日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ごますり器を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ごますり器には、大きく分けて電動タイプと手動タイプがあります。手にかかる負担や価格帯に違いがあるため、一度にどれくらいのごまを挽きたいかを考慮して選びましょう。
ごまをたっぷり使いたい人や人数が多い家庭など、一度にすりごまをたくさん作りたい場合は電動タイプがおすすめです。ボタンを押すだけでごまを挽けるため、手が疲れにくいのが魅力。片手で操作できるので、料理の合間にサッとごまを加えたいときも便利でしょう。
電動タイプは、粒度をそろえやすいのも利点です。モーターが一定の力と速度で刃を回転させるため、粒度にムラが出にくい傾向があります。粒度がそろうことで見栄えがよくなり、口当たりもなめらかに。ドレッシングやたれに混ぜ込んでも均一になじみやすく、味に一体感が出て料理全体の完成度が高まります。
一方で、動作音が気になる点には注意が必要です。ごまを挽く際に機械音が発生するため、夜間や早朝に使うと家族を起こしてしまう可能性があります。単3形または単4形の乾電池を4~6本使用する商品が多いため、ランニングコストが発生する点も考慮して選びましょう。
一度に少量のすりごましか使わない場合は、手動タイプを検討しましょう。電動タイプは安いものでも3,000円前後しますが、手動タイプは大半の商品が2,000円以下と手頃な価格で購入できます。電池を使わずランニングコストもかからないため、出費を抑えられるでしょう。
補充の頻度を減らしたいなら、容器をひねってごまをすりつぶすタイプが狙い目です。ごますり器の容量は30~70g程度ですが、ひねるタイプは100g以上入る商品も多く、こまめな補充の手間を省けます。手が疲れやすいため大量に挽く用途には不向きですが、毎日少量ずつ使いたい人にはぴったりです。
手が疲れにくいものがほしいなら、ハンドルを回してごまを挽くグラインダータイプに注目。てこの原理が働く構造で力を加えやすく、少ない力でごまを挽けるのが魅力です。ハンドルが大きいほど、楽に操作ができます。ただし、回すときに軸がブレやすく、ごまが散らかりやすい点には注意しましょう。
あわせて、粗さの調節方法も確認しておきましょう。細かく調節したい場合は、目盛りが見やすいかどうか要チェックです。目盛りがわかりにくいと感覚に頼るしかなく、調節が難しいと感じる可能性があります。商品画像だけでは使い勝手を判断しにくいため、口コミにも目を通しておきましょう。
刃の材質には、セラミックと樹脂の主に2種類が用いられています。切れ味を重視するなら、セラミック製がおすすめです。セラミックは摩擦に強く、酸化や腐食の影響を受けにくいのが特徴。表面の劣化が少なく摩耗しにくいため、鋭い切れ味が長続きする傾向があります。
ごまを入れる容器には、主にガラス製と樹脂製の2種類があります。ごまの風味をしっかり保ちたいなら、ガラス製が候補です。においや油分が残りにくく、古いごまの残り香や酸化した油のにおいなどによって風味が変わりにくいのが特徴。傷がつきにくく清潔に保てるのも利点です。落とすと割れやすい点には注意しましょう。
軽くて扱いやすいものを探している場合は、樹脂製がおすすめです。ガラスに比べて軽量で、落としたりぶつけたりしても割れる心配が少ないため、力が弱い人でも気軽に扱えます。製造コストが低いことから低価格帯の商品が多いため、出費を抑えたい人にもぴったりです。
樹脂製のデメリットは、傷がつきやすく、そこにごまのにおいや油分が入り込みやすいこと。使い続けていくうちに古いごまのにおいや汚れが蓄積し、新鮮なごまの風味が損なわれる恐れがあります。入念に洗浄する必要があるため、お手入れにはやや手間がかかるでしょう。
楽にお手入れしたい人は、分解して丸洗いできるものを選びましょう。ごますり器は刃やパーツの隙間にごまが溜まりやすいため、こまめな洗浄が必要です。丸洗いできると部品を分けて隅々までしっかり水で洗い流せるため、清潔な状態を保ちやすいでしょう。さらに食洗機対応なら、手洗いの時間や手間を省けて便利です。
部品が多いと分解や組み立てに時間がかかるため、できるだけ部品は少ないものが理想。購入前に取扱説明書を確認できない場合は、口コミをチェックしておきましょう。「簡単に分解できてお手入れしやすい」「組み立て方がわかりにくい」などのレビューから、実際の使い勝手を推測できます。
水洗いできない場合は、掃除用ブラシ付きの商品がおすすめです。専用のブラシはサイズが小さく、細かい隙間に入り込んだごまを効率よくかき出せるように作られています。ブラシが付属していないと歯ブラシなどを別に用意する必要があり、手間がかかるので気をつけましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ | 容量 | 重量 | 種類 | 本体の素材 | 刃の素材 | 粗さの調節可能 | 粗さ調節段階 | 掃除用ブラシ付き | 分解可能 | 丸洗い可能 | 食洗機対応 | |||||
1 | 貝印 Kai House|SELECT セラミック 胡麻ミル|FP5162 | ![]() | 香り高い挽きたての風味が素材の味を引き立てる | 4.5cm | 4.5cm | 11.5cm | 55mL | 126g | ひねるタイプ | ガラス | セラミック | |||||||
2 | HARIO スパイスミル ゴマ専用|SMG-120-PGR | ![]() | 目詰まりしにくい。ゴマ専用のガラス臼 | 5.5cm | 5.5cm | 15.3cm | 120mL | 180g | ひねるタイプ | 耐熱ガラス | ポリプロピレン・セラミック | |||||||
3 | AGCテクノグラス iwaki|ごまミル|KS520N | ![]() | 摩耗しにくく切れ味が持続するセラミック製ミル | 5.5cm | 5.5cm | 16cm | 120mL | 170g | ひねるタイプ | 耐熱ガラス | セラミック・ポリプロピレン・ポリアセタール | 不明 | ||||||
4 | ジャパンポーレックス ポーレックス|ごまミル・Ⅱ|BL-8 | ![]() | ごま専用に設計されたセラミック刃でスムーズに挽ける | 4.6cm | 4.6cm | 10.5cm | 不明 | 130g | ひねるタイプ | ソーダガラス | セラミック | 不明 | ||||||
5 | 角大産業 ゴマすり器 スリッキーN | ![]() | 特許取得済の技術で軽い力でラクラクごますり | 5cm | 5cm | 11cm | 不明 | 不明 | グラインダータイプ | プラスチック、ポリプロピレン、ポリエチレン | ポリプロピレン | |||||||
6 | リス スタビアリュクス|スタビアリュクス ごまミル | ![]() | 安定性と透明性を両立させたガラス製ごまミル | 5.4cm | 5.4cm | 16.1cm | 70g | 196g | ひねるタイプ | ソーダガラス | セラミック | 不明 | ||||||
7 | パール金属 アンテノア|セラミックゴマミル|C-327 | ![]() | ごまの栄養を効率よく摂取できる、セラミック製ごますり器 | 5cm | 5cm | 12.5cm | 70mL | 150g | ひねるタイプ | ABS樹脂 | セラミック | 不明 | ||||||
8 | 貝印 卓上ごますり器|DH8055 | ![]() | すりたてのゴマをかけるのにおすすめ。好みの粒度に調節可能 | 6.2cm | 5cm | 12cm | 不明 | 75g | グラインダータイプ | 本体:スチロール樹脂/底板:ポリエチレン/ウス、ネジ、ツマミ:ナイロン/バネ:ステンレススチール | 不明 | 2段階 | ||||||
9 | クラフトタナカ 臼式ごますり器セサミン|TM-50 | ![]() | すり鉢ですったようななめらかな出来上がり | 8cm | 8cm | 13cm | 不明 | 140g | グラインダータイプ | AS樹脂 | ナイロン | 無段階 | ||||||
10 | アスベル ベルワン ごますり器|0765W | ![]() | キャップつきで使いやすいごますり器 | 5.5cm | 7.1cm | 12.4cm | 不明 | 67.5g | グラインダータイプ | ポリスチレン | ナイロン |
容量 | 55mL |
---|---|
種類 | ひねるタイプ |
本体の素材 | ガラス |
刃の素材 | セラミック |
粗さの調節可能 | |
粗さ調節段階 |
粒子が細かく均一性の高い、日本製のセラミックミルを採用した胡麻ミルです。手に収まりやすく使いやすい、卓上でも場所を取らないコンパクトサイズです。香り高い挽きたての風味が素材の味をより一層引き立てます。
幅 | 4.5cm |
---|---|
奥行 | 4.5cm |
高さ | 11.5cm |
重量 | 126g |
容量 | 120mL |
---|---|
種類 | ひねるタイプ |
本体の素材 | 耐熱ガラス |
刃の素材 | ポリプロピレン・セラミック |
粗さの調節可能 | |
粗さ調節段階 |
目詰まりしにくいゴマ専用の、耐熱ガラス製の臼です。油分の出るゴマでも目詰まりしにくい臼の形状で、挽きたての香り高いゴマを味わえるのが特徴。深さのある透明なフタにためながらゴマを挽けるので、使用量がわかります。
幅 | 5.5cm |
---|---|
奥行 | 5.5cm |
高さ | 15.3cm |
重量 | 180g |
容量 | 120mL |
---|---|
種類 | ひねるタイプ |
本体の素材 | 耐熱ガラス |
刃の素材 | セラミック・ポリプロピレン・ポリアセタール |
粗さの調節可能 | |
粗さ調節段階 | 不明 |
あると便利な、粗さが調節できるセラミック製ミルです。セラミック製のミルは摩耗しにくく、切れ味が持続します。本体は耐熱ガラスなので、汚れも簡単に落ち、におい移りがありません。
幅 | 5.5cm |
---|---|
奥行 | 5.5cm |
高さ | 16cm |
重量 | 170g |
容量 | 不明 |
---|---|
種類 | ひねるタイプ |
本体の素材 | ソーダガラス |
刃の素材 | セラミック |
粗さの調節可能 | |
粗さ調節段階 | 不明 |
ごま専用に設計されたセラミック刃で、手軽に適量のごまを、力を入れずにスムーズに挽けるのが特徴。粒度調節機能もついており、細挽きから粗挽きまで簡単に好みの粒度にできます。金属臭がしないため、ごまそのものの風味を損ないません。
幅 | 4.6cm |
---|---|
奥行 | 4.6cm |
高さ | 10.5cm |
重量 | 130g |
容量 | 不明 |
---|---|
種類 | グラインダータイプ |
本体の素材 | プラスチック、ポリプロピレン、ポリエチレン |
刃の素材 | ポリプロピレン |
粗さの調節可能 | |
粗さ調節段階 |
ゴマに含まれるゴマリグナンには体の酸化を防ぐ働きがあると言われ、代謝を活発にしてくれるからお肌にも良い、そんなゴマをいつも食卓に置いておくならコレしかない。特許取得済の技術で軽い力でラクラクごますりが可能。プラスドライバー1本で簡単に分解でき、いつでも清潔に保てます。
幅 | 5cm |
---|---|
奥行 | 5cm |
高さ | 11cm |
重量 | 不明 |
容量 | 70g |
---|---|
種類 | ひねるタイプ |
本体の素材 | ソーダガラス |
刃の素材 | セラミック |
粗さの調節可能 | |
粗さ調節段階 | 不明 |
ガラス製のごまミルです。本体の素材に仕様されているソーダガラスは、プラスチックよりも重量があるので倒れにくく、安定性と透明性を両立させています。ダイアルのつまみを回すことで、挽く粗さがカンタンに調節できます。
幅 | 5.4cm |
---|---|
奥行 | 5.4cm |
高さ | 16.1cm |
重量 | 196g |
容量 | 70mL |
---|---|
種類 | ひねるタイプ |
本体の素材 | ABS樹脂 |
刃の素材 | セラミック |
粗さの調節可能 | |
粗さ調節段階 | 不明 |
すり部がセラミック製なので細かく均等にすれ、風味良い仕上がりと、すりごまでごまの栄養を効率よく摂取できます。好みの粗さに調節できる粗さ調節機能つき。いきいき健康ごま生活を送れます。
幅 | 5cm |
---|---|
奥行 | 5cm |
高さ | 12.5cm |
重量 | 150g |
容量 | 不明 |
---|---|
種類 | グラインダータイプ |
本体の素材 | 本体:スチロール樹脂/底板:ポリエチレン/ウス、ネジ、ツマミ:ナイロン/バネ:ステンレススチール |
刃の素材 | 不明 |
粗さの調節可能 | |
粗さ調節段階 | 2段階 |
料理にすりたてのゴマがかけられる卓上用ごますり器です。好みで粗目と細目をハンドル部のダイヤルで調節することが可能。本体にごまを入れて、ごますり部をセットしたら、注ぎ口を下に向け、上ウス部を回して使います。
幅 | 6.2cm |
---|---|
奥行 | 5cm |
高さ | 12cm |
重量 | 75g |
容量 | 不明 |
---|---|
種類 | グラインダータイプ |
本体の素材 | AS樹脂 |
刃の素材 | ナイロン |
粗さの調節可能 | |
粗さ調節段階 | 無段階 |
すり鉢ですったようななめらかな出来上がりになるごますり器です。臼式だから均等な挽き加減ですれて、すり鉢より手間なく簡単に短時間ですれます。調整ねじで細引きから粗引きまで調整可能です。
幅 | 8cm |
---|---|
奥行 | 8cm |
高さ | 13cm |
重量 | 140g |
容量 | 不明 |
---|---|
種類 | グラインダータイプ |
本体の素材 | ポリスチレン |
刃の素材 | ナイロン |
粗さの調節可能 | |
粗さ調節段階 |
使いやすさを追究したごますり器です。持ちやすく、直接料理に振りかけられ、中身を入れたまま必要なだけごまがすれます。湿気を防ぐキャップ付きで便利です。
幅 | 5.5cm |
---|---|
奥行 | 7.1cm |
高さ | 12.4cm |
重量 | 67.5g |
ごまは、ほんのひと振りで料理の印象を大きく左右する侮れない存在です。素材にこだわることで香りやコクが引き立ち、いつもの一皿がワンランク上の味わいになります。以下のコンテンツでごまの選び方やおすすめの商品を紹介しているので、気になる人はチェックしてみてください。
ごますり器は、ごま専用の商品が主流です。ほかの食材には使えないケースが多いため、胡椒・岩塩・山椒などのスパイスを挽きたい人は、ペッパーミルの購入を検討しましょう。以下のコンテンツで、おすすめのペッパーミルをランキング形式で紹介しています。選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
1位: 貝印|Kai House|SELECT セラミック 胡麻ミル|FP5162
2位: HARIO|スパイスミル ゴマ専用|SMG-120-PGR
3位: AGCテクノグラス|iwaki|ごまミル|KS520N
4位: ジャパンポーレックス|ポーレックス|ごまミル・Ⅱ|BL-8
5位: 角大産業|ゴマすり器 スリッキーN
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめのごますり器をご紹介します。
インスタグラマーが愛用する「料理がもっと楽しくなる」キッチングッズ10選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他