扇風機のなかでも、スリムで羽根が見えないことが特徴のタワーファンは、「縦型扇風機」や「タワー型扇風機」とも呼ばれています。スリムな本体は、インテリアになじみやすく、おしゃれなデザインが魅力です。最近では、温風と冷風の両方に対応したモデルも登場しており、季節を問わず使える冷暖房扇風機として注目を集めています。しかし、ダイソンやシロカなどのメーカーからさまざまな商品が販売されているので、どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のタワーファン11商品を集め、7個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのタワーファンをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなタワーファンは「スリムで思いどおりに涼しさが調整できて掃除しやすく電気代も安い商品」。徹底検証してわかったタワーファンの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
谷口英喜(Hideki Taniguchi) 麻酔科医師 医学博士 済生会横浜市東部病院患者支援センター長 脱水症対策・経口補水療法・麻酔学・集中治療学・栄養管理などを専門領域とし、熱中症・脱水症に関する報道でマスコミに多数出演中。熱中症に関する著書「熱中症からいのちを守る」「いのちを守る水分補給」「現代バテ 即効回復マニュアル」ももつ。1991年福島県立医科大学医学部卒業した後、横浜市立大学医学部麻酔科に入局。2011年神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部教授を経て、2016年済生会横浜市東部病院患者支援センター長に就任。現在は、東京医療保健大学大学院客員教授、慶應義塾大学麻醉科学教室非常勤講師を務めている。臨床栄養の生涯教育サイト谷口ゼミを開塾し、医療従事者の生涯教育に邁進している。
東海大学大学院を修了後、1988年に株式会社ウェザーニューズに入社。気象キャスターや予報技術者として従事する。2009年からは、フリーの気象予報士として独立。気象予報士試験対策講座の講師や個別指導、環境や気象防災に関する講演活動を行いながら、一般財団法人日本気象協会の予報技術者として従事。また、AbemaTVの気象解説者としても活躍している。
ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
マイベストでは「広い範囲で十分な風を感じられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「家具の間など狭い場所でも設置しやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を500cm2以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「環境に応じて多様な操作ができる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「ほとんどの環境で適した涼しさに調整できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「ある程度の動作音はあるが就寝時に使っても眠りを妨げない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「慣れていなくても説明書をよく読めばお手入れしやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「毎日使っても一か月あたりの電気代が気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を5時間の積算消費電力0.005Wh以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
タワーファンと扇風機では、一般的に扇風機のほうが涼しさを感じやすい傾向があります。扇風機は直線的でパワフルな風を送れる点が特徴。そのため、扇風機はピンポイントで涼しさを感じやすいといえます。
一方でタワーファンは風が柔らかく広がりやすいため、涼しさは控えめですが、広範囲に風を分散させ室内の空気を循環させることが可能。空気清浄や加湿といった付加機能を備えているモデルも多く、年中使える点も魅力です。
設置スペースの違いも理解しておきましょう。扇風機は本体の幅があり、設置場所を確保しにくいことも。一方でタワーファンはスリムな縦型構造で、壁際や家具の隙間にも置きやすい点が魅力です。スペースに余裕がない部屋で使用する場合は、タワーファンのほうが向いているといえるでしょう。
最近では地球温暖化の影響もあり、北海道でも気温が30℃を超えることが珍しくありません。真夏は窓を開けたり日陰で休んだりするだけでは暑さ対策しきれない気温になるので、エアコンや扇風機、タワーファンなどの家電を使用することは必須といえるでしょう。
熱中症の症状としては体温が40℃を超えると脱水症状となり、意識の混濁や全身のけいれんが起こります。最悪の場合は死に至ることもあるため、決して熱中症を甘くみないように注意してください。
熱中症予防で重要なのは、深部体温を上昇させないことです。屋内では、エアコンをタイマーで切らず、継続的に使用してくださいね。
また、エアコンに加えて扇風機・サーキュレーター・タワーファンなどを併用するのもおすすめです。これらの風で冷たい空気を部屋中に行き渡らせることで、冷房効果がアップします。さらに、汗の蒸発が促され、体温をより効果的に下げることができますよ。
さらに、空気がよどむと湿度も高くなりがちですが、風を循環させることで湿度を下げ、部屋全体を快適に保つことにもつながります。
タワーファンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
タワーファンはラインフローファンと軸流ファンの二種類に分類できます。涼しさを重視するか、機能の豊富さを重視するかで選ぶべきタイプが異なります。それぞれの選び方を紹介するので参考にしてください。
タワーファンに基本的な送風機能だけを求めるなら、涼しさを重視できるラインフローファンがおすすめです。ラインフローファンは、細長い羽根が縦方向に配置されており、側面から風を吸い込み、反対側の側面から風を出す構造。直線的な風がスッと届くので、ムラのない涼しさを感じられますよ。
ラインフローファンは、中の羽の幅が広いほど風量が多くなります。検証の結果、特に本体の幅が15cm以上ある商品は広い範囲に強めの風を安定して届けてくれました。軸流ファンよりも風速・風量がしっかりしている傾向がある点が魅力ですよ。
限られたスペースに設置はしたいけど、部屋全体にしっかり風を送りたい人にもぴったり。風の強さを妥協せず、シンプルに「涼しさ」を追求したいなら、ラインフローファンを選んでみてください。
空気清浄機能やヒーター機能など、送風以外の性能を重視したい人は、軸流ファン式のタワーファンがおすすめです。軸流ファンは、プロペラのような羽根を回転させて風を送る仕組み。ラインフローファンと比べると、風速や風量は控えめですが、空気を穏やかに循環させるには十分なパワーです。
検証の結果軸流ファンは風がやや上方向に集まりやすい傾向があり、思いどおりに風が調整できないことも。ただし、誘引気流式を採用したものであれば、均一に風を送ることが可能です。軸流ファンを選ぶときは誘引気流式を採用しているかも確認しましょう。
さらに注目したいのは、空気清浄や暖房などの付加機能。2025年6月時点でこれらの付加機能は軸流ファンタイプのモデルに搭載されていることがほとんどです。オールシーズン使いたい人や、省スペースで機能をまとめたい人にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
タワーファンで思いどおりに涼しさを調整するためには、風の強さや向きを細かくコントロールできるかどうかが重要。シーンや部屋の広さに合わせて柔軟に調整可能であれば、無駄な電力を使わず効率よく涼しさを得られるでしょう。
使用シーンに合わせて風量を調整したいなら、風量の多段階調節機能があるタワーファンを選びましょう。多段階調節が可能なモデルであれば、気温や体調に合わせてちょうどいい強さの風に調整できます。
快適に風を届けたいなら、風向調整機能が充実したタワーファンがおすすめ。風向調整機能があることで風を広範囲に届けたり、風が一点に当たり続けないので、肌や喉の乾燥・冷えすぎを防ぎつつ快適に涼めますよ。
風向の調整は基本的には左右の風向きを調整できるものがほとんどでしたが、なかには上下の風向きも調整できる商品も。上下に風を動かせるモデルは、座っているときや床に寝そべっているときもちょうどいい高さに合わせて送風できます。微妙な風の当たり方をコントロールできるので、ストレスなく涼しさを感じられるでしょう。
本体の操作パネルは、直感的に使えるボタン配置のものを選ぶとよいでしょう。風量調整ボタンが2つ以上あると、ボタンを連打する必要がなく、楽に風量を上げ下げできます。
さらに自動運転機能の有無もチェックすべきポイントです。自動運転機能があると、室温や広さに合わせて適切に運転してくれるので使いやすく、無駄な稼動を防げるので電気代の節約にも繋がります。
手入れの手間を省きたいなら、羽やカバーが工具なしで取り外せる設計のものがおすすめ。手で簡単に開けられるタイプなら、思い立ったときにサッと掃除できるため、日々のお手入れのハードルが下がります。清潔な状態で使い続けるために、手軽にメンテナンスできるものを選ぶことが大切ですよ。
また、分解できる部分が多いモデルは細かい部分までしっかり手が届き、ニオイやカビを防げる点がメリット。一方、分解できないタイプは掃除機で吸ってお手入れする必要がある点を留意しておきましょう。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
涼しさ | コンパクトさ | 操作のしやすさ | 風の調整のしやすさ | 静かさ | お手入れのしやすさ | 電気代の安さ | 首振り可能(左右) | 首振り可能(上下) | ヒーター機能 | 風量調節段階数 | リズム風機能 | カバー取り外し可能 | リモコン付き | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | コードレス対応 | チャイルドロック付き | 空気清浄機能 | 加湿機能 | オンタイマーあり | オフタイマーあり | おやすみモードあり | 静音モードあり | ファンタイプ | ワンタッチ風量調整可能 | ワンタッチ電源操作可能 | 自動運転モードあり | ||||||
1 | シロカ siroca|タワーファン |SF-T151 | ![]() | 4.73 | 涼しさも省エネも妥協なし。清潔&快適な夏の強い味方 | 5.00 | 4.28 | 4.55 | 4.38 | 4.18 | 5.00 | 5.00 | 7段階+ターボ | 28.5cm | 28.5cm | 91cm | 4.4kg | ラインフローファン | ||||||||||||||||||
2 | ツインバード TWINBIRD|タワーファン|EF-D914B | ![]() | 4.42 | 快適さと使いやすさを両立。多機能派にも対応できる1台 | 4.21 | 4.31 | 4.45 | 4.75 | 4.38 | 5.00 | 4.30 | 3段階 | 28cm | 28cm | 89cm | 4.9kg(付属品含む) | ラインフローファン | ||||||||||||||||||
3 | Dreo タワーファン|DR-HTF008 | ![]() | 4.34 | 風量調整と操作性が魅力。静音性にはやや注意 | 4.50 | 4.16 | 4.53 | 4.35 | 3.98 | 3.95 | 4.20 | 5段階 | 30cm | 30cm | 101.7cm | 4.2kg | ラインフローファン | ||||||||||||||||||
4 | Levoit タワーファン|LTF-F361-WJP | ![]() | 4.33 | 涼しさと静音性がちょうどいい。使いやすさが光るバランス型モデル | 4.50 | 4.16 | 4.53 | 4.15 | 4.36 | 3.95 | 4.10 | 5段階 | 16.5cm | 16.5cm | 92cm | 4.0kg | ラインフローファン | ||||||||||||||||||
5 | モダンデコ AND・DECO|DCタワーファン スリム|tf002 | ![]() | 4.21 | 省スペースでもしっかり涼しい。静音と節電に強い1台 | 4.09 | 4.60 | 4.28 | 4.38 | 4.31 | 4.00 | 4.90 | 8段階 | 23.6cm | 23.6cm | 84.5cm | 3.0kg | ラインフローファン | ||||||||||||||||||
6 | Dyson Dyson|空気清浄ファンヒーター|HP10 | ![]() | 4.19 | 静音性とスマホ操作が魅力。空気清浄機能付き省エネファン | 3.91 | 4.53 | 4.70 | 4.65 | 4.26 | 4.00 | 4.90 | 10段階 | 24.8cm | 24.8cm | 76.4cm | 5.29kg | 軸流ファン | ||||||||||||||||||
7 | シャープ プラズマクラスター|スリムイオンファン HOT & COOL|PF-JTH1 | ![]() | 4.13 | 通年使えて省エネ設計。上下左右風向き調整できる多機能モデル | 3.79 | 4.38 | 4.75 | 4.66 | 4.26 | 4.00 | 4.90 | 6段階 | 26cm | 27cm | 72cm | 6.5kg | 軸流ファン | ||||||||||||||||||
8 | Dyson Dyson|空気清浄ファン|TP10WW | ![]() | 4.11 | 空気清浄機能付き。電気代も抑えた省エネ設計 | 3.91 | 4.71 | 4.63 | 4.20 | 4.30 | 4.00 | 4.90 | 10段階 | 22cm | 22cm | 105cm | 5.3kg | 軸流ファン | ||||||||||||||||||
9 | アイリスオーヤマ アイリスプラザ|タワーファン|TWF-M74 | ![]() | 4.09 | 必要十分な風量と静音性。シンプル派にちょうどいい | 4.14 | 4.55 | 4.47 | 4.00 | 4.33 | 3.60 | 4.10 | 3段階 | 24.5cm(電源コード含まず) | 24.5cm(電源コード含まず) | 73.5cm(電源コード含まず) | 3.0kg(電源コード含む) | ラインフローファン | ||||||||||||||||||
10 | 山善 タワーファン|ASS-X78(W) | ![]() | 4.03 | 静かに使えて省スペース。風のカスタマイズ性は物足りない | 3.99 | 4.71 | 4.35 | 4.00 | 4.40 | 3.60 | 4.30 | 3段階 | 22cm | 22cm | 78cm | 2.2kg | ラインフローファン |
首振り可能(左右) | |
---|---|
首振り可能(上下) | |
風量調節段階数 | 7段階+ターボ |
ファンタイプ | ラインフローファン |
良い
気になる
シロカの「siroca タワーファン SF-T151」は、7段階の風量調整とターボモードに加え、リズム風を備えた高機能モデルです。スリムな形状で圧迫感が少なく、棚の横や壁際など省スペースに設置したい人にも向いていますよ。
風速・風量ともに強く暑さ対策にしっかりと応えてくれるでしょう。風量は7段階の風量調整とターボモードで細かく調整でき、リズム風・おやすみモードも搭載されているため、日中のパワフル送風から就寝時のやさしい風まで幅広い使い方に対応します。上下の風向き調整には非対応ですが、左右の自動首振りにより広範囲への送風が可能です。
さらに、リモコン付きで、本体でも簡単に風量や電源の操作が行えます。また、弱モードは静かで夜間の使用にも適していますが、強モードでは風の音が目立つため、静音性を最重視する人は使用シーンを選ぶ必要があるでしょう。
羽とカバーのどちらも工具不要で簡単に取り外せるため、日々のお手入れもスムーズに行えます。また、フィルターがないため、メンテナンスの手間が少ないのも魅力です。さらに、弱モードでの消費電力は非常に少なく、1日中使っても電気代をほとんど気にせずにすむでしょう。
強い風・優れた省エネ性・掃除のしやすさという三拍子がそろったこのモデルは、夏を快適に過ごしたい人におすすめのタワーファンです。
ヒーター機能 | |
---|---|
リズム風機能 | |
リモコン付き | |
コードレス対応 | |
チャイルドロック付き | |
空気清浄機能 | |
加湿機能 | |
オンタイマーあり | |
オフタイマーあり | |
おやすみモードあり | |
静音モードあり | |
ワンタッチ風量調整可能 | |
ワンタッチ電源操作可能 | |
自動運転モードあり |
首振り可能(左右) | |
---|---|
首振り可能(上下) | |
風量調節段階数 | 3段階 |
ファンタイプ | ラインフローファン |
良い
気になる
ツインバードの「TWINBIRD タワーファン EF-D914B」は操作性と機能性を両立したモデル。自動運転やリズム風など基本性能をひと通り備えながらも、シンプルな操作性で扱いやすい点が魅力です。
風の調整機能と静音性に優れた商品で左右自動首振りに加え、上下の風向きも手動ではあるものの調整可能。リズム風やおやすみモードも搭載されており、風量や風向きを細かく調整したい人にはぴったりでしょう。静音性も優れており、特に弱モードにおいて静音性が高く夜間や作業時でも快適に使用できる点はうれしいポイントです。
お手入れの手軽さや操作面も優れているといえます。羽やカバーは工具不要で取り外しができ、日々のメンテナンスがしやすい構造でした。さらに、赤外線リモコンに対応し、本体操作でもワンタッチで電源を落とせるなど、複雑な操作が苦手な人でも使いやすいでしょう。
一方で、電気代は5時間稼動しても約2.2円と安いものの、ほか商品と比較するとランニングコストが安いとはいえないでしょう。風の強さはバランスが取れているものの、風速が速くはないため極端にパワフルな送風を求める人にはやや物足りなく感じる可能性があります。強風を重視するよりも、快適性を求める使い方に向いているといえるでしょう。
ヒーター機能 | |
---|---|
リズム風機能 | |
リモコン付き | |
コードレス対応 | |
チャイルドロック付き | |
空気清浄機能 | |
加湿機能 | |
オンタイマーあり | |
オフタイマーあり | |
おやすみモードあり | |
静音モードあり | |
ワンタッチ風量調整可能 | |
ワンタッチ電源操作可能 | |
自動運転モードあり |
首振り可能(左右) | |
---|---|
首振り可能(上下) | |
風量調節段階数 | 5段階 |
ファンタイプ | ラインフローファン |
良い
気になる
Dreoの「タワーファン DR-HTF008」は、5段階の風量調整に加え、リズム風・おやすみモードを搭載したモデル。左右の自動首振りにも対応しており、風の広がりをしっかり確保しながら、スリムな本体で圧迫感を抑えた設置が可能です。
涼しさの検証では、風量・風速ともに優れた結果に。暑い室内でも涼しさを感じられるでしょう。風量調整は5段階で、気温や部屋の広さに合わせて調整できる点がうれしいポイントです。さらにリズム風やおやすみモードの搭載により、使用シーンに合わせて使用できるでしょう。一方で上下の風向きの調整はできません。
操作性も評価の高いポイント。赤外線リモコン付きで、タイマー機能もついています。一方で強モード・弱モードともに騒音が懸念。会議室への設置など静音性を重視する場面での使用には注意が必要です。カバーの取り外しには工具が必要とお手入れにはやや手間がかかる面もありました。
電気代も比較的抑えられており、弱モードで5時間使用しても約2.5円しかかかりません。涼しさ・操作性をバランスよく備えた、使い勝手のよい1台です。
ヒーター機能 | |
---|---|
リズム風機能 | |
リモコン付き | |
コードレス対応 | |
チャイルドロック付き | |
空気清浄機能 | |
加湿機能 | |
オンタイマーあり | |
オフタイマーあり | |
おやすみモードあり | |
静音モードあり | |
ワンタッチ風量調整可能 | |
ワンタッチ電源操作可能 | |
自動運転モードあり |
首振り可能(左右) | |
---|---|
首振り可能(上下) | |
風量調節段階数 | 5段階 |
ファンタイプ | ラインフローファン |
良い
気になる
Levoitの「タワーファン LTF-F361-WJP」は、5段階の風量調整と左右の自動首振り、おやすみモードを搭載したモデルです。リモコン付きで操作もシンプル。しっかりとした風あたりが特徴で、効率よく涼しさを得たい人に向いています。大きめのサイズなので、リビングの壁際やベッド横など、広めの設置スペースが確保できる場所なら取り入れやすい1台です。
涼しさ・静音性・操作のしやすさの3軸でバランスの取れた評価を得ました。風は強めで涼しさをしっかり感じられるでしょう。強モード・弱モードともに静かなので、就寝時や作業中でも音が気になりにくいといえます。リモコンでの操作もスムーズで、自動運転機能付きなのもうれしいポイントです。
風向きの調整は左右の自動首振りのみで、上下の調整やリズム風には非対応でした。おやすみモードは備わっていますが、風のバリエーションを細かく求める人にはやや物足りなさを感じる場面があるかもしれません。また、羽の取り外しができず、カバーの取り外しには工具が必要な点から、掃除のしやすさを重視する人は注意してくださいね。
とはいえ、電気代は5時間使用しても約2.8円と控えめで、一日中つけっぱなしにしても負担が少ないといえます。お手入れの簡単さや風の調整機能に強いこだわりがなければ、涼しさ・操作性・静音性をバランスよく備えたタワーファンといえるでしょう。
ヒーター機能 | |
---|---|
リズム風機能 | |
リモコン付き | |
コードレス対応 | |
チャイルドロック付き | |
空気清浄機能 | |
加湿機能 | |
オンタイマーあり | |
オフタイマーあり | |
おやすみモードあり | |
静音モードあり | |
ワンタッチ風量調整可能 | |
ワンタッチ電源操作可能 | |
自動運転モードあり |
首振り可能(左右) | |
---|---|
首振り可能(上下) | |
風量調節段階数 | 8段階 |
ファンタイプ | ラインフローファン |
良い
気になる
モダンデコの「AND・DECO DCタワーファン スリム tf002」は、設置のしやすいコンパクトなモデル。奥行きが小さく、ベッド横や脱衣所など限られたスペースにも配置しやすい点も魅力といえます。
しっかり届く風と広がりが確認されており、リズム風や自動首振りといった機能も活用すれば、部屋全体に風を効率よく届けられるでしょう。また、設置面がコンパクトなので、家具のすき間やワンルームにもすっきり収まる点もうれしいポイントです。
一方で、操作性や風の細かい調整機能はいまひとつ。上下の風向き調整には非対応で、自動運転も搭載されていません。とはいえ、リモコン操作やタイマーなど基本的な操作は対応しており、シンプルな機能で十分という人には使いやすいタワーファンです。
さらに、電気代は5時間の使用で約0.31円と非常に安く、就寝時の長時間使用でも電気代を気にせず使えるでしょう。また、弱モードでの静音性が高いので就寝中の使用でも騒音が気になりにくいですよ。カバーの取り外しも簡単で、手入れも手軽に行えます。省スペース性とランニングコスト、基本性能を重視するなら、有力な選択肢となるタワーファンといえますよ。
ヒーター機能 | |
---|---|
リズム風機能 | |
リモコン付き | |
コードレス対応 | |
チャイルドロック付き | |
空気清浄機能 | |
加湿機能 | |
オンタイマーあり | |
オフタイマーあり | |
おやすみモードあり | |
静音モードあり | |
ワンタッチ風量調整可能 | |
ワンタッチ電源操作可能 | |
自動運転モードあり |
首振り可能(左右) | |
---|---|
首振り可能(上下) | |
風量調節段階数 | 10段階 |
ファンタイプ | 軸流ファン |
良い
気になる
Dyson「Dyson 空気清浄ファンヒーター HP10」は、10段階の風量調整や左右の自動首振り機能を備えたスマート操作対応のモデル。空気清浄機能に加えて、おやすみモードも搭載しており、静音性と快適性を兼ね備えた1台です。
風量は10段階と細かく調整可能で、自動の首振り機能やおやすみモードを活用すれば、シーンに応じた使い方がしやすくなります。また、スマートフォンと連携することで、専用アプリから直感的に操作できる点も好印象でした。なお、リモコンも付属しているうえ、スマート化もできるのでスマホ中心の生活スタイルに合っているといえるでしょう。
また、弱モード時の静音性も魅力。静音性が高いので、夜間の空調管理にも適しているでしょう。さらに、消費電力は5時間使用しても約0.27円と非常に少なく、電気代を抑えたい人にもおすすめできます。羽の取り外しこそできないものの、カバーは工具を使わずに取り外せるため、カバーのお手入れは簡単ですよ。
一方で、風量や風速に関してはやや控えめで、涼しさを重視する人にとっては物足りなさを感じるかもしれません。しかし、スマートな操作性や省スペース設計、静音性といった特徴は、現代の暮らしにフィットする重要な要素といえます。スマホ連携、省エネ設計、空気清浄機能など、日々の暮らしをより快適にしてくれる1台ですよ。
ヒーター機能 | |
---|---|
リズム風機能 | |
リモコン付き | |
コードレス対応 | |
チャイルドロック付き | |
空気清浄機能 | |
加湿機能 | |
オンタイマーあり | |
オフタイマーあり | |
おやすみモードあり | |
静音モードあり | |
ワンタッチ風量調整可能 | |
ワンタッチ電源操作可能 | |
自動運転モードあり |
首振り可能(左右) | |
---|---|
首振り可能(上下) | |
風量調節段階数 | 6段階 |
ファンタイプ | 軸流ファン |
良い
気になる
シャープの「プラズマクラスター スリムイオンファン HOT & COOL PF-JTH1」は、冷風・温風両対応のタワーファンで、シーズンを問わず使える多機能モデル。スリム設計で置き場所に困らず、手に取りやすい価格帯で展開されています。
上下左右の自動首振り機能に対応しており、風量も6段階で細かく調整可能。リモコンを使えるうえ、ワンタッチで風量を上げ下げできる点は手軽に扱いたい人にうれしいポイントです。温風機能も備わっているため、通年使える1台として重宝するでしょう。
電気代や静音性にも優れています。弱モードでは非常に静かに運転できるため、夜間でも使用できるでしょう。また、電力消費が抑えられているため、省エネを重視する人にもおすすめです。さらに床の占有面積が小さいため、設置スペースが限られている部屋でも場所を取らずに置けますよ。
一方で、風の強さは控えめで、しっかりとした風量を求める人にとっては物足りなく感じる可能性があります。また、リズム風やおやすみモードといった補助機能は非搭載と、細かな快適性にこだわりたい人はほかの商品を選ぶのがよいでしょう。
ヒーター機能 | |
---|---|
リズム風機能 | |
リモコン付き | |
コードレス対応 | |
チャイルドロック付き | |
空気清浄機能 | |
加湿機能 | |
オンタイマーあり | |
オフタイマーあり | |
おやすみモードあり | |
静音モードあり | |
ワンタッチ風量調整可能 | |
ワンタッチ電源操作可能 | |
自動運転モードあり |
シャープ スリムイオンファン HOT&COOL PF-JTH1をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
首振り可能(左右) | |
---|---|
首振り可能(上下) | |
風量調節段階数 | 10段階 |
ファンタイプ | 軸流ファン |
良い
気になる
Dysonの「Dyson 空気清浄ファン TP10WW」は、空気清浄機能を兼ね備えたタワーファン。1台で2つの機能が使えるので、一年中使えます。さらに、リモコン操作が中心で使い方も簡単なのが魅力ですよ。
操作性の高さと省スペースな点が大きな魅力といえます。赤外線リモコンによる操作やワンタッチでできる風量調整は直感的に使いやすいでしょう。床の占有面積が抑えられているため、部屋をすっきり見せたい人にもぴったりです。
一方、風の強さは控えめで、しっかり涼みたい人にはやや物足りなさが残る結果に。また、上下の風向き調整やリズム風といった機能には非対応であるため、細かい風の変化を求める人には不向きかもしれません。ただし、左右の首振りには対応しており、風量は10段階調整できるので基本的な使い勝手に問題はないでしょう。
弱モードでは非常に静かに稼動し、夜間でも快適に使用できるほか、長時間使用しても電気代が抑えられる省エネ設計です。音やランニングコストに敏感な人にとって、おすすめの1台といえるでしょう。
ヒーター機能 | |
---|---|
リズム風機能 | |
リモコン付き | |
コードレス対応 | |
チャイルドロック付き | |
空気清浄機能 | |
加湿機能 | |
オンタイマーあり | |
オフタイマーあり | |
おやすみモードあり | |
静音モードあり | |
ワンタッチ風量調整可能 | |
ワンタッチ電源操作可能 | |
自動運転モードあり |
首振り可能(左右) | |
---|---|
首振り可能(上下) | |
風量調節段階数 | 3段階 |
ファンタイプ | ラインフローファン |
良い
気になる
アイリスオーヤマの「アイリスプラザ タワーファン TWF-M74」は、スリムタイプのタワーファンで、シンプルな設計と手に取りやすい価格帯が特徴。基本的な機能に絞ったモデルで、省スペースで使える点が魅力の商品です。
風量・風速はともに強くはないものの、しっかりと涼しさを感じられました。また、設置面積もコンパクトなため、脱衣所やトイレなどスペースに余裕がない場所でも使いやすいでしょう。さらにリモコンはついていないもののワンタッチで風量や電源を操作できる点も魅力です。
一方で、お手入れ面ではやや課題が。羽やカバーが取り外せない構造のため掃除がしにくく、清潔に保つためには手間がかかります。また、上下の風向き調整やリズム風といった細かな調整機能には対応していません。
それでも、シンプルな本体操作や比較的静かな運転音、そして日常使いに適した電気代の安さなど、総合的にはバランスのよい1台といえます。多機能性よりも、使いやすさやコスト面を重視する人には魅力的な選択肢でしょう。
ヒーター機能 | |
---|---|
リズム風機能 | |
リモコン付き | |
コードレス対応 | |
チャイルドロック付き | |
空気清浄機能 | |
加湿機能 | |
オンタイマーあり | |
オフタイマーあり | |
おやすみモードあり | |
静音モードあり | |
ワンタッチ風量調整可能 | |
ワンタッチ電源操作可能 | |
自動運転モードあり |
首振り可能(左右) | |
---|---|
首振り可能(上下) | |
風量調節段階数 | 3段階 |
ファンタイプ | ラインフローファン |
良い
気になる
山善の「タワーファン ASS-X78(W)」は、山善が展開するスリムデザインのタワーファンで、シンプルな構造と手に取りやすい価格帯が特長のモデル。機能を最小限に絞った仕様で、置き場所を選ばず使えるスタンダードな1台として展開されています。
弱モードでの静音性に優れており、就寝中や作業中でも稼動音を気にせずに使用できるでしょう。また、スリムな設計により設置スペースが限られる場所でも扱いやすく、省スペース性を重視する人に向いていますよ。
操作もわかりやすく、リモコンや自動運転は非搭載ながらワンタッチで風量調整や電源オフが行えました。ただし、風量調整の段階数が3段階と少なく、上下の風向き調整やリズム風といった機能がないため、風のカスタマイズ性を重視する人にはやや物足りない可能性があるでしょう。
さらに羽やカバーが取り外せないため清潔に使用し続けるためには手間がかかります。一方で、電気代の面では運用コストが抑えられており、節電意識のある人におすすめです。お手入れに手間はかかるものの、夜間に使用したい人やスリムなものがほしい人は検討してくださいね。
ヒーター機能 | |
---|---|
リズム風機能 | |
リモコン付き | |
コードレス対応 | |
チャイルドロック付き | |
空気清浄機能 | |
加湿機能 | |
オンタイマーあり | |
オフタイマーあり | |
おやすみモードあり | |
静音モードあり | |
ワンタッチ風量調整可能 | |
ワンタッチ電源操作可能 | |
自動運転モードあり |
首振り可能(左右) | |
---|---|
首振り可能(上下) | |
風量調節段階数 | 9段階 |
ファンタイプ | 軸流ファン |
良い
気になる
パナソニックの「Panasonic ナノイー X搭載ファンヒーター Hot&Cool DS-FWX1201-W」は、9段階の風量調整と温風機能を備えた、コンパクトなタワーファン。本体とリモコンのどちらでも操作が可能で、特に設置面積が小さいため洗面所やキッチン横、デスク脇など限られたスペースでも使いやすい点が特徴です。
操作性と省スペース性の両面で高く評価されており、赤外線リモコンによる操作はもちろん、本体の操作ボタンでも電源や風量の切り替えがワンタッチで直感的に行えます。また、スリムで場所を取らないため、部屋の片隅や家具の隙間にもすっきりと設置できるのもうれしいポイントです。
一方で、涼しさの面ではやや物足りなさがあります。風の強さが控えめなため、暑さ対策を重視する人には物足りなさを感じる可能性が。また、上下の風向き調整ができず、リズム風・おやすみモードも非搭載だったことから、睡眠時など細かな風の調整を求める人には不向きでしょう。
強モード時は風の音が気になるものの、弱モードの稼動音は静か。シーンに応じてモードを切り替えれば、就寝時や静かな作業中でも快適に使用できるでしょう。5時間使用しても電気代は約0.93円と経済的で、長時間の使用でもコストを気にせず使える点が特徴です。
涼しさよりも、設置性や温風機能などの機能を重視したい人に向いているモデルです。省スペース・機能性・静音性の3つを優先するなら選択肢に入れてもよいでしょう。
ヒーター機能 | |
---|---|
リズム風機能 | |
リモコン付き | |
コードレス対応 | |
チャイルドロック付き | |
空気清浄機能 | |
加湿機能 | |
オンタイマーあり | |
オフタイマーあり | |
おやすみモードあり | |
静音モードあり | |
ワンタッチ風量調整可能 | |
ワンタッチ電源操作可能 | |
自動運転モードあり |
パナソニック ナノイーX搭載ファンヒーター Hot&Cool DS-FWX1201をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
マイベストではベストなタワーファンを「スリムで思いどおりに涼しさが調整できて掃除しやすく電気代も安い商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のタワーファン11商品を集め、以下の7個のポイントで徹底検証しました。
検証①:涼しさ
検証②:コンパクトさ
検証③:操作のしやすさ
検証④:風の調整のしやすさ
検証⑤:静かさ
検証⑥:お手入れのしやすさ
検証⑦:電気代の安さ
今回検証した商品
マイベストでは「広い範囲で十分な風を感じられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
風速
1.タワーファンを最も強いモードで運転
2.複数の位置で風速を計測
3.すべての測定点のなかで最も速い風速を記録
250m/min以上は最高スコアとし、風速が速いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
風量
1.風速の検証で計測した各測定点の風速をもとに、風量を計算
35m2/min以上は最高スコアとし、風量が多いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「家具の間など狭い場所でも設置しやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を500cm2以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
1.商品の底面の面積を算出
200cm2以下は最高スコアとし、面積が小さいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「環境に応じて多様な操作ができる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
強モードの静音性
1.タワーファンを最も強いモードで運転
2.タワーファンの前面から100cm、高さ70cmの位置で計測
30dB以下は最高スコアとし、静かなものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
弱モードの静音性
1.タワーファンを最も弱いモードで運転
2.タワーファンの前面から100cm、高さ70cmの位置で計測
30dB以下は最高スコアとし、静かなものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
2.タワーファンを最も弱いモードで運転
3.5時間後の積算消費電力を計測
0円を最高スコアとし、積算消費電力が低いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
タワーファンの電気代はモデルによって異なりますが、今回検証した商品の平均は1時間あたり約0.24円と経済的でした。一般的な扇風機と比べても大きな差はなく、どちらも日常的に長時間使いやすい省エネ家電といえるでしょう。
電気代は搭載されているモーターの種類にも大きく左右されます。とくにDCモーター搭載のタワーファンは消費電力が少なく節電効果が高いため、電気代を抑えたい人におすすめです。初期費用はやや高めでも、長期的に考えるとコストパフォーマンスに優れています。
また、使用時の設定を工夫することで電気代の節約が可能です。首振り機能を使用すると消費電力が増えるので、必要ない場合はオフにしておきましょう。風量を弱に設定することでさらに節電につながるため、試してくださいね。
1位: シロカ|siroca|タワーファン |SF-T151
2位: ツインバード|TWINBIRD|タワーファン|EF-D914B
3位: Dreo|タワーファン|DR-HTF008
4位: Levoit|タワーファン|LTF-F361-WJP
5位: モダンデコ|AND・DECO|DCタワーファン スリム|tf002
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他