エレキギターとはまた異なった、優しくあたたかみのある音色が魅力的なアコースティックギター。「弾いてみたい!」と感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、Fender(フェンダー)・YAMAHA(ヤマハ)などさまざまなメーカーがある上、サイズ感や値段にも幅があるので、初心者の方はどれにすればいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、初心者向けの選び方と人気のおすすめアコギをランキング形式でご紹介します。自分にぴったりの最初の一本に出会うため、ぜひ参考にしてみてくださいね!
演奏活動をしながら、音楽教室での指導を行う音楽指導専門家として活動。音楽教室「ヨシオカ楽器」を営む実家に生まれ、楽器に囲まれた環境を生かし、3歳からさまざま楽器に触れ基礎を学ぶ。広島大学在学中にはバンド関係の楽器や、音響に関しての知識を身につける。現在は楽曲のアレンジを提供したり、演奏会などを行う他「上田流尺八」に所属し、伝統文化の継承を目指しながら、和楽器での現代POPsのアレンジなども行う。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
初心者向けアコギを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
アコースティックギターを始めるなら、まずは弾きやすいものをチョイスすることが大事。その弾きやすさに直結するのがサイズです。主なサイズは3種類で、サウンドにも違いを及ぼすので、それぞれの特徴を比較して選んでみましょう!
ドレッドノートタイプは最も標準的なサイズで、音楽の授業で用いられるのもこちらのタイプ。低い音から高い音までバランス良く鳴り、適応するジャンルも幅広いので、どんな音楽をやっていきたいか、これから考えていきたい人におすすめです。
また、弾き語りなど、ストロークをメインで演奏したい人にも◎。ただし女性や子どもにとっては、少し大きめに感じられる場合もあるため、小柄な人は注意してください。
ドレッドノートタイプに比べると小ぶりで、小柄な人でも弾きやすいフォークタイプは、女性におすすめです。初心者のうちは、大きくて持ちづらいと感じながらの演奏はつらいもの。フォークタイプなら小さくて持ちやすいので、負担なく練習できますよ。
また、高音の伸びが良い、繊細で美しいサウンドも魅力的。コード弾きももちろんできますが、どちらかと言えばメロディーやアルペジオを鳴らしたいときに適したギターだと言えます。
ミニギタータイプは、まだ体が小さく腕力もない子どもや、手が小さい人におすすめ。フォークタイプよりさらに1〜2まわりほど小ぶりで、弦のテンション(張り)が他のタイプに比べて低いため、弦を押さえる力も最低限で済みます。子どもの最初の一本などにぴったりですよ。
また、外に持ち出す際もかさばらないので、いずれはキャンプなどで気軽に演奏したい…と思っている人にも好適。ただしチューニングが狂いやすいというデメリットもあるので、こまめなチューニングは必要になります。音量が小さめなので 「家で練習してもうるさくないものを選びたい!」という人にもおすすめです。
いずれはライブやストリートでの演奏にも活用したいという人には、エレクトリックアコースティックギター(エレアコ)がおすすめです。
通常のアコースティックギターは、アンプなしでも鳴らせる手軽さや、エレキギターにはないあたたかいサウンドが魅力。しかし、ライブやストリートで使うには音が小さいのが弱点です。マイクを使う手もありますが、うまく音を拾うように設置するのはなかなか難しいことも。
しかしエレアコなら、通常のアコースティックギターと同じようにも使えますが、シールドケーブルを挿してアンプに繋ぎ、エレキギターのように使うことも可能です。
アコースティックギターのボディは、それぞれ木材を組み合わせて作られており、その木材の構造によって、オール単板・トップのみ単板・オール合板の3種類に分けることができます。初心者なら、トップのみ単板もしくはオール合板を選ぶのがおすすめです。
単板とは、加工処理のされていない一枚板のことで、合板とは、複数の木材を貼り合わせて作った板のこと。すべて単板で作られたギターは響きが良い上に軽くなりますが、反面価格はかなり高めになるため、初心者にとっては手を出しづらいでしょう。
そのため、価格にこだわる人は安価なオール合板、ある程度響きも重視したい人はボディの一部に単板を用いているトップのみ単板のギターを選ぶことをおすすめします。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | ボディ構造 | 表板 | 裏板 | 側板 | |||||
1 | ヤマハ F315D|F315D NT | ![]() | ゴールドペグが美しいエントリークラスの1本 | ドレッドノート | 不明 | スプルース | メランティ | メランティ | |
2 | Donner 初心者向けアコースティックギターセット | ![]() | 41インチボディのふくよかな音、初心者にぴったりなセット | 不明 | 不明 | スプルース | マホガニー | マホガニー | |
3 | ヤマハ FS830|FS830 | ![]() | さまざまな弾き方をするギタリストに | フォーク | 単板 | スプルース | ローズウッド | ローズウッド | |
4 | ヤマハ FG/FSシリーズ FG820|FG820 | ![]() | どれを選べばいいか悩んだらYAMAHAで決まり | トラッドウェスタン | 単板 | スプルース | マホガニー | マホガニー | |
5 | 星野楽器 Ibanez|エレアコ|AE100-DBF | ![]() | オコウメ材を使用したボディで抜けの良いサウンド | エレアコ | トップのみ単板 | シトカ・スプルース | オコウメ | オコウメ | |
6 | Jisentoll アコースティックギターセット | ![]() | コンパクトなボディで気軽に楽しめる、充実のセット内容 | 不明 | 不明 | 不明 | バスウッド | 不明 | |
7 | ヤマハ ミニギター セット | ![]() | すぐに始めたい人にもおすすめ、13点がセットに | ミニギター | 不明 | スプルース | メランティ(マホガニーフィニッシュUTF貼付) | メランティ(マホガニーフィニッシュUTF貼付) | |
8 | Venkuri アコースティックギター 17点セット | ![]() | 簡単に美しい音色で演奏できる入門用セット | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
9 | enya Nova Go Mini | ![]() | 超軽量かつコンパクト、持ち運びもしやすい | ミニギター | 不明 | カーボンファイバー | カーボンファイバー | 不明 | |
10 | of me アコースティックギター 初心者セット | ![]() | 初心者や手の小さい人にぴったりなギターセット | アコースティック | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
何を買えばよいのか迷いがちな初心者や入門者の人におすすめな、アコースティックギターセットです。この12点セットで必要なものはすべて揃い、手元に届けばすぐにギターライフをスタートできます。さらにチューニングの仕方やコード弾きの基礎など、ギター教室の講師が教える動画レッスン教本入りです。
種類 | 不明 |
---|---|
ボディ構造 | 不明 |
表板 | バスウッド |
裏板 | バスウッド |
側板 | 不明 |
トップは単板スプルース・バック&サイドはマホガニー素材を採用しています。なめらかフィンガーボード、エッジ加工によるEasy-to-Playネックシェイプも特徴。握りやすいので、ギターに慣れていない人にもぴったりでしょう。
種類 | ドレッドノート |
---|---|
ボディ構造 | 単板 |
表板 | スプルース |
裏板 | マホガニー |
側板 | マホガニー |
独特なシェイプデザインが魅力のCPX600初心者セットです。弦はライトゲージフォークタイプを採用、弱めのピッキングでもしっかり音を鳴らせます。ストラップもついているので、立った状態で練習するのもよいですね。
種類 | 不明 |
---|---|
ボディ構造 | 不明 |
表板 | スプルース |
裏板 | ナトー |
側板 | ナトー |
賃貸物件にお住まいの方や、家族と同居している方の中には、「アコースティックギターを家で練習したいけど、うるさくなるのは困る」という方も多いのではないでしょうか。音が気になる場合、普通のアコースティックギターではなく、サイレントギターから始めてみるという方法もあります。
サイレントギターとは、YAMAHA独自のピックアップシステムを利用して、電気的にアコースティックギターの音に変換し、ヘッドホンやアンプから鳴らしてくれるというもの。ギター本体からは大きな音は鳴りません。
生音のアコースティックギターというには少し無理がありますが、どうしても音が出せない環境では重宝するタイプのギターです。最初は自宅での独学から始めたい、スタジオを借りる余裕はない、という方におすすめですよ。
ギターを手にしたら、次は信頼できる教本を手に入れましょう。自分だけでがむしゃらに練習するのではなく、良い教本のメソッドに従って練習することが上達に繋がりますよ。
こちらのコンテンツでは、さまざまなテイストのギター教本が紹介されています。ぜひチェックして、自分に合った教本を見つけてみてください!
1位: ヤマハ|F315D|F315D NT
2位: Donner|初心者向けアコースティックギターセット
3位: ヤマハ|FS830|FS830
4位: ヤマハ|FG/FSシリーズ FG820|FG820
5位: 星野楽器|Ibanez|エレアコ|AE100-DBF
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他