多彩な表現ができるアクリル絵の具。紙やキャンバスだけでなく、プラスチックや木材、布にも使用できます。ターナーやホルベインといった有名メーカーをはじめ、さまざまなメーカーから商品が発売されていますが、種類や色数も多くどれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで、今回はアクリル絵の具の選び方を解説。さらに、おすすめのアクリル絵の具をAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキングをご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
アクリル画家。高校生でアクリル画を描き始める。主に空想の風景を題材に製作中。マネージメントも研究していて、自身のアートHPで月間最高19万アクセスを達成。伊勢丹新宿本店などで個展を開催。現在は絵画教室運営、絵の展示や販売、絵画教室運営などを行いながら活動している。運営しているアートスクール「Next Art College」には500人以上の生徒が参加中。「Next Art College」ではアクリル画の技術や、マネージメント術、展覧会へ参加する機会など幅広い内容を提供している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
アクリル絵の具とアクリルガッシュの違いは、乾かした後の割れがあるかどうかです。そのため、作品の残し方によってどちらを選ぶか決めるのがよいでしょう。
原画をそのまま作品として残したい人は、アクリル絵の具がおすすめ。柔軟性が高く、乾かした後も絵の具の割れが少ないため、そのまま残せます。顔料によって異なる性質があり、透明色・半透明色・不透明色と種類が豊富で、さまざまな作品が描けますよ。
一方、耐久性が低くアクリル絵の具と比較すると割れやすい傾向のアクリルガッシュは、原画をコピーしてイラストやデザインを残したい人に適しています。マットな質感で不透明なガッシュは、筆跡が残らず、塗りムラのない均一な仕上がりが特徴。さらに乾きが速く、効率よくスピーディに制作を進められる点も魅力です。
アクリル絵の具を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
アクリル絵の具は透明・半透明・不透明の3種類があります。それぞれ特徴が異なるので、自分が描きたい雰囲気に合わせて商品を選びましょう。
重ね塗りで深みを出したい人や油絵のような作風にしたい人は透明色・半透明色がおすすめ。透明度が高いため、重ね塗りをしても下の色が透けて見え、深みのある表現ができます。重ね塗りで、微妙な色の変化や、グラデーションのような表現もできるため、油絵のような作風にも仕上げられるでしょう。
ツヤや硬さを変化させたい場合は、補助絵の具のメディウムを使いましょう。さらに絵の具を柔らかくすることで、筆運びがよりスムーズになります。
色ムラの出にくさを求める人は、不透明色を選びましょう。不透明なので筆跡が残りにくく、色ムラが少ない傾向にあります。
均一でマットな表現に向いており、平面的なイラストやデザインを描く際におすすめです。発色がよいため色合いがはっきりと分かり、ツヤ消しの仕上がりになります。下の色に影響されにくいため、失敗を恐れず描きすすめられるでしょう。
はじめてアクリル絵の具を購入する人は、基本色と筆やパレットが入っているセットが便利です。道具をそろえる手間が省け、すぐに絵を描き始められます。
筆には、平筆・丸平筆・短峰型平筆・丸筆・扇型筆などさまざまな種類があります。細い線を描きたいときや広い面を塗りたいときなど、表現の仕方によって使用する筆も変わるため、必要な筆が入っているかは確認が必要です。こだわりたい人は筆単体でそろえてもよいでしょう。
アクリル絵の具のセットは、12色と24色が主流です。セットに含まれる色は、白や黒、赤など基本的なものに加えて、オリジナル色が含まれる場合もあります。商品によって、同じ色でも色味が若干異なる可能性もあるため、購入前に商品ページを確認しましょう。
なかには、50色セットなど色数が多く入っているものもあります。多彩な表現をしたい人は、多くの色が含まれているセットの購入を検討してください。
こだわりを持って商品を選びたい人は、有名メーカーのターナーやホルベインをチェックしましょう。設立からの歴史が長く、独自性のある商品が販売されています。メーカーによって、オリジナル商品を発売しており、商品の特徴が異なります。
ターナーは、ポスターカラーやネオンカラー、アクリルガッシュなど多彩なラインナップをそろえているだけでなく、学校教材への取り組みも積極的です。アーティストとのコラボ商品や限定パッケージを発売することもあります。
ホルベインは、多くの色数を商品化している点が特徴です。アクリル絵の具だけでも100色を超えるラインナップがあり、マットタイプやオーロラシリーズなどタイプも豊富。ほかにも、アメリカ発祥のリキテックスや、オランダ王室から「ロイヤル」の称号を与えられたターレンスも有名なので、気になる人は確認してください。
イベントパネルや看板用で大量にアクリル絵の具を使用する人は、スパウトパックがおすすめです。チューブタイプに比べて容量が多く、なかには500ml以上入っているものもあります。
耐水性に優れている商品が多く、屋外での使用もできます。学校で体育祭や文化祭のイベントポスターや、学級旗を制作するにもぴったりでしょう。紙だけでなく、木や粘土、発泡スチロールと幅広い素材に利用でき、汎用性の高さも魅力です。
マーカーやつけペンなどで表現したい場合は、インクタイプがおすすめです。もともとアクリル絵の具が水に溶けているため、水で薄めずそのままペンにつけて文字を書くことが可能。マーカーやつけペンだけでなく、エアブラシにも使用でき、さまざまな用具に対応しています。
液状なので、時間が経っても顔料が沈殿しません。サラサラとしていても顔料濃度が高く、一度塗りで鮮やかに発色する商品も。乾燥後は耐水性があるだけでなく、耐光性も高い傾向があります。
なおマーカー容器は別で売られていることが多いので、マーカーとして使用したい人は専用の容器を購入できるか確認しましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 色数 | 容器 | 内容量 | セット商品 | |||||
1 | ターナー色彩 アクリルガッシュ|AG12C | ![]() | 描きたい気持ちに応え、かぎりない創造力を触発 | ガッシュ | 12色セット | チューブ | 11mL/本 | ||
2 | Shuttle Art アクリル絵の具|AP-16 | ![]() | 色褪せしにくいアクリル絵具 | ガッシュ | 16色セット | 不明 | 12mL/本 | ||
3 | バニーコルアート LIKTEX|リキテックス アクリル絵具 ベーシックス | ![]() | リキテックス絵の具やメディウムとの併用が可能 | ガッシュ | 1色 | チューブ | 118mL | ||
4 | Shuttle Art アクリル絵の具|SA AP60 | ![]() | 届いたらすぐ描き始められる絵の具セット | ガッシュ | 58色 | ボトル | 60mL | ||
5 | Shuttle Art アクリル絵の具 パステルカラー | ![]() | 淡く繊細な仕上がりが実現できる絵の具セット | 不明 | 30色 | チューブ | 60mL | ||
6 | ホルベイン工業 アクリリックガッシュ|7982 | ![]() | 重ねても汚れが出ず、重ね塗りしやすいガッシュ | ガッシュ | 18色セット | チューブ | 12mL/本 | ||
7 | Ohuhu アクリル絵の具|ohuhu-0214 | ![]() | アクリル絵具24色+ペイントブラシ6本のセット | 不明 | 24色セット | チューブ | 12mL/本 | ||
8 | ターナー色彩 アクリルガッシュ 中村佑介セット2nd|AG12A2 | ![]() | 並び順までこだわった内容のコラボレーションセット | ガッシュ | 12色 | チューブ | 11mL | ||
9 | Shuttle Art 絵の具セット | ![]() | 鮮やかな発色が魅力のアクリル絵の具セット | ガッシュ | 15色 | ボトル | 473mL | ||
10 | バニーコルアート LIKTEX|リキテックス アクリル絵具 プライム | ![]() | 透明なアクリル樹脂を使用。顔料の色合いが引き立つ | 不明 | 24色セット | チューブ | 30mL/本 |
モチーフを選ばない強い接着力に、ムラになりにくくしっかりとしたノリのよさ。重ね塗りや溶き方の濃淡、すぐれた耐水性を生かせば、個性の表現は思いのままです。タフでしなやかなアクリルガッシュは、すべての人の描きたい気持ちに応え、かぎりない創造力を触発します。
種類 | ガッシュ |
---|---|
色数 | 12色セット |
容器 | チューブ |
内容量 | 11mL/本 |
セット商品 |
油彩風のタッチを活かした描き方だけでなく、水やメディウムを混ぜて硬さを変えたり、テクスチュアをつけたり自由に調節可能。幅広く使用できるのはもちろん、すべてのリキテックス絵の具やメディウムとの併用が可能。大容量なので、大きな作品などの制作に便利なアイテムです。
種類 | ガッシュ |
---|---|
色数 | 1色 |
容器 | チューブ |
内容量 | 118mL |
セット商品 |
全80色中、68色に純度の高い単一顔料を使用した、こだわりのアクリル絵の具24色セット。透明度の高いアクリル樹脂を採用し、使っているときの色と、乾燥したときの色の変化を感じさせません。新開発の透明樹脂から生まれた美しい色をダイレクトに表現する鮮やかさがポイントです。
種類 | 不明 |
---|---|
色数 | 24色セット |
容器 | チューブ |
内容量 | 30mL/本 |
セット商品 |
木材やプラスチックに絵を描きたい人は、アクリル絵の具と合わせて下地剤の購入も検討しましょう。下地剤をアクリル絵の具に混ぜると、絵の具の質感をみずみずしくさせたり、砂のようにザラザラさせたりできるため、表現の幅が広がります。
下地剤は種類によって、特徴が変わる点がポイント。代表的な種類としては、絵の具の定着力と安定性を高める際に使用するジェッソ、彫刻できるほど硬くなるモデリングペースト、木材に塗るケースが多いヤニ止めシーラー、金属やガラスに使用するプライマーなどがあります。表現したいものに合わせてチェックしてください。
1位: ターナー色彩|アクリルガッシュ|AG12C
2位: Shuttle Art|アクリル絵の具|AP-16
3位: バニーコルアート|LIKTEX|リキテックス アクリル絵具 ベーシックス
4位: Shuttle Art|アクリル絵の具|SA AP60
5位: Shuttle Art|アクリル絵の具 パステルカラー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他