ワインをグラスに移し替える際に使用される、デカンタ(デキャンタ)。ワインの香りや味わいをよくしたり澱を取り除いたりする効果があるため、ワインをよりおいしく飲むためには欠かせないアイテムです。しかし、さまざまな形状やサイズがあるため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、デカンタの選び方を解説。さらに、おすすめのデカンタをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
デカンタとは、ワインを瓶から移し替える専用の容器を指します。さまざまな形状の商品がありますが、ガラス製で高級感のあるものやデザイン性の高いものが多いのが特徴です。ワインをデカンタに移し替える作業はデカンタージュと呼ばれ、レストランやワインバーで行われるのを見たことがある人もいるでしょう。
デカンタを使うメリットは、ワインの口当たりをまろやかにできること。若い赤ワインはデカンタに入れて酸素に触れさせることで、香りや風味が引き出されます。熟成ワインでは沈殿物(澱)を取り除くことで、雑味のない味わいに。ワイン本来の味を存分に楽しむためには、デカンタは欠かせないアイテムといえます。
ただし、すべてのワインがデキャンタージュに適するわけではありません。白ワインやスパークリングワインは、酸の風味が揮発しやすいため不向き。繊細な香りと味を持つピノ・ノワールも向かないといわれているため、デキャンタージュによって味を損なわないように注意してください。
デカンタを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
デカンタには、大きく分けて横長と縦長の形状があります。ワインの年代によって適する形状が異なるため、飲みたいワインに合わせて選びましょう。
若いワインを好むなら、口や底の横幅があるデカンタをチョイス。若いワインは渋みが強い傾向があるため、空気と触れる面積が広いデカンタを使うことでまろやかな口当たりに仕上げられます。酸素を豊富に含ませることで、香りや味わいを開かせる効果も期待できるでしょう。
口径は7cm以上のものを選ぶのがベター。デカンタのサイズにもよりますが、横幅は20cm以上あると、十分な広さでワインをしっかり空気に触れさせられるといえます。
広口のデカンタは、洗いやすさも大きな魅力。口が広いので中まで手が入りやすく、簡単に洗浄を行えます。乾燥もしやすいため、お手入れが面倒だと感じる人にもぴったりですよ。
熟成されたワインには、縦に長い細口のデカンタがぴったり。ワインが空気と接触する面積を抑えることで酸化を防ぎ、繊細な香りや風味を守るのに役立ちます。口径は5cm程度を基準に、より細いものが候補になるでしょう。
細口のデカンタは、年代物のワインに多く見られる、澱を取り除きやすいのもポイント。澱を避けて注ぐには、細口でゆっくり注ぎやすい形状のデカンタが適しています。澱をきれいに取り除くことで、雑味の少ない澄んだワインを楽しめるでしょう。
ただし、縦長で口の狭いデカンタは、お手入れに手間がかかる傾向があります。隅々まできれいに洗浄するためには、専用のブラシやクリーニングビーズを使うのがおすすめです。
デカンタには200~2000mLまでさまざまなサイズがあるので、使用人数に合わせて選びましょう。一般的にはワイン1本分(750mL)を注げるサイズが基本ですが、場合によっては小さなサイズや大きなサイズのほうが便利に使えることがあります。
1人で飲むことが多いなら、400mL以下のミニサイズがおすすめ。グラス1杯分(90~120mL)を注ぐのにぴったりのサイズで、1人でゆったり楽しみたいときに重宝します。
大人数で飲むときには、1000mL以上の大きなデカンタがぴったり。複数人にもスムーズにサーブできるので、パーティーやイベントで活躍しますよ。
デカンタの多くはガラス製ですが、場合によってはほかの素材を選ぶのもひとつの手。素材ごとにそれぞれ特徴・メリットが異なるため、自分のニーズに合った素材を選択しましょう。
見栄えを重視するなら、スタンダードなガラス製のデカンタをチェック。特にクリスタルガラス製のデカンタは透明度が高く、ワインの色合いを美しく見せる効果があります。光を反射してキラキラ輝くのも特徴で、高級感があることから特別なシーンや贈り物にもうってつけです。
日常的に使いたい人には、ソーダガラス製がおすすめ。クリスタルガラス製は安くても2,000円以上の商品が多いなか、ソーダガラス製には1,000円以下で買えるものもあります。比較的リーズナブルに購入できますが透明感は十分にあるので、手軽に食卓を華やかにできるでしょう。
温かい飲み物も入れたい場合は、耐熱ガラス製のデカンタに注目。常温のワインはもちろん、ホットワインやコーヒーなどの温かい飲み物も楽しめます。電子レンジ対応の商品を選べば、簡単にホットワインを作れて便利ですよ。
手軽に使えるものがほしいなら、プラスチック製やステンレス製のデカンタも選択肢に入ります。これらは割れる心配が少ない素材なので、ガラス製と比べて取り扱いに気をつかう必要がありません。
プラスチック製のデカンタは、軽くて扱いやすい点が大きな魅力。水やジュースを注ぐピッチャーとしても活躍します。食洗器対応のものが多くお手入れも手軽ですが、傷が付きやすく色素沈着も気になりやすいため、長期的に使用するにはあまり向きません。
ステンレス製のデカンタは、耐久性の高さが強み。衝撃に強くサビにくいので、長期間使い続けられます。しかし、ステンレスは中が見えないため、澱を取り除くのが難しい点がネック。うまくデキャンタージュするにはテクニックが必要なので、初心者には不向きです。
デカンタの付加機能もチェックしたいポイント。注ぎやすさを重視する人には、取っ手や注ぎ口が付いているデカンタがおすすめです。取っ手は手元が安定して滑りにくくなり、注ぎ口は注ぐ場所を狙いやすくなる効果があります。ワインをスムーズに注ぎやすくなるので、デカンタに不慣れな初心者も使いやすいでしょう。
長く風味を楽しむなら、フタ付きのデカンタがうってつけです。フタはお酒の味や香りを維持するのに役立つため、ゆっくり少量ずつ飲みたいときにぴったり。密閉して保存も可能なので、ウイスキーやほかのお酒も一緒に楽しみたい人には特におすすめできます。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 容量 | 口径 | 高さ | 最大径 | 重量 | 注ぎ口付き | 取っ手付き | 蓋付き | 食洗機対応 | |||||
1 | Libbey ワインデカンタ|PLB1902 | ![]() | シンプルな形状で日常使いしやすい | ソーダガラス | 500mL | 不明 | 高さ210mm | 外径77mm | 460g | 不明 | ||||
2 | Angel's Share デキャンタ クリスタル ボトル | ![]() | 独特なカットが印象的!お酒の時間をおしゃれに | ガラス | 1000mL | 2.7cm | 25cm | 11cm | 300g | 不明 | ||||
3 | 横山興業 デキャンタ|DC700 | ![]() | ワインの味をまろやかに変化させるデキャンタ | 18-8ステンレス鋼 | 約700mL | 不明 | 約14.5cm | 約直径9.3cm | 約260g | |||||
4 | Angel's Share morning place ワイドデカンタ | ![]() | おしゃれに置けるワイド型で、テーブルインテリアにも | クリスタル素材 | 1800mL | 不明 | 25cm | 20cm | 不明 | 不明 | ||||
5 | CHIFONE デカンタ | ![]() | 香りや風味を逃がさないフタ付きデカンタ | 本体:無鉛ガラス/フタ:木、ゴム | 250mL | 3.6cm | 16cm | 6.8cm | 不明 | 不明 | ||||
6 | 明和窯金陶苑 デカンタ | ![]() | シンプルだからこその使いやすさがうれしい | ガラス | 250mL | 不明 | 12.3cm | 4.7cm | 不明 | |||||
7 | Tophacker store デカンタ | ![]() | 美しく耐久性の高い無鉛クリスタルガラス製 | 無鉛クリスタルガラス | 700mL | 不明 | 不明 | 不明 | 1kg | |||||
8 | リーデル・ジャパン デカンタ ウルトラ ミニ | ![]() | 保管に場所を取らないミニデキャンタ | クリスタルガラス | 680mL | 不明 | 高さ157mm | 不明 | 不明 | |||||
9 | 三宝産業 YUKIWA|YUKIWA ワイン&ジュースデキャンター|0331 1070 | ![]() | 樹脂製で扱いやすい | SAN樹脂 | 1000mL | 不明 | 高さ25.7cm | 直径8.9cm | 不明 | |||||
10 | Riedel アマデオ|1756/13 | ![]() | 竪琴のようなデザインが特徴的なデキャンタ | クリスタルガラス | 1,500mL | 不明 | 35cm | 不明 | 612.35g |
デカンタを使うときは、ワインの種類に適した方法でデカンタージュを行いましょう。ヴィンテージワインと若いワインではデカンタを使う目的が異なるため、種類に合った方法でワインを注ぐことが大切です。
ヴィンテージワインの場合、飲む数日前からボトルを立てて澱を沈ませておきます。澱が舞わないよう静かに抜栓し、澱を移さないように目視しながらゆっくりとデカンタに移しましょう。このとき、下からろうそくやランプで照らすと澱が見えやすくなります。注ぎ終わったら、酸化を防ぐため早めに飲むのがおすすめです。
若いワインは空気に触れさせることが重要なので、デカンタの側面に沿わせてゆっくりと注ぐのがポイント。デキャンタージュ後は30~60分ほど時間をかけて、ワインの変化を楽しみながら飲むのがおすすめです。香りや風味の開きが物足りない場合は、スワリングして空気に触れさせることでより強く香り・風味を引き出せますよ。
ワインをおいしく楽しむためには、グラス選びも非常に重要です。グラスの形状によってワインの香りや味わいが大きく変わるため、好みのワインに適した種類を選びましょう。以下のコンテンツでワイングラスの選び方を詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
1位: Libbey|ワインデカンタ|PLB1902
2位: Angel's Share|デキャンタ クリスタル ボトル
3位: 横山興業|デキャンタ|DC700
4位: Angel's Share|morning place ワイドデカンタ
5位: CHIFONE|デカンタ
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめのデカンタをご紹介します。
人気インテリアブロガーが愛用する「長く愛せる上質な逸品」20選
おつまみインスタグラマーしにゃが愛用するインスタ映えアイテム8選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他