口や鼻に貼るだけで使えるいびき対策テープ。いびきテープ・いびき防止テープとも呼ばれ、手軽に使えることから注目を集めているいびき対策グッズのひとつです。しかし、口テープと鼻テープがあり、ブリーズライトやナイトミン鼻呼吸テープなど多くの商品があるので、どれがいいか迷いますよね。
そこで今回は、いびき対策テープのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。どうしていびきをかくのか、剥がれにくい貼り方など、多くの人が気になる点も解説します。自分に合ったいびき対策テープを活用し、快適な睡眠タイムを目指しましょう。
現役薬剤師。6年制の薬学部を卒業後、大学病院の薬剤師として勤務していた。m3のメディアで薬剤師ブロガーとしても活躍。月刊誌「ドラッグマガジン」にて特集される。その後、株式会社yakuromaを設立し、現在は調剤薬局に勤務する傍ら、複業として医療従事者だけでなく一般の方に対してもさまざまなサービスを提供中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
いびき対策テープにいびき防止効果が認められた商品は存在しません。本コンテンツにおけるいびき対策テープとは、呼吸しやすくすることでいびきの防止をサポートするテープのことを指します。
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
いびきは睡眠中に狭まった気道に空気が通ることで生じる、気道の振動音です。気道が狭まる要因が鼻にあると鼻いびき、舌や喉にあると喉いびき、もしくは口いびきといいます。鼻いびきの原因は鼻炎などによる鼻詰まりが多く、喉いびきは主に口呼吸・肥満・扁桃腺肥大・顎の小ささが原因です。
いびきをかくと、睡眠の質が低下して疲れがとれないなど健康面での問題や、家族に嫌がられたり旅行先で迷惑になったりと対人面での悪影響が生じかねません。睡眠時無呼吸症候群を長期間で放置すると、生活習慣病につながる可能性も指摘されており、適切な対策が必要です。
いびき対策テープは鼻に貼ることで鼻孔を広げたり、口に貼ることで口呼吸を防止したりして呼吸をサポートするアイテム。鼻用と口用があり貼るだけで使えるので、手軽にいびき対策をしたい人にはぴったりです。なお、いびき対策テープはあくまでも補助アイテムのため、長引くようなら医療機関を受診しましょう。
いびき対策テープを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
いびき対策テープは、口に貼るものと鼻に貼るものの2種類があります。喉いびき・鼻いびきのどちらを対策したいのかに合わせて、適切な種類を選びましょう。
喉いびきには、口呼吸をしないようサポートするテープを選びましょう。口呼吸を防止するテープは、口テープのほか、マウステープ・口閉じテープ・鼻呼吸テープとも呼ばれるアイテムのこと。睡眠中、無意識に口が開いてしまうのを防ぐのに役立ちます。
どの商品も、基本的に鼻の下から唇の下にかけてテープを貼るだけです。適度な伸縮性があるものが多く、貼っていても不快感を覚えずに使えるでしょう。肌にやさしい素材のものもあるので、敏感肌の人は探してみてください。
なお、自分のいびきが喉いびきかどうかわからない人は、起床時に口が乾いているかをチェック。口が乾いて夜中に起きる場合も同様です。起床時に口が乾いていたり、のどがイガイガしたりすることもよくあれば、喉いびきの可能性が高いといえます。
鼻いびきには、鼻腔拡張テープが適しています。鼻腔拡張テープとは、鼻に横向きに貼り、鼻腔を広げて呼吸をサポートするシール状のアイテムのこと。テープにプラスチック製の板バネが1~2本内蔵されているものが主流ですが、より強力なバネが3本入ったものも販売されています。
サイズがいくつかあるので、鼻の大きさに合わせて適切なものを選びましょう。鼻が小さい人や子どもは小さめ、鼻が大きい人は大きめがベター。鼻骨の下をつまみ、空気が通らなくなる位置に沿って貼れるサイズが適切です。
なお、鼻炎やアレルギーなどで鼻詰まりがある・口にテープを貼ってもいびきをかくといった場合は、鼻いびきである確率が高いと判断できます。ただし、喉いびき・鼻いびきともに自分では正確な判断がつきにくいため、医療機関で検査を受けるのがおすすめです。
いびき対策テープの使いやすさは、剥がれにくさや肌へのやさしさがポイントです。剥がれにくい強力粘着タイプ・肌にやさしい医療用の素材や通気性の高い素材を使った商品について、詳しく紹介します。
睡眠中にテープが剥がれてしまうのが心配なら、強力粘着タイプを検討しましょう。顔を枕に押しつけたり布団で覆ったりしても、剥がれにくいのが利点です。ただし、粘着力が強いぶん、剥がすときに痛みを感じる人もいるのが難点でもあります。
剥がすときの痛みが気になる人は、粘着力ではなく剥がれにくい形状に注目するのがおすすめです。例えば、口閉じテープのなかには、伸縮性に優れた波型構造・接触面積の大きなエックス型や扇状など、剥がれにくい形の商品があるのでチェックしてください。
敏感肌や肌荒れなどで肌への刺激を気にしている人は、素材と通気性を重視してください。医療用粘着剤・医療用ポリエステル素材のほか、強い刺激が起きにくい医療用不織布テープもおすすめ。唇に触れる部分に粘着剤が使われていない商品も狙い目です。
また、アレルギーテスト済みの商品を選ぶのもいいでしょう。商品の外枠にアレルギーテスト済みと書かれているかチェックしてください。ただし、すべての人にアレルギーが出ないわけではありません。パッケージの注意点をよく読んだ上で、肌が弱い人や子どもに使う場合は、事前にパッチテストをしましょう。
蒸れにくさを重視したいなら、通気性のある不織布製のテープが適しています。使用感を詳しく知りたい場合は、口コミのチェックも欠かさずに。自分の肌に合うかどうかわかるまでは、4~5枚入りの少量タイプを購入しましょう。
使用するシーンや好みに合わせて、適切なカラー・香りつきの商品を選びましょう。旅行や出張などで目立ちにくいものを探している人には、肌になじむベージュや透明のテープが合っています。ベージュにはさまざまな色合いがあるので、肌に合わせて選ぶのがおすすめです。
リフレッシュしたい人は、ミント・ラベンダーの香りつきの商品がうってつけ。爽快感を得たいならメントールの香り、安らぎを感じたいならラベンダーの香りがぴったりです。一方、香りが苦手な人は無香料タイプを選びましょう。
いびき対策テープにいびき防止効果が認められた商品は存在しません。本コンテンツにおけるいびき対策テープとは、呼吸しやすくすることでいびきの防止をサポートするテープのことを指します。
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 内容量 | 素材 | |||||
1 | 小林製薬 ナイトミン 鼻呼吸テープ アロマラベンダーの香り | ![]() | 波型くびれ構造で朝まで剥がれにくい | 口呼吸防止タイプ | 15枚 | 粘着剤:シリコン系/不織布:ポリエステル | |
2 | yumegocochiLABO すやピタ鼻呼吸テープ | ![]() | 強粘着のX型設計で寝返りしても剥がれにくい鼻呼吸テープ | 口呼吸防止 | 90枚 | 医療用不織布 | |
3 | yumegocochiLABO すやピタ鼻呼吸テープX型 | ![]() | プロ監修の強粘着テープでいびきをしっかり防止 | 口呼吸防止 | 45枚(15シート) | 医療用不織布、アクリル系粘着剤 | |
4 | リバテープ製薬 キレイズキ|安眠口閉じテープ | ![]() | 寝る前に口に貼るだけ。口・のどの乾燥対策 | 口呼吸防止 | 30枚 | 医療用不織布 | |
5 | エーゾン おやすみマウステープ | ![]() | 無粘着エリアを設けて、唇に貼り付かない | 口呼吸防止タイプ | 40枚 | ポリエステル不織、布アクリル系粘着剤 | |
6 | 三晴社 ネルネル | ![]() | デリケートな口の周りにベトつかない医療用不織布 | 口呼吸防止タイプ | 21枚 | 医療用不織布 | |
7 | HOSFATON いびき防止テープ | ![]() | 口や喉の乾燥対策におすすめ。口が自然に開くのを防ぐ | 口呼吸防止 | 480枚(30枚×16パック) | 不明 | |
8 | Greenyasar 口閉じテープ | ![]() | いびきの軽減をサポートする口閉じテープ。Xの形状で口をしっかり押さえる | 口呼吸防止 | 300枚 | 不明 | |
9 | アイリスオーヤマ 鼻腔拡張テープ|BKT-50T | ![]() | 透明で目立ちにくい。コスパが気になる人にも | 鼻腔拡張タイプ | 50枚 | 粘着剤:アクリル系 | |
10 | Griowenke 口閉じテープ | ![]() | 蒸れにくい不織布タイプ。心地よく眠りたい人に | 口呼吸防止 | 60枚入り×2セット | ポリエステル不織布 |
寝る前に貼ることで口を閉じ、鼻呼吸をサポートします。剥がれにくく肌に負担の少ない医療用テープを使用しており、唇にあたる部分は接着しないよう不織布のパッドを採用。スキンカラーで目立ちにくいうえ、36枚入りで毎日交換して使えます。
タイプ | 口呼吸防止タイプ |
---|---|
内容量 | 36枚 |
素材 | テープ本体:ポリエステル/パッド部:レーヨン、ポリプロピレン、ポリエチレン |
いびき対策テープを剥がれにくくするコツは、肌を乾いた状態にすることです。テープを貼る前に洗顔をし、汚れや皮脂を落としておきましょう。スキンケアは早めに済ませ、寝るときに鼻や口の周りだけを拭いてスキンケア用品の油分を落としてから、テープを貼るのがおすすめです。
サイズが合っていることも大事なポイント。フィット感がよく、鼻や口の凹凸に対してぴったり合うものを貼りましょう。サイズが合わないと、動いたときや無意識に口を開こうとしたときに剥がれてしまいます。せっかく貼っても効果が半減しないよう、適切なものを選び正しく使いましょう。
今回はいびき対策テープについて紹介しましたが、ほかのアイテムにも目を向けて対策をしてみましょう。いびき対策グッズ・いびき対策マウスピース・いびき防止枕は以下のコンテンツで紹介しています。あわせてチェックしてくださいね。
1位: 小林製薬|ナイトミン 鼻呼吸テープ アロマラベンダーの香り
2位: yumegocochiLABO|すやピタ鼻呼吸テープ
3位: yumegocochiLABO|すやピタ鼻呼吸テープX型
4位: リバテープ製薬|キレイズキ|安眠口閉じテープ
5位: エーゾン|おやすみマウステープ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他