なかなかタバコが辞められない人におすすめの禁煙グッズ。100円ショップ・コンビニ・ドンキホーテなどでも扱われています。しかし、電子タバコやパイポのように吸えるものや、口寂しいときに食べる飴など種類はいろいろ。無害か、効果はあるかなども気になって、どれを選ぶか迷いますよね。
そこで今回は、禁煙グッズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。くわえるもの・ニコチンがないもの・かっこいいものなどさまざまなアイテムがあるので、代替品の参考にしてください。
現役薬剤師。6年制の薬学部を卒業後、大学病院の薬剤師として勤務していた。m3のメディアで薬剤師ブロガーとしても活躍。月刊誌「ドラッグマガジン」にて特集される。その後、株式会社yakuromaを設立し、現在は調剤薬局に勤務する傍ら、複業として医療従事者だけでなく一般の方に対してもさまざまなサービスを提供中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
多くの禁煙グッズの効果は、高いとはいえません。本気で禁煙を検討している人は、禁煙外来がある医療機関でしっかりとしたサポートを受けるのがおすすめです。厚生労働省のサイトで確認ができる報告書によると、禁煙補助薬を使った治療の有効性はすでに確認されており、自力での禁煙と比べ3〜4倍禁煙率が高まると示されています。(参照:厚生労働省)
また、医療機関での治療や禁煙アプリには保険適用が可能なことも大きなポイント。ただし、禁煙治療の保険適用には要件があるので、よく確認してから検討してください。
しかし、わざわざ医療機関へ行くのは面倒な人や気軽にはじめたい人は、まず禁煙グッズから試してみるのがよいでしょう。禁煙グッズにはさまざま種類があるので、自分に合ったものを選んでくださいね。
禁煙グッズは気休めで、本気で禁煙を目指している人には不向きです。禁煙治療では、ニコチン製剤やバレニクリンといった禁煙補助剤を使った治療が選択されることがほとんど。しかし、市販の禁煙補助薬および処方薬ではない禁煙グッズにはニコチン製剤やバレニクリンの成分は含まれていません。
禁煙グッズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
禁煙グッズを選ぶときは、まずはニコチンの有無を確認しましょう。ニコチンとはタバコに含まれる化学物質で、依存性があるのが特徴。依存度が高くなると、血中のニコチン濃度が低下したときにイライラなどの離脱症状につながり、また喫煙を繰り返してしまうということが多くあります。
吸う量・吸う回数ともに少なめの人は、ニコチンなしのアイテムを試してみてください。代用品の使用によって口寂しさを和らげることで、禁煙をサポートします。
喫煙量がかなり多い・禁煙に何度か失敗している人には、ニコチンありがおすすめ。体内にニコチンを補給しながら徐々に量を減らすことで、ムリのない禁煙をサポートします。どちらが必要かの判断が難しいときは、日本呼吸器学会などのサイトで、タバコ依存度をチェックするのもよいでしょう。
ニコチンには依存性があります。依存度を確認したい人は、メーカーのサイトでニコチン依存度をチェックしてみるとよいでしょう。
ニコチンなしの禁煙グッズは、主に4種類。1つのアイテムに絞るのもよいですが、ニコチンフリーなので、自分に合いそうなグッズをいくつかを組み合わせるのもよいですよ。
タバコの煙を吸い込む感覚がほしい人には、VAPEとも呼ばれる電子タバコがうってつけです。電子タバコは、電気でカートリッジ内の液体を加熱し、発生した水蒸気を楽しむ仕様。煙を吸って吐き出せるため、タバコが吸えない感覚を緩和できるでしょう。
電子タバコには、液体の補充方法などが異なる4種類のタイプがあるので、手軽さや煙の量などを考慮して選ぶのがおすすめです。手軽さを重視したいなら使い捨てやカートリッジタイプ、煙の量やフレーバーにこだわるならリキッド式を手にとってみてください。
形状は主に3種類あるので、どう使いたいかを考えて選択しましょう。紙タバコから違和感なく移行したいなら、形状が近いペン型を。かっこいいものがほしいなら、デザイン豊富なスティック型を要チェックです。ボックス型は大きめながらもコスパがよいため、決まった場所で使う人によいでしょう。
電子タバコの詳しい選び方については以下の記事で解説していますので、興味がある人はこちらも参考にしてください。
電子タバコの使用と疾病及び死亡リスクとの関連について現時点では明らかではありません。
電子タバコを使用して、呼吸困難・息切れ・胸痛といった呼吸器症状が見られるなど具合が悪くなった場合には、製品の使用を直ちに中止し医療機関を受診してください。(参照:厚生労働省)
気軽に口寂しさを紛らわせるものがほしい人には、禁煙パイポがぴったりです。プラスチックのスティックに入ったフレーバーオイルなどを、タバコのようにくわえて吸い込む商品。3本入りで300円程度と安価なうえ、コンビニなどでも手に入るので、いつでも気軽に使えますね。
禁煙中にほしい要素に合わせて、フレーバーを選び分けるのもおすすめです。フレッシュで爽やか・清涼感強めなど商品によって特徴があるので、禁煙中に起こりがちな気分に合わせてみてください。人気漫画とコラボしたパッケージなど、禁煙気分を高められそうな面白いアイテムもありますよ。
タバコを吸う代わりの行動を知っておくことも大切です。以下の行動はタバコを吸いたい気持ちを抑える効果が期待できます。ぜひ試してみてくださいね。
視覚的にもタバコを吸っている感覚がほしい人は、茶葉スティックを候補に入れてみてください。タバコ葉の代わりに、プーアルやジャスミンなどの茶葉を使っているのが特徴。紙タバコと同じように火をつけ煙を出しながら吸うため、急にタバコを辞めるのに抵抗がある人にも向いています。
もともと吸っていたタバコに似た、スティックの太さやパッケージデザインを選ぶのもひとつの方法。バリエーションが豊かなので、さまざまなタイプを見比べてみるのがおすすめです。どこかなじみがあるほうが禁煙のプレッシャーがかかりにくいという人は、チェックしてみてくださいね。
ただし、ニコチン0でもタールが入った商品もあるので注意が必要。タバコに比べるとタールの含有率が低い商品が多いものの、発がん性物質を含むものなので、気になる人は確認してから購入しましょう。
場所を選ばず対策しやすいアイテムを求める人は、禁煙飴を試してみてください。飴の原材料に、松葉エキスや松脂末が入っているのがポイント。「だんだんタバコがまずくなる」などの商品キャッチフレーズからも伺えるよう、タバコがおいしく吸えないことによる減煙を狙ったアイテムです。
カロリーオフ・フレーバー付き・着色料不使用など、商品の特徴に着目して選ぶのもあり。飴のカロリーが気になるならカロリーオフを、食べやすさを求めるならフレーバー付きと、抵抗なく食べられるものを選びましょう。15粒で500円程度の商品が多いので、ほかの禁煙グッズとの併用もおすすめです。
ニコチンありの禁煙グッズは、徐々にニコチンの摂取量を減らしながら使います。代表的な3タイプをご紹介するので、自分に合うものを見極めてくださいね。
離脱症状に対応しながらコツコツ禁煙したいと考える人には、禁煙補助薬のニコチンガムがうってつけです。タバコが吸いたくなったらガムを噛むことで、ニコチンを適度に摂取。離脱症状の起こり具合を見ながら徐々に量を減らすため、禁煙時の急激な変化がつらい人でも取り入れやすいでしょう。
忙しくて病院に通えない人にも、ガムタイプはぴったり。ネットやドラッグストアで市販されているため、面倒で禁煙を先延ばしていた人にも向いています。ただし、過剰・長期摂取はガム依存の原因にもなるので、用法容量を必ず確認して理解したうえで使いましょう。
禁煙のイライラなどで何度か挫折している人は、禁煙補助薬のニコチンパッチがおすすめです。1日1枚パッチを貼ることで、1日を通して皮膚からニコチンが供給される仕組み。含有量の異なるパッチを使い、段階的にニコチン量を減らします。ニコチン切れによる、禁煙時の離脱症状に悩む人にも向いています。
漠然とした禁煙ではなく、ある程度計画を立てて進めたい人も手にとってみてください。購入時に薬剤師の説明を受ける必要がありますが、そのぶん目標や目的意識が持てることも。より本格的に取り組みたい人は、禁煙外来で医師の指示のもと処方してもらう方法もありますよ。
体毛が多く、ニコチンパッチがはがれてしまうという人は別の手段を検討してもよいでしょう。
すぐにタバコを手放すのがつらい人は、禁煙フィルターを試してみてください。タバコに禁煙フィルターをつけて吸うことで、ニコチンの摂取量を抑えられるのが特徴。代用品でなくタバコそのものを吸えるので、体に悪いと思いながら意志が固まらない人でも挑戦しやすいですね。
しっかり禁煙したいなら、31種類のフィルターで日々ニコチン摂取量を減らすタイプがおすすめ。31日ぶんで14,000円程度と高価ですが、毎日気づきにくいほど少しずつ減らすので、続けやすいでしょう。とりあえずニコチン量を減らすなら、10本で800円ほどの摂取量に変化のないタイプもあります。
口に入れる禁煙グッズはフレーバー付きの商品が多くあるので、何を求めるかによって選び分けましょう。普段メンソール系を吸うなら、清涼感あるミント系フレーバーがおすすめ。親しみのある風味に近いので、きっぱりタバコ断ちするのが難しいときなどに試してみてください。
気分を切り替えたいときは、柑橘系やベリー系などのフルーツフレーバーもよいでしょう。吸えない気持ちを転換したいときは、タバコを連想しないフレーバーを選んでみるのもひとつの方法。赤ワインやエナジードリンク味などバラエティ豊かなので、気分転換できそうな風味を厳選してくださいね。
最近ではフレーバーを楽しむ文化も浸透してきています。
アイテムを購入する前に、ランニングコストを確認するのも重要です。途中中断を避けて着実に禁煙を進められるよう、ムリのない価格のアイテムを選んでくださいね。参考までに、約600円のタバコを1日1箱吸った場合は、30日で18,000円程度かかります。
ニコチンなしの電子タバコでコスパのよいアイテムがほしいなら、リキッド注入タイプがおすすめ。メンテナンス不要でフレーバーの入れ替えができ、1か月約6,000円前後で使えます。リキッドの注入は必要ですが、使い捨てタイプの半分以下のコストで継続できるのは魅力です。
ニコチンガムやパッチは商品ごとにプログラム期間があるので、目標達成までにかかるコストを比較して選ぶとよいでしょう。ニコチン依存度によってもコストに差が出るため、事前のチェックは大切。ガム60日、もしくはパッチ8週間程度の最短目標であれば、17,000円前後のコストがひとつの目安です。
また、一定の基準を満たせば、健康保険適用で禁煙治療が受けられることもあります。テストや検査の実施があるので、まずは禁煙治療を行っている近隣の病院を探してみてください。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 内容量 | 成分 | ニコチン含有 | |||||
1 | マジカル 離煙パイプ|離煙パイプGR|1010 | ![]() | 毎日少しずつ段階的に違和感を抑えてニコチンをカット | 離煙パイプ | 31本 | 不明 | ||
2 | 神麻生物製薬 禁煙用 手巻き茶葉 | ![]() | 100%無農薬茶葉使用の禁煙手巻きタバコ | 茶葉スティック | 30g | 無農薬の一番摘みプーアル茶葉 | ||
3 | ランドスケープ開発 MATSU|乾燥松葉リフィル | ![]() | 禁煙をサポートする松葉タバコ用の詰替用リフィル | 松葉タバコ | 50g | 松葉 | ||
4 | AMOOUR 禁煙用たばこ | ![]() | 人体に有害な成分も含まない、フルーティで吸いやすい | 電子タバコ | 60本 | 茶葉100% | ||
5 | マルマンプロダクツ 禁煙パイポ ペパーミント | ![]() | 良質のペパーミントにハーブを加えすっきり快適に | 禁煙パイポ | 3本入 | L-メントール、ペパーミントオイル、香料 | ||
6 | マルマンプロダクツ リラックス パイポ | ![]() | 天然ハーブ成分入りパイポ。柑橘系レモンライムの爽やかな風味 | 禁煙パイポ | 3本入 | L-メントール、レモンオイル、ライムオイル、香料 | ||
7 | Future Technology HUNTER ENERGY | ![]() | 天然成分のみを使用。タバコ臭や副流煙を気にせず吸える | 電子タバコ | 1箱20本入り×10箱 | 高麗人参、L-アルギニン、カフェイン、タウリン、ナイアシン、カプサイシン、ナトリウム、ビタミンB2・B6・B12 | ||
8 | 奥田薬品 おくすり屋さんの禁煙飴 フレッシュミント味 | ![]() | ハーブエキスとGABA配合、タバコがまずくなる飴 | 飴 | 70g | 松葉エキス、GABA、ハーブエキス | 不明 | |
9 | Future Technology HUNTER ENERGY | ![]() | ニコチンゼロで吸うエナジー、健康意識に応える新体験 | 茶葉スティック | 1箱:20本 | 高麗人参、L-アルギニン、カフェイン、タウリン、ナイアシン、カプサイシン、ナトリウム、ビタミンB群など | ||
10 | gippro japan Loily | ![]() | たばこの味わいを楽しめるニコチン0の加熱式スティック | 電子タバコ(加熱式スティック) | 1箱20本入り | 紅茶葉 |
タバコとコーヒーをセットで味わうことが多い人にはイチオシ。食後にコーヒーを飲む感覚で、気軽に始めやすいですね。甘いキャンディだとよけいにタバコが恋しくなる人も、ぜひお試しください。
種類 | 禁煙飴 |
---|---|
内容量 | 70g |
成分 | 還元水飴、コーヒー粉末、松脂末、松葉エキス、ハーブエキス、ビタミンC |
ニコチン含有 |
吸いたくなった時や、吸えない場面などで手軽に使用できる禁煙・節煙用のパイプセット。リラックスパイポ・ブラックパイポのほか、禁煙パイポが二種類、龍角散のエチケットパイプがセットに。天然由来香料をベースに、各用途に合わせた幅広いラインナップで、タバコをやめたい人・吸う量を減らしたい人を応援します。
種類 | 禁煙パイポ |
---|---|
内容量 | 不明 |
成分 | リラックスパイポ グレープフルーツ:L-メントール・グレープフルーツオイル・香料/ブラックパイポ ハードミント:L-メントール・ハッカオイル・香料/禁煙パイポ(ペパーミント):L-メントール・ペパーミントオイル・香料/禁煙パイポ(レモンライム):L-メントール・レモンオイル・ライムオイル・香料/龍角散エチケットパイプ:ペパーミントオイル、シナモンエキス、甜茶エキス、メントール、アルコール |
ニコチン含有 | 不明 |
禁煙前には、吸いたい気持ちを切り替える対処法の準備や、吸いたくならない環境づくりをしておくとよいでしょう。まず禁煙開始日を決めたら、7日前程度を目安に辞め方をよく考えて、準備をはじめてくださいね。
禁煙を始めてから2〜3日をピークに離脱症状が出ることが多いため、気持ちを切り替える方法を具体的に書き出しておきましょう。禁煙グッズだけでなく、フリスクやガムを噛む・顔を洗う・大声で歌うなど、実行しやすい方法がいくつかあるとよいですよ。
無意識に吸うことを防ぐため、禁煙前に意識的にタバコを吸う練習をするという方法も。持ち方や銘柄を変えるなど、喫煙をあえて意識することで、禁煙後の無意識の行動防止に役立てます。また、灰皿やライターを処分するほか、吸っていた場所も片付けられるとよりよいでしょう。
禁煙を成功させるには医療機関に頼ることはもちろん、禁煙アプリを利用することも効果的です。
1人で管理するのではなく、アプリを活用したり家族と協力したりしながら禁煙することをおすすめします。
禁煙グッズ以外にも、禁煙に活用できるアイテムはたくさん。以下の記事では、口寂しさを和らげるのに活躍しそうな、ガムやフリスクのおすすめをご紹介しています。禁煙グッズと組み合わせることで、気分転換やコスト削減にも役立ちそうなので、ぜひともチェックしてみてください。
1位: マジカル|離煙パイプ|離煙パイプGR|1010
2位: 神麻生物製薬|禁煙用 手巻き茶葉
3位: ランドスケープ開発|MATSU|乾燥松葉リフィル
4位: AMOOUR |禁煙用たばこ
5位: マルマンプロダクツ|禁煙パイポ ペパーミント
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他