足腰の筋力が低下した高齢者や、体に麻痺のある人など、介護が必要な人の助けとなる介護用玄関手すり。業者に依頼して工事してもらう固定タイプと、置くだけで取り付けが完了するものがあり、素材や形状もさまざまなので、どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、介護用玄関手すりのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぜひ本記事を参考に、持ちやすくて使いやすい介護用玄関手すりを見つけてくださいね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
介護用玄関手すりは、玄関の土間と住宅の床にわたって、しっかりと取り付けられるように斜めに作られているのが特徴です。大きな段差を解消できる、玄関台付きのものも販売されています。玄関用でなくても、住宅用の縦型・横型・L字型の手すりも玄関に使うことが可能です。
玄関手すりを設置することにより転倒や転落の防止・暗い場所での誘導補助・歩行の手助けに役立ちます。また、手すりの設置により、介護保険の住宅改修費が給付される場合もあるので、厚生労働省の給付要項をチェックしてみましょう。
介護用玄関手すりを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
大きく分けて、取り付けタイプと置くタイプの2種類があります。手間がかかっても、より安定感のあるものがよいのか、置くだけですぐに使い始められるものがよいのか、物件や要介護者の状況を考えて決めましょう。
体重を支えられるような安定感のあるものがよいならば、しっかりと固定できる取り付けタイプを選びましょう。業者に依頼が必要なものと、DIY感覚で自分で取り付け可能なものがありますが、安全のためには業者への依頼がおすすめです。
玄関の段差に取り付ける斜めタイプや横型手すりもよいですが、段差の昇降時のふらつきを抑え、立ち上がり時に体重を預けるのには、縦型・L字型の手すりもしっかりと握れて便利です。要介護者が握りやすいタイプを選びましょう。
賃貸物件に住んでいて壁や床に穴をあけられない人や、気軽に設置できるものがよい人は、置くタイプを選びましょう。大きな荷物を出し入れするとき・位置を変えたいとき・不要なときに、動かしたり撤去したりしやすいのも利点です。
このタイプには玄関台付きのものもあるので、段差の昇降が困難な場合にはチェックしてみてください。玄関台の下に靴を収納できるつくりのものが多いので、靴を取る労力や、靴箱の開け閉めが不要になるのも便利なポイントです。
握りやすい太さを選ぶには、2.8〜3.5cm程度を目安にするとよいでしょう。手の大きさによって力の入りやすい太さが異なるので、握ったときに軽く指先が触れる程度の太さを目安に、実際に握って試してみてください。手すりの断面は主に、円形・楕円・小判型・おにぎり型から選べます。
断面の形状が円形なら握力が低い人でも握りやすく、円形で上手に握れないときには、楕円を選ぶとしっかり握れて安定感がありおすすめ。小判型は幅が広いため、手や肘を添えて歩行するのに向いています。おにぎり型はしっかり握れて、肘を添えて移動できるのが便利なポイントです。
高齢者向けの色を選びたい人には、設置する場所と同化しにくく、すぐに手を伸ばしやすい色合いがおすすめです。設置する場所に対して、手すりが明暗差やコントラストの大きい色だと視認しやすいでしょう。部分的に蛍光色になっているものや、形状が認識しやすいものもよいですね。
高齢になるとコントラストを識別する能力が弱くなり、微妙な色の差は同じ色に見えてしまうといわれています。判断力が低下していることもあるため、とっさのときにも瞬時に見つけやすい色にすることで、より安全性を高めることができるでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設置場所 | タイプ | 高さ | 重量 | 素材 | |||||
1 | シロクマ GK-101 玄関用手すり | ![]() | 限られたスペースに設置しやすい自立式 | 玄関 | 組立式 | 770mm | 不明 | アルミ樹脂コーティング、スチール | |
2 | アロン化成 安寿|上がりかまち用手すり|S-650L | ![]() | 表面の滑りにくさが魅力のエラストマー材 | 玄関 | 取り付け | 76~125cm | 約5kg | スチール、アルミニウム | |
3 | アロン化成 安寿|アットグリップ|AT-E-200 | ![]() | 間口の狭い玄関でも設置しやすいコンパクトサイズ | 玄関 | 取り付け(挟み込み型) | 86~117cm | 約9.5kg | 上段・中段手すり:スチール、エラストマー/手すりパイプ:スチール | |
4 | アロン化成 安寿|上がりかまち用手すり|K-140F | ![]() | 握りやすい形状が魅力のコンパクトサイズ | 玄関 | 取り付け | 75~120cm | 約3.5kg | スチール、アルミニウム | |
5 | 幸和製作所 テイコブ|玄関用ステップ(手すり付)|HUE01 | ![]() | 下部に収納スペースを備えたステップ一体型デザイン | 玄関 | 置き型 | 81cm | 約7kg | 踏み台:天然木/手すり:スチール | |
6 | 矢崎化工 あがりかまち用 たちあっぷ両手すり|CKE-01 | ![]() | 玄関の昇降をサポートするステップ台付き | 玄関 | 置き型 | 850mm | 39.7kg | 手すり:プラスチック被覆スチールパイプ、アルミ合金(ジョイント)/ベース:ステンレス/ステップ台:スチール | |
7 | マツ六 nimone | ![]() | さまざまな用途に対応。ドライバー1本で取りつけできる | トイレ、玄関、キッチン、寝室、リビング | 取り付け | 42cm | 100g | 天然木 |
横型は、直立したときの大腿骨大転子(太もも外側の出っ張った骨)と、橈骨茎状突起(手の親指付け根側にある手首の出っ張り)の位置に合わせて手すりの高さを決めることで、使いやすい高さに設置できます。縦型は上端が肩の位置か、肩の少し上の位置を目安にしましょう。
DIYで取り付けできるものも多くありますが、下地の強度によっては不安定になることもあります。設置したい場所に安全に取り付けできるか、しっかりと確認してから購入しましょう。また、一度設置すると位置調整ができないので、よく確認してから取り付けてくださいね。
玄関以外にも手すりを取り付けたい人や、車椅子や足が悪い人のためにスロープを取り付けたい人、床ずれ防止や体位変換などに役立つ介護用クッションが欲しい人は、以下の記事もチェックしてみてください。介護する人もされる人も、快適に暮らせるアイテムがきっと見つかりますよ。
1位: シロクマ|GK-101 玄関用手すり
2位: アロン化成|安寿|上がりかまち用手すり|S-650L
3位: アロン化成|安寿|アットグリップ|AT-E-200
4位: アロン化成|安寿|上がりかまち用手すり|K-140F
5位: 幸和製作所|テイコブ|玄関用ステップ(手すり付)|HUE01
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他