ロードバイクやクロスバイクのトレーニングで使用する3本ローラーは、固定ローラーにはない実走感が味わえるローラー台です。しかし、有名なミノウラをはじめとしてさまざまなメーカーが取り扱っており、どれを選べばよいか迷う人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、3本ローラーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。静音性の高いものやダンシングができるものなど、環境や乗り手に合わせた選び方をお伝えします。ぜひ本コンテンツを参考に、楽しくトレーニングできる3本ローラーを探してみてくださいね。
アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
3本ローラーのメリットは、実走に近い感覚でトレーニングできる点です。固定ローラーとは異なり自転車が固定されていないので、道の上を走っているような感覚を味わえます。
倒れないように自分でバランスを取る必要があるため、バランス感覚が鍛えられるのも魅力です。実走時の安定感向上に繋がり、バランスを取る過程で効率的なペダリング・フォームといった基礎的なスキルが身につくのも利点。体の軸を意識するので、体幹を鍛えられるのもうれしいポイントです。
3本ローラーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ひとくちに3本ローラーといっても、トラック競技のプロがウォーミングアップに使うモデルから入門用までさまざま。まずは、初心者でも乗りやすいモデル選びのポイントをお伝えします。
トレーニング中の脱輪が不安な場合は、脱輪防止機能がついたモデルを選びましょう。タイヤがブレても落ちにくいよう、ローラーの両端がせり上がったつづみ型ローラーが狙い目。つづみ型は、鼠返しの要領でタイヤの脱輪を防ぎます。ただし樹脂製が一般的なため、乾燥する冬場は静電気が発生するのがデメリットです。
静電気が気になる人は、前輪ガードがついた商品を選択しましょう。ローラー自体にしかけはなく、フレームにタイヤを受け止めるガードが設置されています。「つづみ型ローラーでは乗り越えてしまうかも」と心配な人にも、より高さのある前輪ガードつきがおすすめです。
自転車の扱いに不慣れな初心者や、乗り降りのしやすさを重視する人は、ステップのついたものを選んでください。特にロードバイク・クロスバイク初心者で、乗車時にふらつきやすい人にぴったりです。足の置き場があることで、バランスを崩したときにも咄嗟に足をつきやすいでしょう。
車体のブレに怖さを感じる人には、揺れに合わせて前後に動くモデルがうってつけです。一般的な3本ローラーでは力を入れて踏みすぎると、車体がローラー台の上で大きく揺れたりブレたりします。ローラー台自体が前後に揺れるものならブレを軽減できるので、慣れない人にぴったりです。
ダンシングのトレーニングをしたい人にもおすすめ。3本ローラーは勢いよくダンシングを行うと、ローラー台から前輪が飛び出してしまうことがあります。台自体が前後に揺れることで飛び出しを防げるため、臆することなくダンシング練習ができるでしょう。
3本ローラーには負荷やホイールベース(ローラーの間隔)を調整できる商品があります。レベルアップ後も長期間使用したい人にうってつけな負荷調整つきや、車体に合う設置位置を探しやすいローラー間隔調整機能について解説するので、参考にしてください。
長く使いたい人には、負荷調整装置つきがぴったり。日々3本ローラーを活用してレベルが上がってくると、負荷が物足りなくなることもあります。ギアが軽すぎて練習にならないだけでなく、負荷を上げようとペダルを回すスピードを上げれば、騒音も気になるもの。ローラーの負荷を調整できれば、音を抑えながら軽い傾斜を登っているような重みで練習できます。
負荷調整装置が必要か悩んでいるなら、後づけできるモデルがおすすめ。まずは装置なしで使用し、必要に応じて買い足しましょう。ただし、固定ローラーほどの高負荷にはならない点に注意。短時間・高強度のトレーニングをしたい人は、3本ローラーから固定ローラーに買い替えるとよいでしょう。
なお、負荷調整機能がないモデルの場合、ローラーの直径と回転抵抗によって負荷が決まります。ローラーの直径が小さく、回転が重いものほど負荷が大きくなるので、ローラーを選ぶときには頭に入れておきましょう。
自転車の前輪・後輪間の距離(ホイールベース)に合わせてローラーの位置を調整できるよう、ローラー間隔の調整段数を確認しましょう。一般的には、使う自転車のホイールベースが商品情報のサイズに適合すれば、5段階程度の調整機能で十分。「16〜29インチ」などインチ数で表記されていることもあります。
一方、ローラーの位置を細かく調整したい人は、無段階にローラーを調整できるモデルを要チェック。3本ローラーに慣れるに従って、前ローラーを少しだけ後ろに下げたい場合も無段階ならスムーズに対応可能です。小さめ・大きめといった複数の自転車や、子ども用自転車に使いたい人にもおすすめします。
音の発生を避けられない3本ローラーに静音性を求めるなら、タイヤが接触するローラーの工夫を要チェック。タイヤと擦れる音が気になる人は、ローラーに摩擦音軽減加工がされたモデルがうってつけです。また、ローラーの精度によっても騒音は大きく異なります。静かなモデルがよいなら、静音性にこだわった上位モデルを選ぶとよいでしょう。
集合住宅で使うなら、防振機能つきや振動吸収に優れたモデルがおすすめ。振動音は、ローラーが発する音よりも遠くに伝わりやすい性質があります。ただし、静音性を謳う商品でも、3本ローラーに音はつきもの。マットやパッドなどの騒音対策グッズもあわせて活用し、ご近所トラブルにならないよう気を配りましょう。
3本ローラーの購入前に、設置スペースをチェックしましょう。本体の置き場はもちろん、スムーズに乗降できるかも大切です。ただし、初心者には幅400mm前後の3本ローラーがおすすめ。狭いスペースに置ける幅が狭いものは、脱輪のリスクが高まるので注意しましょう。
常に広げておけない環境や持ち運びには、折りたたみ式が重宝します。部屋に置くなら2つ折りで十分ですが、コンパクトさ重視ならミノウラ・モッズローラーなどの3つ折りに注目。持ち運ぶなら、カーボン製ロードバイク程度の7kg以下が狙い目です。
トレーニングを数値化したい人は、計測したパワーを走行データとしてアプリやパソコンに残せる連携機能つきモデルをチェックしましょう。自分の走りを可視化でき、トレーニングのモチベーションアップにも繋がります。
バーチャルライドに興味があるなら、スマート3本ローラーを要チェック。3本ローラーを使って仮想世界でレースやサイクリングができるZwiftが楽しめるようになります。ただし、スマート3本ローラーで再現できる勾配は大きくて8〜10%ほど。10%以上の勾配を体感したい人は、固定ローラーの導入を検討しましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | ローラーの形状 | 高さ | ローラー直径 | 素材 | 負荷調整機能 | 折りたたみ可能 | |||||
1 | 錦商事 Fkstyle|サイクルトレーナー | ![]() | 5段階調整可能。折りたたみ式3本ローラー | 約550mm | 約1290mm | 不明 | 約113mm | 不明 | 不明 | |||
2 | DEUTER 3本ローラー|GT-03 | ![]() | 外出先へ簡単に持ち運べる3つ折りタイプ | 使用時:約515mm/収納時:約515mm | 使用時:約1450mm/収納時:約615mm | 不明 | 使用時:約105mm/収納時:約165mm | 不明 | ローラー:アルミ、フレーム:樹脂 | |||
3 | コアエンタープライズ サイクルトレーナー | ![]() | お手頃価格で本格的なトレーニングが可能 | 使用時:約500mm/収納時:約170mm | 使用時:約1300mm/収納時:約520mm | 不明 | 不明 | 不明 | アルミ、スチール、ポリプロピレン | |||
4 | ELITE NERO 3本ローラー | ![]() | 双方向通信機能を備えたインタラクティブローラー台 | 630mm | 1240~1430mm | つづみ型 | 210mm | 不明 | フレーム:アルミニウム、プラスチック/ローラー:帯電防止ポリプロピレン | |||
5 | クロマチック・フーガ 3本ローラー|ee277 | ![]() | リーズナブルで求めやすい。はじめての3本ローラーに | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ‐ | 不明 | ||
6 | カワシマサイクルサプライ ELITE ARION MAG|0100550 | ![]() | 3段階に負荷を変えられる磁気抵抗ユニット搭載 | 使用時:約500mm/収納時:約540mm | 使用時:約1410mm/収納時:約280mm | つづみ型 | 収納時:730mm | 不明 | ローラー:ポリプロピレン | |||
7 | ELITE ARION | ![]() | 安定性が高く走りやすい、つづみ型ローラー搭載 | 不明 | 不明 | つづみ型 | 不明 | 不明 | 特殊ポリプロピレン、グラスファイバー強化ナイロン一体成形 | |||
8 | ELITE QUICK MOTION|0162001 | ![]() | ロック機構付きの折りたたみ式の3本ローラー | 不明 | 不明 | つづみ型 | 不明 | 不明 | アルミニウム、プラスチック(フレーム)、帯電防止ポリプロピレン製(ローラー) | 不明 | ||
9 | Bonarca Bonarca| 3本ローラー ステップ付き|zQB422874 | ![]() | 無段階で調整可能なロール付きサイクルトレーナー | 約490mm | 約810〜1300mm | 不明 | 約140mm | 不明 | ‐ | |||
10 | ロックブロス 3本ローラー | ![]() | 騒音を抑えた設計。さまざまな車種に対応 | 使用時:約500mm/収納時:500mm | 使用時:約1295mm/収納時:520mm | 不明 | 収納時:113mm | 不明 | アルミ |
前ローラーを5段階、後ローラーを2段階に調整できるため、さまざまな車種に使えるのが特徴です。フレームは3つ折り式なので、コンパクトに仕舞えるだけでなく、外出先への持ち運びもラクラク。つま先が届きやすい低床設計に加え、乗り降りに便利なステップもついています。
幅 | 使用時:約515mm/収納時:約515mm |
---|---|
奥行 | 使用時:約1450mm/収納時:約615mm |
ローラーの形状 | 不明 |
高さ | 使用時:約105mm/収納時:約165mm |
ローラー直径 | 不明 |
素材 | ローラー:アルミ、フレーム:樹脂 |
負荷調整機能 | |
折りたたみ可能 |
手に取りやすいリーズナブルな価格ですが、実践に近い感覚でペダルスキルやバランスを鍛えられる3本ローラーです。間隔は5段階に変えられる仕様で、950〜1090mmの幅広いホイールベースに適合。使用後は折りたたんで自立させられるので、空いたスペースにすっきりと収納できます。
幅 | 使用時:約500mm/収納時:約170mm |
---|---|
奥行 | 使用時:約1300mm/収納時:約520mm |
ローラーの形状 | 不明 |
高さ | 不明 |
ローラー直径 | 不明 |
素材 | アルミ、スチール、ポリプロピレン |
負荷調整機能 | |
折りたたみ可能 |
さまざまな種類のPCやデバイスのアプリと通信可能なインタラクティブローラーです。アプリやヴァーチャルライドの状況に応じて負荷を調整し、そのトレーニングデータをソフトウェアに送信。フローティングシステムが、急激な動きを吸収し経験の浅いアスリートでも簡単に始めることができます。
幅 | 630mm |
---|---|
奥行 | 1240~1430mm |
ローラーの形状 | つづみ型 |
高さ | 210mm |
ローラー直径 | 不明 |
素材 | フレーム:アルミニウム、プラスチック/ローラー:帯電防止ポリプロピレン |
負荷調整機能 | |
折りたたみ可能 |
負荷ユニットが備わった3本トレーナーで、抵抗なし・低抵抗・高抵抗の3段階に調整できます。ローラーは帯電を防止するポリプロピレン素材で作られており、脱輪しにくいつづみ型を採用。剛性のあるモノコック構造のフレームは、2つに折りたたんで収納できる設計です。
幅 | 使用時:約500mm/収納時:約540mm |
---|---|
奥行 | 使用時:約1410mm/収納時:約280mm |
ローラーの形状 | つづみ型 |
高さ | 収納時:730mm |
ローラー直径 | 不明 |
素材 | ローラー:ポリプロピレン |
負荷調整機能 | |
折りたたみ可能 |
トレーナーが前後にフローティングしてバランスをとる3本ローラー。ロック機構付きの折りたたみ式で3つ折りにでき、取っ手付きで持ち運びしやすい設計になっています。スペースを取らずに収納できるので、自宅でのトレーニングにも向いています。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
ローラーの形状 | つづみ型 |
高さ | 不明 |
ローラー直径 | 不明 |
素材 | アルミニウム、プラスチック(フレーム)、帯電防止ポリプロピレン製(ローラー) |
負荷調整機能 | 不明 |
折りたたみ可能 |
自宅で普段乗っている愛車を使用して気軽に下半身のトレーニングが行えるサイクルトレーナー。ロールは無段階で調整可能で、ホイールは約24インチから約27インチまでと幅広い大きさの自転車に対応しています。自転車への乗り降りやバランスを崩したときにうれしいステップ付きです。
幅 | 約490mm |
---|---|
奥行 | 約810〜1300mm |
ローラーの形状 | 不明 |
高さ | 約140mm |
ローラー直径 | 不明 |
素材 | ‐ |
負荷調整機能 | |
折りたたみ可能 |
トレーナー自体が前後にフロートすることで、高い実走感を実感できるハイエンドモデルです。PCやアプリと連携し、ヴァーチャルライドの状況にあわせて負荷を調整するインタラクティブな走行が可能。最大再現勾配7%の自動負荷ユニットを備えているので、より実践的なトレーニングができますよ。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
ローラーの形状 | 不明 |
高さ | 不明 |
ローラー直径 | 不明 |
素材 | 帯電防止ポリプロピレン製(ローラー)、アルミニウム、プラスチック(フレーム) |
負荷調整機能 | |
折りたたみ可能 |
軽量で持ち運びしやすい、折りたたみ式アルミ製3本ローラーです。前輪の取りつけ位置は自転車のホイールベースに合わせて、5段階に調節できます。正しい乗車姿勢や効果的なペダリングなど、総合的なライディングスキルをアップしたい人におすすめです。
幅 | 使用時:540mm/収納時:540mm |
---|---|
奥行 | 使用時:1310mm/収納時:520mm |
ローラーの形状 | 不明 |
高さ | 使用時:110mm/収納時:180mm |
ローラー直径 | 80mm |
素材 | アルミ製 |
負荷調整機能 | |
折りたたみ可能 |
スライド式の前ローラーを搭載し、ミリ単位で正確に測れるスケールがついています。3本とも鋼鉄製のカバーで覆われているので、フライホイール効果が高く、スムーズな高速回転を実現。また、フレームを6つの脚でしっかり支えており、好みに合わせて高さを変えることが可能です。
幅 | 560mm |
---|---|
奥行 | 1310mm |
ローラーの形状 | 不明 |
高さ | 160mm |
ローラー直径 | 105mm |
素材 | フレーム:アルミ、ローラーカバー:鋼鉄、フットステップ:木 |
負荷調整機能 | |
折りたたみ可能 |
直径105mmの大きなローラーを搭載し、軽快なペダリングを叶えたモデルです。前方ローラーをやや低めの位置に取りつけることで、車体が傾かずフラットな乗り心地を再現。アルミ製フレームは高い剛性を誇り、ホイールベースに合わせて950mmから1,080mmまで無段階調整ができます。
幅 | 520mm |
---|---|
奥行 | 785〜1224mm |
ローラーの形状 | 不明 |
高さ | 155(ステップ含む)〜190mm(前輪落ち止めガード上まで) |
ローラー直径 | 105mm |
素材 | アルミ |
負荷調整機能 | |
折りたたみ可能 |
3本ローラーは、慣れるまで壁を利用しながら乗るのがポイントです。漕ぎ出してある程度スピードを出せれば安定しやすいものの、はじめのうちはなかなかバランスが取れないことも。壁に沿った場所で踏み出すことで、ふらついたら壁につかまったり寄っかかったりしてやり過ごせます。
倒れたときのケガが心配な人は、壁の反対側にマットレスや大きめのクッションなどを広げておくとよいでしょう。例えば、右側を壁にするならば左側にマットレスを設置します。マットレスがあることで、壁につかまれず反対側に倒れてもケガのリスクが低くなる点がメリットです。
3本ローラー走行中は、絶対にブレーキをかけないでください。ブレーキを引くと反動で体が後ろに飛びます。降りたいときはペダルを踏むのをやめ、自然に減速させて足をつきましょう。3本ローラーは難しいと思われがちですが、コツを覚えればすぐに上達します。ぜひ活用し、スキル向上トレーニングを楽しみましょう。
3本ローラーでのトレーニング中の走行距離やケイデンス数を確認するには、サイクルコンピュータがあると便利です。また、3本ローラーはパワー計測可能な機種が少ないため、パワーを測りたい人はパワーメーターを導入しましょう。
1位: 錦商事|Fkstyle|サイクルトレーナー
2位: DEUTER|3本ローラー|GT-03
3位: コアエンタープライズ|サイクルトレーナー
4位: ELITE|NERO 3本ローラー
5位: クロマチック・フーガ|3本ローラー|ee277
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他