ出ても目立ちにくい透明タイプなのも魅力です。

容器チューブ
接着不可能な素材不明
成分不明
速乾性
3位

SMOOD
液体瞬間接着剤

最安価格
346円
やや低価格
接着可能な素材金属、ガラス、硬質プラスチック、PP・PE、軟質塩化ビニル、合成ゴム、木材、紙、皮革、陶磁器・タイル、布・フェルト、ナイロン樹脂、石材
タイプ瞬間系
容量25mL
耐久性不明
耐熱性不明
耐水性不明
硬化時間(固定時間)
表面硬化時間:3〜6分/完全硬化時間:1440〜2880分
耐熱温度
不明
ヘラ付き
不明

金属・ガラス・革など多用途に使用可能な瞬間接着剤

スマホケースなどのデコレーションやおもちゃの修理など、多用途に使用可能な瞬間接着剤です。金属やガラス・石・布・革とさまざまなものに使用することができます。完全に硬化するのに必要な時間は24〜48時間です。

容器不明
接着不可能な素材不明
成分不明
速乾性不明
4位

コニシ
ボンド サイレックス10046851

最安価格
3,598円
高価格
接着可能な素材各種の軟質材、硬質材、ナイロン樹脂
タイプ変成シリコーン系
容量333mL
耐久性
耐熱性
耐水性
硬化時間(固定時間)
不明
耐熱温度
不明
ヘラ付き

強力に接着可能。ニオイが気になりにくい低臭型

各種の軟質材・硬質材を強力に接着できる、低臭型のボンドです。耐水性・耐熱性・耐久性・耐候性・耐薬品性に優れており、充てん接着用にも使用できます。プラスチック面のひび割れが起きにくく、熱による変形が少ないのもポイントです。

容器チューブ
接着不可能な素材不明
成分不明
速乾性

おすすめのナイロン樹脂用接着剤ランキングTOP4

1位: セメダインスーパーXAX-038

2位: コニシボンド 布用 クリヤー05324

3位: SMOOD液体瞬間接着剤

4位: コニシボンド サイレックス10046851

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
接着剤・ボンド関連のおすすめ人気ランキング

四角いスティックのり

6商品

新着
接着剤・ボンド関連のおすすめ人気ランキング

人気
接着剤・ボンド関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.