マイベスト
食器洗い機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
食器洗い機おすすめ商品比較サービス
【徹底比較】工事不要のタンク式食洗機のおすすめ人気ランキング【コンパクトタイプも!2025年5月】

【徹底比較】工事不要のタンク式食洗機のおすすめ人気ランキング【コンパクトタイプも!2025年5月】

分岐水栓の取りつけ不要で簡単に設置できる、工事不要のタンク式食洗機。食器洗い機とも呼ばれ、令和版「新三種の神器」の1つとして注目されています。しかし、パナソニック・シロカ・東芝などさまざまなメーカーから発売されていて、容量も一人暮らし向けや4人家族向けなどさまざまでどれを選べばよいか迷いますよね。手洗いと比べた時の洗浄力や電気代・水道代、置き場所に設置できるかなど気になる点も多いと思います。 

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の工事不要のタンク式食洗機11商品を集め、9個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの工事不要のタンク式食洗機をランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストな工事不要のタンク式食洗機は「タンクへの給水が簡単にでき、強力に洗浄ができるうえに静かで、お手入れが簡単な商品」。徹底検証してわかった工事不要のタンク式食洗機の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年05月01日更新
コヤマタカヒロ
監修者
デジタル&家電ライター
コヤマタカヒロ

1973年生まれのデジタル&家電ライター。大学在学中に男性ファッション誌でライターデビュー。その後、PCやデジタルガジェット、白物家電を専門分野として執筆活動を展開。寄稿先は多岐にわたる。家電のテストと撮影のための空間「家電スタジオ・コヤマキッチン」を用意。執筆以外に企業のコンサルティングやアドバイザーなども務める。

コヤマタカヒロのプロフィール
…続きを読む
田中真紀子
監修者
生活家電専門家・美容家電ライター
田中真紀子

家電を生活者目線で分析し紹介している家電のスペシャリストで、自宅には最新家電を中心に200以上を所有している。別名「家電の真紀子さん」「ズボラ家電の女王」。 キッチン家電・掃除家電・空調家電・美容家電・健康家電など、今まで執筆や監修に携わった家電の数は多岐に渡り、自宅でも常に多数の最新家電を自ら使用しながら生活者目線に立って情報を発信している。 雑誌やwebメディアだけでなく、テレビ番組やラジオ番組にも多数出演するほか、MonoMax主催「家電グランプリ2023」、GetNavi・家電Watch主催「家電大賞2023−2024」、宝島社主催「リンネル暮らしの道具大賞 2023」でも審査員を務めている。

田中真紀子のプロフィール
…続きを読む
野澤昭雄
監修者
青山学院大学 理工学部 教授
野澤昭雄

青山学院大学 理工学部 電気電子工学科教授。生体計測・感性工学研究室(野澤研究室)主宰。人間の心と身体の状態を客観的かつ定量的にはかる生体計測技術の研究開発に従事。特に近年は「顔画像バイタルセンシング」と称して,顔画像から瞬時に血圧や体調を計測する技術の社会実装に向けて邁進中。

野澤昭雄のプロフィール
…続きを読む
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の工事不要のタンク式食洗機11商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 洗浄力の高さ

    1
    洗浄力の高さ

    洗浄力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「こびりついた油汚れやご飯粒をきれいに落とせる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 乾燥力の高さ

    2
    乾燥力の高さ

    乾燥力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「乾燥後に食器に水滴が全くついていない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 電気代・水道代の安さ

    3
    電気代・水道代の安さ

    電気代・水道代の安さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「毎回の運転で手洗いよりも節約できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 食器の入れやすさ

    4
    食器の入れやすさ

    食器の入れやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「日頃から食洗機を使用しているモニターがより食器を入れやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 給水のしやすさ

    5
    給水のしやすさ

    給水のしやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「腕に負担をかけずに、すぐにタンクへ給水できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. 静音性の高さ

    6
    静音性の高さ

    静音性が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「就寝時に近くで稼動しても安眠を妨げない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  7. お手入れのしやすさ

    7
    お手入れのしやすさ

    お手入れのしやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「運転後の庫内の汚れ残りが少なく、残さいフィルターにまとまっている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  8. 脱臭・除菌機能の有無

    8
    脱臭・除菌機能の有無

    脱臭・除菌力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「脱臭・除菌の機能がついていて、洗浄後庫内にニオイが充満していない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  9. 設置のしやすさ

    9
    設置のしやすさ

    設置のしやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「一人暮らしの小さなキッチンでも余裕を持って設置できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.05.01
    更新
    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
  • 2024.06.27
    更新
    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
    • サンコー|THANKO|ラクアmini Plus|TK-STTDPSWH
    以下の情報を追加・刷新しました。
    • 食洗機の寿命はどれくらい?何年もつの?
  • 2024.05.29
    更新
    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
    • モダンデコ| タンク式食洗機 | bst01
  • 2024.04.30
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.03.29
    更新
    検証ロジックをアップデートし、あわせてランキング・コンテンツの内容を刷新しました。

目次

食洗機って本当に必要?実は手洗いよりもメリットがたくさんあります

食洗機は、食事のあとに放置しがちな食器洗いを自動で行ってくれる便利な家電です。一方で、「本当に汚れをしっかりと落とせるの?」と思っている人も多いはず。また、手洗いと比べたときのコストの差も気になるところですよね。


実は食洗機は手洗いよりも洗浄力が高く、食器洗いにお湯を使用している人であればコストも安くなることをご存じでしょうか?以下ではその理由を解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

食洗機が手洗いよりも食器をきれいに洗える3つの理由とは

食洗機が手洗いよりも食器をきれいに洗える3つの理由とは

食洗機が手洗いよりも汚れをきれいに落とせるのには3つの理由があります。


1つ目は、手洗いよりも高温で洗浄できるから。手洗いで食器を洗うときの水温はおよそ20~30℃ですが、豚肉や牛肉の油は40~60℃の高温で洗浄しないと落ちません。食洗機はおよそ60~80℃の高温で食器を洗浄できるため、手洗いでは落ちにくい油汚れもすいすい落とせます


2つ目は、噴射の勢いを利用して高圧で洗浄できるから。手洗いではなしえない圧力で洗浄することで、温度や洗剤の種類に関係なく水の勢いだけで汚れをある程度落とせます


3つ目は、台所用洗剤よりも強力な洗剤を使用できるから。台所用洗剤の多くは皮膚にやさしい中性の成分を使用しています。一方で、食洗機用洗剤には人が直接触れないため、強力な成分でも使用できるメリットがあり、洗浄力が高いアルカリ成分や酵素・漂白成分が主な構成要素です


食洗機の高い洗浄力の秘訣をご理解いただけたでしょうか?汚れをしっかりと落としたい人ほど食洗機を使用したほうがよく、手洗いよりも時短ができますよ。

実は手洗いよりもエコ!水道光熱費を抑えられ節約できる

実は手洗いよりもエコ!水道光熱費を抑えられ節約できる

食洗機を購入するうえで気になるのが、電気代・水道代がどのくらいかかるかですよね。いくら食器洗いの手間を削減できてもコストが極端に高いと購入を見送る原因にもなります。


意外と知られていませんが、実は手洗いよりも食洗機のほうがコストを抑えられ、その理由は食洗機の洗浄の仕組みにあります


食洗機は一度使用した水を循環させて洗浄を行うため、手洗いと違って水を出し続ける必要がありません。食洗機を使用するほうが節約できるだけでなく、水資源を無駄にしないため地球にやさしくエコです。


食洗機を使用すれば電気代がかかりますが、手洗いの際のガス代とほとんど同じ費用なので、水道代の差分のコストを抑えられます。もちろん、手洗いの際に水を使用する人もいると思いますが、油汚れをしっかりと落としたければお湯が適しています。時間だけでなくお金も節約できるのはとてもうれしいですよね。

設置には広いキッチンが必要不可欠!購入前に必ず寸法を確認しよう

設置には広いキッチンが必要不可欠!購入前に必ず寸法を確認しよう

卓上(据え置き)型の食洗機を購入するうえで気になるのは、実際にキッチンに設置できるサイズかどうかですよね。


結論、置き型の食洗機は昔と比べて小型化は進んでいるもののまだまだ大きく、広いキッチンがある人でないと設置に苦労するでしょう。上の画像で右上のものは一人暮らし〜2人暮らし用の狭いキッチンに、タンク式食洗機のなかで一番小型な食洗機を設置した際の画像です。本体は比較的コンパクトですが、キッチンのスペースがほとんど奪われ、画面越しからも圧迫感が伝わると思います。


上の画像で右上のもののように設置に失敗しないためには、購入前に以下の4つを確認することが重要です。


  • 本体の奥行(設置時)
  • 本体の幅
  • 本体の高さ
  • 本体の奥行(ドア開放時)

特にドア開放時の奥行を確認することは忘れがちなので注意が必要。せっかく設置できても、ドアを開けた際に蛇口や棚に当たってしまって開閉できなければ元も子もありません。購入前には食洗機とキッチンの寸法を確認することを必ず忘れないようにしましょう。

給水は意外と面倒。蛇口の取り外しが可能なら分岐水栓式がおすすめ

給水は意外と面倒。蛇口の取り外しが可能なら分岐水栓式がおすすめ

据え置きタイプの食洗機には主にタンク式と分岐水栓式の2種類があり、どちらを購入すればよいのか迷いますよね。マイベストは蛇口を取り外せる分岐水栓の取り付けができる家に住んでいる人には基本、分岐水栓式の食洗機を購入することをおすすめします


分岐水栓式の食洗機のメリットは、何よりも給水の手間がかからないことです。タンク式の食洗機が運転のたびにタンクに水を補給する作業が必要なのに対し、分岐水栓式の食洗機はボタンを押すだけで運転を開始できます


しかし、いくら分岐水栓式の食洗機がおすすめでも、賃貸で蛇口の取り外しができず分岐水栓をつけられない人もいるでしょう。そのような人におすすめな商品が工事不要のタンク式食洗機です。

田中真紀子
生活家電専門家・美容家電ライター
田中真紀子

分岐水洗式の食洗機のほうがたしかに便利ですが、タンク式の食洗機には置き場所を選ばないというメリットがあります。棚やキャスターつきのラックの上などに設置すれば、キッチンのスペースを確保でき調理場が狭まることもありません。


料理をする機会が多く、キッチンのスペースを狭めたくない人はタンク式の食洗機を検討するとよいでしょう。

工事不要のタンク式食洗機の選び方

工事不要のタンク式食洗機を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

まずは容量を確認。メーカーが謳う人数分の食器は入らないことが多いため注意

まずは容量を確認。メーカーが謳う人数分の食器は入らないことが多いため注意

工事不要のタンク式食洗機か分岐水栓式の食洗機かを選んだら、次に考えるのが食洗機の容量。メーカーの公式サイトを見れば対応している人数、入る食器の数が記載されていますが本当にそのまま信じて購入してよいのでしょうか?


結論、メーカーが謳う人数分の食器は入らないことが多いため、設置できるスペースがあれば少し大きめの食洗機の購入をおすすめします。では、なぜメーカーが入ると謳うだけの食器は入らないことが多いのでしょうか?


  • 標準収納容量:24点(大皿4点・コップ4点・中鉢4点・小皿4点・茶わん4点・汁わん4点・小物類)

食洗機の取扱説明書には上記のように入れられる食器の量が記載されていることが多いのですが、そもそも入れたい食器の種類が上記と同じでないとぴったりの数は入れられません。また、たとえ種類が同じでも様々な大きさ・形状があり食洗機にぴったりと合わないことも多いです。


そのため、おすすめなのは(家族の人数+1)人用の食洗機を購入すること。大きめの食洗機を購入すれば、本体サイズは大きくなりますが入れたいぶんの食器の点数を入れられるだけでなく、フライパン・鍋・水筒などの大きなものも入れられますよ。一人暮らし向けと謳っているコンパクトな食洗機は、調理器具や大きめの食器は入らないことが多いため注意が必要です。

2

洗浄力はほとんどの機種が高水準!差が出たのはご飯粒のこびりつき

マイベストでは全商品の洗浄力を徹底検証し、機種ごとの洗浄力の差を比較しました。以下では実際の検証結果を画像つきで解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

頑固なカレーの脂汚れは、ほとんどの機種が予洗いなしで落とせた

頑固なカレーの脂汚れは、ほとんどの機種が予洗いなしで落とせた

食器洗いで最も大変な作業の1つが、こびりついた油汚れを落とす作業ですよね。


マイベストではカレーを50g塗布したうえで2時間放置した皿の汚れを、予洗いなしでどれくらい落とせるかで洗浄力を検証。洗剤を投入し標準コースで運転した結果、ほとんどの食洗機が皿が真っ白になるほどカレーの油汚れをきれいに落とせました


食洗機は高温で洗浄できるため油汚れにめっぽう強く、1商品を除けばどの食洗機を選んでも予洗いなしでガンコな油汚れを落とせるでしょう。価格が安い食洗機でも油汚れをしっかり落とせるのは大きな魅力といえます。

ご飯粒は一部の機種で汚れが残った。ガンコなこびりつきは洗浄前につけ置きしよう

ご飯粒は一部の機種で汚れが残った。ガンコなこびりつきは洗浄前につけ置きしよう

カレーの汚れだけでなく、こびりついたご飯粒もどれくらい洗浄できるのか検証しました。乾いて食器にこびりついたご飯粒も手洗いだと洗浄が大変で、食洗機はどれくらい落とせるのか気になりますよね。


ご飯粒を2g箸にくっつけ2時間放置し予洗いなしで洗浄した結果、約半分の食洗機にご飯粒が残ってしまう結果に。


食器にご飯粒がこびりついている場合は、できるだけ放置せずに早めに食洗機にかけるか、つけおきをしたうえで洗浄することをおすすめします

野澤昭雄
青山学院大学 理工学部 教授
野澤昭雄

食器の汚れをきれいに落とせるかは、食器の入れ方にも大きく依存します。


ロボット掃除機と同じで、全自動タイプの機械がきちんと動いてくれるような環境を整えることが大切です。


食器を入れる際は取扱説明書をきちんと確認して、食器を正しい向きに入れるよう注意しましょう

3

乾燥力には期待しすぎないほうが無難。パナソニックのNP-TSP1だけは完璧に乾かせた

乾燥力には期待しすぎないほうが無難。パナソニックのNP-TSP1だけは完璧に乾かせた

食器洗い乾燥機の魅力の1つは乾燥機能がついていること。電気代は余分でかかるものの、食器を拭く手間が省けるのはうれしいですよね。しかし、実際の乾燥力は商品のスペックだけでは判断できず、本当に乾燥できるのか疑問に感じる人も多いのではないでしょうか?


実際に全商品の乾燥力を検証したところ、ほとんどの商品が完璧には食器を乾燥できませんでした。とはいってもベタベタに水がついているわけではなく、水滴がいくつかついている程度で一定の乾燥力は期待できます。しかし、できることなら完璧に乾燥してくれる食洗機があればうれしいですよね。


多くの食洗機が完璧には食器を乾燥できなかったのに対し、パナソニックの「NP-TSP1」は乾燥後の食器に水滴がほとんど残りませんでした。運転後に自然乾燥を待つことなく食器を食器棚に戻したい人は、NP-TSP1を購入することをおすすめします。

4

給水口の場所は主に本体の上と下の2パターン。下にあるほうが給水が楽

給水口の場所は主に本体の上と下の2パターン。下にあるほうが給水が楽

後付けタンク式食洗機の給水口は上にあるタイプと下にあるタイプの主に2種類。


おすすめは給水口が下にあるタイプで、低い位置にあるぶん給水カップを高く上げる必要がなく、腕への負担がかかりにくいメリットがあります。肩や腰が痛い人や重いものを持ち上げるのが苦手な人は、給水口が下にあるタイプの食洗機を選ぶとよいでしょう。


また、数は少ないですが上記以外にも2つの給水方式があります。


1つ目はタンク取り外し式食洗機で、直接蛇口から給水できるため時短できます。しかし、水の入った重いタンクを持つ必要があり、腕への負担が大きい点には注意が必要です。


2つ目がバケツ給水式食洗機で、バケツに水を入れてホースで給水するため、直接タンクに給水するよりも手間を減らせるメリットがあります。しかし、バケツを置く大きなスペースが必要で、後片づけにも時間が取られる点には注意しましょう。

コヤマタカヒロ
デジタル&家電ライター
コヤマタカヒロ

タンク式食洗機を選ぶ際に重要なのが給水のしやすさです。給水口が上部にあると、何Lもの水を毎回腕を上げて入れる必要があるためかなり負担になります。


給水口が下にあれば水の入った重いタンクを高く上げる必要がなく便利でしょう。また、蛇口がホース式になっていれば直接給水できるため、給水の手間が一気に省けます。給水口が下にあるおすすめの食洗機はパナソニックの「NP-TSP1」です。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

5

庫内の汚れ残りには差がある。残さいフィルターに汚れがまとまるものがおすすめ

庫内の汚れ残りには差がある。残さいフィルターに汚れがまとまるものがおすすめ

庫内のお手入れが大変だとそのぶん家事の時間が増えて嫌ですよね。お手入れのしやすさで重要な点は運転後に食材の残りカスの受け口である残さいフィルターに、汚れがまとまっているかどうかです。


汚れが残さいフィルターに入っておらず、固形物が庫内に散らばっていたり、汚れのシミがついていたりすると、運転後に別途後片付けをする必要があります。一方で、汚れが残さいフィルターの1か所にまとまっていれば、残さいフィルターを洗い流すだけでお手入れが完結します


実際に汚れが残さいフィルターの1か所にまとまるかどうかは、商品のスペックだけでは判断できません。マイベストではお手入れのしやすさの検証項目で、汚れが1か所にまとまるかどうか検証しているので、ぜひランキングを参考にしてくださいね。

6

稼動音はわりと大きめ。キッチンと寝室が近いなら夜間の運転は避けよう

稼動音はわりと大きめ。キッチンと寝室が近いなら夜間の運転は避けよう

食洗機は夜に運転することも多い家電なので、どれくらい音が出るのか気になりますよね。うるさすぎる音だと近所迷惑になったり、会話が妨げられたりします。


防音室で全商品の洗浄中の稼動音を検証した結果、どの商品も45dB以上でカエルの鳴き声ほどの音の大きさでした。極端に大きな音ではないものの、安眠には40dB以下の環境が望ましいため、就寝時は近くで稼動させないほうがよいといえます。

選び方は参考になりましたか?

工事不要のタンク式食洗機全11商品
おすすめ人気ランキング

工事不要のタンク式食洗機のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
稼動音が静かなものがほしい人向け
使用する際のコストが低いものがほしい人向け
お手入れが簡単なものがほしい人向け
商品
画像
おすすめ スコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
洗浄力の高さ
乾燥力の高さ
電気代・水道代の安さ
食器の入れやすさ
給水のしやすさ
静音性の高さ
お手入れのしやすさ
脱臭・除菌機能の有無
設置のしやすさ
奥行
高さ
重量
食器容量
標準使用水量
消費電力
稼動音
標準収納容量(収納可能な食器点数)
タンクへの給水方式
乾燥機能
脱臭機能
除菌機能
分岐水栓でも給水可能
運転コース
直径26cmのフライパンを入れられる
500mLの水筒を立てて入れられる
1

パナソニック

Panasonic食器洗い乾燥機NP-TSP1

パナソニック 食器洗い乾燥機 1
4.58

価格にこだわらないならコレ!洗浄力・乾燥力ともに優秀

4.84
5.00
4.37
4.50
5.00
3.60
5.00
4.00
4.47

55cm

25.75cm

60cm

19kg

4人分

9L

1165W

54.0dB

24点

本体下部のタンクへ給水

乾燥のみ、低温ソフト、お手入れ、汚れレベルL1、汚れレベルL2、汚れレベルL3

2

サンコー

THANKOラクアmini PlusTK-MDW22

サンコー ラクアmini Plus 1
4.38

少人数用がほしい人に。予洗いなしでも汚れがしっかり落ちた

5.00
4.10
4.89
5.00
5.00
4.03
3.50
3.00
4.18

30.8cm

31.5cm

41.5cm

8kg

2人分

3.2L

900W

49.4dB

11~12点

本体上部のタンクへ給水

通常洗浄、スピード、強力洗浄、水洗い

3

ジーストリーム

REDHiLL食器洗い乾燥機

ジーストリーム 食器洗い乾燥機 1
4.20

洗浄力が高く、分岐水栓にも対応。コストを抑えたい人に

4.67
3.45
4.76
4.75
4.67
3.70
5.00
4.00
3.38

42.8cm

42.5cm

45.8cm

13kg

2人分

6L

850W

53.0dB

16点

本体上部のタンクへ給水

通常洗浄、スピード、エコ、強力洗浄、水洗い、乾燥

4

サンコー

食器洗い乾燥機 ラクアSTTDWAD

サンコー 食器洗い乾燥機 ラクア 1
4.18

洗浄力がとにかく優秀で、静音性もまずまずな1台

5.00
3.33
4.16
4.50
4.67
4.06
5.00
3.00
3.38

42.5cm

42.5cm

45.5cm

13kg

2人分

5L

900W

48.8dB

16点

本体上部のタンクへ給水

通常洗浄、スピード、エコ、強力洗浄、水洗い、乾燥

5

東芝エルイートレーディング

卓上型食器洗い乾燥機DWS-33A

東芝エルイートレーディング 卓上型食器洗い乾燥機 1
4.17

洗浄力も乾燥力も優秀。初期費用を抑えたい人に

4.67
4.25
4.60
4.00
4.00
3.88
4.50
4.00
3.33

42cm

43.5cm

46.5cm

13kg

3人分

6L

725W

50Hz:約41dB/60Hz:約43dB

18点

本体上部のタンクへ給水

標準、強力、スピーディー、低温、高温除菌、庫内洗浄、UV温風

不明

不明

5

シロカ

siroca食器洗い乾燥機SS-MA251

シロカ 食器洗い乾燥機 1
4.17

庫内が自動で開き自然乾燥を促す!庫内の汚れ残りが惜しい

4.67
4.35
4.63
4.75
4.67
3.70
3.75
4.00
3.30

42cm

44cm

47cm

14kg

2人分

6L

726W

53.0dB

16点

本体上部のタンクへ給水

標準、お急ぎ、ソフト、念入り、高温すすぎ

7

モダンデコ

タンク式食洗器bst01

モダンデコ タンク式食洗器 1
4.08

乾燥機能を重視しない一人暮らしの人におすすめ

5.00
3.50
4.27
4.75
4.67
3.90
3.50
3.00
3.44

45.4cm

41.3cm

49.1cm

13.8kg

3人分

5.2L

730W

51.0dB

15点

本体下部のタンクへ給水

エコ、通常、強力、お急ぎ、念入り、乾燥のみ

8

VANLINKS

Kuraca食器洗い乾燥機KCDD-01A

VANLINKS 食器洗い乾燥機 1
4.04

価格が安く、分岐水栓式にも対応。庫内の汚れ残りが惜しい

4.50
3.49
4.53
4.75
5.00
3.78
3.75
3.00
3.44

45cm

41.3cm

49.1cm

13.7kg

3人分

5.5L

730W

55.0dB

18点

本体下部のタンクへ給水

標準、強力、念入り、おいそぎ、ソフト、庫内洗浄

9

パナソニック

Panasonic食器洗い乾燥機 SOLOTANP-TML1

パナソニック 食器洗い乾燥機 SOLOTA 1
4.01

業界最小サイズのタンク式食洗機。洗浄力がやや惜しい

3.75
4.35
4.90
3.00
4.50
4.20
3.50
4.00
4.75

31cm

22.5cm

43.5cm

7.5kg

1人分

2.5L

270W

46.0dB

6点

取り外し式タンクへ給水

標準、送風乾燥なし

10

SAMKYO

食器洗い乾燥機T60-B

SAMKYO 食器洗い乾燥機 1
3.78

標準収納容量32点の大容量モデル。ご飯粒の汚れには弱い

4.00
3.00
4.56
4.75
4.67
3.70
5.00
3.00
3.00

55cm

50cm

44.5cm

約19kg

5人分

不明

610W

53dB

32点

バケツで給水

標準洗い、節水洗い、強力洗い、念入り、お急ぎ

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気2位
ベストバイ 工事不要のタンク式食洗機
乾燥力の高さ No.1
給水のしやすさ No.1
お手入れのしやすさ No.1
脱臭・除菌機能の有無 No.1

パナソニック
Panasonic食器洗い乾燥機NP-TSP1

おすすめスコア
4.58
洗浄力の高さ
4.84
乾燥力の高さ
5.00
電気代・水道代の安さ
4.37
食器の入れやすさ
4.50
給水のしやすさ
5.00
静音性の高さ
3.60
お手入れのしやすさ
5.00
脱臭・除菌機能の有無
4.00
設置のしやすさ
4.47
Amazonで見る
食器洗い乾燥機 1
最安価格
Amazonで売れています!
86,510円
在庫わずか
タイムセール
最安価格
Amazonで売れています!
86,510円
在庫わずか
食器容量4人分
分岐水栓でも給水可能
55cm
奥行
25.75cm
高さ
60cm

価格にこだわらないならコレ!洗浄力・乾燥力ともに優秀

良い

  • 洗浄力が高く予洗いなしでしっかり洗える
  • 乾燥力が高く食器が完璧に乾く
  • 給水口が下にあるため給水が簡単

気になる

  • 27cmの大皿は収納できない
  • フライパンや大きなまな板は入らない
  • 価格が高い
パナソニックの食器洗い乾燥機 NP-TSP1は、価格にこだわらないなら全員におすすめできる食洗機です。肝心の洗浄力は申し分なく、椀にほんの少しご飯粒が残った以外は予洗いなしで汚れをすっきり洗浄。汚れの種類にかかわらず優秀な洗浄力を示しました。

さらに、乾燥力も高評価に。洗浄前と洗浄後で食器の重さが1gも変化せず、皿を5枚ともしっかり乾かしました。食器から生乾きのニオイがする可能性は低いといえます。除菌機能も搭載していることから、衛生面が気になる人でも使いやすいでしょう。

給水のしやすさも魅力。本体の下部に給水口があるため、吸水カップを高く上げる必要はありません。本体の奥行きは25.75cmと、比較したなかではスリムで設置しやすいのも利点。スペースが確保しにくい場合でも、向きを調整すると設置できるかもしれません。

一方で、洗浄中の音は54dBと静かとはいい難く、キッチンと寝室が近いなら夜間の運転は避けるとよいでしょう。食器の入れやすさはおおむね良好ですが、フライパンやまな板など大きめの調理器具を入れにくいのは惜しく感じました。

とはいえ、洗浄力と乾燥力の高さが際立つ高性能な食洗機。価格は8万円台と高めですが、その価値は十分にあるでしょう。予算に余裕がある人は、ぜひ購入してみてくださいね。
重量19kg
標準使用水量9L
消費電力1165W
稼動音54.0dB
標準収納容量(収納可能な食器点数)24点
タンクへの給水方式本体下部のタンクへ給水
乾燥機能
脱臭機能
除菌機能
運転コース乾燥のみ、低温ソフト、お手入れ、汚れレベルL1、汚れレベルL2、汚れレベルL3
直径26cmのフライパンを入れられる
500mLの水筒を立てて入れられる
全部見る
食器洗い乾燥機

パナソニック 食洗機 タンク式 NP-TSP1を徹底レビュー!実際に使用してわかったメリット・デメリットは?

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気9位
洗浄力の高さ No.1
食器の入れやすさ No.1
給水のしやすさ No.1
おすすめスコア
4.38
洗浄力の高さ
5.00
乾燥力の高さ
4.10
電気代・水道代の安さ
4.89
食器の入れやすさ
5.00
給水のしやすさ
5.00
静音性の高さ
4.03
お手入れのしやすさ
3.50
脱臭・除菌機能の有無
3.00
設置のしやすさ
4.18
最安価格
Amazonでタイムセール中!
27,400円
4%OFF
参考価格:
28,400円
ブラック
ホワイト
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
27,400円
4%OFF
参考価格:
28,400円
ブラック
ホワイト
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
食器容量2人分
分岐水栓でも給水可能
30.8cm
奥行
31.5cm
高さ
41.5cm

少人数用がほしい人に。予洗いなしでも汚れがしっかり落ちた

良い

  • 洗浄力が高く予洗いなしでもカレーなどの汚れが落ちる
  • 食器容量が2人分と小型で省スペース
  • ランニングコストを抑えられる

気になる

  • 除菌機能や脱臭機能がない
サンコーの「THANKO ラクアmini Plus TK-MDW22」は、少人数用の洗浄力に優れた食洗機がほしい人におすすめです。食器容量は2人分なので、二人暮らしや一人暮らしで食器の手洗いが面倒なときに活躍するでしょう。特筆すべきは洗浄力の高さ。食器についたカレーやご飯粒、卵の汚れを予洗いなしで落とせました。

食器を入れやすい工夫も充実。ラックを手前に引き出せるうえ、可動式の小物入れつきなので、食器を入れる動作がスムーズです。バケツ給水の機能もあり、蛇口から直接給水もできます。

1回の運転にかかる費用を算出すると8.39円と非常に安い結果に。10円以上かかる商品が多かったなかで、かなり節約できるでしょう。乾燥力も申し分なく、標準コースを使ったあとは食器がほとんど乾ききった状態で、水滴はありませんでした。使用後はすぐに食器棚に戻せますよ。

奥行は31.5cmとそれほど大きくないので、狭いキッチンスペースにも設置しやすいでしょう。さらに稼動音は49.4dBと、ほかの商品と比べるとかなり抑えられていたレベル。エアコンの室外機とほとんど変わらない程度の音なので、耳障りに感じるほどではないでしょう。


ただし、使用後は庫内底面の金属フィルターに若干の汚れが残っていました。脱臭・除菌機能などもついておらず、人によってはお手入れに手間を感じる可能性も。とはいえ、肝心の洗浄力が非常に高く、小さめのタンク式食洗機を探しているならまず検討したい商品です。
重量8kg
標準使用水量3.2L
消費電力900W
稼動音49.4dB
標準収納容量(収納可能な食器点数)11~12点
タンクへの給水方式本体上部のタンクへ給水
乾燥機能
脱臭機能
除菌機能
運転コース通常洗浄、スピード、強力洗浄、水洗い
直径26cmのフライパンを入れられる
500mLの水筒を立てて入れられる
全部見る
ラクアmini Plus

サンコー ラクアmini Plus TK-MDW22の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

3位
人気10位
お手入れのしやすさ No.1
脱臭・除菌機能の有無 No.1
おすすめスコア
4.20
洗浄力の高さ
4.67
乾燥力の高さ
3.45
電気代・水道代の安さ
4.76
食器の入れやすさ
4.75
給水のしやすさ
4.67
静音性の高さ
3.70
お手入れのしやすさ
5.00
脱臭・除菌機能の有無
4.00
設置のしやすさ
3.38
参考価格
35,800円
中価格
食器容量2人分
分岐水栓でも給水可能
42.8cm
奥行
42.5cm
高さ
45.8cm

洗浄力が高く、分岐水栓にも対応。コストを抑えたい人に

良い

  • 洗浄力が高く箸にご飯粒が少し残る程度でほかは完璧
  • 運転1回あたりの電気代が約12.16円と安い
  • 給水が本体上部と分岐水栓の2通りでき漏斗も付属

気になる

  • 乾燥後も食器に平均0.38gの水滴が残っていた
  • 静音性は53dBと普通で、とくに優れているわけではない
  • 設置には最低42.5cmの奥行きスペースが必要
REDHiLLのUV消毒機能付き 食器洗い洗浄機は、初期費用やランニングコストを抑えたい人におすすめです。価格は3万円台と比較的安価なうえ、1回の運転にかかるコストも約12.16円のみ。比較したなかには20円以上かかる商品も多数あるなか、経済的に使いやすいのは大きな魅力といえます。

洗浄力も優秀。わずかに箸にご飯粒が残っていたものの、カレーや卵の汚れをしっかり洗い落としました。UV消毒機能も備わっており、衛生的に使いやすいのもうれしいポイントです。

稼動中の音はやや気になるものの、給水のしやすさも高評価に。専用の漏斗を使って本体上部から給水できるほか、ホースを使用して分岐水栓式の食洗機としても使用できます。蛇口を取り外しできる家に引越した場合には、ボタンを押すだけで運転できるようになりますよ。

一方で、上段のラックを外さないと大皿を入れにくいなど、若干の不便さは残ります。とはいえ、洗浄力の高さとコストの低さを考慮すれば、検討してみる価値はあるでしょう。
重量13kg
標準使用水量6L
消費電力850W
稼動音53.0dB
標準収納容量(収納可能な食器点数)16点
タンクへの給水方式本体上部のタンクへ給水
乾燥機能
脱臭機能
除菌機能
運転コース通常洗浄、スピード、エコ、強力洗浄、水洗い、乾燥
直径26cmのフライパンを入れられる
500mLの水筒を立てて入れられる
全部見る
食器洗い乾燥機

REDHiLL 食洗機 dwd001の評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

4位
人気1位
洗浄力の高さ No.1
お手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.18
洗浄力の高さ
5.00
乾燥力の高さ
3.33
電気代・水道代の安さ
4.16
食器の入れやすさ
4.50
給水のしやすさ
4.67
静音性の高さ
4.06
お手入れのしやすさ
5.00
脱臭・除菌機能の有無
3.00
設置のしやすさ
3.38
最安価格
35,800円
中価格
食器容量2人分
分岐水栓でも給水可能
42.5cm
奥行
42.5cm
高さ
45.5cm

洗浄力がとにかく優秀で、静音性もまずまずな1台

良い

  • カレー・ご飯粒の汚れすべてを完璧に洗浄できた
  • 洗浄後、残さいフィルターの1か所に汚れがまとまる
  • 分岐水栓式の食洗機としても使用できる

気になる

  • 稼動音がやや大きい

サンコーの「STTDWAD」は標準収納容量16点、使用水量5Lのタンク式食洗機。高温のお湯を上下から噴射し汚れを落とす「上下囲み洗い」を採用しており、洗浄力に定評があると謳っています。


特筆すべきはその洗浄力の高さ。カレー・ご飯粒の汚れすべてを完璧に洗浄できました。メーカーの謳い文句どおりの洗浄力を発揮する結果となり、「上下囲み洗い」の効果は伊達ではありません。


お手入れのしやすさも高評価で、残さいフィルターの1か所に汚れがまとまるため、洗浄後に残さいフィルター以外の箇所を掃除する必要がほとんどありません。運転後に無駄なお手入れの時間が発生せずに、家事の時短ができるのはありがたいですよね。


給水ホースをとりつければ分岐水栓式の食洗機としても使用できるのもうれしい点。稼動音がやや大きいのは気になりますが、食洗機をこまめに回す人は、十分検討する価値がある商品です。

重量13kg
標準使用水量5L
消費電力900W
稼動音48.8dB
標準収納容量(収納可能な食器点数)16点
タンクへの給水方式本体上部のタンクへ給水
乾燥機能
脱臭機能
除菌機能
運転コース通常洗浄、スピード、エコ、強力洗浄、水洗い、乾燥
直径26cmのフライパンを入れられる
500mLの水筒を立てて入れられる
全部見る
5位
人気6位
脱臭・除菌機能の有無 No.1

東芝エルイートレーディング
卓上型食器洗い乾燥機DWS-33A

おすすめスコア
4.17
洗浄力の高さ
4.67
乾燥力の高さ
4.25
電気代・水道代の安さ
4.60
食器の入れやすさ
4.00
給水のしやすさ
4.00
静音性の高さ
3.88
お手入れのしやすさ
4.50
脱臭・除菌機能の有無
4.00
設置のしやすさ
3.33
最安価格
Amazonで売れています!
38,940円
在庫わずか
食器容量3人分
分岐水栓でも給水可能
42cm
奥行
43.5cm
高さ
46.5cm

洗浄力も乾燥力も優秀。初期費用を抑えたい人に

良い

  • 予洗いなしで皿やスプーンのカレー汚れを落とせる
  • お皿5枚のうち1枚以外は完璧に乾燥できる
  • 除菌コースがある

気になる

  • フライパンやまな板など大きなものが入りにくい
  • 食器の規定量を入れるのが難しい
  • 静音性が高くない
東芝の「DWS-33A」は、洗浄力の高さもコスパも譲れない人におすすめです。検証では、皿やスプーンについたカレーも、椀にこびりついたご飯粒も予洗いなしですっきりオフ。比較したなかでは挑戦しやすい価格帯ながら、汚れの種類に関わらず高い洗浄力を発揮しました。

乾燥機能も上々です。皿5枚を入れて洗浄から乾燥まで行ってみると、1枚以外はしっかり乾きました。自然乾燥の時間も短縮できるでしょう。脱臭機能はないものの、除菌コースがあるのもうれしいポイントです。

給水口は本体上部にあり、専用の吸水カップを使えばさほど手間はかからないでしょう。一方で、食器の入れやすさは「かごを取り出せるので食器を入れやすい」「フライパンやまな板は収納しにくい」などモニターによって評価が分かれる結果に。大きめの皿や調理器具をきれいに入れるには、ややコツが必要そうです。

設置のしやすさもいまひとつ。奥行きが43.5cmあるため、キッチンスペースにある程度の余裕が必要です。また、洗浄中の音は51.2dBとやや大きめ。キッチンと寝室が近いなら、夜間の運転は避けたほうがよいでしょう。

とはいえ、洗浄力と乾燥力の高さを兼ね備えた商品。価格を抑えつつ、しっかり洗って乾燥までできる食洗機を探している人は、購入を検討してみてくださいね。
重量13kg
標準使用水量6L
消費電力725W
稼動音50Hz:約41dB/60Hz:約43dB
標準収納容量(収納可能な食器点数)18点
タンクへの給水方式本体上部のタンクへ給水
乾燥機能
脱臭機能
除菌機能
運転コース標準、強力、スピーディー、低温、高温除菌、庫内洗浄、UV温風
直径26cmのフライパンを入れられる不明
500mLの水筒を立てて入れられる不明
全部見る
卓上型食器洗い乾燥機

東芝 食洗機 DWS-33Aを徹底レビュー!実際に使用してわかったメリット・デメリットは?

5位
人気5位
脱臭・除菌機能の有無 No.1
おすすめスコア
4.17
洗浄力の高さ
4.67
乾燥力の高さ
4.35
電気代・水道代の安さ
4.63
食器の入れやすさ
4.75
給水のしやすさ
4.67
静音性の高さ
3.70
お手入れのしやすさ
3.75
脱臭・除菌機能の有無
4.00
設置のしやすさ
3.30
最安価格
39,700円
やや高価格
食器容量2人分
分岐水栓でも給水可能
42cm
奥行
44cm
高さ
47cm

庫内が自動で開き自然乾燥を促す!庫内の汚れ残りが惜しい

良い

  • 自然乾燥できるので、地球に優しくエコ
  • 分岐水栓式の食洗機としても使用できる

気になる

  • お手入れの手間がややかかる

シロカの「SS-MA251」は標準収納容量16点、使用水量6Lのタンク式食洗機。小物カゴを外した場合、直径27cmの大皿も入れられると謳っています。


特筆すべき点は運転後にドアが自動で開く「オートオープン機能」を搭載している点。自然乾燥を利用して食器の乾燥を行うため、地球にやさしくエコです。


惜しい点は運転後の庫内の汚れ残りが多かった点。残さいフィルター以外の部分に汚れが付着しており、お手入れの手間がかかるのがやや面倒でした。お手入れを自分でするのが面倒な人は、庫内洗浄モードを使用してお手入れを食洗機にお任せするとよいでしょう。


分岐水栓式としても使用でき、ドアが自動で開く機能が特徴的なシロカの「SS-MA251」。水滴による雑菌の繁殖を避けたい人におすすめの商品といえます。

重量14kg
標準使用水量6L
消費電力726W
稼動音53.0dB
標準収納容量(収納可能な食器点数)16点
タンクへの給水方式本体上部のタンクへ給水
乾燥機能
脱臭機能
除菌機能
運転コース標準、お急ぎ、ソフト、念入り、高温すすぎ
直径26cmのフライパンを入れられる
500mLの水筒を立てて入れられる
全部見る
7位
洗浄力の高さ No.1
おすすめスコア
4.08
洗浄力の高さ
5.00
乾燥力の高さ
3.50
電気代・水道代の安さ
4.27
食器の入れやすさ
4.75
給水のしやすさ
4.67
静音性の高さ
3.90
お手入れのしやすさ
3.50
脱臭・除菌機能の有無
3.00
設置のしやすさ
3.44
最安価格
29,999円
やや低価格
食器容量3人分
分岐水栓でも給水可能
45.4cm
奥行
41.3cm
高さ
49.1cm

乾燥機能を重視しない一人暮らしの人におすすめ

良い

  • 洗浄力が高く予洗いなしでカレー皿やご飯茶碗の汚れを落とせる
  • 価格が安い
  • フライパンやまな板などの大物も入る

気になる

  • 乾燥力が弱くお皿に水滴が残る
  • 除菌機能や脱臭機能がない
モダンデコのbst01は、乾燥機能にこだわらなければ選択肢に入る商品です。比較的安価ながら洗浄力は高く、検証では予洗いなしでカレー・ご飯・卵の汚れをしっかり洗い落としました。汚れの種類を問わず、優れた洗浄力に期待できます。

給水もスムーズで、本体下部から給水できるため給水カップを持った腕を高く持ち上げる必要はありません。分岐水栓にも対応しているため、蛇口の取り外しが可能ならボタンを押すだけで洗浄できます。

一方、食器の入れやすさはいまひとつ。仕切りの低さから食器が倒れやすく、説明書通りの枚数を入れるのは難しいかもしれません。とはいえ、フライパンやまな板などの調理器具は入れられたというモニターが多く、一人暮らしなら不便に感じる心配は少ないでしょう。


乾燥力は高いとはいえず、実際に使ってみると皿に水滴が残りました。脱臭・除菌機能もないため、使用後は取り出してしっかり乾かすことをおすすめします。

洗浄力が高く、乾燥機能にこだわらなければ検討してみる価値はあるでしょう。予算に余裕がある人や、洗浄力と乾燥力を兼ね備えた商品がほしい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
重量13.8kg
標準使用水量5.2L
消費電力730W
稼動音51.0dB
標準収納容量(収納可能な食器点数)15点
タンクへの給水方式本体下部のタンクへ給水
乾燥機能
脱臭機能
除菌機能
運転コースエコ、通常、強力、お急ぎ、念入り、乾燥のみ
直径26cmのフライパンを入れられる
500mLの水筒を立てて入れられる
全部見る
8位
人気3位
給水のしやすさ No.1
おすすめスコア
4.04
洗浄力の高さ
4.50
乾燥力の高さ
3.49
電気代・水道代の安さ
4.53
食器の入れやすさ
4.75
給水のしやすさ
5.00
静音性の高さ
3.78
お手入れのしやすさ
3.75
脱臭・除菌機能の有無
3.00
設置のしやすさ
3.44
食器洗い乾燥機 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
26,800円
10%OFF
参考価格:
29,800円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
26,800円
10%OFF
参考価格:
29,800円
食器容量3人分
分岐水栓でも給水可能
45cm
奥行
41.3cm
高さ
49.1cm

価格が安く、分岐水栓式にも対応。庫内の汚れ残りが惜しい

良い

  • 給水カップを高く上げる必要がない
  • 分岐水栓式としても使用できる

気になる

  • 洗浄後に庫内に汚れが散らばる

Kuracaの食洗機「KSDD-01A」は標準収納容量18点で最大直径30cmの食器を入れられる商品。6つの異なる洗浄コースを搭載しており、強力コースの水温はおよそ70℃で、除菌も行えると謳っています。


特筆すべきは給水のしやすさ。本体の下部から給水できるため、給水カップを高く上げる必要がなく親切な設計。また、分岐水栓にも対応可能で、将来的に蛇口の取り外しが可能な家に引っ越したときでも分岐水栓式の食洗機に買い替える必要がありません。


お手入れのしやすさの項目が惜しい点。残さいフィルターにすべての汚れがまとまらず、ドア裏やパッキンにも汚れがついていました。自分の手でお手入れするのが面倒な人は、電気代や水道代は余分にかかりますが庫内洗浄コースで掃除するとよいでしょう。


給水のしやすさは魅力的ですが、庫内の汚れ残りはやや気になります。とはいえ分岐水栓式として使えるのはよい点で、価格も安いためできる限り価格が抑えられた商品がほしい人は検討してもよいでしょう。

重量13.7kg
標準使用水量5.5L
消費電力 730W
稼動音55.0dB
標準収納容量(収納可能な食器点数)18点
タンクへの給水方式本体下部のタンクへ給水
乾燥機能
脱臭機能
除菌機能
運転コース標準、強力、念入り、おいそぎ、ソフト、庫内洗浄
直径26cmのフライパンを入れられる
500mLの水筒を立てて入れられる
全部見る
9位
人気4位
電気代・水道代の安さ No.1
静音性の高さ No.1
脱臭・除菌機能の有無 No.1
設置のしやすさ No.1
おすすめスコア
4.01
洗浄力の高さ
3.75
乾燥力の高さ
4.35
電気代・水道代の安さ
4.90
食器の入れやすさ
3.00
給水のしやすさ
4.50
静音性の高さ
4.20
お手入れのしやすさ
3.50
脱臭・除菌機能の有無
4.00
設置のしやすさ
4.75
最安価格
Amazonでタイムセール中!
37,620円
1%OFF
在庫わずか
参考価格:
38,000円
食器容量1人分
分岐水栓でも給水可能
31cm
奥行
22.5cm
高さ
43.5cm

業界最小サイズのタンク式食洗機。洗浄力がやや惜しい

良い

  • サイズが小さく、小さなキッチンでも設置しやすい
  • カレーの汚れをしっかり落とせた

気になる

  • 椀や箸についたご飯粒はかなり残った

パナソニックの「NP-TML1」は業界最小サイズのタンク式食洗機で、一人暮らしの人をターゲットに作られています。標準収納容量は6点で高さ21cm以下のグラスやボトル、直径23cm以下の大皿も収納できます。


特筆すべきはそのサイズの小ささ。奥行が22.5cm・幅31.0cmと今回比較した商品のなかでは底面積が最小で、小さなキッチンでも設置できる可能性があります。設置場所で諦めていた一人暮らしの人は、ぜひ検討してください


洗浄力は汚れの種類によって明確に強みと弱みが分かれる結果に。カレーの汚れはしっかりと落とせたものの、椀や箸についたご飯粒はかなり残りました。ご飯粒が残っている食器を洗浄する際は、予洗いは必須と思ったほうがよいでしょう。


タンクへの給水方式も取り外し式で、ほかの商品とは異色の存在を放つパナソニックの「NP-TML1-W」。食器はあまり入りませんが、自炊をしない一人暮らしの人にはおすすめの商品です。

重量7.5kg
標準使用水量2.5L
消費電力270W
稼動音46.0dB
標準収納容量(収納可能な食器点数)6点
タンクへの給水方式取り外し式タンクへ給水
乾燥機能
脱臭機能
除菌機能
運転コース標準、送風乾燥なし
直径26cmのフライパンを入れられる
500mLの水筒を立てて入れられる
全部見る
食器洗い乾燥機 SOLOTA

パナソニック 食洗機 ソロタ NP-TML1を徹底レビュー!実際に使用してわかったメリット・デメリットは?

10位
人気8位
お手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
3.78
洗浄力の高さ
4.00
乾燥力の高さ
3.00
電気代・水道代の安さ
4.56
食器の入れやすさ
4.75
給水のしやすさ
4.67
静音性の高さ
3.70
お手入れのしやすさ
5.00
脱臭・除菌機能の有無
3.00
設置のしやすさ
3.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
47,900円
4%OFF
参考価格:
49,700円
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
食器容量5人分
分岐水栓でも給水可能
55cm
奥行
50cm
高さ
44.5cm

標準収納容量32点の大容量モデル。ご飯粒の汚れには弱い

良い

  • カレーの汚れをきれいに落とせた

気になる

  • 乾燥力はあまり高くなく、水滴が多く残る
  • サイズが大きいため設置場所を選ぶ

SAMKYOの「T60-B」は標準収納容量32点で5人用の食洗機。庫内の容積が大きく、鍋やフライパンなどの大きなものも余裕を持って入れられます。


洗浄力の検証ではカレーの汚れに対して高い効果を発揮。皿とスプーンにべったりついたカレーの汚れをきれいに落とせました。しかし、ご飯粒はあまり洗浄できない結果になったため、こびりついたご飯粒を洗浄する際はは予洗いが必須です。


乾燥力はあまり高くなく、水滴が多く残る結果に。運転後はドアを開けて自然乾燥をさせたほうがよさそうです。サイズが大きいため設置場所は選びますが、そのぶん食器は快適に出し入れできます


バケツ給水式で蛇口から直接給水ができるため、給水カップを使用してタンクに自ら給水する必要がない商品。キッチンが広くて食洗機とバケツを設置できるスペースがあり、手動でのタンクへの給水作業が面倒だと思う人は検討してもよいでしょう。

重量約19kg
標準使用水量不明
消費電力610W
稼動音53dB
標準収納容量(収納可能な食器点数)32点
タンクへの給水方式バケツで給水
乾燥機能
脱臭機能
除菌機能
運転コース標準洗い、節水洗い、強力洗い、念入り、お急ぎ
直径26cmのフライパンを入れられる不明
500mLの水筒を立てて入れられる不明
全部見る
11位
人気7位
給水のしやすさ No.1
おすすめスコア
3.60
洗浄力の高さ
3.19
乾燥力の高さ
3.40
電気代・水道代の安さ
4.60
食器の入れやすさ
4.75
給水のしやすさ
5.00
静音性の高さ
3.66
お手入れのしやすさ
3.75
脱臭・除菌機能の有無
3.00
設置のしやすさ
3.44
最安価格
Amazonでタイムセール中!
27,880円
20%OFF
参考価格:
34,990円
ホワイト
ブラック
全部見る
ホワイト
ブラック
全部見る
食器容量3人分
分岐水栓でも給水可能
45cm
奥行
41.3cm
高さ
49cm

タンクが下にあり給水しやすい1台。肝心の洗浄力は物足りず

良い

  • 給水がしやすい

気になる

  • 洗浄力がやや物足りない

‎VIBMIの「‎DW-D4P」は標準収納容量16点で使用水量が6Lのタンク式食洗機。上下のノズルを使用し、高圧で食器を360度丸洗いすると謳っています。


肝心の洗浄力はやや物足りない結果に。皿とスプーンについたカレーの汚れを落とせず、フォークについた卵の汚れも残りました。しかし、ご飯の汚れはしっかりと落とせたので、汚れの種類によって得意不得意がはっきりしている食洗機といえます。


給水のしやすさは優秀で、本体の下部から吸水できるため腕を高く上げる必要がありません。また、分岐水栓にも対応しているため、引越しを機に分岐水栓式に切り替えたい人にも使いやすく便利です。


給水がしやすい点はよいですが、肝心の洗浄力はほかの食洗機のほうが優れています。価格の安さは魅力的ですが、性能を重視するならほかの食洗機を選んだほうがよいでしょう。

重量15kg
標準使用水量5.3L
消費電力730W
稼動音不明
標準収納容量(収納可能な食器点数)16点
タンクへの給水方式本体下部のタンクへ給水
乾燥機能
脱臭機能
除菌機能
運転コース節水洗い、標準洗い、強力洗い、お急ぎ、念入り、食品の水洗い
直径26cmのフライパンを入れられる不明
500mLの水筒を立てて入れられる不明
全部見る

売れ筋の人気工事不要のタンク式食洗機全11商品を徹底比較!

工事不要のタンク式食洗機 の検証

マイベストではベストな工事不要のタンク式食洗機を「タンクへの給水が簡単にでき、強力に洗浄ができるうえに静かで、お手入れが簡単な商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の工事不要のタンク式食洗機11商品を集め、以下の9個のポイントで徹底検証しました。


検証①:洗浄力の高さ
検証②:乾燥力の高さ
検証③:電気代・水道代の安さ

検証④:食器の入れやすさ
検証⑤:給水のしやすさ
検証⑥:静音性の高さ

検証⑦:お手入れのしやすさ
検証⑧:脱臭・除菌機能の有無
検証⑨:設置のしやすさ

今回検証した商品

  1. SAMKYO食器洗い乾燥機T60-B
  2. VANLINKSKuraca食器洗い乾燥機KCDD-01A
  3. ‎VIBMI食器洗い乾燥機DW-D4P
  4. サンコー食器洗い乾燥機 ラクアSTTDWAD
  5. サンコーTHANKOラクアmini PlusTK-MDW22
  6. シロカsiroca食器洗い乾燥機SS-MA251
  7. ジーストリームREDHiLL食器洗い乾燥機
  8. パナソニックPanasonic食器洗い乾燥機 SOLOTANP-TML1
  9. パナソニックPanasonic食器洗い乾燥機NP-TSP1
  10. モダンデコタンク式食洗器bst01
  11. 東芝エルイートレーディング卓上型食器洗い乾燥機DWS-33A
1

洗浄力の高さ

洗浄力の高さ

洗浄力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「こびりついた油汚れやご飯粒をきれいに落とせる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 皿とスプーンについたカレーを洗浄できているか
  • 箸と椀についたご飯粒を洗浄できているか
  • フォークについた卵液を洗浄できているか

検証条件

  • コース:標準コース
  • 食器点数:標準収納容量分(入らない場合は入れられた分の点数で運転)
  • 食器の入れ方:取扱説明書に記載された入れ方に準拠
2

乾燥力の高さ

乾燥力の高さ

乾燥力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「乾燥後に食器に水滴が全くついていない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

洗浄前後の食器の重量の差を測定。1gを上限に、洗浄前と食器の重量が変わらないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • コース:標準コース
  • 食器点数:皿5枚
  • 食器の入れ方:取扱説明書に記載された入れ方に準拠
  • 使用機器:精密電子はかり(Bonvoisin HZ50002B)
3

電気代・水道代の安さ

電気代・水道代の安さ

電気代・水道代の安さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「毎回の運転で手洗いよりも節約できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

電気代はワットモニターを使用して測定し、水道代は取扱説明書の標準使用水量をもとに算出。50円を上限に、電気代と水道代を合算したコストが低いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 使用機器:サンワサプライ株式会社 ワットモニター TAP-TST8N
  • 計算方法(電気代):1kWhあたり31円として積算電力量から算出
  • 計算方法(水道代):1Lあたり0.2円として標準使用水量から算出
4

食器の入れやすさ

食器の入れやすさ

食器の入れやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「日頃から食洗機を使用しているモニターがより食器を入れやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

チェックしたポイント

  • ラックを引き出せるか
  • 小物入れがあり可動式か
  • 庫内が2段になっているか
  • フライパンや水筒などの大きなものを入れやすいか
  • お皿を斜めにたてられる工夫がされているか
5

給水のしやすさ

給水のしやすさ

給水のしやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「腕に負担をかけずに、すぐにタンクへ給水できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • タンクを取り外して給水できるか
  • 本体の下部にできるか
  • 本体の上から給水できるか
  • 分岐水栓でも給水できるか
  • バケツに水を入れてそこから給水できるか
  • 給水用の漏斗がついているか
6

静音性の高さ

静音性の高さ

静音性が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「就寝時に近くで稼動しても安眠を妨げない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

防音室を使用し本体から1mの距離で稼動音を測定。30dBを上限に、就寝時でも使用できるくらい音が静かなものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:普通騒音計NL-27(柴田科学株式会社)
  • 検証場所:防音室
  • 検証条件:本体から1m離れた位置で測定
7

お手入れのしやすさ

お手入れのしやすさ

お手入れのしやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「運転後の庫内の汚れ残りが少なく、残さいフィルターにまとまっている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 庫内の汚れは残さいフィルターの1か所にまとまっているか
  • 庫内の側面・背面・上面・ドアに汚れがついていないか
8

脱臭・除菌機能の有無

脱臭・除菌機能の有無

脱臭・除菌力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「脱臭・除菌の機能がついていて、洗浄後庫内にニオイが充満していない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 脱臭機能がついているか
  • 除菌機能がついているか
  • 運転後庫内を自動でオープンにする機能があるか
9

設置のしやすさ

設置のしやすさ

設置のしやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「一人暮らしの小さなキッチンでも余裕を持って設置できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

本体の奥行を測定。50cmを上限に、奥行が小さなものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 値は取扱説明書記載の公称値を使用

運転前に食洗機に入れられない食器を必ずチェックしよう

運転前に食洗機に入れられない食器を必ずチェックしよう

食器や調理器具のなかには食洗機に対応していないものがあります。食洗機に非対応のものを入れてしまうと、食器や調理器具にひびや傷がついたり、破損した食器が原因で食洗機が壊れたりします。以下が食洗機に入れられない代表的なものです。


  • プラスチック製のもの
  • 金・銀メッキのもの
  • 強化ガラス製のもの
  • 漆器

上記に挙げたものはあくまで一例であり、詳しくはそれぞれの食洗機や食器・調理器具の取扱説明書をよく読む必要があります。大切な食器や調理器具を壊さないためにも、せっかく購入した食洗機を故障させないためにも、洗いたいものが食洗機に対応しているかどうか必ず確認するようにしましょう

食洗機の寿命はどれくらい?何年もつの?

卓上型の食洗機の平均寿命は約5~7年といわれています。また、ビルトイン食洗機と比べて、修理費用や部品の交換費用などを安く抑えられるのが特徴。実際の使用頻度や状況によって寿命は変わりますが、目安として知っておいて損はないでしょう。


また、食洗機を長く使うための注意点は以下の通りです


  • 取扱説明書に記載されている食器容量を守る
  • 定期的にお手入れをする
  • 食洗機に非対応の食器・調理器具を入れない

ぜひ、上記の観点を意識して食洗機を使用してくださいね。

工事不要のタンク式食洗機の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、工事不要のタンク式食洗機のAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの工事不要のタンク式食洗機ランキングTOP5

1位: パナソニックPanasonic食器洗い乾燥機NP-TSP1

2位: サンコーTHANKOラクアmini PlusTK-MDW22

3位: ジーストリームREDHiLL食器洗い乾燥機

4位: サンコー食器洗い乾燥機 ラクアSTTDWAD

5位: 東芝エルイートレーディング卓上型食器洗い乾燥機DWS-33A

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
食器洗い機関連のおすすめ人気ランキング

分岐水栓式食洗機

10商品

徹底比較

新着
食器洗い機関連のおすすめ人気ランキング

人気
食器洗い機関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す