星空を楽しむのに便利な天体観測向け双眼鏡。肉眼よりも天体の見え方の迫力が増すと、人気です。しかし、ビクセン・ニコンなど多くのメーカーがあり、7倍×50mmや8倍×40mmなど倍率・口径の異なる商品を販売しているので、どれを選ぶべきか迷いますよね。「初心者向けの安いものは?」「三脚に固定できるものはある?」と疑問に思う人もいるでしょう。
そこで今回は、天体観測向け双眼鏡の選び方を解説。さらに、おすすめの天体観測向け双眼鏡をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
ピント調整などのセットアップが簡単で、手軽に使えるのが双眼鏡の魅力。視野が広くて天体をとらえやすいため、これから天体観測をはじめる初心者は、ぜひ手にしてほしいアイテムです。小型で持ち運びやすい商品が多いのも、大きなメリットといえるでしょう。
ただし、双眼鏡は望遠鏡よりも低倍率な商品がほとんど。双眼鏡が得意なのは、天の川や大きな星雲・星団など広範囲の星空観測です。
土星の環や木星の縞模様など天体の細かな部分を本格的に観察したい人には、より高倍率で観測できる望遠鏡のほうが適しています。以下のコンテンツでは天体望遠鏡の選び方やおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
天体観測向け双眼鏡を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
商品を選ぶ際は形式を確認しましょう。天体観測向け双眼鏡の形式はプリズム式が主流。物体側の対物レンズと目側の接眼レンズの両方に凸レンズを使い、プリズムというパーツで像を正立させています。プリズム式にはさらにポロとダハの2種類があり、それぞれ特徴が異なるので、優先ポイントを明確にして選ぶのが大切です。
ポロプリズム式は、安いものがほしい人におすすめ。対物レンズが外側に広がったデザインとシンプルな構造が特徴で、比較的安価なのがメリットです。一方、コンパクトさを重視する人にはダハプリズム式がぴったり。構造が複雑なので値段は高めですが、対物レンズと接眼レンズが一直線のスリムなデザインが魅力です。
また、双眼鏡にはガリレオ式という形式もあり、天文ファンの間で人気があります。凸レンズと凹レンズを組み合わせたプリズム不要の設計で、超軽量&コンパクトなのが特徴。低倍率ですが肉眼よりも明るくコントラストがはっきりするので、星座の観測など気軽に星空散歩を楽しみたい人にガリレオ式は適しています。
はじめて天体観測向け双眼鏡を購入するなら、倍率が7~10倍のものを選ぶのがおすすめ。双眼鏡の倍率は2~20倍程度と商品によってさまざまですが、高倍率の双眼鏡は手ブレが発生しやすく星が見えにくい傾向があります。7~10倍程度の倍率なら初心者でも安定性がキープしやすく、迫力のある星空が観測できるでしょう。
月の細部や惑星を観察する場合など10倍以上の高倍率の商品がほしいなら、防振双眼鏡を選ぶのがベター。手ブレが自動で補正されるので、手持ちでも揺れの少ない天体の像が楽しめます。ただし、高機能な防振双眼鏡は値段が高いので、予算に限りがある場合は注意しましょう。
なお、手ブレ補正機能がない商品でも、三脚に固定すれば揺れの軽減は可能です。三脚に固定できる構造かどうかは、商品によって異なります。手ブレ防止以外に長時間の観測時の腕の負担軽減などにも役立つので、三脚に固定できる商品を選んでおくと便利ですよ。
天体観測向け双眼鏡を選ぶ際は、口径もしっかりチェックしましょう。口径とは、対物レンズの直径のこと。口径が大きい双眼鏡ほど光を集める能力が高く、像が明るくきれいに見えます。天体観測に使うなら、夜の暗い時間でも明るさを確保しやすい35mm以上の口径の商品を選ぶのがおすすめです。
ただし、口径が大きい商品ほど本体が重くなる点には注意が必要。腕力や使用時間を考慮して、明るさと重さのバランスがとれたものを選びましょう。
また、口径とあわせてひとみ径も確認したいポイントです。ひとみ径(口径mm÷倍率)は、接眼レンズから見える丸い光の直径のこと。人間の瞳孔は暗所で約5~7mm開くため、瞳孔よりも小さいひとみ径の双眼鏡を使うと暗く感じます。星を明るくはっきり見たいなら、ひとみ径が瞳孔と同じ5~7mmの商品を選びましょう。
視界も、天体観測向け双眼鏡を選ぶときの重要なポイント。視界が狭い双眼鏡は見渡せる星空の範囲が限られるため、見たい天体を視野に入れるのが難しい場合があります。広視界タイプの双眼鏡なら広い範囲の星空が見渡せるので、初心者でも目的の天体をとらえやすいですよ。
双眼鏡の視界は、商品のスペック表に書かれている実視界と見掛け視界の数字で確認できます。実視界は双眼鏡を動かさずに見える範囲を角度で表したもので、「7度」のように度数で表されるのが特徴。数字が大きいほど、観測できる範囲が広がります。天体観測には、少なくとも実視界が6度以上の商品を選ぶのが理想的です。
見掛け視界は、双眼鏡をのぞいたときに見える丸い視野のこと。実視界と同様に度数で表され、50度前後の見掛け視界が標準的です。ISO規格・JIS規格では、見掛け視界が60度以上の商品を広視界双眼鏡と定義しています。迫力のあるパノラミックな星空を楽しみたいなら、見掛け視界が60度以上の商品を選びましょう。
クリアな見え方にこだわる人は、レンズがコーティングされた双眼鏡を選びましょう。コーティングされたレンズは光の反射を抑え、透過率を高めます。フレア(白っぽくなる現象)やゴースト(円や多角形などが現れる現象)の発生を抑え、像がよりきれいにりきれいに見えますよ。
とくに暗所で少しでも多くの光を集めたい天体観測では、フルマルチコートの商品を選ぶのがおすすめです。レンズ・プリズムの全面に多層膜のコーティングが施されており、光の損失がしっかり抑えられるので明るくクリアな視界がキープできますよ。
メガネを掛けて双眼鏡を使いたい人は、アイレリーフの長さを確認しましょう。アイレリーフとは、視野全体が欠けずに見渡せる接眼レンズからひとみまでの距離のこと。メガネを掛けて双眼鏡をのぞくとレンズからひとみまで距離ができるので、メガネユーザーはアイレリーフが15mm以上の商品を選ぶのがおすすめです。
ただし、アイレリーフが長い双眼鏡は、目の位置を近づけすぎると視野が欠けてしまいます。コンタクトを装着するなどメガネを外した状態でも使う人には、目当て(目を当てるリング)の高さが調節できる商品が便利。アイレリーフが長くてもひとみとレンズの距離が安定するので、視野全体が見渡しやすいでしょう。
天体観測向け双眼鏡は、防水性能に優れたものを選ぶのがおすすめです。天体観測は基本的に夜間に屋外で行うため、双眼鏡が夜露や雨で濡れることが少なくありません。高い防水性能を発揮する商品なら、水や湿気による故障や不具合のリスクが軽減できるでしょう。
双眼鏡の防水性能は、国際電気標準会議(IEC)で定められた精密機器の保護性能の規格であるIP保護等級の表示などで確認できます。IP保護等級にはIPX0からIPX8までの9段階があり、数字が大きいほど防水性能が高いのが特徴です。IPX6以上の高い防水性能を持つ双眼鏡も多いので、商品を選ぶ際の目安にしましょう。
天体観測向け双眼鏡を選ぶ際は、携帯に便利な付属品の有無もチェックしましょう。基本的に、双眼鏡は屋外に持ち出して使用する道具です。持ち運びをサポートするアクセサリーが付属していれば、より快適に観測場所まで移動できるでしょう。
たとえば、収納ケースが付属した商品なら、移動中にほかの荷物と接触して本体が傷つくのが予防できます。レンズを保護するレンズカバー付きの商品もおすすめ。首に掛けられるストラップ付きの商品なら、天体を見つけたときにサッとのぞけて便利ですよ。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 厚さ | 重量 | 倍率 | 口径 | 対物レンズ有効径 | ひとみ径 | 実視界 | 見掛け視界 | 最短合焦点距離 | アイレリーフの長さ | 目当て調節可能 | 光学方式 | プリズム方式 | 防水性 | 防水等級 | 手ブレ補正・防振機能 | 三脚対応 | 収納ケース付き | ストラップ付き | |||||
1 | サイトロンジャパン Comet Scan|15x70 | ![]() | 高い透過率と色再現性が魅力。大口径レンズで星空も綺麗に | 220mm | 275mm | 85mm | 1490g | 15倍 | 70mm | 70mm | 4.7mm | 4.3度 | 不明 | 12m | 19mm | プリズム式 | ポロプリズム方式 | 不明 | |||||||
2 | 笠井トレーディング CS-BINO 2×40|csb-240-1 | ![]() | 実視野24度の広視野星座鑑賞用モデル | 121mm | 37mm | 50mm | 230g | 2倍 | 40mm | 40mm | 不明 | 24度 | 不明 | 約2m | 不明 | ガリレオ式(屈折式) | 不明 | ||||||||
3 | 笠井トレーディング CS-BINO 3x50 | ![]() | 小さく暗い星でもしっかり捉えられる星座鑑賞用モデル | 128mm | 56mm | 56mm | 285g | 3倍 | 50mm | 50mm | 不明 | 17度 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ガリレオ式(屈折式) | ||||||||
4 | 笠井トレーディング WideBino28|B-wb28-0 | ![]() | 人気モデルを現代仕様にバージョンアップして復刻 | 40mm | 123mm | 50mm | 255g | 2.3倍 | 40mm | 40mm | 不明 | 28度 | 不明 | 不明 | ガリレオ式(屈折式) | ||||||||||
5 | サイトロンジャパン SI525 SWAII|SIB40-1143 | ![]() | 明るくすっきりとした視界と優れた操作性が魅力 | 132mm | 118mm | 50mm | 約572g(対物・接眼レンズキャップを含む) | 5倍 | 25mm | 25mm | 4.8mm | 15度 | 不明 | 2m | 13.8mm | プリズム式 | ダハプリズム方式 | 不明 | |||||||
6 | SVBONY 双眼鏡|SA203 | ![]() | 明るく鮮明な視界。ピントが合わせやすい | 136mm | 161mm | 60mm | 1046g | 12倍 | 50mm | 50mm | 4.2mm | 不明 | 不明 | 2.5m | 16mm | プリズム式 | ポロプリズム方式 | IPX7 | |||||||
7 | 涼風工業 双眼鏡|SK-10x50-BK | ![]() | リアルな星空を楽しめる。耐久性に優れたアルミ合金ボディ | 190mm | 177mm | 60mm | 1085g | 10倍 | 50mm | 50mm | 不明 | 6.0度 | 60度 | 不明 | 18.5mm | プリズム式 | ポロプリズム方式 | IPX6 | |||||||
8 | サイトロンジャパン Comet Scan|12×63|B377 | ![]() | 様々な環境での天体観測で役立つ機能を搭載 | 224mm | 215mm | 75mm | 1470g | 12倍 | 63mm | 63mm | 5.25mm | 5.4度 | 不明 | 10m | 16.5mm | 不明 | プリズム式 | ポロプリズム方式 | 完全防水 | ||||||
9 | KEZAIZHE 双眼鏡|sjimm-01-01 | ![]() | アウトドアやコンサートなどに幅広く対応 | 105mm | 80mm | 不明 | 137g | 8倍 | 21mm | 21mm | 不明 | 7.2度 | 不明 | 不明 | 不明 | プリズム式 | ポロプリズム方式 | 不明 | 不明 | ||||||
10 | zmart 双眼鏡|20-60X70 | ![]() | クリアで明るい視野を提供。 | 220mm | 285mm | 85mm | 1450g | 20~60倍 | 70mm | 70mm | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | プリズム式 | ポロプリズム方式 | 不明 |
倍率 | 15倍 |
---|---|
口径 | 70mm |
ひとみ径 | 4.7mm |
実視界 | 4.3度 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 | ポロプリズム方式 |
微かな光を放つ対象を観測するのにおすすめな、大口径レンズを採用した双眼鏡です。プリズムにはBaK4硝材を採用し、多層膜コーティングを全てのレンズ面に施したフルマルチコートと相まって、高い透過率と色再現性を実現。天体観測以外にも、朝夕の薄暗い環境での野生動物の観察や警備などの業務用にもおすすめです。
幅 | 220mm |
---|---|
奥行 | 275mm |
厚さ | 85mm |
対物レンズ有効径 | 70mm |
最短合焦点距離 | 12m |
アイレリーフの長さ | 19mm |
目当て調節可能 | |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | 不明 |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 2倍 |
---|---|
口径 | 40mm |
ひとみ径 | 不明 |
実視界 | 24度 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 |
24度の広視野で、大抵の星座を視野内に収めることができます。重量は230gと軽量で、眼鏡をかけたまま使用できるのも嬉しいポイント。また、ブロードバンドマルチコートにより、高い透過率とコントラストの高い画像を提供します。
幅 | 121mm |
---|---|
奥行 | 37mm |
厚さ | 50mm |
対物レンズ有効径 | 40mm |
最短合焦点距離 | 約2m |
アイレリーフの長さ | 不明 |
目当て調節可能 | |
光学方式 | ガリレオ式(屈折式) |
防水性 | |
防水等級 | |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 3倍 |
---|---|
口径 | 50mm |
ひとみ径 | 不明 |
実視界 | 17度 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 |
カシオペアをはじめとした、小さめの星座であれば一つの視野内に十分収まる、実視野17度という広視野を示す星座観賞用双眼鏡です。肉眼よりも2~2.5等級以上暗い星まで明瞭に見え、あたかも肉眼がドーピングされたような独特の見え方を楽しめます。また、持ち運びに便利なケースが付属するのも嬉しいポイントです。
幅 | 128mm |
---|---|
奥行 | 56mm |
厚さ | 56mm |
対物レンズ有効径 | 50mm |
最短合焦点距離 | 不明 |
アイレリーフの長さ | 不明 |
目当て調節可能 | 不明 |
光学方式 | ガリレオ式(屈折式) |
防水性 | |
防水等級 | |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 2.3倍 |
---|---|
口径 | 40mm |
ひとみ径 | 不明 |
実視界 | 28度 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 |
1990年代に全く新しいタイプの星空観望グラスとして発売され、人気を博したモデルの復刻改良バージョンです。ユニークな光学設計はそのままに、光学性能・コーティング・各部の仕様等を全てバージョンアップ。観測時に便利なネックストラップや、2wayキャリングケースなどの付属品も充実しています。
幅 | 40mm |
---|---|
奥行 | 123mm |
厚さ | 50mm |
対物レンズ有効径 | 40mm |
最短合焦点距離 | 不明 |
アイレリーフの長さ | |
目当て調節可能 | |
光学方式 | ガリレオ式(屈折式) |
防水性 | |
防水等級 | |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 5倍 |
---|---|
口径 | 25mm |
ひとみ径 | 4.8mm |
実視界 | 15度 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 | ダハプリズム方式 |
全面にマルチコートを施すことで、明るくすっきりとした視界を実現しています。ホールディングが良いコンパクトボディは、手に馴染むエラストマー外装を採用。さらに、大型ピントリングで操作性に優れているほか、眼鏡愛用者に嬉しいツイストアップ見口もポイントです。
幅 | 132mm |
---|---|
奥行 | 118mm |
厚さ | 50mm |
対物レンズ有効径 | 25mm |
最短合焦点距離 | 2m |
アイレリーフの長さ | 13.8mm |
目当て調節可能 | |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 12倍 |
---|---|
口径 | 50mm |
ひとみ径 | 4.2mm |
実視界 | 不明 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 | ポロプリズム方式 |
50mmの大口径対物レンズと、21mmの大きな接眼レンズによって、明るく鮮明な視界を提供する双眼鏡です。ピント合わせは、センターフォーカスと右接眼レンズの視度調整で行います。大きい滑り止めフォーカシングホイールで、細かい調整も簡単です。
幅 | 136mm |
---|---|
奥行 | 161mm |
厚さ | 60mm |
対物レンズ有効径 | 50mm |
最短合焦点距離 | 2.5m |
アイレリーフの長さ | 16mm |
目当て調節可能 | |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | IPX7 |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 10倍 |
---|---|
口径 | 50mm |
ひとみ径 | 不明 |
実視界 | 6.0度 |
見掛け視界 | 60度 |
プリズム方式 | ポロプリズム方式 |
日常で目にするデジタル映像にはない、自然の色味にこだわったリアルな星空を楽しめます。天体観測に適した倍率と、集光力の高い50mm口径に加え、明るくクリアなポロプリズムなどがポイント。さらに、軽さと堅牢性を兼ね備えたアルミ合金ボディを採用しています。
幅 | 190mm |
---|---|
奥行 | 177mm |
厚さ | 60mm |
対物レンズ有効径 | 50mm |
最短合焦点距離 | 不明 |
アイレリーフの長さ | 18.5mm |
目当て調節可能 | |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | IPX6 |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 12倍 |
---|---|
口径 | 63mm |
ひとみ径 | 5.25mm |
実視界 | 5.4度 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 | ポロプリズム方式 |
集光力に優れる大口径レンズの採用により、彗星や星雲・星団などの微かな光を放つ対象を観測しやすくなっています。プリズムにはBaK4硝材を、焦点調整機構にはIF方式を採用。また、ラバー外装で寒冷地でも扱いやすく、突然の雨にも対応できる防水設計も魅力です。
幅 | 224mm |
---|---|
奥行 | 215mm |
厚さ | 75mm |
対物レンズ有効径 | 63mm |
最短合焦点距離 | 10m |
アイレリーフの長さ | 16.5mm |
目当て調節可能 | 不明 |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | 完全防水 |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 8倍 |
---|---|
口径 | 21mm |
ひとみ径 | 不明 |
実視界 | 7.2度 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 | ポロプリズム方式 |
コンパクトかつ軽量で、シンプルなデザインの双眼鏡です。倍率は8倍となっており、フォーカスホイールを回転させることで、視距離の調整が可能。スポーツ観戦やバードウォッチング・アウトドアに加え、旅行・コンサート・星空観察など、幅広いシーンに対応します。
幅 | 105mm |
---|---|
奥行 | 80mm |
厚さ | 不明 |
対物レンズ有効径 | 21mm |
最短合焦点距離 | 不明 |
アイレリーフの長さ | 不明 |
目当て調節可能 | |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | |
収納ケース付き | 不明 |
ストラップ付き | 不明 |
倍率 | 20~60倍 |
---|---|
口径 | 70mm |
ひとみ径 | 不明 |
実視界 | 不明 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 | ポロプリズム方式 |
70mmの広角レンズで、20~60倍の距離でもクリアで明るい視覚を楽しめます。さに、大型のBAK-4プリズムとFMC完全マルチコーティングで、優れた光透過率と明るさを実現。また、4つの滑り止めを備えており、持ちやすいのも嬉しいポイントです。
幅 | 220mm |
---|---|
奥行 | 285mm |
厚さ | 85mm |
対物レンズ有効径 | 70mm |
最短合焦点距離 | 不明 |
アイレリーフの長さ | 不明 |
目当て調節可能 | |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | 不明 |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 8倍 |
---|---|
口径 | 42mm |
ひとみ径 | 5mm |
実視界 | 7.5度 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 | ダハプリズム方式 |
8倍率でありながら、実視界7.5度の広視覚を実現した星空観察用の双眼鏡です。接眼レンズは4群5枚のレンズを採用しており、崩れの少ない周辺視界が魅力。また、ボディはマグネシウム、ピントノブにはアルミと金属部品を多用しており、耐久性にも優れます。
幅 | 127mm |
---|---|
奥行 | 132mm |
厚さ | 50mm |
対物レンズ有効径 | 42mm |
最短合焦点距離 | 2.0m |
アイレリーフの長さ | 18mm |
目当て調節可能 | |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | 不明 |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 10倍 |
---|---|
口径 | 50mm |
ひとみ径 | 4.88mm |
実視界 | 不明 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 | ダハプリズム方式 |
夕暮れや夜明けでの観察にも対応可能な、超低分散EDレンズを採用した商品です。ボディには低密度の高品質マグネシウム合金を使用し、耐衝撃性に優れているのも魅力。さらに、レンズカバーは失くしにくい吊り下げ式で、首掛けや持ち運びに便利なストラップも付属します。
幅 | 148mm |
---|---|
奥行 | 165mm |
厚さ | 66mm |
対物レンズ有効径 | 50mm |
最短合焦点距離 | 2m |
アイレリーフの長さ | 17mm |
目当て調節可能 | |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | IPX7 |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 8倍 |
---|---|
口径 | 40mm |
ひとみ径 | 5.0mm |
実視界 | 6.0度 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 | ポロプリズム方式 |
スタイリッシュな軽量ボディーながら、安定した視界が得られるスタンダードモデルです。ゴム見口を折り返すことで、眼鏡を掛けたままでも全視界を見ることが可能。バードウォッチング・天体観測・アウトドアはもちろん、スポーツ観戦などにもおすすめです。
幅 | 170mm |
---|---|
奥行 | 140mm |
厚さ | 75mm |
対物レンズ有効径 | 40mm |
最短合焦点距離 | 不明 |
アイレリーフの長さ | 15mm |
目当て調節可能 | |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 2倍 |
---|---|
口径 | 40mm |
ひとみ径 | 不明 |
実視界 | 24度 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 |
多くの星座が一つの視野内に十分収まり、なおかつ肉眼より1~2等級暗い星まで明瞭に観察できる星座鑑賞用の双眼鏡です。ピント合わせは、左右独立のIF方式を採用。24度という広い実視野で、星座の全景を眺めながら各所に散らばる星雲星団を確認できます。
幅 | 121mm |
---|---|
奥行 | 37mm |
厚さ | 50mm |
対物レンズ有効径 | 40mm |
最短合焦点距離 | 2m |
アイレリーフの長さ | 不明 |
目当て調節可能 | |
光学方式 | ガリレオ式(屈折式) |
防水性 | 不明 |
防水等級 | |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 20倍 |
---|---|
口径 | 50mm |
ひとみ径 | 5mm |
実視界 | 3.3度 |
見掛け視界 | 66度 |
プリズム方式 | ポロプリズム方式 |
大口径によるリッチな像質と、ハードな野外観測に用いてもビクともしない堅牢さを兼ね備えた双眼鏡です。星野観望に適した射出瞳径5mmと、見掛視野66度の広視野アイピースを採用。10cmの大口径と相まって、ダイナミックな星雲星団観望を満喫できます。
幅 | 245mm |
---|---|
奥行 | 380mm |
厚さ | 116mm |
対物レンズ有効径 | 50mm |
最短合焦点距離 | 不明 |
アイレリーフの長さ | 20mm |
目当て調節可能 | |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | 不明 |
収納ケース付き | 不明 |
ストラップ付き | 不明 |
手の小さな女性や子どもでも使いやすい、コンパクトサイズの双眼鏡です。中央のフォーカスノブと視度調整リングを調整することで、500m先の葉っぱまで簡単にフォーカス可能。 対物レンズが光の反射をコントロールし、より鮮明なカラー画像と臨場感あふれるシーンを実現します。
幅 | 149.86mm |
---|---|
奥行 | 169.926mm |
厚さ | 48.26mm |
対物レンズ有効径 | 30mm |
最短合焦点距離 | 不明 |
アイレリーフの長さ | 不明 |
目当て調節可能 | |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | 不明 |
収納ケース付き | 不明 |
ストラップ付き | 不明 |
倍率 | 不明 |
---|---|
口径 | 50mm |
ひとみ径 | 不明 |
実視界 | 不明 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 | 不明 |
5cmF4の高性能天体望遠鏡を2台連結した、天体観測専用倒立像双眼望遠鏡です。プリズム類を含まないシンプルな構造により、クリアでシャープな像質が特徴。また、アイピースが交換可能なため、倍率や視野の選択も自由にできます。
幅 | 120mm |
---|---|
奥行 | 255mm |
厚さ | 75mm |
対物レンズ有効径 | 50mm |
最短合焦点距離 | 不明 |
アイレリーフの長さ | 不明 |
目当て調節可能 | 不明 |
光学方式 | 不明 |
防水性 | |
防水等級 | |
収納ケース付き | |
ストラップ付き |
倍率 | 30~260倍 |
---|---|
口径 | 80mm |
ひとみ径 | 不明 |
実視界 | 6.2度 |
見掛け視界 | 不明 |
プリズム方式 | ポロプリズム方式 |
人間工学に基づいて設計された、ABSゴム製のハンドルを採用。また、80mmの大口径対物レンズとBAK4プリズム構造により、鮮明な視界を得られるのも嬉しいポイント。さらに、FMCフルレンジ多層コーティングで、優れた光透過率を提供します。
幅 | 280mm |
---|---|
奥行 | 415mm |
厚さ | 160mm |
対物レンズ有効径 | 80mm |
最短合焦点距離 | 不明 |
アイレリーフの長さ | 不明 |
目当て調節可能 | |
光学方式 | プリズム式 |
防水性 | |
防水等級 | 不明 |
収納ケース付き | 不明 |
ストラップ付き | 不明 |
ゆったりと天体観測を行いたい人は、アウトドアリクライニングチェアをチェックしましょう。長時間空を見上げも疲れにくく、くつろぎながら星空が満喫できますよ。以下のコンテンツでは、アウトドアリクライニングチェアの選び方やおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位: サイトロンジャパン|Comet Scan|15x70
2位: 笠井トレーディング|CS-BINO 2×40|csb-240-1
3位: 笠井トレーディング|CS-BINO 3x50
4位: 笠井トレーディング|WideBino28|B-wb28-0
5位: サイトロンジャパン|SI525 SWAII|SIB40-1143
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他