マイベスト
お箸おすすめ商品比較サービス
マイベスト
お箸おすすめ商品比較サービス
  • 割り箸のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 割り箸のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 割り箸のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 割り箸のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 割り箸のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

割り箸のおすすめ人気ランキング【2025年】

使い捨てできる手軽さが魅力の割り箸。パーティー・イベント・来客時と、シチュエーションに合わせてそろえておくと便利です。とはいえ、シンプルなものだけでなくデザイン性の高いものや高級感のあるものなど、意外にもバリエーションが豊富。いざ購入するとなると、どれを選べばよいか迷ってしまいませんか?


そこで今回は、割り箸のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。使用シーンにぴったりのものを手に入れて、大いに活用してくださいね!

2025年10月05日更新
田代由紀子
監修者
料理研究家
田代由紀子

日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。

田代由紀子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

割り箸の選び方

割り箸を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使うシーンに合った材質を選ぶ

一口で割り箸と言っても、使われている木材は様々です。割り箸を使用するシーンに合わせて、適切な材質のものを選びましょう。

安価な白樺は日常使いにおすすめ

安価な白樺は日常使いにおすすめ

一般的によく使用されているのが、白樺素材の割り箸です。他の素材に比べて、安価なため日常使いにピッタリ。腰が強く折れにくいので使いやすいことも利点です。特有の香りもないため、料理の味を損ねてしてしまうこともないでしょう。ご自宅用にストックしておきたいときにおすすめです。

料理の取り分け用・油の多い料理には煤竹がおすすめ

料理の取り分け用・油の多い料理には煤竹がおすすめ
主に懐石料理やお寿司を取り分けるときにおすすめなのが、竹素材の割り箸。なかでも特に「煤竹(すすたけ)」がよく使われます。煤竹の割り箸は和食・中華・洋食とどんな料理とも合うので、ご家庭用としても便利。とくに、竹は油をはじくので、天ぷらやうなぎ、油を多く使う中華料理などを食べるときにはぴったりです。

さらに、煤竹は防カビや防虫効果があるので、清潔に使用できるのも嬉しいですね。しかし、酸味のある独特なにおいがあるため、においが気になる方は控えましょう。

懐石料理などを引き立てるにはヒノキがおすすめ

懐石料理などを引き立てるにはヒノキがおすすめ
高級素材であるヒノキの箸は、懐石料理やおもてなし料理におすすめです。ヒノキ素材は強度が強く丈夫なので、割り箸を割るときにも変なところで折れたり、ささくれが出たりすることがないのがメリット。触れたときの感覚がとても滑らかなのも特徴です。そして、衛生面でもすぐれており、ヒノキの香りには天然の殺虫、防カビ抗菌効果の強い物質が含まれています。

しかし、料理の種類によってはこのヒノキの強い香りで、料理の風味を損なうことも。食事のメニューによっては、使用を控えるようにしましょう。

上質なおもてなしには、杉素材を選ぶ

上質なおもてなしには、杉素材を選ぶ
大切なお客様をおもてなしをするときには、杉素材の割り箸がおすすめです。割り箸の中では、杉を使ったものが最も高級とされており、きれいに裂けるのがその理由。なかでも、吉野杉を使ったものが有名です。

杉素材の割り箸は、美しい柾目と独特の香りが楽しめるのもポイント。さりげなく杉の割り箸でおもてなしされたら、お客様も嬉しいですよね。ただし、ヒノキと同様に香りが食事と合わない場合があるのでご注意ください。
2

目的に合った種類を選ぶ

一口に割り箸といっても、よく見ると微妙に形が違いますよね。割り箸の材質だけでなく形にも注目し、目的に合った種類の箸を選びましょう。

ご家庭用には元禄型・小判型がおすすめ

ご家庭用には元禄型・小判型がおすすめ
出典:amazon.co.jp
普段、ご家庭で気軽に使えるものをお探しなら、元禄型や小判型がおすすめです。元禄型は箸の中央にV字型の溝をつけ、割れやすくしているタイプ。一方、小判型は、四方の隅を落として面取り加工したもので、持ちやすいのが特徴です。

どちらも多く出回っているため、手に入りやすいのがポイント。運動会やピクニックなどでも大活躍してくれますよ。ただし、おもてなし用には失礼にあたるので、使用は控えたほうがよいでしょう。

天削型は麺類を食べる時にぴったり

天削型は麺類を食べる時にぴったり
出典:amazon.co.jp

割り箸の頭部を鋭角に切り落とし、一目で上下がわかる形をしているのが、天削(てんそげ)型。一般的なサイズより少し長めのものが多く、先も太めでしっかりとつかむことができるため、麺類などを食べるときに向いています。ラーメン屋さんなどでもこのタイプの割り箸をよく見かけますよね。削いだ部分の木目が美しく高級感があるため、来客用にもおすすめです。

ハレの日には卵中型で特別感を演出

ハレの日には卵中型で特別感を演出
一般的な割り箸と違い、最初から割れているのが卵中(らんちゅう)型。中央に白帯が付いていることが多く特別感を演出できるため、ハレの日におすすめです。割った時にささくれができるのを気にする必要がないのもメリット。中央部をやや太く両端を細く削り、面を取ってあるいので扱いやすいのも特徴です。

和食や懐石料理には利休型がおすすめ

和食や懐石料理には利休型がおすすめ

和食や懐石料理を食べるときに向いているのが、利休型です。両端を同じ細さに削り、中央部がやや太くなるように割れ目の溝を加工してあるので、非常に持ちやすいのが特徴。豆などの小さいものもつかみやすくなっています。両端が細いので、どちらでも食べることができ、大皿料理を取り分けるときの取り箸としても便利です。

婚礼・お正月用には丸型(祝箸)がおすすめ

婚礼・お正月用には丸型(祝箸)がおすすめ

お節料理を食べるときに必ず用意したいのが祝箸。長さは縁起の良い8寸(24cm)になっており、「丸くおさめる」などの意味があります。箸のハカマや帯がおしゃれなものが多いため、楽しみながら選べるのもポイント。集まる人たちの雰囲気を考えて選びましょう。

3

防カビ剤・漂白剤不使用のものがベスト

防カビ剤・漂白剤不使用のものがベスト

原料の木材にどのようなものが使われているかもチェックしましょう。薬品づけにされていたり、漂白剤や防カビ材が残留していたりと安全性に不安が残ります。割り箸とは言え、やはり危険を伴うものは避けたいですよね。薬品添加物不使用であることをしっかり提示しているかを確認しましょう。

4

包装にもこだわろう

包装にもこだわろう
割り箸は大袋にまとめて100膳ほど入って販売されているものもありますが、衛生面を考えるなら、個包装してある商品がベストです。おもてなし用には、割り箸の帯やハカマのデザインも考えて選ぶとよいでしょう。中にはつまようじ付きというセットになっている商品もありますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
選び方は参考になりましたか?

割り箸全8商品
おすすめ人気ランキング

人気の割り箸をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年10月04日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

長さ

木材の種類

割り箸形状

形状

入り数

抗菌加工

防カビ剤不使用

漂白剤不使用

箸袋付き

個包装タイプ

爪楊枝入り

製造国

1

九州紙工

竹箸

九州紙工 竹箸 1

おもてなしやお祝いの席にぴったり。高級感あり

24cm

バンブー

卵中型

不明

100膳

不明

不明

不明

不明

中国

2

シンワ

奈良の桧 天削箸088067

シンワ 奈良の桧 天削箸 1

奈良県産のひのき材を使用。保存に便利なチャック式

約20.5cm

ヒノキ

天削

四角形

200膳

不明

不明

不明

日本

3

きんだい

竹角箸9寸 100膳入

きんだい 竹角箸9寸 100膳入 1

割り箸とはひと味違ったデザインでおもてなしにもおすすめ

約24.0cm

角型

四角形

100膳

不明

不明

不明

不明

不明

4

アーテック

お箸包み 桜のはな

アーテック お箸包み 桜のはな 1

上質な美濃和紙と木目の美しい国産杉のお箸セット

24cm

卵中型

四角形

5膳

不明

不明

日本

5

岩井産業

国産 吉野杉天削箸

岩井産業 国産 吉野杉天削箸 1

吉野杉の間伐材を使用した、24cmの長めサイズ

24cm

天削

八角形

100膳

不明

日本

6

きんだい

天削箸 100膳入り

きんだい 天削箸 100膳入り 1

長さ21cmで高級感のある竹天削タイプ割り箸

21.0cm

天削型

不明

100膳

不明

不明

不明

日本

7

きんだい

杉らん中9寸白帯仕立 100膳入り

きんだい 杉らん中9寸白帯仕立 100膳入り 1

端材を使用した環境に優しい職人手作りのお箸

24.0cm

吉野杉

卵中型

四角形

100膳

不明

不明

不明

日本

8

小柳産業

割りばし おもてなし箸 桧元禄20P

小柳産業 割りばし おもてなし箸 桧元禄20P 1

箸の使い方を英語で記載。海外の人のおもてなしにぴったり

約20.5cm

ヒノキ

元禄

四角形

20膳

不明

日本

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

九州紙工
竹箸

竹箸 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
980円
中価格
9.8円 / 1膳
最安価格
980円
中価格
9.8円 / 1膳
木材の種類バンブー
割り箸形状卵中型
入り数100膳
箸袋付き
抗菌加工
不明
防カビ剤不使用
不明
漂白剤不使用
不明
爪楊枝入り

おもてなしやお祝いの席にぴったり。高級感あり

おもてなしやお祝いの席にぴったり、24cmサイズの竹で作られたお箸100膳セットです。箸先が細くなっているので、挟みやすく使いやすいです。 高級感もあるので、ホテルや飲食店ではもちろん、お弁当などにもおすすめです。

長さ24cm
形状不明
個包装タイプ不明
製造国中国
ランキングは参考になりましたか?
2位

シンワ
奈良の桧 天削箸088067

最安価格
3,300円
中価格
16.5円 / 1膳
木材の種類ヒノキ
割り箸形状天削
入り数200膳
箸袋付き
抗菌加工
不明
防カビ剤不使用
不明
漂白剤不使用
不明
爪楊枝入り

奈良県産のひのき材を使用。保存に便利なチャック式

奈良県産のひのき材を使用して同県で加工している、純国産の割り箸。香り高く、なめらかで美しい木肌は手触りがよく、おもてなしにぴったりです。保存に便利なチャック式で、香りを逃がさず湿気を寄せつけません。

長さ約20.5cm
形状四角形
個包装タイプ
製造国日本
3位

きんだい
竹角箸9寸 100膳入

最安価格
810円
やや低価格
8.1円 / 1膳
木材の種類
割り箸形状角型
入り数100膳
箸袋付き
抗菌加工
不明
防カビ剤不使用
不明
漂白剤不使用
不明
爪楊枝入り

割り箸とはひと味違ったデザインでおもてなしにもおすすめ

竹角箸を白帯巻きで仕立てた清潔感・高級感の溢れるお箸で、料亭で出されるような割り箸とはひと味違ったデザインです。年末年始などの人が集まるときのおもてなしにもおすすめ。100膳ついており、長さは約24cmです。

長さ約24.0cm
形状四角形
個包装タイプ不明
製造国不明
4位

アーテック
お箸包み 桜のはな

最安価格
Amazonで売れています!
440円
在庫わずか
88.0円 / 1膳
最安価格
Amazonで売れています!
440円
在庫わずか
88.0円 / 1膳
木材の種類
割り箸形状卵中型
入り数5膳
箸袋付き
抗菌加工
防カビ剤不使用
不明
漂白剤不使用
爪楊枝入り
不明

上質な美濃和紙と木目の美しい国産杉のお箸セット

防腐剤や漂白などの化学薬品を一切使用せずに作られた、日本製のお箸5膳セットです。箸袋には伝統的な岐阜県美濃地方の美濃和紙、お箸には木目の美しい国産杉を使用。テーブルコーディネートを邪魔することなく、お料理を華やかに演出します。

長さ24cm
形状四角形
個包装タイプ
製造国日本
5位

岩井産業
国産 吉野杉天削箸

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,000円
23%OFF
在庫わずか
参考価格:
2,599円
20.0円 / 1膳
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,000円
23%OFF
在庫わずか
参考価格:
2,599円
20.0円 / 1膳
木材の種類
割り箸形状天削
入り数100膳
箸袋付き
抗菌加工
不明
防カビ剤不使用
漂白剤不使用
爪楊枝入り

吉野杉の間伐材を使用した、24cmの長めサイズ

奈良県吉野杉の間伐材を有効利用した、環境に配慮された割り箸。おもてなしにもぴったりな天削箸で、24cmと長めのサイズです。100膳入なので、業務用にもよいでしょう。

長さ24cm
形状八角形
個包装タイプ
製造国日本
6位

きんだい
天削箸 100膳入り

最安価格
308円
低価格
3.0円 / 1膳
木材の種類
割り箸形状天削型
入り数100膳
箸袋付き
抗菌加工
不明
防カビ剤不使用
不明
漂白剤不使用
不明
爪楊枝入り

長さ21cmで高級感のある竹天削タイプ割り箸

高級感のある竹天削タイプ割り箸です。リーズナブルな価格の100膳入りで長さは21cm、大人数での使用にぴったり。パッケージは、中央に黒で天削箸と書道で書いたようなシンプルなデザインです。

長さ21.0cm
形状不明
個包装タイプ
製造国日本
7位

きんだい
杉らん中9寸白帯仕立 100膳入り

最安価格
2,750円
やや高価格
27.5円 / 1膳
木材の種類吉野杉
割り箸形状卵中型
入り数100膳
箸袋付き
抗菌加工
不明
防カビ剤不使用
不明
漂白剤不使用
不明
爪楊枝入り

端材を使用した環境に優しい職人手作りのお箸

高級吉野杉使用の割り箸、杉柾らん中9寸白帯仕立です。ベージュ系の色の箸で、材料は間伐材・端材を使用した環境にやさしいのが特徴。熟練の職人が心を込めて1膳1膳手作りした、100膳セットです。

長さ24.0cm
形状四角形
個包装タイプ
製造国日本
8位

小柳産業
割りばし おもてなし箸 桧元禄20P

最安価格
Amazonで売れています!
283円
在庫わずか
14.1円 / 1膳
木材の種類ヒノキ
割り箸形状元禄
入り数20膳
箸袋付き
抗菌加工
不明
防カビ剤不使用
漂白剤不使用
爪楊枝入り

箸の使い方を英語で記載。海外の人のおもてなしにぴったり

業務用飲食店仕様の割り箸で、家庭での使用にも適した日本製の商品。塗り箸に抵抗のある人にもぴったりで、箸袋付きでそのまま出すことができます。箸袋の裏に英語で箸の使い方が記載されているため、外国の人へのおもてなし用にも適しています。

長さ約20.5cm
形状四角形
個包装タイプ
製造国日本

おすすめの割り箸ランキングTOP5

1位: 九州紙工竹箸

2位: シンワ奈良の桧 天削箸088067

3位: きんだい竹角箸9寸 100膳入

4位: アーテックお箸包み 桜のはな

5位: 岩井産業国産 吉野杉天削箸

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
お箸関連のおすすめ人気ランキング

おしゃれ・かわいいお弁当箱

62商品

新着
お箸関連のおすすめ人気ランキング

人気
お箸関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.