マイベスト
エフェクターボードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
エフェクターボードおすすめ商品比較サービス
  • エフェクターボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • エフェクターボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • エフェクターボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • エフェクターボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • エフェクターボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

エフェクターボードのおすすめ人気ランキング【2025年】

エフェクターの収納やセッティングに便利なエフェクターボード。エフェクターやパワーサプライなどをあらかじめ好みの配置に組んでおけば、アンプにつなぐだけですぐに利用できるのがメリットです。また複数のエフェクターをボードにまとめられるので、運搬しやすいのも魅力だといえるでしょう。とはいえ、ボードのタイプやサイズ、ケースの素材などさまざまな違いがあるため、どれを選べばよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、エフェクターボードの選び方を解説。さらに、おすすめのエフェクターボードをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年09月12日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

エフェクターボードの選び方

エフェクターボードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

エフェクターボードは大きく分けて2タイプ。使用スタイルに応じて決めよう

エフェクターボードには、大きく分けてすのこタイプとフラットタイプがあります。それぞれ特徴や使い勝手が異なるため、自分の使いやすいタイプを選びましょう。

配線のしやすさを重視するなら、すのこタイプがおすすめ

配線のしやすさを重視するなら、すのこタイプがおすすめ
出典:amazon.co.jp

配線のしやすさを重視するなら、板にすき間がある構造が特徴のすのこタイプのエフェクターボードがおすすめ。ケーブルの取り回しや電源の配置を自由に調整できるため、自分好みのレイアウトがしやすいのがメリット。すき間の下からケーブルを通せるので、表面をすっきりと保ちつつ、機材同士の干渉も防げますよ。


ただし、裏に電源を設置する場合、パワーサプライのサイズや厚みによっては干渉するケースも。事前に必ず寸法をチェックするようにしてくださいね。

エフェクター配置の自由度を求める人は、板状のフラットタイプをチェック

エフェクター配置の自由度を求める人は、板状のフラットタイプをチェック
出典:amazon.co.jp

エフェクターの配置にこだわりたい人は、板状のフラットタイプのエフェクターボードがおすすめ。平らな一枚板やアルミ板のような構造で、エフェクターのサイズや順番にとらわれず、自分のスタイルに合わせたレイアウトを組みやすいのが魅力です。


またマジックテープやデュアルロックなどを使えば、斜め置きや斜線配置といった自由なアレンジも可能です。スイッチャーや大型ペダルとの組み合わせにも柔軟に対応できるのもメリットだといえるでしょう。


一方で、配線の収納スペースがないため、ケーブル類が表面に露出しがちです。見た目をすっきり保つには、長さを調整した専用ケーブルを使ったり、配置を工夫したりする必要があります。

2

エフェクターの数や将来性を考えてサイズを選択しよう

エフェクターボードのサイズは、配置したいエフェクターの数や、将来的にどの程度エフェクターが増えるかによって決めるとよいでしょう。また、パワーサプライをボードの裏に吊る場合は高さのチェックも重要です。以下で、サイズを決める際のチェックポイントを紹介します。

手持ちのエフェクターが収まるかをチェック。増設予定も考慮して

手持ちのエフェクターが収まるかをチェック。増設予定も考慮して
出典:amazon.co.jp

エフェクターボードを選ぶ際は、まず手持ちのエフェクターがきちんと収まるかどうかを確認するのが基本です。せっかく買ってもスペースが足りなければ、無理な配置になったり、使いたいエフェクターを外さなければならなかったりする可能性があります。


事前にサイズを把握する際には、ボードの内寸サイズに合わせて新聞紙や段ボールなどを切り取り、その上にエフェクターを並べてみるのが効果的。さらにパッチケーブルや電源ケーブルも一緒に置いてみれば、配線時の取り回しまでリアルにイメージできますよ。


注意したいのは、エフェクターのジャック位置とボードのフチの干渉です。とくにフラットタイプのボードでは、側面ジャックのエフェクターが端に配置できないケースもあるため、ボードの設計とエフェクターの形状をよく確認しましょう。


また、今後エフェクターを増やす予定がある人は、あらかじめその分のスペースを確保しておくのがおすすめ。余裕のあるサイズを選んでおくことで、ボードを買い替えずに拡張がしやすくなります。

パワーサプライをボードの裏に吊りたい人は隙間の高さも確認しよう

パワーサプライをボードの裏に吊りたい人は隙間の高さも確認しよう
出典:amazon.co.jp

パワーサプライをボードの裏に吊りたい人は、すのこタイプのエフェクターボードの隙間の高さも忘れずにチェックしましょう。配線の見た目をすっきりさせたい人にとって、電源ユニットを裏に設置できるかどうかは大事なポイントです。


パワーサプライを吊るせるすのこタイプでも、隙間の高さはモデルによってまちまちです。薄型のパワーサプライなら問題なく収まる場合が多いものの、厚みのある電源ユニットは裏に吊るせないケースもあるため、高さのチェックはしっかりと行ってください。


サイズを確認する方法としては、メーカーの公式サイトや製品説明に記載されている数値をチェックするのが基本。可能であれば実店舗で実物を見て、手持ちのパワーサプライと照らし合わせてみると失敗がありません。

3

エフェクターボード初心者には、固定具がセットになった商品がおすすめ

エフェクターボード初心者には、固定具がセットになった商品がおすすめ
出典:amazon.co.jp

エフェクターボード初心者には、エフェクターを固定するための道具がセットの商品がおすすめです。しっかり固定しておけば、持ち運び中にガタついたり、ステージ上でズレたりする心配が少なく、演奏に集中できます。


固定具が最初から付属しているタイプなら、自分で別々にパーツを探す手間がかかりません。届いてすぐにセットアップできるため、はじめての人でもスムーズに使い始められるのが魅力です。とくに初心者にはどの固定方法が合うかわからないと悩みがちなので、標準的なアイテムがそろっていると便利に扱えるでしょう。


代表的な固定具としては、マジックテープ(面ファスナー)があります。裏面に貼るだけで簡単に脱着でき、配置の変更もしやすいのがメリット。また、デュアルロックと呼ばれる強力なファスナータイプや、エフェクターごとにネジやクランプで固定する専用金具もあります。

4

堅牢性や持ち運びやすさが異なる!ケースのタイプにも注目

エフェクターボードはボードを入れるケースと一体のタイプが多く、ケースの素材にはハード・ソフトの2種類があります。それぞれ堅牢性や持ち運びやすさが異なるため、自分が使いやすいほうを選んでみてください。

エフェクターを衝撃や破損リスクから守りたい人はハードケースがおすすめ

エフェクターを衝撃や破損リスクから守りたい人はハードケースがおすすめ
出典:amazon.co.jp

エフェクターを衝撃や破損リスクからしっかり守りたい人には、ハードケースタイプのエフェクターボードがおすすめです。頑丈な外装でエフェクターを覆うことで、運搬中にトラブルが起こるリスクを抑えられます


ハードケースタイプは、合板やアルミなどの硬い素材で作られたケースと一体型になっているのが特徴。スポンジや仕切りが付いているモデルもあり、振動やぶつけた際のダメージをしっかり吸収してくれますよ。


ただし、強度があるぶん重量も増すため、徒歩や公共交通機関での移動が多い人にはやや負担になる可能性も。また、サイズがかさばりがちなので、保管スペースや持ち運び方法もあわせて検討するとよいでしょう。

移動時の負担を軽減したいならソフトケースを選ぼう

移動時の負担を軽減したいならソフトケースを選ぼう
出典:amazon.co.jp

移動時の負担をできるだけ軽くしたい人には、ソフトケースタイプのエフェクターボードがぴったりです。軽量で持ち運びしやすいため、自宅とスタジオの往復や公共交通機関を使った移動が多い人にとって扱いやすい選択肢といえます。


ソフトケースタイプは、ナイロンなどの生地で作られており、ショルダーストラップや持ち手がついている商品が多いのが特徴。日常的にエフェクターを持ち歩く人でも負担を感じにくい設計です。


一方で、クッション性や耐衝撃性はハードケースに比べて劣るため、落下や強い衝撃には注意が必要です。電車移動などで人とぶつかる可能性がある場合は、内部のエフェクターが動かないよう固定をしっかりする、保護材を足すなどの工夫をするとよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?

エフェクターボード全10商品
おすすめ人気ランキング

人気のエフェクターボードをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年09月12日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

ケース

奥行

高さ

重量

内寸幅

内寸奥行

素材

すのこ付き

1

キョーリツコーポレーション

KC エフェクターケースEC-45

キョーリツコーポレーション KC エフェクターケース 1

ハード素材で衝撃に強く、収納した機材を守るケース

ハード

35.5cm

25cm

5.5cm+2cm(上蓋+下蓋)

1.9kg

35.5cm

25cm

2

キョーリツコーポレーション

KC エフェクターケースEC-80

キョーリツコーポレーション KC エフェクターケース 1

定番エフェクターを収納できるモデル

ハード

68.5cm

29.5cm

6.5cm+2cm(上蓋+下蓋)

約3.2kg

約68.5cm

約29.5cm

不明

3

Pedaltrain

Metro 16 SCPT-M16-SC

Pedaltrain Metro 16 SC 1

頑丈なジッパーが取り付けられたクッション内蔵のソフトケース

ソフト

45cm

26cm

12cm

580g

40.6cm

20.3cm

不明

4

GOKKO AUDIO

エフェクター ペダルボード バッグ付き

GOKKO AUDIO エフェクター ペダルボード バッグ付き 1

高耐久なエフェクターケース

ソフト

39.8cm

11cm

31cm

1.35kg

約35cm

約27cm

5

Pedaltrain

Nano ペダルボード ソフトケース付PT-NANO-SC

Pedaltrain Nano ペダルボード ソフトケース付 1

耐久性・実用性・機能性を備えたペダルエフェクトボード

ソフト

36cm

14cm

3.6cm

300g

約35.5cm

約14cm

不明

6

アルモア

エフェクターボードPS-2C

アルモア エフェクターボード 1

強度・剛性にすぐれた複合材を使用したケース

ハード

55.4cm

31.3cm

8.5cm

不明

約55cm

約31cm

FRP、レザー

7

ROCKBOARD by Warwick

RockBoard RBO B 4.2 QUAD B Pedalboard with Gig Bag

ROCKBOARD by Warwick RockBoard RBO B 4.2 QUAD B Pedalboard with Gig Bag 1

約9~15台のエフェクターを収納できるペダルボード

ソフト

62.2cm

33cm

3.7〜7.1cm

2.05kg

66cm

37cm

アルミニウム

8

キョーリツコーポレーション

エフェクターケースEC-70

キョーリツコーポレーション エフェクターケース 1

いろいろな種類のエフェクターを便利に収納

ハード

53.5cm

31.5cm

6.5cm+2cm(上蓋+下蓋)

2.9kg

53.5cm

31.05cm

9

Guitto

ギターエフェクターボード

Guitto ギターエフェクターボード 1

新しい方法でペダルをすばやく固定できる

ソフト

51.7cm

33.2cm

不明

不明

51.7cm

33.2cm

アルミニウム合金

10

オカダインターナショナル

Aclam Guitars Smart Track XS1+Softcase XS1

オカダインターナショナル Aclam Guitars Smart Track XS1+Softcase XS1 1

カスタマイズしやすい構造で自分好みのセッティングを実現

ソフト

不明

不明

不明

2.3kg

約50cm

約31cm

アルミニウム

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

キョーリツコーポレーション
KC エフェクターケースEC-45

KC エフェクターケース 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
3,455円
低価格
最安価格
3,455円
低価格
ケースハード
重量1.9kg
内寸幅35.5cm
内寸奥行25cm

ハード素材で衝撃に強く、収納した機材を守るケース

コンパクトエフェクター・マルチエフェクター・MTRやその他機材などを収納し、持ち運びやセッティング可能なエフェクターボードです。。ケースにエフェクターを収納し保管・持ち運びができる他、演奏時はフタを取り外しペダルボードとして活躍します。ハード素材で衝撃に強く、収納した機材を守ります。

35.5cm
奥行25cm
高さ5.5cm+2cm(上蓋+下蓋)
素材
すのこ付き
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

キョーリツコーポレーション
KC エフェクターケースEC-80

最安価格
Amazonで売れています!
6,282円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
6,282円
在庫わずか
ケースハード
重量約3.2kg
内寸幅約68.5cm
内寸奥行約29.5cm

定番エフェクターを収納できるモデル

コンパクトエフェクター・マルチエフェクター・MTRやその他機材などを収納し、持ち運びやセッティングが可能なケース。ハード素材で衝撃に強く、収納した機材を守ります。サイズは、内寸685×295×65+20mmとなっています。

68.5cm
奥行29.5cm
高さ6.5cm+2cm(上蓋+下蓋)
素材不明
すのこ付き
全部見る
3位

Pedaltrain
Metro 16 SCPT-M16-SC

最安価格
Amazonで売れています!
8,250円
在庫わずか
ケースソフト
重量580g
内寸幅40.6cm
内寸奥行20.3cm

頑丈なジッパーが取り付けられたクッション内蔵のソフトケース

3段のレールで構成されたMetroシリーズは約20cmの奥行きで、大型エフェクターやマルチエフェクターのサイズにも対応します。充分な厚みと全方面を囲うクッション、天面と底面の両方に入ったパネルでペダルを保護。高い耐久力でジッパー破損の心配もありません。

45cm
奥行26cm
高さ12cm
素材不明
すのこ付き
全部見る
4位

GOKKO AUDIO
エフェクター ペダルボード バッグ付き

最安価格
5,380円
やや低価格
ケースソフト
重量1.35kg
内寸幅約35cm
内寸奥行約27cm

高耐久なエフェクターケース

運搬時に役立つ耐久性のあるケースが付属した、350×270×50mmのモデルです。エフェクターを固定するために必要な付属品も同梱されていて便利。金属の表面は酸化処理されているので色褪せにくい点も魅力です。

39.8cm
奥行11cm
高さ31cm
素材
すのこ付き
全部見る
5位

Pedaltrain
Nano ペダルボード ソフトケース付PT-NANO-SC

最安価格
Amazonで売れています!
9,350円
在庫わずか
ケースソフト
重量300g
内寸幅約35.5cm
内寸奥行約14cm

耐久性・実用性・機能性を備えたペダルエフェクトボード

プレイヤーの利便性を考えたデザインのペダルエフェクトボードです。高い耐久性と実用性、さらに機能性までも備えており、世界中のアーティストの間で高く評価されています。実用的なデザインで、誰もが簡単に自分専用のエフェクトボードを組み立てることができます。

36cm
奥行14cm
高さ3.6cm
素材不明
すのこ付き
全部見る
6位

アルモア
エフェクターボードPS-2C

最安価格
Amazonで売れています!
17,160円
在庫わずか
ケースハード
重量不明
内寸幅約55cm
内寸奥行約31cm

強度・剛性にすぐれた複合材を使用したケース

アルモアのエフェクターボードに使用されているFRPは、プラスチックをガラス繊維で強化した材料です。複合材であるため強度、剛性にすぐれています。アルモアケースに使用しているものは不飽和ポリエステルベースで、耐寒性はマイナス40℃で使用可能です。

55.4cm
奥行31.3cm
高さ8.5cm
素材FRP、レザー
すのこ付き
全部見る
7位

ROCKBOARD by Warwick
RockBoard RBO B 4.2 QUAD B Pedalboard with Gig Bag

最安価格
Amazonで売れています!
18,720円
在庫わずか
ケースソフト
重量2.05kg
内寸幅66cm
内寸奥行37cm

約9~15台のエフェクターを収納できるペダルボード

軽量かつ頑丈な作りで、エフェクトペダルを自由にマウントできるペダルボードです。剛性を高めるためにU字型のサポートブレースを追加。約9~15台のエフェクターを収納でき、RockBoard The Trayとの互換性もあります。

62.2cm
奥行33cm
高さ3.7〜7.1cm
素材アルミニウム
すのこ付き
全部見る
8位

キョーリツコーポレーション
エフェクターケースEC-70

最安価格
5,860円
やや低価格
ケースハード
重量2.9kg
内寸幅53.5cm
内寸奥行31.05cm

いろいろな種類のエフェクターを便利に収納

横幅53.5cmでコンパクトタイプ・マルチタイプ・MTRなど、さまざまなエフェクターを収納できます。ハードタイプのケースの採用により、内部を衝撃から守り故障のリスクを軽減。縦に置いたときに便利な、縦置き用ハンドルがついているのも助かりますね。


持ち運ぶときの向きを、状況に応じて変えたい人におすすめです。

53.5cm
奥行31.5cm
高さ6.5cm+2cm(上蓋+下蓋)
素材
すのこ付き
全部見る

新しい方法でペダルをすばやく固定できる

フィクスチャーブロックを用いた新しい固定方法で、ペダルをすばやく固定できます。アルミニウム合金構造により耐衝撃性が優れており、折りたたみ式のため持ち運びにも便利です。ペダルをちょうどよい角度に調整するための固定スロットが複数入っています。

51.7cm
奥行33.2cm
高さ不明
素材アルミニウム合金
すのこ付き
全部見る
10位

オカダインターナショナル
Aclam Guitars Smart Track XS1+Softcase XS1

参考価格
18,700円
やや高価格
ケースソフト
重量2.3kg
内寸幅約50cm
内寸奥行約31cm

カスタマイズしやすい構造で自分好みのセッティングを実現

自分の使いやすい場所にセッティングできる、カスタマイズしやすい構造が特徴。メーカー独自の固定方法によって、エフェクターが傷つきにくいのも魅力です。耐久性・耐腐食性が高く軽量なアルミ素材を使用しているため、持ち運びもしやすいですよ。


固定するときに、できるだけエフェクターにダメージを与えたくない人にもってこいです。

不明
奥行不明
高さ不明
素材アルミニウム
すのこ付き
全部見る

おすすめのエフェクターボードランキングTOP5

1位: キョーリツコーポレーションKC エフェクターケースEC-45

2位: キョーリツコーポレーションKC エフェクターケースEC-80

3位: PedaltrainMetro 16 SCPT-M16-SC

4位: GOKKO AUDIOエフェクター ペダルボード バッグ付き

5位: PedaltrainNano ペダルボード ソフトケース付PT-NANO-SC

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
エフェクターボード関連のおすすめ人気ランキング

ドラムトレーニングパッド

33商品

人気
エフェクターボード関連の商品レビュー

人気
趣味・ホビー関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.