マイベスト
プリペイドカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
プリペイドカードおすすめ商品比較サービス
  • JAL Payプリペイドカードをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1

JAL Payプリペイドカードをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

JGWポイントやマイルをためられるプリペイドカード、JAL Payプリペイドカード。チャージが簡単にできて使い勝手がよいと評判です。一方で、「使い方がわからない」「クレジットカードのような手厚い補償がなくて不安」という口コミもあり、利用を迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、JAL Payプリペイドカードを含む人気のプリペイドカード全19種類を実際に調査して、ポイントのたまりやすさ・不正利用時の補償を比較してレビューします。利用を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年10月21日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【総評】海外旅行好きにおすすめ。決済や両替でJALマイルがたまる

支払いのしやすさ No.1

JAPAN AIRLINES
JAL Payプリペイドカード

JAL Payプリペイドカード

おすすめスコア

4.32
7位 / 11商品中
  • 家計管理のしやすさ

    4.00
  • |
  • 支払いのしやすさ

    5.00
  • |
  • ポイントの貯めやすさ

    4.07
  • |
  • チャージのしやすさ

    4.50
  • |
  • 不正利用時の補償の手厚さ

    4.50
ポイント還元率0.50%
チャージ時の還元率
特約店JALの機内販売、JAL航空機券

良い

    • 15通貨に両替可能で海外出張に便利
    • 機内販売で10%OFF&1.50%還元

気になる

    • 現金でのチャージができない

今回検証したJAL Payプリペイドカードは、海外に行く頻度が高い人にぴったりのプリペイドカードです。


決済時はもちろん、両替をしてもマイルがためられます。還元率は満足のいく0.5%で、両替する際も1,000円で7マイルたまります。


海外ATMで出金できたり、アプリ上で気軽に両替できたりと、使い勝手も十分。海外旅行のお供としても便利です。


不正利用時の補償額は年間10万円が限度です。最大100万円までチャージができますが、補償上限額の10万円以下のチャージにとどめておくのがおすすめですよ。

JAL Payプリペイドカードのデメリットが気になる人におすすめのサービスを紹介

実際にJAL Payプリペイドカードと比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


JAL Payプリペイドカードよりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストプリペイドカード
家計管理のしやすさ No.1

Kyash

Kyash Card
4.75
(1/11商品)
Kyash Card

簡単な条件で1.00%還元を達成できる。専用アプリの機能も優秀

家計管理のしやすさ No.1
支払いのしやすさ No.1

NTTドコモ

dカード プリペイド
4.69
(2/11商品)
dカード プリペイド

特約店で最大3.50%還元。マツキヨや高島屋ユーザーは必見

家計管理のしやすさ No.1
支払いのしやすさ No.1

三井住友カード

かぞくのおさいふ
4.63
(3/11商品)
かぞくのおさいふ

夫婦間の家計管理や子どものお小遣い管理に使うならこの1枚

家計管理のしやすさ No.1
支払いのしやすさ No.1

KDDI

au PAY プリペイドカード
4.63
(3/11商品)
au PAY プリペイドカード

au PAYユーザーにおすすめ。どのチャージ方法でも0.50%還元

家計管理のしやすさ No.1
支払いのしやすさ No.1

三井住友カード

Visaプリぺ
4.63
(3/11商品)
Visaプリぺ

三井住友カードでのチャージで0.50%還元。使いすぎ防止機能も優秀

JAL Payプリペイドカードとは

出典:jal.co.jp

JAL Payプリペイドカードは、JAL ペイメント・ポートが発行しているプリペイドカードです。


ショッピングにはもちろん、両替や海外ATMでの現地通貨の引き出しにも対応しています。


以前はショッピング+ATMコースとショッピング専用コースの2種類ありましたが、2021年8月現在はショッピング+ATMコースのみ発行可能です。

国内・海外のMastercard加盟店でショッピングに利用できる!

ショッピングで利用する場合は、国内・海外のMastercard加盟店で使うことができます。カードをタッチするだけで支払いできる、非接触決済にも対応。限度額は1日あたり100万円、1か月あたり200万円です。


ただし、公共料金・携帯電話の支払い・ガソリンスタンドなど、利用できない支払いもあるのでご注意ください。分割や後払いでの支払いはできず、1回払いのみの対応です。詳細はこちらをチェックしてみてください。

Webサイトやスマホアプリからチャージ可能。10以上の外貨にも対応

日本円でチャージしておけば、会員Webサイトや専用スマホアプリから15の通貨にいつでも両替できます。対応している外貨は以下のとおりです。


  • 米ドル
  • ユーロ
  • 英ポンド
  • 豪ドル
  • NZドル
  • カナダドル
  • スイスフラン
  • 香港ドル
  • タイバーツ
  • シンガポールドル
  • マレーシアリンギット
  • 中国元
  • 台湾ドル
  • 韓国ウォン

チャージした分だけしか利用できないので、クレジットカードだと使いすぎてしまう人でも安心して利用できます。


海外でのショッピング利用は通常4%の手数料がかかりますが、上記の15か国では手数料無料。海外ATMでチャージした金額分を現地通貨で引き出すこともできます。1回あたり10万円相当額まで引き出しができ、出金手数料は200円相当額です。

クレジットカード以外のチャージ手数料は無料。オートチャージにも対応している

チャージは1,000円以上1円単位で金額を設定でき、1回あたりの上限は100万円。チャージ方法は以下の5種類です。


  • JAL NEOBANKか住信SBIネット銀行の口座振替
  • マイルチャージ
  • 銀行振込
  • インターネットバンキング
  • クレジットカード

チャージ手数料は無料ですが、銀行振込を利用する際の振込手数料は自己負担です。


またオートチャージにも対応しています。JAL NEOBANK・住信SBIネット銀行の口座振替・クレジットカードのみの対応ですが、チャージ残高が設定した金額を下回ると自動でチャージ。1,000円以上1,000円単位で設定でき、上限は1回あたり3万円です。ただし、Visaのクレジットカードでオートチャージする場合は手数料がかかるので注意しましょう。

カード利用のON/OFFでセキュリティ対策

カード利用のON/OFFでセキュリティ対策
出典:jal.co.jp

セキュリティも確認しておきましょう。


My JAL Payにログイン後、カード利用のON/OFFを自由に設定できます。落としてしまったときや使わなくなったときは、OFFにしておくのがおすすめです。

10日以内に発行。年会費・維持費・発行手数料は無料

10日以内に発行。年会費・維持費・発行手数料は無料
出典:jal.co.jp

カードの発行は15歳以上の人なら誰でも可能です。未成年の人でも、親権者の同意があれば作成できます。ただしJALマイレージバンクへの入会が必要です。


申込みはインターネットからでき、審査はありません。本人確認書類とマイナンバー確認書類の提出をすれば、最長10日ほどで発行されます。年会費・維持費・発行手数料は無料なので、ご安心ください。 

対象店舗で「QRコードを読み取る」の利用でボーナスマイルもらえる!

対象店舗で「QRコードを読み取る」の利用でボーナスマイルもらえる!
出典:jal.co.jp
特典として、全国の空港にあるJAL PLAZAで支払うと、通常のショッピングマイル200円=1マイルにくわえて、JAL Pay決済「QRコードを読み取る」の利用でボーナスマイル200円=3マイル、JAL PLAZAマイルの200円=2マイルがもらえます

JAL Pay決済「QRコードを読み取る」の利用でもらえるボーナスマイルにくわえて、JAL機内販売・Coralwayでは10%割引の特典も利用できますよ。

実際に使ってみてわかったJAL Payプリペイドカードの本当の実力!

検証のポイント

人気のプリペイドカード11選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 家計管理のしやすさ

    1
    家計管理のしやすさ

    家計管理のしやすいプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「支払履歴が見れて家計簿アプリに連携できるプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 支払いのしやすさ

    2
    支払いのしやすさ

    支払いのしやすいプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ネットショッピングで使えて、スマホ決済もタッチ決済も対応しているプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. ポイントの貯めやすさ

    3
    ポイントの貯めやすさ

    ポイントが貯めやすいプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ポイント還元率が高いプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. チャージのしやすさ

    4
    チャージのしやすさ

    チャージのしやすいプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「チャージ方法が多いプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 不正利用時の補償の手厚さ

    5
    不正利用時の補償の手厚さ

    不正利用補償が手厚いプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「不正利用補償が全額補償されるプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

検証① ポイントのたまりやすさ

検証① ポイントのたまりやすさ

最初にポイントのたまりやすさを検証します。


利用額に対する還元率とポイントアップ店での還元率を調べて評価しました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • たまりにくい
  • 少したまりにくい
  • それなりにたまりやすい
  • たまりやすい
  • とてもたまりやすい

還元率は0.5%。両替をすると効率的にマイルをためられる

還元率は0.5%。両替をすると効率的にマイルをためられる

ポイントのためやすさは3.2点でした。カードの利用でJALマイルをためられます。


還元率は0.5%で、1,000円の利用ごとに5マイルがたまる仕組みです。ただしポイントアップ店はないので、0.5%以上の還元率になることがないのは残念。


両替のときもマイルをためられます。両替の際は還元率が落ちるものの、1,000円=7マイルが還元されます。


航空券や座席のアップグレードにはもちろん、10,000マイル以上たまった場合は、11,000円相当のJGWポイントに交換できます。JGWポイントは世界210か国以上のMastercard加盟店で利用できるポイントで、1ポイント=1円の価値があります。


頻繁に海外旅行をする人なら、効率的にマイルがためられるでしょう。

検証② 不正利用時の補償

検証② 不正利用時の補償

続いては不正利用時の補償を検証します。


不正利用時の補償額を調べ、チャージ上限額に対してどのくらいの割合かで評価しました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • なし
  • 最大チャージ金額の0.1〜49.9%
  • 最大チャージ金額の50〜74.9%
  • 最大チャージ金額の75〜99.9%
  • 全額補償・最大チャージ金額の100%〜

不正利用時の補償はまずまず。上限は年間10万円

不正利用時の補償はまずまず。上限は年間10万円

不正利用時の補償は3.3点。不正利用された際の補償は年間10万円が限度です。


チャージ金額の上限が100万円なので、やや少なく感じる人もいるでしょう。とはいえ、プリペイドカードは補償がないものも多いので、最低限の補償が備わっているといえます。

JAL Payプリペイドカードの詳細情報

支払いのしやすさ No.1

JAPAN AIRLINES
JAL Payプリペイドカード

おすすめスコア
4.32
プリペイドカード7位/11商品
家計管理のしやすさ
4.00
支払いのしやすさ
5.00
ポイントの貯めやすさ
4.07
チャージのしやすさ
4.50
不正利用時の補償の手厚さ
4.50
JAL Payプリペイドカード 1
出典:jal.co.jp
ポイント還元率0.50%
チャージ時の還元率
特約店JALの機内販売、JAL航空機券
特約店でのポイント還元率
1.50%(JALの機内販売)
連携できる家計簿アプリ
マネーフォワード
利用明細の閲覧可能
対応しているタッチ決済
QUICPay、Mastercard®︎コンタクトレス
対応しているスマホ決済
Apple Pay、Google Pay
不正利用時の補償
あり(年間10万円限度)

良い

    • 15通貨に両替可能で海外出張に便利
    • 機内販売で10%OFF&1.50%還元

気になる

    • 現金でのチャージができない
年会費無料
発行手数料無料(有料で発行する場合1,100円)
ネットで利用可能
貯まるポイントJALマイル
国際ブランドMastercard
カードタイプリアルカード
チャージ方法口座振替、クレジットカード、マイル移行
オートチャージ機能
1回あたりのチャージ上限金額ショッピング+ATMコース:1,000,000円、ショッピング専用コース:300,000円、コース未選択:50,000円
チャージ手数料(国内クレカ)無料
チャージ手数料(国内銀行ATM)無料
チャージ手数料(国内口座振込)無料
チャージ手数料(国内口座振替)無料
チャージ手数料(海外銀行ATM)
海外事務手数料無料(日本円・米ドル・ユーロ・英ポンド・スイスフラン・豪ドル・NZドル・カナダドル・ 香港ドル・タイバーツ・シンガポールドル・マレーシアリンギット・中国元・台湾ドル・韓国ウォンの場合)、4.00%
海外ATM引出し可能(ショッピング+ATMコースの場合)
決済時の本人認証サービスあり
申し込み方法アプリ
発行可能年齢15歳以上
発行条件(未成年)親権者の同意が必要
発行条件(その他)日本国内に居住
審査あり
カード発行までの日数1週間~2週間程度
全部見る

不正利用時の補償が手厚い、こちらのカードもおすすめ

JAL PayプリペイドカードはJALマイルがためられるのが魅力。とはいえ、最後にほかのおすすめカードもご紹介します。


補償の手厚さで選ぶなら、au PAY プリペイドカードがおすすめ。不正利用時に100万円まで補償されるので、上限の50万円までチャージしても安心できます。Pontaポイントもたまるので、使い道にも困りません。


海外での使いやすさも重視するなら、Kyash Cardがおすすめです。国際ブランドはVISAなので、国内外で使える店舗も豊富。不正利用時は最大で全額補償してくれるのも魅力です。ポイント還元率は、本人認証をすることで常時1%になるので、どんな人でも使いやすいカードといえるでしょう。

家計管理のしやすさ No.1
支払いのしやすさ No.1
チャージのしやすさ No.1
不正利用時の補償の手厚さ No.1

KDDI
au PAY プリペイドカード

おすすめスコア
4.63
家計管理のしやすさ
4.63
支払いのしやすさ
5.00
ポイントの貯めやすさ
3.98
チャージのしやすさ
5.00
不正利用時の補償の手厚さ
5.00
ポイント還元率0.50%
チャージ時の還元率
特約店
特約店でのポイント還元率
連携できる家計簿アプリ
マネーフォワード
利用明細の閲覧可能
対応しているタッチ決済
QUICPay、Mastercard®︎コンタクトレス
対応しているスマホ決済
Apple Pay
不正利用時の補償
全額補償(申告日から90日以内の不正利用補償)

良い

    • au PAY(コード払い)と残高を共有できる
    • チャージ方法によらずポイント還元率は0.50%

気になる

    • au以外の携帯キャリアはauIDの作成が必要
年会費無料
発行手数料バーチャルカード:無料、プラスチックカード:600円
ネットで利用可能
貯まるポイントPontaポイント
国際ブランドMastercard
カードタイプリアルカード、バーチャルカード
チャージ方法銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行
オートチャージ機能
1回あたりのチャージ上限金額auかんたん決済:1,500円(〜12歳)、10,000円(13〜19歳)、80,000円(20歳以上)/auじぶん銀行・その他銀行:100,000円/クレジットカード:50,000円/auショップ・ローソン:45,000円/ローソン銀行ATM・セブン銀行ATM:500,000円/Pontaポイント:20,000円
チャージ手数料(国内クレカ)無料
チャージ手数料(国内銀行ATM)無料
チャージ手数料(国内口座振込)
チャージ手数料(国内口座振替)無料
チャージ手数料(海外銀行ATM)-(海外銀行ATMチャージ不可)
海外事務手数料4.00%
海外ATM引出し可能
決済時の本人認証サービスあり
申し込み方法アプリ、インターネット
発行可能年齢なし
発行条件(未成年)なし
発行条件(その他)au携帯電話・UQmobile携帯電話・auひかり・auひかり ちゅらをご契約の個人のお客さま、au IDとauじぶん銀行に口座をお持ちの個人のお客さま、2023/6/12以降にau PAYアプリ上での本人確認が完了しているお客さま
審査あり
カード発行までの日数10~15日前後
全部見る
au PAY プリペイドカード

au PAY プリペイドカードの口コミ・評判は?チャージ方法やリニューアルで何が変わったかも徹底解説!

ベストプリペイドカード
家計管理のしやすさ No.1
支払いのしやすさ No.1
ポイントの貯めやすさ No.1
チャージのしやすさ No.1
不正利用時の補償の手厚さ No.1

Kyash
Kyash Card

おすすめスコア
4.75
家計管理のしやすさ
4.63
支払いのしやすさ
5.00
ポイントの貯めやすさ
4.43
チャージのしやすさ
5.00
不正利用時の補償の手厚さ
5.00
ポイント還元率0.20〜1.00%
チャージ時の還元率
特約店
特約店でのポイント還元率
連携できる家計簿アプリ
マネーフォワード、zaim、Moneytree
利用明細の閲覧可能
対応しているタッチ決済
Visaのタッチ決済
対応しているスマホ決済
Apple Pay、Google Pay
不正利用時の補償
全額補償(不正利用を知ってから30日以内に申請、申請した日から遡って90日以内の不正利用補償)

良い

    • 最大1.00%の高還元率でポイントが貯まる
    • 利用制限設定で使いすぎ防止が可能
    • Apple Pay/Google Pay対応で支払い便利

気になる

    • リアルカード発行に900円必要
    • クレジットカード・コンビニATMからのチャージで使うと還元率が0.20%に下がる
年会費無料
発行手数料Kyash Card:900円、Kyash Card Lite:300円、Kyash Card Virtual:無料
ネットで利用可能
貯まるポイントKyashポイント
国際ブランドVisa
カードタイプリアルカード、バーチャルカード
チャージ方法銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行
オートチャージ機能
1回あたりのチャージ上限金額セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM・コンビニ・銀行ATM(ペイジー):4通りの入金方法を合計して100,000円、コンビニ・銀行ATM(ペイジー):50,000円、福岡銀行・十八親和銀行・熊本銀行・ソニー銀行:99,999円(本人確認アカウント(マネーアカウント)の場合)
チャージ手数料(国内クレカ)無料
チャージ手数料(国内銀行ATM)無料
チャージ手数料(国内口座振込)振込元の金融機関によって異なる
チャージ手数料(国内口座振替)無料
チャージ手数料(海外銀行ATM)
海外事務手数料3.00%
海外ATM引出し可能
決済時の本人認証サービスあり
申し込み方法アプリ
発行可能年齢なし
発行条件(未成年)親権者の同意が必要
発行条件(その他)利用規約同意、日本国内在住
審査あり
カード発行までの日数即時、1週間以内、10日以内
全部見る
Kyash Card

Kyash Cardのメリット・デメリットは?審査はある?還元率や届くまでにかかる時間など、詳細を徹底調査

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

プリペイドカード

11商品

徹底比較

人気
プリペイドカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
プリペイドカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.