マイベスト
扇風機・サーキュレーターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
扇風機・サーキュレーターおすすめ商品比較サービス

扇風機・サーキュレーター

扇風機・サーキュレーターを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。扇風機・サーキュレーターに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

メーカーから探す

ブランド・シリーズから探す

定番
扇風機・サーキュレーターのおすすめ人気ランキング

新着
扇風機・サーキュレーターのおすすめ人気ランキング

ハンディファン・ハンディ扇風機

ハンディファン・ハンディ扇風機

14商品

徹底比較
リズム | Silky Wind Mobile 3.2 | 9ZF040RH08, ウルハーバースタイル | ハンディファン | UR3109, ヒロ・コーポレーション | 100段階強風ペルチェハンディーファン | ‎HDL-3907, Aujen | 携帯扇風機, Francfranc | ハンディファン
おしゃれなサーキュレーター

おしゃれなサーキュレーター

39商品

アイリスオーヤマ | サーキュレーターマカロン型 | PCF-MKC15, SwitchBot | サーキュレータ― , MYCARBON | サーキュレーター, スリーアップ | WOOD STYLE ACサーキュレーター | CF-AZ0615GG, QulbltX | サーキュレーター
サーキュレーター

サーキュレーター

40商品

徹底比較
シャープ | サーキュレーター | PK-18S01-B, シロカ | 3Dサーキュレーター | SF-A161, 良品計画 | 360度首振り機能付きサーキュレーター | MJ-OCF18, アイリスオーヤマ | DC JET | PCF-SDC15T-EC-W, 山善 | DCサーキュレーターZERO | YKAR-SDX15
部屋干し向けサーキュレーター

部屋干し向けサーキュレーター

115商品

アイリスオーヤマ | コンパクトサーキュレーター マカロン型 首振りタイプ | PCF-MKM15-B, アイリスオーヤマ | コンパクトサーキュレーター | PCF-HD15EC-W, アイリスオーヤマ | サーキュレーター | PCF-HD15, SwitchBot | サーキュレータ― , アイリスオーヤマ | DC JET | PCF-SDC15T-EC-W
扇風機

扇風機

27商品

徹底比較
ドウシシャ | Kamomefan+c lite | K-F25AYCGD, ドウシシャ | Kamomefan+c living | K-F28AYWH, バルミューダ | The GreenFan | EGF-1700-WK, ユアサプライムス | リビング扇風機 | YGT-DH3455FFR, 山善 | DCモーターリビング扇風機 | YLX-SD302/YKLX-SD302(W)

新着
扇風機・サーキュレーターの商品レビュー

サーキュレーター扇風機

アイリスプラザ サーキュレーター扇風機

アイリスオーヤマ

サーキュレーター

4.25
|

14,080円

アイリスオーヤマ STF-DC15Tは、予算を抑えて背の高いサーキュレーターを買いたい人におすすめ。1万円台と背の高いサーキュレーターのなかでは低価格ながら、風はパワフルです。本品から5m離れた36カ所の風速を測定したところ、強モードで合計36.4m/sを記録。比較したなかには風速約11m/sと弱い商品もあったのに対し、15畳ほどの広い部屋でも空気を撹拌できる実力です。「風が遠くまで届く」との口コミにもうなずけます。使い勝手も良好。左右最大120度・上下最大90度の首振りに対応し、風量調節はボタン連打で10段階に調整できます。稼働音も風量を下げれば静かで、弱モードは実測値で26.40dBとホテルの室内並みの騒音値(参照:環境省)でした。強風にしなければ、口コミで指摘されていたようなモーター音は気になりません。設定次第では、直接風を浴びても心地よく感じられます。「風の当たる範囲がせまい」という口コミがあったように風は直線的ですが、実際に使用したモニターからは「風量4くらいまでならやさしい風当たり」との声が聞かれました。上位商品ほど柔らかい風ではないとはいえ、涼みたいときにもよいでしょう。背の高いタイプながら、2.4kgと軽量なのもメリット。比較した同タイプの商品には約5.7kgと重たいものもありましたが、本品なら部屋間の移動もしやすいですよ。省エネ性能に優れたDCモーターを採用しており、電気代も高すぎません。1時間あたり約0.4円と特別安くはないものの、就寝時につけっぱなしにしても気にならない程度です。一方で、お手入れに手間がかかるのは懸念点。比較した商品には全パーツ取り外せるものもあったなか、こちらは羽根・背面ガードが取り外せない仕様でした。パワフルで使い勝手もよい商品ですが、ラクにお手入れができるものを選びたい人は、ほかの商品も検討してみてくださいね。<おすすめな人>予算を抑えて背の高いサーキュレーターを買いたい人就寝時にも使いたい人いつも同じ設定で使いたい人<おすすめできない人>お手入れのラクさで選びたい人強風でも音が静かなものがほしい人
コンパクトサーキュレーター マカロン型 首振りタイプ

IRIS コンパクトサーキュレーター マカロン型 首振りタイプ

アイリスオーヤマ

サーキュレーター

3.80
|

2,626円

​​アイリスオーヤマ PCF-MKM15はコンパクトで値段が安いのは魅力ですが、風量はいまひとつ。本品から5m離れた位置で36か所の風速を計測したところ、強モードでも合計風速22.5m/sと弱めでした。比較した商品には合計風速40m/s以上を記録したものもありましたが、本品は広い部屋の空気の循環に使うには力不足。電気代も1日約23.8円と高めで、長時間使いたい人にも向きません。中モードでいきなり風が強くなるのも気がかりです。実際に使ったモニターからは「中に合わせると強い風と音がする」と指摘されており、稼動音の実測値も弱モード32.8dB・中モード46.40dBと大きく差がありました。日中であれば気にならない程度の稼動音ですが、静かともいえません。風当たりは直線的で、扇風機代わりに使うのにも不向きです。お手入れがしにくいのもネック。比較したほとんどの商品が可能だった羽根や背面ガードの取り外しはできず、前面ガードを外すのに工具も必要でした。羽根は3枚と少ないものの、「掃除が大変」という口コミどおりといえます。とはいえ、操作はシンプルで使い方には迷いません。風量はダイヤルで3段階に調整でき、左右の首振り機能も搭載。手動なら上下にも角度調整可能です。比較した大半の商品にあったリモコンは付属しないものの、直感的に使えるのはよい点でしょう。口コミで「コンパクトで使いやすい」と好評だったように、約1.6kgと軽量かつコンパクトで設置場所も選びません。2024年9月時点の公式サイトの価格は、3,870円と低価格。比較した多くの商品が5,000円を超えていたので、とにかく安い商品を探しているなら選択肢に入ります。コロンと丸みのあるデザインもかわいいですよ。リビングなどの広い部屋で使いたい人、長時間使用した際の電気代が気になる人は、ほかの商品を検討してみてはいかがでしょうか。<おすすめな人>とにかく安い商品を探しているなら選択肢に入るデザイン性・コンパクトさ重視の人<おすすめできない人>しっかり空気循環できるものがほしい人お手入れをサッと済ませたい人電気代を抑えたい人
3DスイングDCターボサーキュレーター

ドン・キホーテ 情熱価格 3DスイングDCターボサーキュレーター

パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス

サーキュレーター

|

9,878円

ドン・キホーテ CF-DQ2404は、パワフルな風量とお手入れのしやすさが魅力のサーキュレーターです。5m離れた36カ所の地点で風速を計測したところ、合計値は37.6m/s(最大風量設定時)を記録。比較したなかには30m/s未満の商品もあったのに対し、本商品は15畳ほどの部屋でも使えるパワーがあります。パワフルながら風当たりはソフトで、モニターからも「包み込まれるような風が心地よい」と好評でした。お手入れのしやすさも優秀です。前面・背面ガードともに工具不要で簡単に外せるうえ、羽根も4枚と少なめ。分解してすみずみまできれいに掃除できますよ。稼動音は強モード時で約52dBとやや大きいものの、中モード(風量6)までなら30dB前後と就寝時でも使えるほどの静かさでした。リモコンつきで、離れた場所から操作できるのはうれしいポイント。前回使用時の風量を記憶するメモリー機能や、就寝時に光を弱くする減灯機能もあり、使い勝手も良好です。サイズ・重さともに特別コンパクトではありませんが、置き場所に困ることはないでしょう。一方で、電気代は安いとはいえません。1日あたりの電気代は約16.4円と、比較したDCモーター搭載商品のなかでは高めです。1時間単位で設定できるオフタイマーを活用して、つけっぱなしにしないよう工夫しましょう。風量を調節する際、ボタンを連打しなければならない点も気になりました。公式サイトによると、販売価格は9,878円(※2024年9月時点)。1万円以下でありながら基本性能が高く、コスパに優れた商品です。予算が限られている人には候補になるでしょう。ただし、省エネ性能や操作性を重視する人は、ほかの商品をチェックしてくださいね。<おすすめな人>広めの部屋の空気の循環に使いたい人お手入れの楽さで選びたい人少しでも購入費用を抑えたい人<おすすめできない人>電気代の安さを重視したい人操作の手軽さで選びたい人
リビング扇

Panasonic リビング扇

パナソニック

扇風機

3.89
|

13,400円

パナソニック スタンダードモデル F-C324Bは、柔らかく肌あたりのよい風は魅力ですが、電気代を抑えたい人には物足りないといえます。強モードでの1日の電気代は25.3円と、比較したなかには10円以下の商品もあったなか高めです。電気代がかさむため、節電したい人やつけっぱなしで使いたい人にはあまり向きません。稼動音の大きさも気になります。扇風機から1m離れた地点で測定すると、弱モードは35.1dB・中モードは47.3dB・強モードは52.7dBを記録しました。比較した結果、弱モードで20dB台の商品はほとんど音が気にならなかったのに対し、こちらは口コミに「音が気になる」とあったとおり、就寝時には使いにくいでしょう。機能はシンプルなので直感的に操作しやすいものの、特別使いやすいとはいえません。ナイトモード・音声操作機能はなく、上下の自動首振りには非対応。羽根の枚数が7枚と多く、お手入れには時間がかかります。サイズは幅36×奥行36×高さ71.2cmと大きいため、狭い部屋だと圧迫感を覚えるでしょう。重量は約3.9kgと重く、持ち運ぶには多少力を要します。加えて、空気の撹拌力は控えめです。扇風機から5m離れた地点で風速を測定すると、合計22m/sを記録。比較したなかには30m/s以上の商品もあったのに対し、広範囲に強い風を届けるのには不向きで、サーキュレーターのように使いたい人には向きません。一方で、風の強さは十分です。強モードで1m離れた地点の風速の合計は、33.6m/sに。「1/fゆらぎ」モードでは、肌あたりのやさしい風を楽しめます。実際に使用したモニターからは「風が心地よい」との声が相次ぎました。1/fゆらぎ機能が気になる人にはよいものの、電気代や静音性を重視するならほかの商品をチェックしましょう。<おすすめな人>パナソニック独自の「1/fゆらぎ」が気になる人<おすすめできない人>電気代を抑えたい人就寝時にも使用したい人狭い部屋での使用や、頻繁に持ち運んで使いたい人
Ultra Thin 卓上ファン

JISULIFE Ultra Thin 卓上ファン

ロア・インターナショナル

卓上扇風機・USB扇風機

4.75
|

2,849円

JISULIFE Ultra Thin 卓上ファン Life1は、はじめて卓上扇風機を購入する人におすすめです。実際に最大風速を計測したところ、最弱モードで1.6m/s・最強モードで2.3m/sと十分な強さ。比較した全商品の平均である最弱モード0.8m/s・最強モード1.75m/s(※2024年8月時点)を超えており、強い風が顔まわりに届きました。運転音が静かだったのも利点です。実際に計測すると、音量は最弱モードが35.4dB・最強モードが44.7dB。比較した商品内では最弱モードが40dB未満であれば静かな場所でも使いやすい音量だったことをふまえると、オフィスなど人がいる場所でも運転音は気にならないでしょう。本体サイズは幅13.5×奥行3.5×高さ16.4cmとコンパクトかつコードレスのため、設置場所に困りません。クリップはないものの、背面のスタンドは好みにあわせて角度を180度調節できます。置く以外に吊るす・持つといった使い方が可能なので、幅広いシーンで活躍しますよ。電源&風量の調節ボタンは前面についており、ワンタッチで操作できます。デスクを立つことが多いなど、こまめに電源の切り替えをしたい人にもぴったりです。しっかりと涼しさが感じられるだけでなく、静音性・使い勝手のよさも兼ね備えているため、この機会にぜひ購入を検討してみてください。
サーキュレーターアイ

アイリスプラザ サーキュレーターアイ

アイリスオーヤマ

サーキュレーター

4.03
|

8,017円

アイリスオーヤマ 強力コンパクトサーキュレーターは自然な風を感じられるのは魅力ですが、空気の攪拌力はいまひとつです。実際に強モード(風量4段階目)で使用し、5m離れた場所に定めた36か所の合計風速を測定したところ、比較した全商品の平均約30m/s(※)を下回る21m/sを記録しました。風速が弱めなため、広い部屋では風が端まで届かない可能性があります。強モードで使用した場合の1日あたりの電気代は17.86円と高め。比較したなかには10円以下で使用できる商品が複数あったことをふまえると、つけっぱなしした際に電気代がふくらむため、使用頻度の高い人には不向きです。また手入れの面では前面ガードしか取り外せず、内部の掃除がしづらい点が評価を落としました。一方で、設定可能な風量5段階のうち1〜2段階目で運転したときの風が柔らかいのは利点です。実際に使用したモニターからは「まるでそよ風とような心地よさ」と好評でした。また、左右90度・上下72度に動く自動首振り機能も搭載。サイズも30cm四方のスペースに収まるほどコンパクトなため、設置場所に困りませんよ。静音性にも優れています。「最強の風量にするとさすがにうるさい」との口コミどおり最も強いターボモードの運転音は50.7dBと大きいものの、弱モード(風量1段階目)は25.2dB・中モード(風量2段階目)は30.1dBと控えめ。比較した全商品のなかでも抑えられており、就寝時にも使いやすいでしょう。公式サイトでの販売価格は7,380円(※)と手頃で、はじめてサーキュレーターを購入する人にも手を出しやすいといえます。使い勝手がよいため、ワンルームなどの狭い部屋であれば扇風機のようにつかえますが、部屋の隅で風をまんべんなく行き渡らせたい人はほかの商品もチェックしてみてください。2025年1月時点<おすすめの人>就寝中に使いたい人コンパクトで設置しやすいものをお探しの人価格の安さを求める人<おすすめできない人>広い部屋で使いたい人電気代を安く抑えたい人お手入れを簡単に済ませたい人

扇風機・サーキュレーターのマイべマガジン

室内なのに自然の風が吹く!? "エアコン苦手"な人に今夏すすめたい、心地よい扇風機【13商品比較】
2024.07.22

室内なのに自然の風が吹く!? "エアコン苦手"な人に今夏すすめたい、心地よい扇風機【13商品比較】

酷暑の夏を乗り切るために、エアコンは必需品です。しかし、「エアコンの風が直接当たるのがイヤ……」「局所的に冷えすぎてしまう……」といった悩みを抱えている人も多いはず。そこであらためて注目したいのが「扇風機」です。近年はより風の質を高めるため、プロペラの形状開発に各社力を入れています。最新のモデルなら、サーキュレーターのように部屋の空気を循環させることでエアコンの効果を高めることも可能。エアコンの風に直接当たらずとも、柔らかな風で暑さを解消してくれます。結果、電気代を抑えることができるし、なにより直接風に当たったときの心地よさが段違いなんです……!今回のマストバイは、商品比較サービス『マイベスト』で比較した13商品のなかで、圧倒的No.1の一台。自然の風がすーっと入ってくるような心地よさを実感できる、その魅力をご紹介します!本コンテンツの情報は公開時点(2024年7月12日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
顔汗やばい……!「夏のメイク崩れ」問題は進化系ハンディ扇風機で解決!【35商品比較】
2024.06.11

顔汗やばい……!「夏のメイク崩れ」問題は進化系ハンディ扇風機で解決!【35商品比較】

5月には早くも都内で真夏日が観測された2024年。「今年の夏も暑くなりそう」という予測を聞くまでもなく、憂鬱になりそうです。とくにメイクする人にとっては、夏の「顔汗」は大きな悩みの種。朝しっかりメイクをしたのに、ちょっと外に出るだけで汗をかいてしまうと、「ファンデがムラになりそう……」「アイブロウが落ちてまろ眉になってそう……」なんて気が気じゃなくなりますよね。そんな悩みにマイベマガジンが提案するのが、顔に風を当てれば楽に流れる汗をおさえられる「進化系」ハンディ扇風機です。これ、同じようなカタチでも、じつは涼しさはぜんぜん違います。今回、商品比較サービス「マイベスト」ではハンディ扇風機35台を徹底比較。定番のFrancfranc(フランフラン)からエレコムまで人気メーカーと比較するなかで見つけた、本当に涼しくて使い勝手のいい「夏を快適に過ごせる」マストバイを教えます!本コンテンツの情報は公開時点(2024年6月11日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。

新着
扇風機・サーキュレーターのfavlist

人気
扇風機・サーキュレーターのおすすめ人気ランキング

腰掛け扇風機・ベルトファン

腰掛け扇風機・ベルトファン

41商品

エレス | アイファンボディブロー, エレス | iFan 充電式ベルトクリップファン | IF-BB24, 鈴木商店 | 腰掛け扇風機, ロゴスコーポレーション | 野電 ボディエアコン・Vツインクール | 81336735, ロゴスコーポレーション | 野電 ボディエアコン・ツインクール | 81336732
DCモーターのサーキュレーター

DCモーターのサーキュレーター

72商品

アイリスオーヤマ | DC silent | PCF-SDS15T-EC-W, SwitchBot | スマートサーキュレーター, アイリスオーヤマ | DC JET | PCF-SDC15T-EC-W, アイリスオーヤマ | DC silent | KCF-SDS15T-EC-W, 良品計画 | 360度首振り機能付きサーキュレーター | MJ-OCF18
壁掛け扇風機

壁掛け扇風機

57商品

千住 | 壁掛け扇風機 | IR-WF32R, 千住 | 壁掛け扇風機 | KI-DC337, エスケイジャパンセールス | 壁掛け扇風機 | SKJ-KT30WDC(DM) , 千住 | 35cmDCモーター壁掛けフルリモコン扇風機 | KI-DC368, 千住 | 壁掛け扇風機 | KI-W292
マスク用扇風機

マスク用扇風機

12商品

ライフオンプロダクツ | マスクエアーファン | PR-F064, ハイスピリット | 首掛け扇風機 | nfan006, Elejolie | マスク用サーキュレーターファン, HOMERS | マスクエアーファン | MF1, LONYIABBI | マスクエアーファン
ミストファン

ミストファン

39商品

ヒロ・コーポレーション | ミストファンサーキュレーター | HT-MF20, BRUNO | ポータブルデスクミストファン, 高昇 | 卓上扇風機 , サンコー | ミストヴェールファン, スパイス | ミストファン エッグ | TTST2310CG
シャープの扇風機

シャープの扇風機

7商品

シャープ | シンプルで使いやすいリビング扇風機 | ‎PJR3ASW, シャープ | プラズマクラスター扇風機 リビングファン | PJ-S3DS, シャープ | リビング扇風機 | PJ-S3AS-W, シャープ | 扇風機 | PJ-P2DS, シャープ | プラズマクラスター扇風機 3Dファン | PJ-P2DBG-C

人気
扇風機・サーキュレーターの商品レビュー

リビング扇風機

KOIZUMI リビング扇風機

小泉成器

扇風機

|

5,714円

コイズミ リビング扇風機 KLF-3023は、デザイン性を重視したい人・風の心地よさで選びたい人におすすめです。実際に商品の正面で風を受けたモニター全員から、「やさしい風当たり」と好評でした。風量も申し分なく、ややムラはありつつも広範囲に風が届きます。そのうえ弱モード28.4dB・中モード43.4dBと静音性も高く、風量控えめで運転すれば眠りを妨げません。高さ調節ができず、首振りも角度は限定されますが、タイマーは最長6時間までと基本機能も十分。本体上部に操作ボタンがあり、しゃがまず設定を変えられるのも好印象でした。リモコンも付属しているので、離れた位置からでも操作できますよ。ただし、扇風機にしては大きいため、収納場所は選びます。購入前に収納スペースがあるか、確認しておくのがよいでしょう。販売価格は執筆時点で税込6,980円(公式サイト参照)と、比較的リーズナブル。シンプルかつおしゃれなデザインなので、お気に入りの扇風機で暑さ対策をしてみてはいかがでしょうか。
3D首振りサーキュレーター 12畳用

3D首振りサーキュレーター 12畳用

ニトリ

サーキュレーター

|

6,792円

結論からいうと、ニトリ FSV-E3DNは、コンパクトで音が静かな、使い勝手のよい商品をお探しの人におすすめです。騒音計を使った検証では、弱〜強すべてのモードで全体平均を下回りました。弱モードなら40.6dBと、寝室や仕事部屋で使っても気にならない数値です。一方、風量の検証では、コンパクトモデルゆえにパワーはやや物足りない結果に。ただし、上下左右への3D首振りができるので小さめの部屋なら十分な性能といえます。公式サイト記載のとおり、12畳ほどの広さを目安に使うのがよいでしょう。最長4時間の切タイマーやリズム風モードなど、基本機能もしっかり備わっていました。紛失しがちなリモコンも、本体にすっきり収納できます。本体サイズは幅22×奥行き22×高さ32.8cmと小さく、デザインもシンプルなので置き場所に困りません。公式サイトによると、価格は執筆時点で6,990円(税込)。比較した検証商品のなかでは手頃な価格ですが、もう少し風量が欲しいという人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
ハンディファン(2024年モデル)

FRAIS ハンディファン(2024年モデル)

Francfranc

ハンディファン・ハンディ扇風機

|

5,980円

Francfranc フレ ハンディファン 2024は、涼しさもデザイン性も重視したい人におすすめです。20cm離れた地点での最大風速は、最弱モード2.8m/s・強モード5.4m/sとパワフル。中心から上下・左右に5cmずつずらした際の25か所の合計風速も、最強モードで18.7m/sと、比較した全商品の平均約12.3m/s(※執筆時点)を大きく上回りました。広範囲に風が届くので、顔全体で涼しさを感じられますよ。バッテリー持ちもよく、最弱モードなら約9時間の連続使用が可能。最強モードでも3時間18分と、全体平均の約2時間半(※執筆時点)を超えました。通勤・通学時やショッピング・散歩といった日常使いには、十分なバッテリー持ちといえます。長く使いたいなら、風量を使い分けるなど工夫するとよいでしょう。パワフルな風量ながら稼動音が控えめなのも利点です。20cm離れた地点での稼動音は、最弱モードで42.5dBと図書館の館内程度の数値を記録(参照:環境省)。「モーター音がうるさい」との口コミも見られましたが、最強モードでも59.2dBと全体平均値と大差ありませんでした(※執筆時点)。機能性も悪くなく、付属のスタンドを使えば卓上扇風機としても使用可能。ストラップホールは計3か所にあり、首掛けとしても使えます。本体サイズは大きめですが、持ち運びの負担にはなりにくいレベル。接続端子はUSB type-Cで、スマホなどとケーブルを兼用できるのもうれしいポイントです。カラーは全10色と多く、マーブル柄・ドット柄などデザインも充実。別売りのストラップも種類が豊富で、自分らしいおしゃれなカスタマイズを楽しめます。本品に大きな欠点はありませんでしたが、コンパクトさを重視する人は、小型ながらパワフルだったほかの商品も検討してみてください。
置き掛け兼用デジタル温湿度計

置き掛け兼用デジタル温湿度計

ニトリ

温湿度計

4.50
|

999円

ニトリ 置き掛け兼用デジタル温湿度計 NT681は、リビングや子ども部屋に設置したい人におすすめです。執筆時点では比較した半数以上の商品が温度・湿度を数字のみで表示するタイプでしたが、本品はイラスト表示も備えています。60cm離れた位置から見やすさを確認したところ、ディスプレイと文字が大きめで、視認性も十分でした。恒温恒湿槽で温度と湿度を設定して30分間計測すると、温度は平均±1.07℃・湿度は平均±3.8%を記録。比較したなかには湿度の誤差が±6.7%と大きいものもあった一方、本品は「ほかの湿度計と10%ほど差が出る」という口コミに反し、設定した温度と大きなズレはありませんでした。機能面はシンプルです。時計機能つきで、環境レベルも表示されます。一方、比較した上位商品に備わっていた携帯連携・バックライト・アラーム機能などは非搭載。「液晶画面が暗い」という口コミどおりに暗所での使用には向きません。日中しか使用せず、基本的な機能があればよいという人におすすめです。税込価格999円(※執筆時点・公式サイト参照)というリーズナブルな価格帯で、正確に温度・湿度が測れるコスパのよい一品。スタンド式・壁掛け式の2way仕様でさまざまな場所に置きやすいのも魅力です。子どもから大人まで家族みんなで使えるので、ぜひこの機会に購入を検討してみてくださいね。
Silky Wind Mobile 3.1

Silky Wind Mobile 3.1

リズム

ハンディファン・ハンディ扇風機

|

2,827円

リズム Silky Wind Mobile 3.1 9ZF036RH03は、ハンディ扇風機を探しているすべての人におすすめです。実際に使用したところ、最大風速は6.2m/sと評判どおりパワフルでした。比較した商品には最大風速でも2.0m/s以下だったものもあったのに対し、弱モードでも3.3m/sと十分。当たる範囲は狭いものの、メーカー独自の2重反転ファンで心地よい風が届きます。機能性が高いのも魅力です。本体を折り曲げるだけで卓上ファンになるので、屋内でも手軽に使用できます。首の角度は0~110度まで自由に調整可能なほか、卓上に置いたままボタン操作も可能。本体裏に滑り止めがあり、転倒しないよう工夫もなされていました。幅8.5×奥行4.0×高さ21.4cmと持ち歩きやすいサイズも魅力。やや長めながら厚さは4cmに抑えられており、カバンに入れやすいですよ。長押ししないと電源が入らず、誤作動しにくいのも便利な点です。カラビナを活用すれば、カバンの容量や収納の手間を気にする必要もありません。付属のストラップを使って、首掛けにもできます。惜しかったのは、ターボモードの持続時間が60分と短いところ。比較したなかには、強モードで8時間以上運転した商品もありました。回路保護のため約30分で自動停止する点にも注意が必要です。とはいえ、風量のパワフルさを考えれば納得でしょう。パワーがあるぶん、運転音も気になりました。比較した商品の強モードの平均が58.7dB(※執筆時点)だったのに対し、こちらはターボモードだと67.5dB。バスの車内並み(参照:環境省)の騒音のため、場所に応じてモードを変えるのがベターです。弱モードであれば、44.3dBと気にならない程度の音ですよ。執筆時点の価格は、ECサイトで5,000円前後。「風量が弱い」との口コミに反し、コンパクトながら大風量です。ハンディ・ハンズフリー・デスクと3wayで使えて場所を選ばないので、ぜひこの機会に手に取ってみてくださいね。