マイベスト
ボディオイルおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ボディオイルおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】プチプラボディオイルのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 【徹底比較】プチプラボディオイルのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 【徹底比較】プチプラボディオイルのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 【徹底比較】プチプラボディオイルのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 【徹底比較】プチプラボディオイルのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

【徹底比較】プチプラボディオイルのおすすめ人気ランキング【2025年】

惜しみなく毎日たっぷり使えるプチプラボディオイル。手頃な価格ながらしっかり保湿できるアイテムが多く、顔や髪など全身に使える商品も販売されています。しかし、商品によってオイルの種類が異なるほか、香りにも違いがあり、どれを選ぶか迷いますよね。

今回は、最新商品や売れ筋上位から人気のプチプラボディオイルを集め、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのプチプラボディオイルをランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年08月29日更新
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
ガイド
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本記事における「アレルギーテスト済み」とは、すべての方に肌トラブルが起こらないというわけではありません。
本記事における「エイジングケア」とは年齢に応じたお手入れのことを指します。
ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルが起こらないということではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

ボディオイルの魅力とは?クリームやローションとの違いは?

ボディオイルの魅力とは?クリームやローションとの違いは?

ボディオイルの魅力は、保湿力が高い点です。主成分の油分が肌表面に膜を作って水分の蒸発を防ぐことで、しっとりとした肌を維持できます。髪や顔に使える商品も多く、全身の保湿ケアに役立つでしょう。なめらかで伸びが良いテクスチャにより、広範囲を手早くケアできるのも利点です。


ボディクリームやボディローションとは、成分やテクスチャに違いがあります。ボディクリームは、水分と油分がバランスよく含まれており、こっくりとした濃厚なテクスチャ。肌に密着しやすい反面、伸びの良さはオイルに劣るため、広範囲へ塗布しづらい留意点があります。


ボディローションは主成分が水分で、サラッとした軽いテクスチャです。肌になじみやすいので、さっぱりとした使用感が好みの人や、ベタつきが気になる夏場の保湿ケアにおすすめ。ただし、オイルやクリームに比べて保湿力は控えめで、乾燥が気になる人には物足りない可能性があるでしょう。


全身の乾燥を手軽にケアしたい人には、保湿力が高く伸びの良いボディオイルが適しています。一方でより軽い使用感を求める人には、ボディクリームやボディローションが候補に。詳しくは、以下のコンテンツをチェックしてみてください。

プチプラボディオイルの選び方

プチプラボディオイルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

テクスチャや成分の特徴から、用途に合うオイルの種類を選ぼう

ボディオイルは商品によって、使われているオイルの種類が異なります。成分やテクスチャの違いを把握し、用途に合ったオイルを選びましょう。各商品の全成分表示を確認し、どんなオイルが使われているのかチェックしてみてくださいね。

日常的な全身のケアには、肌なじみの良いホホバオイルやスクワランオイル

日常的な全身のケアには、肌なじみの良いホホバオイルやスクワランオイル
日常的な全身の保湿ケアに使うなら、ホホバオイルやスクワランオイルがおすすめ。いずれも皮脂に近い成分が配合されていることにより、肌なじみが良いのが魅力です。サラッとしたテクスチャで広範囲にも使いやすく、お風呂上がりにサッとケアしたい人にも適しているでしょう。

ホホバオイルには、人の肌にも存在するワックスエステルが多く含まれており、肌表面に膜を張って水分の蒸発を防ぐ働きがあります。肌にハリを与えながら柔らかく整えるので、乾燥やごわつきが気になる人にぴったりです。

スクワランオイルは、皮脂にも含まれるスクワレンを酸化しにくい状態にしたもの。水分蒸散を防ぐとともに、外的刺激から肌を守ります。乾燥や紫外線のダメージで肌が荒れやすい人にもおすすめです。以下のコンテンツも、ぜひチェックしてみてください。

エイジングケアに役立てたいならアルガンオイルや米ぬか油

エイジングケアに役立てたいならアルガンオイルや米ぬか油
エイジングケアには、アルガンオイルや米ぬか油(ライスブランオイル)がおすすめです。整肌効果に期待できるため、肌のキメを整えることで若々しい印象に導く効果が期待できます。いずれもサラッと軽い使用感で、ベタつきを気にせず使えるでしょう。

アルガンオイルには、整肌効果の高いビタミンEがオリーブオイルの約2~3倍含まれています。米ぬか油には「トコトリエノール」や「γ-オリザノール」という成分が含まれているのが特徴です。

マッサージに使うなら、適度な粘性があるオリーブオイルやアーモンドオイル

マッサージに使うなら、適度な粘性があるオリーブオイルやアーモンドオイル

マッサージに使う場合は、適度な粘性があるオリーブオイルやアーモンドオイルが適しています。なめらかで肌すべりが良いので、マッサージ中の摩擦による刺激をやわらげ、肌への負担を軽減できるでしょう。


オリーブオイルは、皮脂にも含まれるオレイン酸やスクワレンが豊富で、肌にスッとなじむのが特徴。乾燥や肌荒れを防ぐβカロテンも含まれており、やわらかく健やかな肌を保つ効果が期待できるでしょう。

アーモンドオイルはビタミンEを豊富に含み、肌のターンオーバーをサポートする効果が期待できます。肌表面の角質をやわらかく整える働きもあり、ごわつきが気になる肌にもぴったり。以下のコンテンツも、あわせて参考にしてください。

2

敏感肌の人は、アルコール・香料などの添加物が入っていない商品を選ぼう

敏感肌の人は、アルコール・香料などの添加物が入っていない商品を選ぼう
敏感肌の人は、アルコール(エタノール)・香料・着色料・パラベン(防腐剤)などの添加物を使っていない商品に注目しましょう。これらの成分はデリケートな肌には刺激を与える可能性があるため、避けるのが無難です。

肌をいたわりたい場合は、天然の植物性オイルが100%配合された商品も選択肢に入れてください。植物性オイルには肌に近い成分のものが多く、敏感肌でも使いやすい傾向があります。ただし、すべての人の肌に合うとは限らないので、かゆみや刺激を感じた場合は使用を中止しましょう。

3

香りは好みに合わせて、使い続けやすいものをチョイス

香りは好みに合わせて、使い続けやすいものをチョイス
出典:amazon.co.jp
プチプラのボディオイルは香りのバリエーションが豊富なので、好みに合わせて使い続けやすいものを選びましょう。心地よい香りを選ぶことで、毎日のボディケアがよりリラックスできる時間になります。

例えば、落ち着いた香りが好みの人にはラベンダー、爽やかな香りで気分転換したい人にはグレープフルーツなどの香りがおすすめです。なかには、時間の経過とともに香りが変化するタイプもあるので、複数の香りを楽しみたい人はチェックしてみましょう。

また、強い香りを避けたい人は無香料や無臭タイプのオイルを選べば、気分を問わず使用できますよ。ただし、無香料でも原料由来の香りが気になる可能性があるので、口コミも参考にして選んでください。
選び方は参考になりましたか?
本記事における「アレルギーテスト済み」とは、すべての方に肌トラブルが起こらないというわけではありません。
本記事における「エイジングケア」とは年齢に応じたお手入れのことを指します。
ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルが起こらないということではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

プチプラボディオイル全5商品
おすすめ人気ランキング

プチプラボディオイルのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

保湿力

肌へのやさしさ(成分評価)

べたつきにくさ

香りのよさ

使いやすさ

用途

分類

有効成分

内容量

無香料

オーガニック

無着色

検証で使用した香り

アルコールフリー

パラベンフリー

アレルギーテスト済み

ノンコメドジェニック処方

低刺激処方

容器

特徴

1

多田

CLAYGEミネラルマルチオイル

多田 ミネラルマルチオイル 1
4.49

塗布3時間後も高い肌水分量をキープした。敏感肌でも使いやすい

4.67
4.65
4.60
4.29
4.00

保湿、ヘアケア

化粧品

150mL

フローラル&ムスク

ボトル

プチプラ

2

ジョンソン・エンド・ジョンソン

Neutrogenaインテンスリペアボディオイル

ジョンソン・エンド・ジョンソン インテンスリペアボディオイル 1
4.38

伸びがよく広範囲に使える!保湿力に優れたボディオイル

4.76
4.65
4.29
4.00
3.96

保湿

化粧品

200mL

ボトル

プチプラ

3

クナイプジャパン

Kneippビオ オイル

クナイプジャパン ビオ オイル 1
4.37

肌へのやさしさを重視するならコレ。保湿力があるオイル

5.00
5.00
3.57
4.36
3.83

保湿

化粧品

100mL

グレープフルーツの香り

ボトル

プチプラ

4

良品計画

無印良品ホホバオイル

良品計画 ホホバオイル 1
4.21

重めのテクスチャが難点。一方で肌水分量は52%アップ

5.00
5.00
3.22
4.07
4.19

保湿、マッサージ、ヘアケア

化粧品

50mL

ボトル

プチプラ

5

ネイチャーラボ

freiolフェイス&ボディケアオイル

ネイチャーラボ フェイス&ボディケアオイル 1
3.73

肌水分量が減少。しっとりとしたべたつきやすいテクスチャ

3.66
3.93
3.22
4.07
4.49

保湿、マッサージ

化粧品

125mL

ボトル

プチプラ

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

多田
CLAYGEミネラルマルチオイル

おすすめスコア
4.49
保湿力
4.67
肌へのやさしさ(成分評価)
4.65
べたつきにくさ
4.60
香りのよさ
4.29
使いやすさ
4.00
ミネラルマルチオイル 1
ミネラルマルチオイル 2
ミネラルマルチオイル 3
ミネラルマルチオイル 4
最安価格
1,650円
11.0円 / 1mL
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
最安価格
1,650円
11.0円 / 1mL
用途保湿、ヘアケア
無着色

塗布3時間後も高い肌水分量をキープした。敏感肌でも使いやすい

多田「ミネラルマルチオイル」は、ヘアにもボディにも使えるマルチオイルで、人気プチプラブランドCLAYGEの商品。香りはフローラル&ムスクとフローラル&パチュリの2種類展開です。


保湿力の検証では、塗布3時間後も高い肌水分量をキープし、高評価を獲得しました。冬の乾燥した肌もしっかりと保湿できるでしょう。成分構成を見るとオリーブ果実油の配合量が多いと予想でき、肌をやわらかくする効果も期待できます。また、敏感肌の刺激になり得る成分はほとんど見られないとして、肌へのやさしさは高評価となりました。


サラッとしたテクスチャで伸ばしやすく、ベタつきにくさの検証では高評価を獲得。日中に使用しても身の回りのものがベタベタになったり洋服が肌に貼りついたりせず使いやすいでしょう。実際に使用したモニターからは香りが好評で、「甘めのフローラルの香りをほんのりと感じた」「ほのかに甘さがあり花の蜜のような香り」といったコメントが挙がりました。強い香りは好まないけれどほのかにフローラルを感じたいという人におすすめです。

分類化粧品
有効成分
内容量150mL
無香料
オーガニック
検証で使用した香りフローラル&ムスク
アルコールフリー
パラベンフリー
アレルギーテスト済み
ノンコメドジェニック処方
低刺激処方
容器ボトル
特徴プチプラ
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ジョンソン・エンド・ジョンソン
Neutrogenaインテンスリペアボディオイル

おすすめスコア
4.38
保湿力
4.76
肌へのやさしさ(成分評価)
4.65
べたつきにくさ
4.29
香りのよさ
4.00
使いやすさ
3.96
最安価格
1,458円
7.2円 / 1mL
用途保湿
無着色

伸びがよく広範囲に使える!保湿力に優れたボディオイル

「ニュートロジーナ インテンスリペアボディオイル」は、なめらかでなじみのよいアルガンオイルが保湿成分として使用されています。


シンプルな成分構成で、肌へのやさしさも考慮されています。酸化防止剤や防腐剤が含まれているので、保存性にも期待できる商品です。塗布して3時間後の肌水分量は33%増加し、保湿力にも優れています


べたつきにくく、さらっとしたテクスチャで伸びがよく、広範囲に使えます。香りは「ナチュラルなフローラルのような印象」「強すぎず、落ち着く」とモニターから声が挙がりました。フタはワンタッチで開けられるものの、量の調整が難しく、丁寧に扱う必要があるでしょう。

分類化粧品
有効成分
内容量200mL
無香料
オーガニック
検証で使用した香り
アルコールフリー
パラベンフリー
アレルギーテスト済み
ノンコメドジェニック処方
低刺激処方
容器ボトル
特徴プチプラ
全部見る
インテンスリペアボディオイル

ニュートロジーナ インテンスリペアボディオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気1位

クナイプジャパン
Kneippビオ オイル

おすすめスコア
4.37
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分評価)
5.00
べたつきにくさ
3.57
香りのよさ
4.36
使いやすさ
3.83
ビオ オイル 1
ビオ オイル 2
ビオ オイル 3
ビオ オイル 4
ビオ オイル 5
最安価格
1,949円
19.4円 / 1mL
内容量
20mL
100mL
全部見る
内容量
20mL
100mL
全部見る
最安価格
1,949円
19.4円 / 1mL
内容量
20mL
100mL
全部見る
内容量
20mL
100mL
全部見る
用途保湿
無着色

肌へのやさしさを重視するならコレ。保湿力があるオイル

100%天然由来の「クナイプビオ オイル」。お風呂上がりに使用したり、洗顔後の化粧水になじませて使ったりとさまざまな用途がある商品です。

天然由来成分が配合されており、不純物が少なく、肌へのやさしさが考慮されています。保湿力の検証では、塗布してから3時間後の肌水分量が57%増加し高評価に。肌のカサカサが気になる人におすすめしたい1本です。


重めのテクスチャでややべたつきが気になりますが、肌なじみのよさが高く評価されました。香りは「グレープフルーツの香りでリフレッシュできる」とモニターから声が挙がり、爽やかさを感じたい人におすすめです。手のひらサイズで持ち運びに便利な点はよいものの、出し口が大きく一度に出るオイルの量が調整しにくいので、丁寧に出す必要があります。

分類化粧品
有効成分
内容量100mL
無香料
オーガニック
検証で使用した香りグレープフルーツの香り
アルコールフリー
パラベンフリー
アレルギーテスト済み
ノンコメドジェニック処方
低刺激処方
容器ボトル
特徴プチプラ
全部見る
ビオ オイル

クナイプビオ オイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

4位

良品計画
無印良品ホホバオイル

おすすめスコア
4.21
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分評価)
5.00
べたつきにくさ
3.22
香りのよさ
4.07
使いやすさ
4.19
ホホバオイル 1
ホホバオイル 2
ホホバオイル 3
ホホバオイル 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,380円
11%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,550円
27.6円 / 1mL
容量
50ml
100ml
200ml
全部見る
容量
50ml
100ml
200ml
全部見る
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,380円
11%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,550円
27.6円 / 1mL
容量
50ml
100ml
200ml
全部見る
容量
50ml
100ml
200ml
全部見る
用途保湿、マッサージ、ヘアケア
無着色

重めのテクスチャが難点。一方で肌水分量は52%アップ

ホホバの種子から搾ったオイルを使用している「無印良品 ホホバオイル」です。顔・体・ヘアに使えます。


精製されたホホバオイルを使っているので肌にやさしく、塗布してから3時間後には肌の水分量が52%増加しました。敏感肌の人や乾燥肌の人向きの商品です。


持ち運びに便利なサイズで、フタの開け閉めがしやすい点がメリット。香りはほとんどしないので、シーンを選ばずに使えるうえ、香水と併用しやすいボディオイルです。しかし、やや重めのテクスチャで伸ばしにくく、べたつきました

分類化粧品
有効成分
内容量50mL
無香料
オーガニック
検証で使用した香り
アルコールフリー
パラベンフリー
アレルギーテスト済み
ノンコメドジェニック処方
低刺激処方
容器ボトル
特徴プチプラ
全部見る
5位
人気2位

ネイチャーラボ
freiolフェイス&ボディケアオイル

おすすめスコア
3.73
保湿力
3.66
肌へのやさしさ(成分評価)
3.93
べたつきにくさ
3.22
香りのよさ
4.07
使いやすさ
4.49
フェイス&ボディケアオイル 1
フェイス&ボディケアオイル 2
フェイス&ボディケアオイル 3
フェイス&ボディケアオイル 4
フェイス&ボディケアオイル 5
最安価格
2,004円
16.0円 / 1mL
内容量
125ml
30ml
全部見る
内容量
125ml
30ml
全部見る
最安価格
2,004円
16.0円 / 1mL
内容量
125ml
30ml
全部見る
内容量
125ml
30ml
全部見る
用途保湿、マッサージ
無着色

肌水分量が減少。しっとりとしたべたつきやすいテクスチャ

うるおいにフタをする効果がある「フェイス&ボディケアオイル」。入浴後に使い、乾燥対策をしましょう。


さっぱりとした伸びのよいオイル成分が配合されています。しかし、塗布から3時間後の肌水分量は4%減少し、保湿力の検証ではいまひとつの結果に。


ボトル型の容器で、出す量を調整しやすい点はメリット。しっとりとしており、べたつきやすいテクスチャでした。香りのよさの検証では「植物系の香りで爽やか」と声が挙がる結果に。しかし、重めの香りだったため、リフレッシュしたい人には不向きです。

分類化粧品
有効成分
内容量125mL
無香料
オーガニック
検証で使用した香り
アルコールフリー
パラベンフリー
アレルギーテスト済み
ノンコメドジェニック処方
低刺激処方
容器ボトル
特徴プチプラ
全部見る
フェイス&ボディケアオイル

フレイオイル フェイス&ボディケアオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ほかのボディケアグッズも併用して健やかな肌を保とう

健やかな肌を保つために、ほかのボディケアグッズも併用しましょう。以下のコンテンツでは、ボディスクラブ・ボディミルク・ボディローションのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

おすすめのプチプラボディオイルランキングTOP5

1位: 多田CLAYGEミネラルマルチオイル

2位: ジョンソン・エンド・ジョンソンNeutrogenaインテンスリペアボディオイル

3位: クナイプジャパン Kneippビオ オイル

4位: 良品計画無印良品ホホバオイル

5位: ネイチャーラボfreiolフェイス&ボディケアオイル

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ボディオイル関連のおすすめ人気ランキング

ココナッツボディクリーム

5商品

新着
ボディオイル関連のおすすめ人気ランキング

人気
ボディオイル関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.