




歯科矯正中でも歯磨きがしやすいように作られた矯正用歯ブラシ。矯正装置を装着した状態でも、磨き残しを減らして口内環境を清潔に保つのに効果的です。しかし、矯正用歯ブラシにはさまざまな形があり、磨きやすい部位も異なるため、どの商品を選んだらよいのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、矯正用歯ブラシのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぜひ本記事を参考に、より歯磨きがしやすくなるような矯正用歯ブラシを見つけてくださいね。

つじむら歯科医院グループ総院長。USC南カリフォルニア大学、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校で歯牙の欠損部への治療をはじめ、失われた顎の骨の再建術など再生療法を学ぶ。 インパクトファクター世界一となる国際口腔インプラント学会認定医・指導医の資格を有し、世界中の若き歯科医師に技術指導を行なっている。 さらにアメリカニューヨーク大学に拠点をおく iACD国際歯科学会から任命を受け、国際歯科衛生士学会:International Dental Hygienist Association初代会長に就任。世界中の歯科予防活動の普及に従事し現在に至る。 著書・論文 ・治療ゼロの歯科医療をめざして 「トータルヘルスプログラム」が変える日本の歯科医療 (辻村傑) ・トータルヘルスプログラムによるストラテジー:自由診療化への鍵(辻村傑)

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
通常の歯ブラシでは毛先が矯正装置の隙間まで届きにくいため、専用歯ブラシでの歯磨きがおすすめです。歯科矯正中の歯磨きは磨き残しが発生しやすく、虫歯や歯周病など口内トラブルのリスクが高まります。歯全体を磨ける通常の歯ブラシと器具の奥の方までしっかり掃除できる矯正用歯ブラシを使い分けましょう。
また、ワンタフトブラシと併用することで、矯正用歯ブラシでも届かない隙間の汚れの除去も可能です。歯科矯正用歯ブラシは矯正中の口内環境を保つために欠かせないのでぜひチェックしてください。
矯正用歯ブラシを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
歯科矯正中は、矯正装置をつけているため通常時より歯磨きがしづらくなっています。そのため、磨きたい部分ごとに適した形状の歯ブラシを使い分けましょう。
矯正装置に負担をかけずにしっかり歯磨きをしたいなら、毛先がU字型になっている歯ブラシがおすすめです。歯ブラシの外側の毛が長く中央の毛が短い谷型になっているため、ワイヤーに毛先を押し付けることなく矯正装置の上から磨けます。
矯正装置の周囲の細かな隙間を磨く場合は、毛先が山形の歯ブラシがぴったりです。歯ブラシの中央の毛が長くなっているため矯正装置と歯の隙間に毛先を入れやすく、複雑な構造のワイヤー周りもすみずみまで磨けます。
歯ブラシの毛先を歯に対して45度の角度で当て、矯正装置に対してななめ上、中央、ななめ下の3方向に分けて動かすとよいでしょう。
矯正用歯ブラシでも届きづらいような部位には、ワンタフトブラシで仕上げ磨きを行いましょう。毛の面積が狭いワンタフトブラシは、歯科矯正中でまだ歯並びが不ぞろいだったり重なっていたりする部位や、矯正装置の隙間の汚れを取るのに適しています。
矯正治療中はヘッドの大きさがコンパクトな歯ブラシを使うようにしましょう。毛束が1〜2列のものや薄型のものであれば小回りが利くため、歯科矯正中でまだ重なっている歯や矯正装置の周りもスムーズに磨けます。
ヘッドがコンパクトな分動かす量が多くなりますが、子どもや口が小さい人にはぴったりです。
矯正用歯ブラシの毛の硬さは歯茎のコンディションで選ぶことが必要です。歯茎の状態に適していない硬さは、歯茎や歯を傷つけたり磨き残しが発生したりする可能性があります。
毛先が硬めの歯ブラシは歯や歯茎が傷つくリスクがあるだけでなく、矯正装置と歯の隙間に入りづらく磨きにくい点がデメリットです。反対に、磨く力が弱い人には向いています。
歯磨きをすると歯茎から出血したり、痛みが生じたりするなど歯茎に炎症がある場合は、やわらかめの歯ブラシを選びましょう。また、矯正装置の隙間に毛先を入れ込みやすい点もメリットです。
ただし、歯の汚れを落とす力が弱いため、丁寧に磨く必要があります。歯ブラシの硬さについては以下の記事も参考にしてください。
歯科矯正中は磨く部位によって適している歯ブラシが異なるため、セット売りが便利です。一度の購入で矯正中に必要なものがすべて用意できるので、買いそろえる手間がかかりません。ただし、1本ごとに硬さは選べないため、こだわりがある人は注意しましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヘッドのサイズ展開 | 毛の硬さ展開 | カットタイプ | 毛先の形状 | 毛の素材 | 持ち手の形状 | |||||
1 | オーラルケア インターブレイス | ![]() | ブラケットのまわりに毛先がスムーズに届く | コンパクト | 不明 | 山形カット | 不明 | PBT | ストレートハンドル | |
2 | ラピス ワンタフトブラシ・歯ブラシ 矯正セット | ![]() | 矯正部位の清掃にすぐれた歯ブラシセット | 超コンパクト、コンパクト、レギュラー | ふつう、やわらかめ | フラットカット、段差+フラットカット、山形カット | 不明 | ナイロン | カーブハンドル | |
3 | Curaden Curaprox|CSオルソ ウルトラソフト | ![]() | 少し長い毛の部分がインプラントの周りのフチをきれいに | 不明 | 超やわらかめ | 段差+フラットカット | 不明 | Curen®繊維(ポリエステル) | ストレートハンドル | |
4 | サンスター G・U・M|プロズ デンタルブラシ OR | ![]() | 毛先にブラッシング圧が集中するように設計 | 不明 | ふつう | フラットカット | ラウンド毛(平ら) | 不明 | ストレートハンドル | |
5 | Curaden Curaprox|シングル歯ブラシ CS1009 | ![]() | 高密度に植毛されたブラシで効率的な歯磨きが可能 | コンパクト | 超やわらかめ | タフトブラシ | 不明 | 不明 | カーブハンドル | |
6 | 歯愛メディカル Ciメディカル|Neotuft | ![]() | シングルタフトブラシとミニブラシが合体 | コンパクト | 少しやわらかめ、ふつう | フラットカット、タフトブラシ | 不明 | 不明 | カーブハンドル | |
7 | 歯愛メディカル リセラU | ![]() | 持ち手を安定させて力の入れすぎをコントロール | 不明 | ふつう | 段差+フラットカット | 不明 | ナイロン | ストレートハンドル | |
8 | 歯愛メディカル リセラV | ![]() | 矯正中のプラークコントロールに適したV字型 | 不明 | ふつう | 山形カット | 不明 | ナイロン | ストレートハンドル | |
9 | ライオン DENT. DENT.EX|Orthodontic P | ![]() | 小型ヘッドの長めの植毛を山型にカットしたデザイン | コンパクト | ふつう | 山形カット | ラウンド毛(平ら) | ナイロン | カーブハンドル | |
10 | テぺ インプラント・矯正ブラシ | ![]() | スウェーデン発!予防歯科専門医の協力のもとに開発 | 不明 | ふつう | フラットカット | 不明 | 不明 | ストレートハンドル | |
矯正中の人のためのおすすめ歯ブラシ7本セット。国産にこだわり、一つひとつ丁寧なモノづくり・商品開発に取り組んでいる、大阪府八尾市にある歯科医院向けに特化した歯ブラシメーカーの製品です。歯ブラシ5本・ワンタフトブラシ2本のセットで、矯正部位の清掃にすぐれています。
| ヘッドのサイズ展開 | 超コンパクト、コンパクト、レギュラー |
|---|---|
| 毛の硬さ展開 | ふつう、やわらかめ |
| カットタイプ | フラットカット、段差+フラットカット、山形カット |
| 毛先の形状 | 不明 |
| 毛の素材 | ナイロン |
| 持ち手の形状 | カーブハンドル |
歯科矯正中は、食事をしたら毎回歯磨きを行うのが基本です。歯と矯正装置の間や治療中で歯並びが不ぞろいの歯には汚れが溜まりやすいため、通常の歯ブラシやU型の歯ブラシで歯の面を磨いたあと、山形ブラシやタフトブラシを使って隙間の掃除をしましょう。
また、マウスピース矯正では器具を外して歯磨きができるため、通常の歯ブラシを使用しても問題ありません。ただし口内環境を清潔に保つために、マウスピースを装着する前に歯の汚れをしっかり落としておくことが必要です。マウスピース洗浄剤などの補助用具も併用するとよいでしょう。
朝・昼・晩の歯磨きに加えて、最低でも1日1回はデンタルフロス・歯間ブラシ・口腔洗浄器などの補助用具も使用し、口内の汚れをすみずみまで取り除くことが大切です。補助用具を選ぶ際は以下のコンテンツも参考にしてください。

矯正器具がついている部位で歯ブラシを使用すると歯ブラシの毛先のダメージが大きくなるため、歯ブラシの交換時期を2週に1回など通常の半分ぐらいの期間とすることをおすすめします。
職場や学校のような歯磨きに時間を割けないシーンでは、マウスウォッシュやキャップ付き歯間ブラシなど口内を清潔に保つためのグッズを一緒に持ち運ぶと便利です。矯正用歯ブラシと一緒にポーチやカバンなどに入れておけば、外出先でも手軽に利用できます。
また、外出先で矯正用歯ブラシを使用する際は、歯ブラシケースがあると持ち運びが容易になるでしょう。以下の記事ではマウスウォッシュと歯ブラシケースを紹介しているので、ぜひチェックしてください。
1位: オーラルケア|インターブレイス
2位: ラピス|ワンタフトブラシ・歯ブラシ 矯正セット
3位: Curaden|Curaprox|CSオルソ ウルトラソフト
4位: サンスター|G・U・M|プロズ デンタルブラシ OR
5位: Curaden|Curaprox|シングル歯ブラシ CS1009
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他