マイベスト
コンパクトデジタルカメラおすすめ商品比較サービス
マイベスト
コンパクトデジタルカメラおすすめ商品比較サービス
  • Canon コンパクトデジタルカメラ IXY200をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • Canon コンパクトデジタルカメラ IXY200をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • Canon コンパクトデジタルカメラ IXY200をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • Canon コンパクトデジタルカメラ IXY200をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • Canon コンパクトデジタルカメラ IXY200をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

Canon コンパクトデジタルカメラ IXY200をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コスパがよく使いやすいと評判の、Canon(キヤノン) コンパクトデジタルカメラ IXY200。インターネット上には「安くてコンパクト」「オートでマクロ撮影までできて便利」など、高評価のレビューが並ぶ一方、「暗所でピントが合うのに時間がかかる」「画質がよくない」といった気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。


そこで今回は、Canon コンパクトデジタルカメラ IXY200を含むコンパクトデジタルカメラ全10商品を実際に使ってみて、静止画のきれいさ・画質のよさ・オートフォーカスの優秀さ・持ち運びのしやすさ・動画の画質・動画の撮りやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年07月09日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年07月までの情報です

目次

【総評】軽量・薄型でコンパクト。ポケットやポーチに入れて持ち運びやすい

キヤノン
IXY 200IXY200(RE)

2017/02/23 発売

54,855円

IXY 200

Canon コンパクトデジタルカメラ IXY200は、軽くて持ち運びやすいコンデジがほしい人におすすめです。重量はバッテリー込みで126gと非常に軽量。薄型なので、ポケット・ボディバッグ・ポーチなどにも問題なく収まります。携帯に不自由することはまずないでしょう。


静止画については、コントラストが低めで解像感は高くない印象。ただ、フィルターには個性的なものが多く、ユニークな作品を撮りたいときに活躍しそうです。


オートフォーカス機能は機敏とはいえないものの、ピントの迷いはありませんでした。動画に関しては、フォーカス設定や外部マイク端子はないものの、発色がよく暗所での解像感はまずまずです。


総合的にみると、風景・静物など、動かない被写体を撮るのに向いているといえます。日常的に持ち運べるコンパクトな1台をお探しなら、検討してみてはいかがでしょうか。

Canon コンパクトデジタルカメラ IXY200とは

老舗カメラメーカーのキャノンが販売するIXY200は、カメラ初心者でも簡単に扱えるシンプル操作が特徴のエントリーモデル。高倍率ズームできれいに撮れると謳われています。


静止画では、32シーンものこだわりオートモードを搭載。被写体の種類・光の加減・動き・被写体との距離といった多彩な状況を、カメラが自動的に判断するので手間いらずです。

出典:cweb.canon.jp

光学8倍ズーム・プログレッシブファインズーム16倍を備えているのも魅力。風景は広角28mmでワイドに、遠くの被写体を大きく写したいときは高倍率ズーム撮影など、1台でマルチに使えます。


人物撮影では、オートズーム機能が活躍。被写体の人数に応じて、カメラが自動的にズームイン・ズームアウトして顔を検出します。

出典:cweb.canon.jp

オート以外の撮影モードも11種類と多様です。背景をぼかして人物を引き立てるポートレートや、暗所でISO感度を自動調節するローライト。さらに魚眼レンズ効果のある魚眼風など、シーン別やフィルター効果を駆使して楽しめますよ。


モードの切り替えは、ファンクションボタンを押してアイコンを選ぶだけと簡単。露出補正・ISO感度・ホワイトバランスなどを自分好みに設定できるPモードもあります。

出典:cweb.canon.jp

本体サイズは幅95.2×高さ54.3×奥行22.1mmで、重量はバッテリー込みで126g。カラーは、レッド・シルバーの2種類を展開しています。


キヤノンにはこのほか、PowerShot G1 X Mark IIIやPowerShot G9 X Mark IIなど、さまざまなコンデジがラインナップ。今回はこれらの商品も検証しているので、興味のある人は公式サイト比較検証記事ものぞいてみてくださいね。

実際に使ってみてわかったCanon コンパクトデジタルカメラ IXY200の本当の実力!

今回は、Canon コンパクトデジタルカメラ IXY200を含むコンパクトデジタルカメラ全10商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


検証①:静止画のきれいさ

検証②:画質のよさ

検証③:オートフォーカスの優秀さ

検証④:持ち運びのしやすさ

検証⑤:動画の画質

検証⑥:動画の撮りやすさ

検証① 静止画のきれいさ

検証① 静止画のきれいさ

まず、静止画のきれいさを検証します。


mybestのスタッフ男女6人がモニターとして参加。商品を使って実際に撮影した複数の写真をチェックし、以下の5項目を基準に評価しました。


  • 発色のよさ
  • ノイズの少なさ
  • 解像感
  • ボケ感
  • フィルターの種類・満足度

比較する写真の条件は以下のとおりです。


  • リビングシーンをイメージした写真
  • カフェシーンをイメージした写真
  • 逆光の窓際に立った人物の写真
  • 薄暗い室内にいる人物の写真
  • カラーモード・フィルター効果を変えた写真

コントラストが低めで解像感も弱い。フィルターは個性的

コントラストが低めで解像感も弱い。フィルターは個性的

画質については少し伸び悩む結果に。「くっきり感が弱い」「明るく青白い」「もやっとしている」といった声が多く、全体的に白っぽくコントラストは低めです。


また、解像感の弱さとノイズもややネック。「ノイズは気にならない」「肌の色や質感は自然」と感じた人もいますが、「シャラシャラしている」「微妙な色の違いや細かい模様を再現しきれていない」「輪郭が粗く見える」といった指摘が多く見られました。

ボケ感に関しても、「見られない」「感じない」などの意見がほとんど。フィルターは種類が少なめで実用性にやや欠ける印象ですが、「個性があっておもしろい」との感想も聞かれました。


総合的に見ると、はっきりしたシャープな写真が撮りたい人には少し力不足ですが、気軽に写真を楽しむにはよいでしょう。

検証② 画質のよさ

検証② 画質のよさ

次は、画質のよさの検証です。


外光の入らない室内で、一定条件のもとに撮影を行います。その写真を見て、解像感・暗所耐性の2項目を確認。画質がどれくらいよいかを評価しました。


撮影条件は以下のとおりです。


  • 室内の光量は約750ルクスとする
  • 解像感・暗所耐性を判断する被写体として、刺し子糸などの細かい模様のあるものを用いる
  • 絞りは開放と開放から1段絞ったところ、常用ISO感度最低値、シャッタースピードはオート設定、ホワイトバランスはオート、画質はjpegとし、三脚を使用して撮影する

拡大するとシャープさが薄れる。暗所では厳しめ

拡大するとシャープさが薄れる。暗所では厳しめ

パッと見た感じの解像感は悪くありませんが、拡大すると粗さが目立ち自然とはいえないクオリティです。細かい文字などはつぶれて読めないほどでした。


暗所の撮影にも弱く、細部の表現は厳しめ。彩度も低く、室内や暗所での撮影にはあまり向いていない印象です。

検証③ オートフォーカスの優秀さ

検証③ オートフォーカスの優秀さ

続いて、オートフォーカスの優秀さを検証します。


被写体として用意した2つの小物を、少し間隔をあけて前後に配置。片方にピントを合わせたあと、もう片方へピントを合わせ直し、オートフォーカスの速度と正確性をチェックしました。


この検証での撮影条件は以下のとおりです。


  • 撮影モードはプログラムオート
  • オートフォーカスはシングルAFとし、AFエリアは中央1点(設定できないものはワイド)とする
  • 1試行につき10回オートフォーカスを作動させ、10試行を評価対象とする

フォーカスに時間がかかるが、迷いはない

フォーカスに時間がかかるが、迷いはない

ピントが合うまでの時間は平均1.0251秒。今回検証した全商品の平均0.6774秒と比べると、機敏とはいえない結果です。


子どもや動物といった素早いフォーカスが必要なシーンにはあまり向きませんが、風景など動かない被写体であればそれほど問題にはならないでしょう。

検証④ 持ち運びのしやすさ

検証④ 持ち運びのしやすさ

さらに、持ち運びのしやすさを検証します。


カメラ本体・メモリーカード・純正バッテリーをあわせた重さを計測。軽くて持ち運びやすいものを高評価として採点しました。

軽量・薄型で、ポケットやバッグに収まるサイズ感

軽量・薄型で、ポケットやバッグに収まるサイズ感

重さは126gと軽量なうえ、コンパクトで薄型。ボディバッグやポーチにも収まるサイズ感で、持ち運びに困ることはないでしょう。


旅行・アウトドアにはもちろん、日常的に使う人にも携帯しやすいといえます。

検証⑤ 動画の画質

検証⑤ 動画の画質

次は、動画の画質の検証です。


mybestの男女6人が動画を見て比較。以下の5点に着目して、きれいさを評価しました。


  • 発色のよさ
  • ノイズの少なさ
  • 解像感
  • ボケ感
  • フォーカスの移動の自然さ

動画の撮影条件は以下のとおりです。


  • 室内の光量は約750ルクスとする
  • 撮影モードは絞り優先(設定できないものはプログラムオート)、絞りは開放、その他はオート、解像度は最高とし、三脚を使用して撮影する
  • 2つの被写体を前後に配置し、フォーカスポイントをそれぞれの被写体の上に5秒おきに移動させる

発色は鮮やかで、解像感も悪くない。フォーカスを設定できないのがネック

発色は鮮やかで、解像感も悪くない。フォーカスを設定できないのがネック

モニターからは「彩度が高い」「鮮やかな色合い」との声があり、発色のよさは好感触。ノイズは多少あるものの、ピントが合えば暗所での解像感も悪くない印象です。


ただ、「スマホで撮った動画より劣っている」「画質はいまひとつ」など、全体的な解像感は低め。ボケ感についても、物足りないと感じた人がほとんどでした。

また、フォーカスのコントロールができない点も気がかりです。「なかなか合わない」「明所でも時間がかかる」「画面が小刻みに揺れる」といった指摘が多くあがっています。


ピントがなかなか合わず、動画が見にくいと感じる可能性があるでしょう。

検証⑥ 動画の撮りやすさ

検証⑥ 動画の撮りやすさ

ラストは、動画の撮りやすさの検証です。


動画の撮影中にピントの位置を何度か変更します。フォーカスが迷った回数をカウントし、迷う回数が少ないもの・迷った時間が短いものほど高評価と判断。また、以下の3点を備えているかも加味して評価を行いました。


  • 動画撮影モードの種類
  • 外部マイク用の端子
  • タッチパネルでのフォーカス指定機能

動画向きの機能が少なく、自由な撮影は難しい

動画向きの機能が少なく、自由な撮影は難しい

チェックしてみたところ、撮影モード・外部マイク端子はなく、タッチパネルでのフォーカス設定も不可能。動画を撮りやすい機能は備わっていませんでした。


あくまでおまけ程度として、静止画メインで使いたい人向けといえます。

Canon コンパクトデジタルカメラ IXY200の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    54,855円

    (最安)

    販売価格:54,855円

    ポイント:0円相当

    送料別

    エクセラープラス
    4.63

    (2,020件)

  2. 2

    55,480円

    (+625円)

    販売価格:55,480円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    トップワン ヤフーショッピング店
    4.82

    (98件)

  3. 3

    56,259円

    (+1,404円)

    販売価格:56,775円

    ポイント:516円相当

    送料無料

  4. 4

    56,284円

    (+1,429円)

    販売価格:56,800円

    ポイント:516円相当

    送料無料

  5. 5

    58,652円

    (+3,797円)

    販売価格:59,190円

    ポイント:538円相当

    送料無料

画質のよさにこだわるなら、こちらもおすすめ

最後に、ほかの魅力的な商品もご紹介したいと思います。


静止画・動画の両方で使いたいなら、ソニーのCyber-Shot RX100VIIをチェック。静止画の検証では、鮮やかな発色と解像感の高さを発揮しました。フィルター数が豊富で使いやすいのもよいところ。動画もノイズが少なく、オートフォーカスもスピーディーです。何を撮っても満足できる1台といえます。


比較的手頃で画質も重視したいなら、キヤノンのPowerShot G9 X Mark IIもおすすめ。大型1型センサーを搭載しており、自然な発色が魅力です。肌トーンがきれいに表現できるので、人物撮影にもぴったり。暗所でもそこまでノイズは気になりません。動画もタッチ操作でマニュアル設定できますよ。

解像感のよさ No.1
暗所への強さ No.1
オートフォーカスの優秀さ No.1
モード設定のしやすさ No.1
望遠性能の高さ No.1
動画の撮りやすさ No.1

ソニー
Cyber-Shotデジタルスチルカメラ RX100VIIDSC-RX100M7

おすすめスコア
4.61
持ち運びのしやすさ
3.88
色再現性の高さ
4.76
色表現の豊かさ
4.84
解像感のよさ
4.84
ボケ感のよさ
4.46
暗所への強さ
5.00
オートフォーカスの優秀さ
4.98
手ぶれ補正の強力さ
4.25
モード設定のしやすさ
4.90
使い勝手のよさ
4.70
望遠性能の高さ
5.00
マクロ性能の高さ
3.50
動画性能の高さ
4.52
動画の撮りやすさ
5.00
デジタルスチルカメラ RX100VII 1
デジタルスチルカメラ RX100VII 2
デジタルスチルカメラ RX100VII 3
デジタルスチルカメラ RX100VII 4
デジタルスチルカメラ RX100VII 5
デジタルスチルカメラ RX100VII 6
デジタルスチルカメラ RX100VII 7
デジタルスチルカメラ RX100VII 8
デジタルスチルカメラ RX100VII 9
デジタルスチルカメラ RX100VII 10
デジタルスチルカメラ RX100VII 11
デジタルスチルカメラ RX100VII 12
デジタルスチルカメラ RX100VII 13
デジタルスチルカメラ RX100VII 14
デジタルスチルカメラ RX100VII 15
デジタルスチルカメラ RX100VII 16
デジタルスチルカメラ RX100VII 17
デジタルスチルカメラ RX100VII 18
デジタルスチルカメラ RX100VII 19
デジタルスチルカメラ RX100VII 20
デジタルスチルカメラ RX100VII 21
デジタルスチルカメラ RX100VII 22
最安価格
182,164円
やや高価格
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
タイムセール
最安価格
182,164円
やや高価格
重量298.5g
センサーサイズ1型
光学ズーム倍率8倍
35mm判換算焦点距離約24〜200mm
F値ワイド端:F2.8/テレ端:F4.5
動画撮影サイズフルHD、4K
撮影可能枚数
モニター使用時:260枚/ファインダー使用時:240枚
手ブレ補正機構
光学式
ファインダー方式
電子式
背面モニター
チルトモニター
防水等級
防塵等級
マクロ機能

良い

    • ズーム性能が高く、遠距離撮影に強い
    • 瞳AF対応で人物・動物もすばやく捉える
    • 夜景や暗所でも明瞭に描写できる、高い暗所性能

気になる

    • レンズがやや暗く、ボケ表現は控えめ
    • 本体が滑りやすく重量感があり、携帯性は低い
101.6mm
奥行42.8mm
高さ58.1mm
有効画素数約2010万画素
最短撮影距離約8cm
ISO感度AUTO:ISO64-12800/マルチショットNR:ISO100-25600
シャッタースピード30~1/32,000秒
連写速度20コマ/秒
マニュアルフォーカス対応
記録形式jpeg
記録メディアSD、SDHC、SDXC、メモリースティック
USB充電・給電充電・給電可能
内蔵メモリあり
モニター180度回転機能
液晶モニターサイズ3.0型
タッチパネル対応
動画撮影機能
自分撮り機能
動画記録方式MP4
動作環境0~40℃
Wi-Fi機能
Bluetooth機能
GPS機能
耐衝撃性能
顔検出機能
瞳検出機能
美肌モードあり
タッチシャッター機能
プログラムオート機能
オートフォーカスの種類AF-S、AF-A、AF-C
全部見る
デジタルスチルカメラ RX100VII

ソニー Cyber-shot RX100VII DSC-RX100M7の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

キヤノン
PowerShotPowerShot G9 X Mark II1718C004

最安価格
84,700円
重量(バッテリー込み)206g
種類コンパクトデジタルカメラ
本体サイズ98.0×57.9×31.3mm
タイプ不明
有効画素数2010万画素
用途不明
センサーサイズ1.0型
98.0mm
35mm判換算焦点距離28-84mm
奥行31.3mm
F値F2-4.9
高さ57.9mm
光学ズーム倍率3倍
重量約182g(本体のみ)
センサーサイズ1.0型
マニュアルフォーカス
総画素数2090万画素
ファインダー形式
有効画素数2010万画素
タッチパネル
GPS機能
光学ズーム倍率3倍
撮影可能枚数235枚
35mm判換算焦点距離28(W)~84mm(T)
最短撮影距離5cm
最短撮影距離5cm
ISO感度125~12800
記録メディアSDカード
記録フォーマットjpeg・RAW対応
シャッタースピード1~1/2000秒(撮影モード:オートモード)
シャッタースピード30-1/2000秒、BULB
連写速度JPEG:約8.1枚/秒、RAW:約8.2枚/秒
F値F2.0(W)~F4.9(T)
背面モニター固定式
モニターサイズ3.0型
マニュアルフォーカス対応
手ブレ補正機構光学式
ISO感度ISO 125-12800
ファインダー方式不明
内蔵メモリ
連写速度AF固定時8.1コマ/秒
記録形式jpeg、RAW
記録メディアSDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
USB充電・給電充電のみ可能
内蔵メモリあり不明
Wi-Fi・Bluetooth機能Wi-Fi・Bluetooth両対応
動画撮影機能フルHD 60p
背面モニター固定式
モニター180度回転機能
液晶モニターサイズ3.0型
防塵機能
耐衝撃機能
タッチパネル対応
耐低温性能
動画撮影機能
自分撮り機能
動画撮影サイズフルHD、ハイビジョン
動画記録方式MP4
特徴高級コンデジ
動作環境0~40℃
カラーモードの数不明
Wi-Fi機能
Bluetooth機能
GPS機能
防水性能不明
防塵性能不明
耐衝撃性能不明
マクロ機能不明
USB充電機能不明
スマートフォン連動機能不明
顔検出機能
瞳検出機能不明
美肌モードあり不明
背景ぼかし機能不明
レンズ交換不要
高倍率レンズ付き
タッチシャッター機能不明
プログラムオート機能不明
ファインダー搭載不明
耐低温設計不明
付属品バッテリーパック、バッテリーチャージャー、リストストラップ
全部見る
PowerShot G9 X Mark II

Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
コンパクトデジタルカメラ関連のおすすめ人気ランキング

高倍率コンデジ

6商品

新着
コンパクトデジタルカメラ関連の商品レビュー

人気
カメラ関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.