マイベスト
DJ用ターンテーブルおすすめ商品比較サービス
マイベスト
DJ用ターンテーブルおすすめ商品比較サービス
  • ターンテーブルのおすすめ人気ランキング【DJ用に!2025年10月】 1
  • ターンテーブルのおすすめ人気ランキング【DJ用に!2025年10月】 2
  • ターンテーブルのおすすめ人気ランキング【DJ用に!2025年10月】 3
  • ターンテーブルのおすすめ人気ランキング【DJ用に!2025年10月】 4
  • ターンテーブルのおすすめ人気ランキング【DJ用に!2025年10月】 5

ターンテーブルのおすすめ人気ランキング【DJ用に!2025年10月】

ライブやイベントで、レコードを使って本格的なパフォーマンスが楽しめるDJ用ターンテーブル。リズムや効果音を作り出すスクラッチや、自分のスタイルで音を細かくコントロールしたい場面で活躍します。しかし、駆動方式やトルクの強さに加え、機能性の違いによっても特徴が大きく異なるため、どれを選べばよいのか迷いますよね。


そこで今回は、DJ用ターンテーブルの選び方を解説。さらに、おすすめのDJ用ターンテーブルをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年10月06日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
最近の更新内容
  • 2025.10.02
    更新

    ランキングを更新しました。

目次

DJ用ターンテーブルとは?初心者には必要?

DJ用ターンテーブルとは?初心者には必要?

DJ用ターンテーブルとは、音楽の再生速度やリズムを自在に操作してパフォーマンスを楽しむための専用機器です。レコードの回転を指で止めたり逆回転させたりすることで、音の強弱や流れを好きなようにコントロールできる点が特徴。レコードならではの温かみのある音質や、独特なテンポ感や効果音を演出できます。


音の細部まで調整しながらDJを楽しみたい人や、スクラッチやターンテーブルを使ったパフォーマンスを本格的に始めたい人にぴったり。ただし、繊細な手の動きが必要であるため、初心者の場合は操作が難しく、慣れるまで時間がかかることがあります


より手軽にDJを始めたい人や、レコードを使わずにデジタル音源だけで楽しみたい人には、DJコントローラーがおすすめです。以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、あわせてチェックしてくださいね。

ターンテーブルの選び方

ターンテーブルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

まずはスクラッチに向いた駆動方式・トルクかチェック

レコードを手でこすったり逆回転させたりして音を出すスクラッチを楽しみたいなら、駆動方式とトルクをしっかり確認することが大切です。操作性や安定性が変わるため、自分に合ったものを選びましょう。

駆動方式は2種類。ダイレクトドライブ方式はスクラッチしても故障しにくい

駆動方式は2種類。ダイレクトドライブ方式はスクラッチしても故障しにくい
出典:amazon.co.jp

ターンテーブルの駆動方式は、ダイレクトドライブ方式とベルトドライブ方式の2種類。基本テクニックの1つであるスクラッチをしたい人にはダイレクトドライブ方式がおすすめです。モーターが直接ターンテーブルを回す仕組みで、スクラッチの激しい動きに耐えやすい特徴があります。


一方、ベルトドライブ方式はダイレクトドライブ方式よりも手頃な価格のものが多く、手軽にレコードを楽しみたい場合におすすめです。しかし、ベルトが劣化しやすく比較的耐久性が低い傾向があるため、激しいスクラッチ操作をするプレイにはあまり向きません

高パフォーマンスをしたい人はトルクに注目。1.6kgf/cm以上を目安に

高パフォーマンスをしたい人はトルクに注目。1.6kgf/cm以上を目安に

ライブやバトルで高いパフォーマンスを発揮したい人は、トルクをチェックしましょう。トルクが強いほどターンテーブルがすぐに安定した速さで回り出すため、スクラッチや細かい操作でも自在にコントロールしやすくなりますよ。


トルクにはおおよそ1.6~4.5kgf/cmと幅があり、この数値が大きいほど回転力が強くなります。目安として1.6kgf/cm以上のトルクがあれば、激しいスクラッチの動きにもスムーズに対応できるでしょう。リズムの乱れや音の途切れを防げるため、パフォーマンスの質を高められます


より高い操作性を求める人は、4.5kgf/cm以上の商品をチェックしてください。起動させてからわずか0.3秒でおよそ33回転のスピードに達し、より安定した回転と素早い立ち上がりの実現が可能。テンポの速い曲をつなぐミックスにも対応でき、思いどおりのプレイがしやすくなりますよ。

2

より便利に使いたいなら、機能面に注目しよう

スクラッチターンテーブルをより便利に使うためには、機能面にも注目しましょう。求める機能を備えたものを選ぶことで、操作の幅が広がり使い勝手が大きくアップしますよ。

テンポをスムーズに調整したいなら、ピッチコントローラーがあるものを選ぼう

テンポをスムーズに調整したいなら、ピッチコントローラーがあるものを選ぼう
出典:amazon.co.jp

音楽のテンポをスムーズに調整したい人は、ピッチコントローラーがあるものを選びましょう。曲のスピードを簡単に調整できるため、異なる曲同士をつなげる際も違和感なくミックスできますよ。


一般的なピッチコントローラーには、スライドさせて操作するスライダータイプと、つまみを回して調整するダイヤルタイプの2種類があります。テンポの可変幅を±8%、±16%、±50%から選択できるなど、仕様は商品ごとにさまざま。よりテンポの調節にこだわりたい人は、ピッチ可変幅の広いモデルを選びましょう。

データをパソコンに残したい人は、USB接続による録音機能を検討

音源データをスムーズにパソコンに残したいなら、USB接続による録音機能を備えたターンテーブルを選ぶと便利でしょう。音質を保ったままそのままデジタルデータとしてパソコンに取り込めるため、編集・保存・ファイル管理まで一括して行える点が魅力です。


自宅での練習を録音して振り返ったり、ライブ音源をそのまま保存してアーカイブしたりと、用途はさまざま。録音したデータは、音楽制作ソフトに取り込んで楽曲の一部として使えるため、SNSで発信する素材としても活用できますよ。

スピーカー内蔵ならステレオ・アンプの接続不要。Bluetooth機能付きも

スピーカー内蔵のスクラッチターンテーブルは、別途ステレオやアンプを用意しなくても音を出せる点が大きなメリットです。設置や持ち運びが手軽で、すぐにパフォーマンスを楽しめます


Bluetooth機能付きのモデルなら、スマホやタブレットとワイヤレス接続できる点が魅力です。ケーブル不要で音源を流せるため、自由度が高く使い勝手が上がります。外出先やイベント会場でも気軽にプレイできるため、初心者や手軽に音楽を楽しみたい人におすすめです。

3

アームの種類は2種類。スクラッチ多用ならストレート、音質重視ならS字

アームの種類は2種類。スクラッチ多用ならストレート、音質重視ならS字
出典:amazon.co.jp

アームには、ストレートアームとS字アームの2種類があります。頻繁にスクラッチをする人や、針飛びやズレを防ぎたい人には、ストレートアームがぴったりです。針先の動きを妨げにくいシンプルな形状であるため、スクラッチの激しい操作に強く、レコードの表面の傷や振動による針飛びを防げます。


一方で、音の強弱や細かな余韻などのニュアンスを大切にしたい人や、クリアで安定した音質を重視する人には、S字アームがおすすめ。針先がレコードの溝にフィットしやすい形状で、正確な音を読み取れるのが特徴。ただし、複雑な形状なので針の動きが制限されやすく、スクラッチのような激しい操作にはあまり向きません

4

持ち運んで使うなら、乾電池式かつ軽量モデルがおすすめをチェック

持ち運んで使うなら、乾電池式かつ軽量モデルがおすすめをチェック
出典:amazon.co.jp

屋外やライブ会場で使う機会が多い人は、乾電池式かつ軽量モデルがおすすめ。コンセントがない場所でも使いやすく、移動や設置が楽に行えます


しかし、連続使用時間が約4時間と短いモデルだと、長時間のライブや練習では物足りなさを感じたり、予備の電池を複数用意しなければならかったりするため注意が必要です。ACアダプタからも給電できるものであれば、場所を選ばず柔軟に対応できますよ


また、2kg前後の軽量モデルであれば、バッグに入れて持ち運びやすく、設置や片づけの負担も軽減されるでしょう。ただし、乾電池式や軽量のモデルは、ピッチコントローラーの機能が簡易的なものや録音機能がついていないものも。選ぶ際は、自分の使いたい機能がそろっているか確認することが大切です。

5

すぐに始めたいなら必須アイテムがセットのものを選んで

すぐに始めたいなら必須アイテムがセットのものを選んで
出典:amazon.co.jp

すぐにDJを始めたいなら、必要なアイテムがセットになったものを選ぶと便利でしょう。セット商品には、カートリッジ・スリップマット・ダストカバー・持ち運び用ハンドルなどが付属しています。機材に迷うことなく、初心者でもすぐにDJのプレイを始められるのが魅力です。


特に、音を出すうえで必須である針は別途購入が必要な場合が多いので、購入前にセット内容をしっかり確認しましょう。購入前に対応する針の種類や入手しやすさを確認し、必要に応じて予備も用意しておくのがおすすめですよ。

選び方は参考になりましたか?

ターンテーブル全7商品
おすすめ人気ランキング

人気のターンテーブルをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年10月05日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

タイプ

アームの種類

接続端子

奥行

高さ

重量

トルク

レコードジャケット立てかけ可能

Bluetooth対応

1

AlphaTheta

Pioneer DJPioneer DJ ダイレクトドライブターンテーブルPLX-500-K

AlphaTheta Pioneer DJ ダイレクトドライブターンテーブル 1

アナログレコードが本来持つ音質を忠実に再現

ダイレクトドライブ

S字

USB-B端子

450mm

368mm

159mm

10.7kg

1.6kgf/cm以上

2

銀座十字屋

Reloop SPIN

銀座十字屋 Reloop SPIN 1

充電池で動作可能。好きな場所でアナログレコードを楽しめる

ベルトドライブ

ストレート

出力:RCA端子(マスター)、USB-A端子(USBレコーディング用)、ヘッドホン端子(φ6.3mm/3.5mm)/入力:ステレオミニAUX端子(φ3.5mm)

370mm

260mm

95mm

1.61kg

不明

3

パイオニア

プロフェッショナルダイレクトドライブターンテーブルPLX−1000

パイオニア プロフェッショナルダイレクトドライブターンテーブル 1

DJやクラブシーンが求める操作性と優れた音質を実現

ダイレクトドライブ

S字

ANALOGUE (RCA)

453mm

353mm

159mm

14.6kg

4.5kgf/cm以上

4

銀座十字屋

Reloop RP-7000 MK2

銀座十字屋 Reloop RP-7000 MK2 1

重量感のある堅牢なボディ。多様なDJプレイが可能

ダイレクトドライブ

S字

PHONO/LINE出力、GND

458mm

354mm

144.6mm

11.7kg

2.8〜4.5kgf/cm

5

Numark

PT01 Scratch

Numark PT01 Scratch 1

自宅でも屋外でも場所を問わず使用できる

ベルトドライブ

ストレート

RCAステレオ出力端子、1/4”ヘッドホン端子、1/8"ヘッドホン端子、1/8”外部入力(インプットスルー)端子、USB端子

(約)302mm

(約)302mm

(約)102mm

約2.15kg

不明

6

パナソニック

Technicsテクニクス ダイレクトドライブターンテーブルシステムSL-1200G

パナソニック テクニクス ダイレクトドライブターンテーブルシステム 1

マグネシウム製のトーンアームを採用。高精度に読み取れる

ダイレクトドライブ

S字

PHONO端子

453mm

372mm

173mm

約18.0kg

3.3kgf/cm

7

Stanton

ターンテーブル ST.150 M2

Stanton ターンテーブル ST.150 M2 1

ターンテーブルでは業界最高レベルのトルクのモーターを採用

ダイレクトドライブ

S字

Phono/ライン出力端子

450mm

353mm

146mm

10.5kg

4.5kgf/cm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

AlphaTheta
Pioneer DJPioneer DJ ダイレクトドライブターンテーブルPLX-500-K

Pioneer DJ ダイレクトドライブターンテーブル 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
50,000円
中価格
最安価格
50,000円
中価格
タイプダイレクトドライブ
アームの種類S字
重量10.7kg
トルク1.6kgf/cm以上

アナログレコードが本来持つ音質を忠実に再現

自宅で高品位なアナログレコードサウンドを実現できるダイレクトドライブターンテーブル。アナログレコードをデータ化して保管し、モバイルデバイスで外に持ち出して聴くことも可能です。レコードジャケットをディスプレイできるダストカバーがついています。

接続端子USB-B端子
450mm
奥行368mm
高さ159mm
レコードジャケット立てかけ可能
Bluetooth対応
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

銀座十字屋
Reloop SPIN

最安価格
Amazonで売れています!
39,985円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
39,985円
在庫わずか
タイプベルトドライブ
アームの種類ストレート
重量1.61kg
トルク不明

充電池で動作可能。好きな場所でアナログレコードを楽しめる

充電池でも動作可能なスピーカー内蔵のポータブル・ターンテーブルです。好きな場所で箱から出してすぐにアナログレコードを楽しめますよ。また、45mmクロスフェーダーやBluetoothオーディオレシーバー機能を搭載しているので、スマホなどからワイヤレスでバックトラックを再生して、手軽に使用できます。

接続端子出力:RCA端子(マスター)、USB-A端子(USBレコーディング用)、ヘッドホン端子(φ6.3mm/3.5mm)/入力:ステレオミニAUX端子(φ3.5mm)
370mm
奥行260mm
高さ95mm
レコードジャケット立てかけ可能
Bluetooth対応
全部見る
3位

パイオニア
プロフェッショナルダイレクトドライブターンテーブルPLX−1000

最安価格
Amazonで売れています!
104,500円
在庫わずか
タイプダイレクトドライブ
アームの種類S字
重量14.6kg
トルク4.5kgf/cm以上

DJやクラブシーンが求める操作性と優れた音質を実現

DJやクラブシーンが求める操作性と、優れた音質を実現したプロフェッショナルターンテーブルです。テンポ可変幅を±8%・±16%・±50%から選択でき、幅広いテンポコントロールによりDJプレイの幅を広げます。また「RESET」ボタンを押すだけで瞬時に±0%の定速回転に戻すことができます。
接続端子ANALOGUE (RCA)
453mm
奥行353mm
高さ159mm
レコードジャケット立てかけ可能
Bluetooth対応
全部見る
4位

銀座十字屋
Reloop RP-7000 MK2

最安価格
92,400円
中価格
タイプダイレクトドライブ
アームの種類S字
重量11.7kg
トルク2.8〜4.5kgf/cm

重量感のある堅牢なボディ。多様なDJプレイが可能

堅牢なボディは重量感があり、低音域による振動にも耐えられる設計です。油圧式リフト・アンチスケーティングを使ったスタティック型S字トーンアームを採用。クォーツ制御のダイレクト・ドライブを搭載し、2つのスタート・ストップボタンとリバースボタンによって、多様なDJプレイを実現します。

接続端子PHONO/LINE出力、GND
458mm
奥行354mm
高さ144.6mm
レコードジャケット立てかけ可能
Bluetooth対応
全部見る
5位

Numark
PT01 Scratch

参考価格
15,580円
低価格
タイプベルトドライブ
アームの種類ストレート
重量約2.15kg
トルク不明

自宅でも屋外でも場所を問わず使用できる

利き腕やスタイルによってプレイしやすい角度に簡単に調整できるスクラッチ・スイッチを搭載。インプットスルー端子を装備し、スピーカーも内蔵しています。ACアダプターでも乾電池でも動作するため、携帯音楽プレーヤーやスマホで再生されたビートに合わせて、自宅でも屋外でも場所を問わず使用可能です。

接続端子RCAステレオ出力端子、1/4”ヘッドホン端子、1/8"ヘッドホン端子、1/8”外部入力(インプットスルー)端子、USB端子
(約)302mm
奥行(約)302mm
高さ(約)102mm
レコードジャケット立てかけ可能
Bluetooth対応
全部見る
6位

パナソニック
Technicsテクニクス ダイレクトドライブターンテーブルシステムSL-1200G

最安価格
Amazonで売れています!
421,602円
在庫わずか
タイプダイレクトドライブ
アームの種類S字
重量約18.0kg
トルク3.3kgf/cm

マグネシウム製のトーンアームを採用。高精度に読み取れる

レコード盤の回転に追従し、高精度に盤面をトレースするマグネシウム製トーンアームを採用。また、バランス調整機を使用することで、一品一品回転バランスを精密に調整し、わずかな振動やノイズの原因を除去します。安定した回転を実現するコアレス・ダイレクトドライブ・モーター搭載でコギングの問題も解消できます。

接続端子PHONO端子
453mm
奥行372mm
高さ173mm
レコードジャケット立てかけ可能
Bluetooth対応
全部見る
7位

Stanton
ターンテーブル ST.150 M2

参考価格
62,432円
中価格
タイプダイレクトドライブ
アームの種類S字
重量10.5kg
トルク4.5kgf/cm

ターンテーブルでは業界最高レベルのトルクのモーターを採用

ターンテーブルでは業界最高レベルのトルクのモーターを採用しているDJ 用ターンテーブルです。頑丈なスチール製の筐体が特徴です。高い安定性を保つプラッターとトーンアーム、Stanton 680HPカートリッジが同梱されています。
接続端子Phono/ライン出力端子
450mm
奥行353mm
高さ146mm
レコードジャケット立てかけ可能
Bluetooth対応
全部見る

DJプレイに必要なものをそろえよう

DJプレイには、ターンテーブルだけでなくヘッドホンやスピーカーも必要。また、レコードの音源のみならず音楽データも使いたいなら、DJコントローラーやDJアプリも必要です。以下のコンテンツでご紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

リスニング用にはレコードプレーヤーがおすすめ

シンプルにレコードの音楽を聴いて楽しむなら、DJ用の機能のないレコードプレーヤーがおすすめ。以下のコンテンツにてレコードプレーヤーの選び方や人気の機種についてご説明しているので、こちらも見てみてくださいね。

おすすめのターンテーブルランキングTOP5

1位: AlphaThetaPioneer DJPioneer DJ ダイレクトドライブターンテーブルPLX-500-K

2位: 銀座十字屋Reloop SPIN

3位: パイオニアプロフェッショナルダイレクトドライブターンテーブルPLX−1000

4位: 銀座十字屋Reloop RP-7000 MK2

5位: NumarkPT01 Scratch

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
DJ用ターンテーブル関連のおすすめ人気ランキング

DJコントローラー

22商品

人気
DJ用ターンテーブル関連の商品レビュー

人気
趣味・ホビー関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.