マイベスト
医療保険おすすめ商品比較サービス
マイベスト
医療保険おすすめ商品比較サービス
医療保険のおすすめ人気ランキング【徹底比較】

医療保険のおすすめ人気ランキング【徹底比較】

病気やケガの医療費に備えられる医療保険。いざ加入しようと調べてみても、終身・女性向け・緩和型・定期型などさまざまな種類があるうえ、どれも保障内容が複雑でどの保険が自分に合っているか判断するのが難しいのも事実。しかもインターネットには、「損するから不要」「日本は公的保障が充実しているからいらない」という口コミもあるため、本当に加入すべきか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、4つの種類別におすすめの医療保険をランキング形式でご紹介します。


いざというときに心強い医療保険の選び方に加えて、医療保険に加入した方がよい人の特徴やそれぞれの医療保険を詳しく解説します。はじめて医療保険を検討している人だけでなく、見直しを考えている人もぜひ参考にしてくださいね。

2025年07月25日更新
松浦建二
監修者
CFP ®認定者・1級FP技能士
松浦建二

青山学院大学卒。大手ハウスメーカー、外資系生命保険会社を経て2002年よりファイナンシャルプランナーとして活動。個人を中心に住宅購入やライフプラン・保障設計・節税・運用等の相談業務をはじめ、生命保険や不動産分野を中心に、一般消費者やファイナンシャルプランナー向けセミナーの講師なども務めている。青山学院大学非常勤講師。オールアバウトマネーガイド。

松浦建二のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の保険商品についての勧誘や契約の推奨を目的としたものではありません。弊社が内容について正確性を含め一切を保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。

目次

医療保険が必要なのはどんな人?公的保障でカバーできる費用も確認しよう

医療保険が必要なのはどんな人?公的保障でカバーできる費用も確認しよう

医療保険が必要なのは、病気・怪我をしたときの治療費等の備えが十分ではない人です。日本には公的保障があるため、医療保険に入るか迷う際は、公的保障でカバーできる費用を考慮したうえで判断するようにしましょう。


治療の際にかかる費用は「医療費」と「雑費」があります。医療費とは手術代や診察料など治療に直接関係する費用のこと。一方で雑費は治療とは直接関係がない費用のことで、個室に入院したときの個室代や入院中の食事代が該当します。


医療費は公的保障の対象です。負担する金額は3割以下に軽減されていますが、場合によっては月に10万円程度かかることもあります(参照:全国健康保険協会)。一方で雑費には個室代・食事代が該当。一般的な世帯だと1日8,000円程度かかる(※)うえ、公的保障の対象ではないため費用はすべて自己負担です。


医療費とは異なり、雑費には1か月の負担に上限が設けられていないので、入院が長引くほど経済的な負担も重いものに。大半の治療費は公的保障でカバーできるとはいえ、トータルだと予期せぬ負担となることも考えられます。そのため、もしものときに医療費と雑費を払えるほどの貯蓄がない人や、貯蓄があっても入院費のために切り崩したくない人は医療保険の必要性が高いといえるでしょう。


なお、食事代の負担額は世帯年収により異なります。一般的には1食あたり460円かかりますが、難病患者・小児慢性特定疾患患者は1食あたり260円・住民税非課税世帯は210円と、医療費負担の高い世帯であればその分食事代の負担が軽減されます。


個室代の参照:厚生労働省
食事代の参照:全国健康保険協会
松浦建二
CFP ®認定者・1級FP技能士
松浦建二

医療保険は、病気やケガで治療が必要になったときに、経済的な心配をすることなく安心して治療を受けたい人に適した保険です。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

15歳未満の子どもがいる家庭は「小児医療費助成」の制度も活用しましょう。


小児医療費助成制度とは、15歳までの子どもが公的保障対象の治療を受けたときに、自己負担する医療費の一部を市が助成する制度です。子どもが入院したときに医療費の一部が助成されるため、子育てに関わる経済的な負担が大幅に軽くなるでしょう。


助成の対象となる世帯は、地域や年収によっても異なります。18歳までの子どもを対象としている地域もあるため、自分の住んでいる市の小児医療費助成の内容を確認しておきましょう。

人によっておすすめの医療保険の種類は異なる!自分が検討すべき保険を確認しよう

人によっておすすめの医療保険の種類は異なる!自分が検討すべき保険を確認しよう

ひとくちに医療保険といっても、「終身医療保険」「女性保険」「緩和型医療保険」「定期医療保険」の4種類に分けられます。備えたいリスクや健康状態によっておすすめの保険は異なるため、まずは自分に合う医療保険を見つけることが大切です。


終身医療保険は保障が一生涯続く保険です。カスタマイズ性が高いのが特徴で、さまざまな特約を付帯して自分好みの保障内容に組み立てられます。将来の医療費リスクに今のうちから備えておきたい人におすすめの保険といえるでしょう。


女性保険は女性だけが加入できる医療保険です。通常の医療保障に加え、乳がんや帝王切開など女性ならではのリスクに手厚く備えられる点が特徴。将来子どもを考えている人や、女性がかかりやすい病気が心配な人におすすめです。


緩和型医療保険は通常よりも健康状態の告知項目が少ない保険です。告知項目のすべてに該当しなければ加入できる可能性が高いため、過去に持病や治療歴を理由に終身医療保険や女性保険への加入を断られた人におすすめです。


定期医療保険は一定期間だけ保障が続く保険のこと。保障に期限がある分、終身医療保険よりも保険料が安い点が特徴です。子どもが幼い間だけなど備えたい期間が決まっている人におすすめといえるでしょう。

医療保険の選び方

ここからは、医療保険を選ぶ際にチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

医療保険のタイプは「終身」と「定期」の2種類。備えたい時期から選ぼう

医療保険のタイプは「終身」と「定期」の2種類。備えたい時期から選ぼう

医療保険を選ぶときは、まずは備えたい期間を確認しましょう。医療保険の保険期間は「終身タイプ」と「定期タイプ」の2種類に分けられます。


終身タイプは亡くなるまで保障が続くため、いつ入院や手術などの治療を受けても給付金を受け取れます。いつ起こるかわからない入院・手術のリスクに万全な備えをしておきたい人におすすめです。


一方で定期タイプは、10年や15年などの期間限定で備えられるため、備えたい期間に合わせて比較的自由に保険期間を設定できます。備えたい期間が決まっている人におすすめのタイプです。

2

将来の急な入院が心配な人には「終身医療保険」がおすすめ

終身医療保険の特徴は入院・手術の保障が一生涯続くこと。亡くなるまで保障が続くため、将来の治療費リスクに備えられます


人は高齢になるほど病気のリスクが高くなります。そのため、医療保険も加入する年齢が上がるほど保険料の負担が重くなります。病気のリスクが高い年齢になってから加入する場合、保険料が高すぎて加入できないということも考えられるでしょう。


終身医療保険は一度加入しておけば、いつ入院・手術をしても給付金を受け取れます。将来高まる病気のリスクに、今のうちから備えておきたい人に向いている保険です。

加入したときの保険料のまま、入院リスクに一生涯備えられる

加入したときの保険料のまま、入院リスクに一生涯備えられる

終身医療保険のメリットは、保険料が加入時のまま一生涯上がらないこと。保険料が安いうちに加入しておけば、安い保険料のまま将来の治療費の負担に備えられます。


例えば、同じプランでも30歳なら1,800円程度で済むところ、60歳だと7,450円と4倍以上の保険料になることも。安いうちに加入しておけば、安い保険料のまま高齢時の治療費の備えを確保できます。


高齢時の病気のリスクに、早めから備えておきたいという人に向いている保険といえるでしょう。

3

乳がんや帝王切開など、女性特有のリスクに手厚く備えたいなら「女性保険」がおすすめ

女性保険の特徴は、通常の医療保障に加えて女性特有のリスクに手厚く備えられること。乳がんや帝王切開といった女性特有の病気などで入院・手術を受けたときに、追加で給付金を受け取れます。


追加で給付金を受け取れるのは、女性特有の病気等による場合だけではありません。大腸がんや肺がんなどのすべてのがんのほか、リウマチやメニエール病など女性が罹りやすい病気も対象です。将来子どもを考えている人や、女性ならではのリスクに手厚く備えたい人におすすめの保険といえるでしょう。

プライバシーが気になる女性特有の病気等でも、費用を気にせず個室に入院できる

プライバシーが気になる女性特有の病気等でも、費用を気にせず個室に入院できる

女性保険のメリットは入院給付金の追加保障があることです。例えば入院給付金と女性保障がともに5,000円の場合、女性ならではの病気等で入院すると1日あたり10,000円程度を受け取れます。


女性特有の病気で入院するとき、プライバシーを気にして個室や少人数の病室を希望する人は少なくありません。しかし、4人以下の病室や個室で入院すると、追加で個室代がかかることもあるため入院費用が高額になりがちです。


女性保険に加入していれば追加で給付金を受け取れるため、個室代の負担を大幅に軽くできます。ほかの人を気にせず治療に専念したい女性におすすめできる保険といえるでしょう。

乳がんが心配なら必見!乳房再建術が保障される商品もある

乳がんが心配なら必見!乳房再建術が保障される商品もある

とくに乳がんが心配な人は女性保険を優先的に検討しましょう。女性保険のなかには、乳房再建術を受けると50万円程度のまとまった一時金を受け取れるものがあります。


乳がんは治療中か治療後に、乳房再建術を受けるケースも考えられます。再建術には未だに公的保障が適用されていないものがあるため、トータルの費用負担が重くなりがちです。乳がんと診断されても費用を気にせずに済むように、まずは女性保険を優先して考えましょう。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

乳がんが心配な人はがん保険の加入も検討しましょう。がん保険はがんの治療費に重点的に備えられる保険で、乳がんの治療で抗がん剤や放射線治療を受けた際に給付金を受け取れます。


保障対象をがんに絞っている分、医療保険よりも割安な保険料で加入できるため、乳がんはもちろん幅広いがんが心配な人におすすめの保険です。

4

持病や治療歴があって通常の医療保険に加入できなかった人には「緩和型医療保険」がおすすめ

持病や治療歴があって通常の医療保険に加入できなかった人には「緩和型医療保険」がおすすめ

緩和型医療保険の特徴は、通常の医療保険よりも健康状態の告知が少ないこと。通常の医療保険は10個程度の告知が必要ですが、緩和型は3個程度の告知で済むため、持病や治療歴がある人でも加入しやすい保険といえます。


加えて、持病の再発リスクに備えられる点も魅力です。通常の医療保険の場合、加入前に発症した病気が原因で入院・手術をしても保障されません。緩和型医療保険であれば、加入前の持病が原因でも給付金を受け取れるため、脳梗塞や糖尿病など再発リスクが高い病気への備えにもなるでしょう。


しかし、加入がしやすい分保険料は割高に設定されています。まずは通常の医療保険にチャレンジしてみて、加入できなかった場合に緩和型の医療保険を検討しましょう。

5

子どもが成人するまでなど、期間限定で医療保障がほしいなら「定期医療保険」がおすすめ

定期医療保険は一定期間のみ医療保障を確保できる保険です。保障に終わりがあるため、一生涯保障が続く終身医療保険と比べて安い保険料で加入できます。


保険期間は10年・15年など年単位のほか、60歳まで・65歳までなど歳単位でも設定可能。「子どもが成人するまで」や「親の介護が終わるまで」など備えたい時期が決まっている人におすすめできる医療保険です。

必要な時期にピンポイントで備えられるうえ、保険料の負担が軽い

必要な時期にピンポイントで備えられるうえ、保険料の負担が軽い

定期医療保険のメリットは保険料が安いこと。どの年齢で加入しても、終身医療保険と比べて安い保険料で加入できるため、一時的な備えに向いている商品です。保険期間は10年・20年などの「年満了タイプ」と、60歳・65歳までのような「歳満了タイプ」から選択できます。


年満了タイプの場合、保険が満期を迎えたときに保障を継続するか終わらせるかを自由に選択できる点も魅力例えば満期を迎えたとき、子どもがまだ幼いなら継続、子どもが独り立ちしたなら終了というように、ライフステージに合わせて臨機応変に対応できます。


しかし、継続するたびに保険料が値上がりするうえ、継続できる年齢に上限があるため、長期的な加入はおすすめできません。あくまで一時的な備えを確保したい場合に役立つ保険といえるでしょう。

選び方は参考になりましたか?
本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の保険商品についての勧誘や契約の推奨を目的としたものではありません。弊社が内容について正確性を含め一切を保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。

タイプ別に医療保険をお探しの方はこちら

終身医療保険
1
チューリッヒ生命
終身医療保険プレミアムZ
4.98
2
FWD生命
FWD医療
4.85
3
メットライフ生命
マイフレキシィ
4.75
女性保険
1
SBI生命
終身医療保険Neo(女性疾病特約)
4.84
2
なないろ生命
なないろメディカル礎(女性専用)
4.81
3
チューリッヒ生命
終身医療保険プレミアムZ Lady
4.79
持病があっても入りやすい緩和型保険
1
FWD生命保険
FWD医療引受緩和
4.49
2
メットライフ生命
マイフレキシィゴールド
4.44
3
チューリッヒ生命
終身医療保険プレミアムZ ワイド
4.41
定期医療保険
1
こくみん共済(全労済)
総合医療共済 定期医療プラン
3.66
2
アクサダイレクト生命
定期医療
3.45
3
JA共済
医療共済 メディフル 80歳満期プラン
3.35

終身医療保険のおすすめ人気ランキング

終身医療保険のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
25歳男性向け
25歳女性向け
30歳男性向け
30歳女性向け
40歳男性向け
40歳女性向け
50歳男性向け
50歳女性向け

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

料金

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

保険料

保険料の安さ(25歳・男性)

保険料の安さ(25歳・女性)

保険料の安さ(30歳・男性)

保険料の安さ(30歳・女性)

保険料の安さ(40歳・男性)

保険料の安さ(40歳・女性)

保険料の安さ(50歳・男性)

保険料の安さ(50歳・女性)

保障内容の幅広さ

女性疾病保障の手厚さ

支払限度日数

入院給付金の設定可能額

通院給付金の設定可能額

先進医療特約の限度額

特定疾病の認定範囲

三大疾病一時金特約

保険期間

特定疾病特約

女性疾病特約

先進医療特約の保険期間

保険のタイプ

告知

支払方法

インターネット見積もり可

加入方法

契約可能年齢

入院一時金の金額

手術保障の限度額

払込免除特約の適用条件(がん)

払込免除特約の適用条件(急性心筋梗塞)

一時金の適用条件(がん)

一時金の適用条件(急性心筋梗塞)

一時金の適用条件(脳卒中)

がんの保障範囲

心疾患の保障範囲

脳血管疾患の保障範囲

1

チューリッヒ生命

終身医療保険プレミアムZ

チューリッヒ生命 終身医療保険プレミアムZ 1
4.98

月額1,464円~

年代問わず保険料は割安傾向。付帯できる保障内容も幅広い

5.00
5.00
5.00
5.00
5.00
5.00
4.97
5.00
4.95
5.00

30日、60日、120日

3,000~15,000円

3,000〜10,000円

2,000万円

がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:全般、脳血管疾患:全般

終身

三大疾病保険料払込免除特約、七大疾病延長入院特約、三大疾病診断給付金特約

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

終身

掛け捨て型

月払い、年払い

ネット、対面、郵送

6~75歳

10万円

20万円(入院給付金日額1万円の場合)

診断確定時

入院初日

診断確定時

入院初日

入院初日

上皮内新生物を含むがん

心疾患全体が対象

脳血管疾患全体が対象

2

FWD生命

FWD医療

FWD生命 FWD医療 1
4.85

月額1,569円~

入院時の保障が手厚い。入院一時金を20万円に設定できる

4.87
4.97
4.75
4.94
4.80
4.94
5.00
4.99
5.00
5.00

30日、60日、120日

1,000〜20,000円

1,000〜10,000円

2,000万円

がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:全般、脳血管疾患:全般

終身

特定3大疾病給付金特約、特定3大疾病保険料払込免除特約、特定3大疾病入院無制限特約、特定8大疾病入院無制限特約

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

終身

掛け捨て型

月払い

ネット、対面

0~80歳

20万円

60万円(入院給付金日額1万円かつ三大疾病での開頭・開腹手術の場合)

診断確定時

入院初日

診断確定時

入院初日

入院初日

上皮内新生物を含むがん

心疾患全体が対象

脳血管疾患全体が対象

3

メットライフ生命

マイフレキシィ

メットライフ生命 マイフレキシィ 1
4.75

月額1,634円~

基本的な保障をカバーできる。保険料負担も抑えやすい

4.78
4.97
4.63
4.87
4.53
4.61
4.52
4.59
4.95
3.00

60日、120日、730日

5,000~15,000円

5,000円

2,000万円

がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:全般、脳血管疾患:全般

終身

八大疾病延長入院特約、三疾病一時金特約、ガン一時金特約、女性疾病入院特約、ガン通院充実特約

入院給付金上乗せ

10年

掛け捨て型、貯蓄型

月払い、半年払い、年払い

ネット、対面、郵送

20~85歳

10万円

20万円(手術給付金基準額1万円の場合)

診断確定時

入院初日

診断確定時

入院初日

入院初日

上皮内新生物を含むがん

心疾患全体が対象

脳血管疾患全体が対象

4

メディケア生命

新メディフィットA

メディケア生命 新メディフィットA 1
4.67

月額1,760円~

保険料次第では候補に。女性疾病を含む幅広い保障を付帯可能

4.62
4.84
4.48
4.82
4.49
4.88
4.64
4.93
5.00
5.00

30日、60日、120日

3,000~10,000円

3,000円

2,000万円

がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:全般、脳血管疾患:全般

終身

特定疾病一時給付特約、特定三疾病保険料払込免除特約、がん・介護保険料払込免除特約、八大生活習慣病入院特約、薬剤治療特約

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

終身

掛け捨て型

月払い、半年払い、年払い

ネット、対面、郵送

20~85歳

20万円

50万円(入院給付金日額1万円かつ三大疾病での開頭・開腹手術の場合)

診断確定時

入院初日

診断確定時

入院初日

入院初日

上皮内新生物を含むがん

心疾患全体が対象

脳血管疾患全体が対象

5

SBI生命

終身医療保険Neo

SBI生命 終身医療保険Neo 1
4.59

月額1,804円~

非喫煙者は保険料を割引き。特定疾病の認定範囲も比較的幅広い

4.56
4.73
4.37
4.62
4.24
4.38
4.27
4.49
4.95
5.00

60日、120日

5,000~15,000円

3,000~9,000円

2,000万円

がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:全般、脳血管疾患:全般

終身

三大疾病特約

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

10年

掛け捨て型

月払い、年払い

ネット、対面、郵送

20~69歳

10万円

40万円(重大手術で、入院給付金日額1万円の場合)

診断確定時

入院初日

診断確定時

入院初日

入院初日

上皮内新生物を含むがん

心疾患全体が対象

脳血管疾患全体が対象

6

なないろ生命

なないろメディカル礎

なないろ生命 なないろメディカル礎 1
4.55

月額1,857円~

入院一時金が不要な人は検討を。保険料は多くの年代で割安

4.49
4.70
4.35
4.60
4.28
4.40
4.31
4.48
4.90
5.00

60日、120日

3,000~10,000円

30,000円

2,000万円

がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:全般、脳血管疾患:全般

終身

がん治療特約、特定疾病保険料払込免除特則、三大疾病一時金特約、がん治療特約

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

終身

掛け捨て型

月払い、年払い

ネット、対面

20~85歳

3万円

60万円(入院給付金日額1万円かつ三大疾病での開頭・開腹手術の場合)

診断確定時

入院初日

診断確定時

入院初日

入院初日

上皮内新生物を含むがん

心疾患全体が対象

脳血管疾患全体が対象

7

ネオファースト生命

ネオdeいりょう

ネオファースト生命 ネオdeいりょう 1
4.45

月額1,912円~

特定の入院歴などがなければ保険料が割引きに。保障内容は十分

4.42
4.51
4.15
4.37
4.00
3.96
3.84
3.93
5.00
5.00

60日、120日

3,000~20,000円

2,000~10,000円

2,000万円

がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:全般、脳血管疾患:全般

終身

がん診断特約、保険料払込免除特約、抗がん剤治療特約、自費診療保障上乗せ型がん治療特約、三大疾病一時給付特約

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

10年

掛け捨て型

月払い、年払い

ネット、代理店、郵送

0~85歳

20万円

40万円(入院給付金日額1万円の場合)

診断確定時

入院初日

診断確定時

入院初日

入院初日

上皮内新生物を含むがん

心疾患全体が対象

脳血管疾患全体が対象

8

はなさく生命

はなさく医療

はなさく生命 はなさく医療 1
4.44

月額1,949円~

3大疾病への備えが手厚い。女性疾病の保障内容も不足なし

4.37
4.51
4.16
4.40
4.08
4.47
3.97
4.32
4.95
5.00

60日、120日

3,000~20,000円

2,000~10,000円

2,000万円

がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:全般、脳血管疾患:全般

終身

特定疾病一時給付特約、がん一時給付特約、抗がん剤・ホルモン剤治療特約、特定疾病保険料払込免除特約、八大疾病入院支払日数無制限特則

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

終身

掛け捨て型

月払い、年払い

ネット、対面

0~85歳

10万円

60万円(入院給付金日額1万円の場合)

診断確定時

入院初日

診断確定時

入院初日

入院初日

上皮内新生物を含むがん

心疾患全体が対象

脳血管疾患全体が対象

9

オリックス生命

CURE Next[キュア・ネクスト]

オリックス生命 CURE Next[キュア・ネクスト] 1
4.23

月額2,060円~

七大疾病に備えられる。支払い日数無制限のオプションもあり

4.23
4.37
3.89
4.24
3.65
3.90
3.71
4.13
4.90
5.00

60日

5,000~10,000円

~100,000円

2,000万円

がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:全般、脳血管疾患:全般

終身

特定三疾病一時金特約、がん通院特約、がん一時金特約

入院給付金上乗せ

終身

掛け捨て型

月払い、半年払い、年払い

ネット、対面、郵送

0~80歳

5万円

20万円(入院給付金日額1万円の場合)

診断確定時

入院初日

診断確定時

入院初日

入院初日

上皮内新生物を含むがん

心疾患全体が対象

脳血管疾患全体が対象

10

アフラック生命保険

医療保険 REASON

アフラック生命保険 医療保険 REASON 1
4.09

月額2,266円~

先進医療保障など必要な保障を用意。女性疾病保障が充実

3.96
4.24
3.71
4.07
3.61
3.76
3.60
3.96
4.90
5.00

60日、120日

5,000~10,000円

5,000~10,000円

2,000万円

がん:上皮内新生物を除く、心疾患:全般、脳血管疾患:全般

終身

三大疾病保険料振込免除特約、特定生活習慣病保障特約

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

10年

掛け捨て型、貯蓄型

月払い、半年払い、年払い

ネット、対面、郵送

0~85歳

10万円

10万円

診断確定時

入院初日

診断確定時

入院初日

入院初日

上皮内新生物を含むがん

心疾患全体が対象

脳血管疾患全体が対象

1位

チューリッヒ生命
終身医療保険プレミアムZ

おすすめスコア
4.98
保険料の安さ(25歳・男性)
5.00
保険料の安さ(25歳・女性)
5.00
保険料の安さ(30歳・男性)
5.00
保険料の安さ(30歳・女性)
5.00
保険料の安さ(40歳・男性)
5.00
保険料の安さ(40歳・女性)
5.00
保険料の安さ(50歳・男性)
4.97
保険料の安さ(50歳・女性)
5.00
保障内容の幅広さ
4.95
女性疾病保障の手厚さ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.98
保険料の安さ(25歳・男性)
5.00
保険料の安さ(25歳・女性)
5.00
保険料の安さ(30歳・男性)
5.00
保険料の安さ(30歳・女性)
5.00
保険料の安さ(40歳・男性)
5.00
保険料の安さ(40歳・女性)
5.00
保険料の安さ(50歳・男性)
4.97
保険料の安さ(50歳・女性)
5.00
保障内容の幅広さ
4.95
女性疾病保障の手厚さ
5.00
終身医療保険プレミアムZ 1
一括見積
入院給付金の設定可能額3,000~15,000円
先進医療特約の限度額2,000万円
三大疾病一時金特約
  • 料金

    価格については、2025年03月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

年代問わず保険料は割安傾向。付帯できる保障内容も幅広い

チューリッヒ生命の「終身医療保険プレミアムZ」は、男女問わず保険料を抑えやすい終身医療保険です。25~50歳の男女で比較したところ、どの年代でも今回検証した終身医療保険のなかでトップレベルに安い保険料でした。たとえば、30歳では男女ともに2,000円以下、50歳でも3,000円前後に抑えられています。


限度日額1万5千円の入院保障に加え、入院一時金を10万円受け取り可能。通院保障特約を付帯できるほか、手術保障の限度額は30万円です。先進医療保障の限度額は2,000万円で、がん・急性心筋梗塞時の払込免除特約の適用条件も厳しくありません。がん・心疾患・脳血管疾患の適用範囲も広く、さまざまな疾病をカバーできます。


乳房非切除術・乳房切除術・乳房再建術・子宮摘出術・卵巣摘出術に対応し、女性疾病保障の手厚さも平均点以上で比較的手厚いといえる保険です。女性特有のリスクの際も、給付金の上乗せにより費用を軽減できます。月々の保険料負担を抑えつつ、幅広い保障を受けられる終身医療保険を探している人の検討候補に入るでしょう。

支払限度日数30日、60日、120日
通院給付金の設定可能額3,000〜10,000円
特定疾病の認定範囲がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:全般、脳血管疾患:全般
保険期間終身
特定疾病特約三大疾病保険料払込免除特約、七大疾病延長入院特約、三大疾病診断給付金特約
女性疾病特約入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ
先進医療特約の保険期間終身
保険のタイプ掛け捨て型
告知
支払方法月払い、年払い
インターネット見積もり可
加入方法ネット、対面、郵送
契約可能年齢6~75歳
入院一時金の金額10万円
手術保障の限度額20万円(入院給付金日額1万円の場合)
払込免除特約の適用条件(がん)診断確定時
払込免除特約の適用条件(急性心筋梗塞)入院初日
一時金の適用条件(がん)診断確定時
一時金の適用条件(急性心筋梗塞)入院初日
一時金の適用条件(脳卒中)入院初日
がんの保障範囲上皮内新生物を含むがん
心疾患の保障範囲心疾患全体が対象
脳血管疾患の保障範囲脳血管疾患全体が対象
全部見る
2位

FWD生命
FWD医療

おすすめスコア
4.85
保険料の安さ(25歳・男性)
4.87
保険料の安さ(25歳・女性)
4.97
保険料の安さ(30歳・男性)
4.75
保険料の安さ(30歳・女性)
4.94
保険料の安さ(40歳・男性)
4.80
保険料の安さ(40歳・女性)
4.94
保険料の安さ(50歳・男性)
5.00
保険料の安さ(50歳・女性)
4.99
保障内容の幅広さ
5.00
女性疾病保障の手厚さ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.85
保険料の安さ(25歳・男性)
4.87
保険料の安さ(25歳・女性)
4.97
保険料の安さ(30歳・男性)
4.75
保険料の安さ(30歳・女性)
4.94
保険料の安さ(40歳・男性)
4.80
保険料の安さ(40歳・女性)
4.94
保険料の安さ(50歳・男性)
5.00
保険料の安さ(50歳・女性)
4.99
保障内容の幅広さ
5.00
女性疾病保障の手厚さ
5.00
入院給付金の設定可能額1,000〜20,000円
先進医療特約の限度額2,000万円
三大疾病一時金特約
  • 料金

    価格については、2025年03月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

入院時の保障が手厚い。入院一時金を20万円に設定できる

FWD生命の「FWD医療」は、保障内容の幅広さの検証で平均以上の評価となったため入院時の保障が比較的手厚いといえる保険です。入院保障を2万円まで設定できるうえ、入院一時金は検証した商品のなかでは高めの20万円に設定可能。通院保障特約も付帯でき、手術保障の限度額は通常手術だと入院保障日額の10倍、三大疾病以外の開腹手術は20倍です。先進医療保障も2,000万円までカバーし、特定疾病時の払込免除特約や一時金の適用条件も厳しくありません。


検証では、男女問わず全年齢で保険料が平均を下回り、高額になりがちな50歳男性でも3,200円と平均より安い保険料でした。30歳男性では2,000円を下回り、女性でも約2,000円と割安。保険料を抑えながらケガや病気に備えられます。


女性疾病保障の範囲も広く、乳房非切除術・乳房切除術・乳房再建術・子宮摘出術・卵巣摘出術に対応しており、女性疾病保障の手厚さの検証では平均点以上の評価となりました。女性ならではの疾病による手術費用がかさんでも、上乗せされた給付金を受け取れます。入院時の保障や保険料の安さを重視する人のほか、女性特有のリスクに備えたい人にも候補になるでしょう。

支払限度日数30日、60日、120日
通院給付金の設定可能額1,000〜10,000円
特定疾病の認定範囲がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:全般、脳血管疾患:全般
保険期間終身
特定疾病特約特定3大疾病給付金特約、特定3大疾病保険料払込免除特約、特定3大疾病入院無制限特約、特定8大疾病入院無制限特約
女性疾病特約入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ
先進医療特約の保険期間終身
保険のタイプ掛け捨て型
告知
支払方法月払い
インターネット見積もり可
加入方法ネット、対面
契約可能年齢0~80歳
入院一時金の金額20万円
手術保障の限度額60万円(入院給付金日額1万円かつ三大疾病での開頭・開腹手術の場合)
払込免除特約の適用条件(がん)診断確定時
払込免除特約の適用条件(急性心筋梗塞)入院初日
一時金の適用条件(がん)診断確定時
一時金の適用条件(急性心筋梗塞)入院初日
一時金の適用条件(脳卒中)入院初日
がんの保障範囲上皮内新生物を含むがん
心疾患の保障範囲心疾患全体が対象
脳血管疾患の保障範囲脳血管疾患全体が対象
全部見る
3位

メットライフ生命
マイフレキシィ

おすすめスコア
4.75
保険料の安さ(25歳・男性)
4.78
保険料の安さ(25歳・女性)
4.97
保険料の安さ(30歳・男性)
4.63
保険料の安さ(30歳・女性)
4.87
保険料の安さ(40歳・男性)
4.53
保険料の安さ(40歳・女性)
4.61
保険料の安さ(50歳・男性)
4.52
保険料の安さ(50歳・女性)
4.59
保障内容の幅広さ
4.95
女性疾病保障の手厚さ
3.00
全部見る
おすすめスコア
4.75
保険料の安さ(25歳・男性)
4.78
保険料の安さ(25歳・女性)
4.97
保険料の安さ(30歳・男性)
4.63
保険料の安さ(30歳・女性)
4.87
保険料の安さ(40歳・男性)
4.53
保険料の安さ(40歳・女性)
4.61
保険料の安さ(50歳・男性)
4.52
保険料の安さ(50歳・女性)
4.59
保障内容の幅広さ
4.95
女性疾病保障の手厚さ
3.00
入院給付金の設定可能額5,000~15,000円
先進医療特約の限度額2,000万円
三大疾病一時金特約
  • 料金

    価格については、2025年03月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

基本的な保障をカバーできる。保険料負担も抑えやすい

メットライフ生命の「マイフレキシィ」は、基本的な保障をカバーしつつ、保険料を比較的抑えられる商品です。保険料は30歳男性で2,000円以下で、平均以下の保険料でした。保険料が高くなる傾向の50歳も、男女ともに4,000円以下で、検証した商品の平均よりも割安でした。月々の負担を減らしたい人の検討候補に挙がる商品といえます。


通院保障特約を付帯可能で、入院保障の限度日額は1万5千円。手術保障の限度額は入院保障日額の20倍、先進医療保障の限度額は2,000万円で備えられます。払込免除特約は、がんは診断確定時・急性心筋梗塞は入院初日に適用され、がん・急性心筋梗塞・脳卒中に対する一時金も一般的な適用範囲です。特定疾病の対象も広めに設定されています。


一方、女性特有の疾病に対する保障は入院時の給付金のみで、手術の上乗せ保障を付帯できない点には注意しましょう。女性ならではの疾病に備えたい人には向きませんが、保険料を安く抑えつつ基本的な保障はカバーできる終身医療保険を探している男性には候補になります。

支払限度日数60日、120日、730日
通院給付金の設定可能額5,000円
特定疾病の認定範囲がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:全般、脳血管疾患:全般
保険期間終身
特定疾病特約八大疾病延長入院特約、三疾病一時金特約、ガン一時金特約、女性疾病入院特約、ガン通院充実特約
女性疾病特約入院給付金上乗せ
先進医療特約の保険期間10年
保険のタイプ掛け捨て型、貯蓄型
告知
支払方法月払い、半年払い、年払い
インターネット見積もり可
加入方法ネット、対面、郵送
契約可能年齢20~85歳
入院一時金の金額10万円
手術保障の限度額20万円(手術給付金基準額1万円の場合)
払込免除特約の適用条件(がん)診断確定時
払込免除特約の適用条件(急性心筋梗塞)入院初日
一時金の適用条件(がん)診断確定時
一時金の適用条件(急性心筋梗塞)入院初日
一時金の適用条件(脳卒中)入院初日
がんの保障範囲上皮内新生物を含むがん
心疾患の保障範囲心疾患全体が対象
脳血管疾患の保障範囲脳血管疾患全体が対象
全部見る

女性保険のおすすめ人気ランキング

女性保険のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
20代向け
30代向け
40代向け
50代向け

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

保障の充実度(女性特有の疾病)

保障の充実度(病気やケガ)

20代の保険料

30代の保険料

40代の保険料

50代の保険料

入院給付金の上乗せ額

手術給付金の上乗せ額

女性特有がんの保障範囲

女性特有疾病の保障範囲

妊娠・出産の保障範囲

女性に多い病気の保障範囲

妊娠中の加入可能

支払限度日数

入院給付金の給付開始日

入院給付金の通算限度日数

入院給付金日額

入院一時金の受け取り間隔

入院一時金の限度回数

入院一時金額

手術給付金の設定可能額

通院給付金の受け取り期間

通院給付金の通算限度日数

通院給付金の設定可能額

先進医療特約の限度額

先進医療特約の保障期間

三大疾病一時金特約

三大疾病一時金の設定可能金額

三大疾病一時金の給付回数

三大疾病一時金の認定範囲(がん)

三大疾病一時金の認定範囲(心疾患)

三大疾病一時金の認定範囲(脳血管疾患)

三大疾病一時金の支払条件(がん)

三大疾病一時金の支払条件(がん以外)

払込免除特約

払込免除特約の条件

女性疾病特約の手術給付金上乗せ対象

付帯サービス

払込方法

契約可能年齢

保険期間

保険のタイプ

月払保険料:20歳

月払保険料:30歳

月払保険料:40歳

月払保険料:50歳

1

SBI生命

終身医療保険Neo(女性疾病特約)

SBI生命 終身医療保険Neo(女性疾病特約) 1
4.84
取扱なし

女性疾病や出産を手厚くカバーできる。保険料も割安水準

4.85
4.93
4.75
4.76
4.76
4.76

5,000〜15,000円

入院給付金日額×15〜50倍

乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん

子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症

帝王切開、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、(切迫)早産、(切迫)流産、子宮外妊娠、悪阻

不明

不明

60日、120日

入院初日〜

通算1,095日

5,000〜15,000円

180日

通算50回

30〜100万円

入院給付金日額×5〜40倍

退院後120日以内

通算1,095日

入院給付日額×60%

2,000万円

終身

50〜100万円

1年に1回・通算無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

初回診断時

心疾患・脳血管疾患で1日以上の入院をしたとき、手術を受けたとき

がん:初回診断時、心疾患・脳血管疾患:1日以上の入院または所定の手術を受けたとき

乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん、帝王切開

健康・医療関連相談サービス、メンタル相談サービス、介護関連サービス、相続相談サービス、税務相談(予約制)、年金相談(予約制)、法律相談(予約制)、ベストドクターズ®・サービス(SBI生命の終身医療保険Neo契約者限定)

口座振替、クレジットカード

20〜69歳

終身

掛け捨て型(一部貯蓄型)

1,692円

1,817円

2,017円

2,462円

2

なないろ生命

なないろメディカル礎(女性専用)

なないろ生命 なないろメディカル礎(女性専用) 1
4.81
取扱なし

女性特有の病気・出産リスクに備えたい人へ。保険料は全年代で割安

5.00
4.55
4.68
4.70
4.75
4.67

2,000〜10,000円

入院給付金日額×15〜100倍

乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん

子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症

帝王切開、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、(切迫)早産、(切迫)流産、子宮外妊娠、悪阻、不妊治療

バセドウ病、関節リウマチ

不明

60日、120日

入院初日〜

通算1,000日

3,000〜10,000円

60日

通算50回

1〜3万円

入院給付金日額×5〜60倍

退院後180日以内

通算50回

10,000〜30,000円(一時金)

2,000万円

終身

20〜100万円

1年に1回・通算無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

初回診断時

心疾患・脳血管疾患で1日以上の入院をしたとき、所定の手術を受けたとき

がん:初回診断時、心疾患・脳血管疾患:1日以上の入院または所定の手術を受けたとき、疾病:20日以上の入院かつ入院中の障害または疾病による手術

乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん、帝王切開

なないろ健康相談ダイヤル、高血圧に特化したオンライン診療サービス高血圧イーメディカル

口座振替、クレジットカード

0〜85歳

終身

掛け捨て型

1,772円

1,883円

2,033円

2,599円

3

チューリッヒ生命

終身医療保険プレミアムZ Lady

チューリッヒ生命 終身医療保険プレミアムZ Lady 1
4.79

全年代で保険料が割安。特約とオプションで手厚い保障が可能に

5.00
4.70
4.00
4.52
4.60
4.51

3,000〜10,000円

入院給付上乗せ額×5〜100倍

乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん

子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症

帝王切開、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、(切迫)早産、(切迫)流産、子宮外妊娠、悪阻、不妊治療

骨粗鬆症、バセドウ病、関節リウマチ

不明

30日、60日、120日

入院初日〜(日帰り入院も対象)

通算1,095日

3.000〜10,000円

180日

不明

3〜10万円

入院給付金日額×5〜20倍

退院後180日(がん以外)、退院後5年(がん)

通算1,095日(がんは無制限)

3,000〜10,000円

2,000万円

終身

30〜100万円

1年に1回・通算無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

初回診断時

入院または手術を受けられたとき

がん:初回診断時、心疾患:入院または手術を受けたとき、脳血管疾患:入院または手術を受けたとき

乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん、特定不妊治療、帝王切開

Doctors Me、 メディカルサポート、 障害年金サポート

口座振替、クレジットカード

0〜80歳

終身

掛け捨て型(終身保険特約付加の場合のみ貯蓄型)

2,550円

2,104円

2,214円

2,814円

4

はなさく生命

はなさく医療(女性医療特約)

はなさく生命 はなさく医療(女性医療特約) 1
4.77

女性がん・出産への保障が手厚い。特約を自由にカスタマイズできる

4.95
4.89
4.41
4.43
4.58
4.31

2,000〜5,000円

入院給付上乗せ額×10〜60倍

乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん

子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症

帝王切開、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、(切迫)早産、(切迫)流産、子宮外妊娠、悪阻、不妊治療

骨粗鬆症、バセドウ病、関節リウマチ

不明

30日、60日、120日

入院初日〜

通算1,095日

3,000〜10,000円

60日

無制限

1〜10万円

入院給付金日額×5〜60倍

退院後30日

通算1,095日

2,000~5,000円

2,000万円

終身

10〜100万円

1年に1回・通算無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

初回診断時

心疾患・脳血管疾患で所定の入院をされたときまたは手術を受けられたとき

がん:初回診断時、心疾患:所定の入院をされたときまたは手術を受けられたとき、脳血管疾患:所定の入院をされたときまたは手術を受けられたとき

乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん、特定不妊治療

オンライン医療相談サービス アスクドクターズ、24時間健康電話相談サービス、24時間女性健康相談ダイヤル、ベストドクターズ・サービス、ご遺族あんしんサポート

口座振替、クレジットカード

0~85歳

終身

掛け捨て型(一部貯蓄型)

2,084円

2,224円

2,244円

3,094円

5

メットライフ生命

終身医療保険 マイフレキシィ(女性専用タイプ)

メットライフ生命 終身医療保険 マイフレキシィ(女性専用タイプ) 1
4.75

女性特有の疾患にも幅広く対応。保険料も全年代で割安

4.88
4.52
4.68
4.70
4.68
4.53

5,000円

入院給付金日額×5〜100倍

乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん

子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症

帝王切開、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、(切迫)早産、(切迫)流産、子宮外妊娠、悪阻、不妊治療

関節リウマチ、バセドウ病

不明

30日、60日、120日

入院初日〜(日帰り入院も対象)

通算1,000日

5,000〜15,000円

60日

1,000日

入院給付金日額×20倍

6〜10万円

退院後180日以内

通算1,000日

5,000円

2,000万円

10年

100万円

1年に1回・通算無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

初回診断時

心疾患・脳血管疾患で1日以上の入院または所定の手術を受けたとき

がん:初回診断時、心疾患・脳血管疾患:1日以上の入院または所定の手術を受けたとき

乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん

コンシェルジュダイアル(治療中・治療後のケアダイアル、相続サポート紹介デスク、家族信託サポートデスクを除く)、女性相談コンシェルジュ、メットライフ生命 クラブオフ

口座振替、クレジットカード

18~85歳

終身

掛け捨て型(一部貯蓄型)

1,779円

1,884円

2,114円

2,789円

6

メディケア生命

新メディフィットA(女性医療特約)

メディケア生命 新メディフィットA(女性医療特約) 1
4.74

女性疾病への保障が充実。費用とのバランスも良好

4.88
4.85
4.40
4.47
4.60
4.56

2,000〜5,000円

入院給付金上乗せ額×30〜100倍

乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん

子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症

帝王切開、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、(切迫)早産、(切迫)流産、子宮外妊娠、悪阻、不妊治療

骨粗鬆症、バセドウ病、関節リウマチ

(妊娠の状況次第)

30日、60日、120日

入院初日〜(日帰り入院も対象)

通算1,095日

3,000〜10,000円

90日

無制限

1〜10万円

入院給付金日額×5〜50倍

退院後180日(三大疾病は5年間)

通算1,095日(三大疾病は無制限)

1,000〜5,000円

2,000万円

終身

10〜100万円

1年に1回・通算無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

初回診断時

急性心筋梗塞・脳卒中で入院または手術をしたとき、心疾患・脳血管疾患:20日以上継続した入院または手術をされたとき

がん:初回診断時、心疾患:急性心筋梗塞により入院または約款所定の手術を受けたとき、心疾患(急性心筋梗塞を除く)で20日以上継続した入院または約款所定の手術を受けたとき、脳血管疾患:脳卒中により入院または約款所定の手術を受けたとき、脳血管疾患(脳卒中を除く)で20日以上継続した入院または約款所定の手術を受けたとき

乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん

無料のオンライン診療サービス、24時間電話健康相談サービス、女性のための24時間電話健康相談サービス、セカンドオピニオン手配サービス、受診手配サービス、「ドクターが薦める専門医」情報提供サービス

口座振替、クレジットカード

18〜85歳

終身

掛け捨て型(一部貯蓄型)

2,095円

2,175円

2,220円

2,745円

7

三井住友海上あいおい生命

&LIFE 医療保険Aセレクト(女性疾病特約)

三井住友海上あいおい生命 &LIFE 医療保険Aセレクト(女性疾病特約) 1
4.52

特定不妊治療もカバーする手厚さ。保険料は40代以降なら割安

4.95
4.53
3.91
3.95
4.00
4.00

5,000円

入院給付金上乗せ額×5〜10倍

乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん

子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症

帝王切開、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、(切迫)早産、(切迫)流産、子宮外妊娠、悪阻、不妊治療

バセドウ病、関節リウマチ

(妊娠の状況次第)

30日、60日、120日

入院初日〜(日帰り入院も対象)

通算1,095日

5,000〜10,000円

180日

無制限

10万円

入院給付金日額×5〜20倍

退院後180日(がんは診断、退院後5年)

通算1,095日(がんは無制限)

5,000~10,000円

2,000万円

終身

50万円

1年に1回・通算無制限

全般(上皮内新生物を含む)

心疾患(高血圧性心疾患を除く)

全般

入院時

心疾患・脳血管疾患で病院または診療所に入院したとき

がん:初回診断時、心疾患:入院したとき

乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん、特定不妊治療

MSAケア(MCIスクリーニング検査プラス、マイシグナル・スキャン、PAPI’Qss(パピックス)、eコグニケア powered by Moff、オンラインカウンセリング cotree(コトリー)、スマルナ、マイリリー、Z4C(zen place for cancer)、おいしい健康、介護施設紹介サービス、配食サービス、見守りサービス/会話AIロボット、ダスキン メリーメイド(家事の代行)、介護健やかデスク(見守りサービス紹介を除く)、満点生活応援団)

口座振替、クレジットカード

0~85歳

終身、60歳満了、65歳満了

掛け捨て型(一部貯蓄型)

2,803円

2,863円

2,963円

3,513円

8

東京海上日動あんしん生命

メディカルKit NEO 女性プラン

東京海上日動あんしん生命 メディカルKit NEO 女性プラン 1
4.51

女性疾病で入院したときに上乗せ保障。保険料は全年代で割安

4.40
4.63
4.58
4.62
4.53
4.39

5,000円

乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん

子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症

帝王切開、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、(切迫)早産、(切迫)流産、子宮外妊娠、悪阻

バセドウ病、関節リウマチ

不明

60日、120日

入院初日〜(日帰り入院も対象)

通算1,095日

5,000円、10,000円

180日

100回

10万円

入院給付金日額×5〜40倍

退院後180日(三大疾病は730日)、入院前60日

通算1,095日

3,000〜6,000円

2,000万円

10年

50万円(上皮内新生物は1回25万円)

1年に1回・通算5回(上皮内新生物は1回が限度)

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

初回診断時

手術または継続20日以上の入院治療を受けたとき

がん:初回診断時(悪性新生物のみ)、心疾患:所定の手術または継続20日以上の入院治療を受けたとき、脳血管疾患:所定の手術または継続20日以上の入院治療を受けたとき

乳房再建術

メディカルアシスト、Medical Note for 東京海上グループ、がんのお悩み訪問相談サービス、人間ドック・脳ドック・がんPET健診優待サービス、がんリスク検査優待サービス、給付金の直接支払いサービス、介護アシスト、カロママプラス、ファミトラ、脳の健康度チェック、脳機能向上トレーニング、デイリーサポート、あんしんヘルスケア、スマート健診管理

口座振替、クレジットカード

6~85歳

終身

掛け捨て型

1,889円

1,979円

2,304円

2,984円

9

ネオファースト生命

ネオdeいりょう(女性疾病保障特約付加)

ネオファースト生命 ネオdeいりょう(女性疾病保障特約付加) 1
4.49

女性がんでの入院・手術で上乗せ保障。保険料はやや高めなので注意

4.80
4.87
3.90
3.89
3.70
3.43

3,000〜20,000円

基準給付金額×10〜100倍

乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん

子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症

帝王切開、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、(切迫)早産、(切迫)流産、子宮外妊娠、悪阻

バセドウ病、関節リウマチ

(妊娠の状況次第)

60日、120日

入院初日〜(日帰り入院も対象)

通算1,095日

3,000〜20,000円

30日

50回

1〜20万円

入院給付金日額×5〜40倍

退院後180日(がんは5年)

通算1,095日

2,000~10,000円

2,000万円

10年

10〜200万円

1年に1回・通算無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

初回診断時

心疾患・脳血管疾患で1日以上の入院をしたとき、または公的医療保険の給付対象となる手術を受けたとき

がん:初回診断時、心疾患:継続20日以上の入院をしたとき、または公的医療保険の給付対象となる手術を受けたとき、脳血管疾患:継続20日以上の入院をしたとき、または公的医療保険の給付対象となる手術を受けたとき

乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん

検診結果de保険ナビ、Oral Care Support、家事代行マッチングサービス、24時間電話健康相談サービス、セカンドオピニオンサービス、受診手配サービス、「ドクターが薦める専門医」情報提供サービス

口座振替、クレジットカード

0~85歳

終身

掛け捨て型(一部貯蓄型)

2,822円

3,019円

3,656円

5,301円

9

アクサ生命

アクサの「一生保障」の医療保険 スマート・ケア レディース

アクサ生命 アクサの「一生保障」の医療保険 スマート・ケア レディース 1
4.49
取扱なし

女性特有の病気・がんによる入院・手術を上乗せ保障。保険料はやや高め

4.88
4.62
3.90
3.91
3.85
3.68

5,000〜10,000円

入院給付金日額×5〜20倍

乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん

子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症

帝王切開、妊娠高血圧症、(切迫)流産、不妊治療

バセドウ病、関節リウマチ

不明

60日

入院初日〜(日帰り入院も対象)

通算1,095日

5,000〜10,000円

180日

50回

5〜10万円

入院給付金日額×5〜50倍

退院後120日、入院前60日

通算1,095日、(一時金の場合、通算50回)

入院給付日額×5倍(一時金)

2,000万円

終身

100万(上皮内ガンは1回50万円)

1年に1回・5回まで(三大疾病各5回)

全般(上皮内新生物を含む)

急性心筋梗塞のみ

脳卒中のみ

初回診断時

急性心筋梗塞・脳卒中で手術または継続5日以上の入院をしたとき

がん:初回診断時、急性心筋梗塞・脳卒中:手術を受けたとき、または継続5日以上の入院

乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん

健康医療相談サービス、アクサメディカルアシスタンスサービス、メンタルサポートサービス、がんに関する相談サービス、マイ・セラピー専用サービス、MCI・認知症総合相談ダイヤル、介護関連サービスあすのえがお、Emma by アクサご利用のお客様向けサービス アクサのAI症状チェッカー、健康経営サポートパッケージ、経営者サポートサービス

口座振替、クレジットカード払

0~80歳

終身

掛け捨て型(一部貯蓄型)

2,823円

2,963円

3,318円

4,518円

おすすめスコア
4.84
保障の充実度(女性特有の疾病)
4.85
保障の充実度(病気やケガ)
4.93
20代の保険料
4.75
30代の保険料
4.76
40代の保険料
4.76
50代の保険料
4.76
全部見る
おすすめスコア
4.84
保障の充実度(女性特有の疾病)
4.85
保障の充実度(病気やケガ)
4.93
20代の保険料
4.75
30代の保険料
4.76
40代の保険料
4.76
50代の保険料
4.76
終身医療保険Neo(女性疾病特約) 1
入院給付金の上乗せ額5,000〜15,000円
女性疾病特約の手術給付金上乗せ対象乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん、帝王切開

女性疾病や出産を手厚くカバーできる。保険料も割安水準

SBI生命の「終身医療保険Neo」は、三大疾病、通院・手術・先進医療まで幅広い保障を備えた終身型医療保険です。終身女性疾病特約を追加することで、女性特有の病気も手厚く保障できます。


病気やケガに対する保障が充実しており、通院保障や先進医療特約、入院一時金、がん・心疾患・脳血管疾患へのカバー範囲も広く設計されています。診断時に支払われるがん保障が付いている点も特徴です。


乳房再建術や子宮・卵巣摘出術に対する入院・手術の上乗せ保障があり、初期段階の女性特有がんでも保障されます。また、帝王切開で手術した場合でも手術給付金の上乗せ対象となり、出産リスクにも備えられます。


保険料は20〜50代までのすべての年代で平均より割安でした。とくに30〜40代では保険料が抑えられており、女性特有がんでの入院・手術を充実させたい人には有力な選択肢となる女性向け医療保険です。

手術給付金の上乗せ額入院給付金日額×15〜50倍
女性特有がんの保障範囲乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん
女性特有疾病の保障範囲子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症
妊娠・出産の保障範囲帝王切開、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、(切迫)早産、(切迫)流産、子宮外妊娠、悪阻
女性に多い病気の保障範囲不明
妊娠中の加入可能不明
支払限度日数60日、120日
入院給付金の給付開始日入院初日〜
入院給付金の通算限度日数通算1,095日
入院給付金日額5,000〜15,000円
入院一時金の受け取り間隔180日
入院一時金の限度回数通算50回
入院一時金額30〜100万円
手術給付金の設定可能額入院給付金日額×5〜40倍
通院給付金の受け取り期間退院後120日以内
通院給付金の通算限度日数通算1,095日
通院給付金の設定可能額入院給付日額×60%
先進医療特約の限度額2,000万円
先進医療特約の保障期間終身
三大疾病一時金特約
三大疾病一時金の設定可能金額50〜100万円
三大疾病一時金の給付回数1年に1回・通算無制限
三大疾病一時金の認定範囲(がん)全般(上皮内新生物を含む)
三大疾病一時金の認定範囲(心疾患)全般
三大疾病一時金の認定範囲(脳血管疾患)全般
三大疾病一時金の支払条件(がん)初回診断時
三大疾病一時金の支払条件(がん以外)心疾患・脳血管疾患で1日以上の入院をしたとき、手術を受けたとき
払込免除特約
払込免除特約の条件がん:初回診断時、心疾患・脳血管疾患:1日以上の入院または所定の手術を受けたとき
付帯サービス健康・医療関連相談サービス、メンタル相談サービス、介護関連サービス、相続相談サービス、税務相談(予約制)、年金相談(予約制)、法律相談(予約制)、ベストドクターズ®・サービス(SBI生命の終身医療保険Neo契約者限定)
払込方法口座振替、クレジットカード
契約可能年齢20〜69歳
保険期間終身
保険のタイプ掛け捨て型(一部貯蓄型)
月払保険料:20歳1,692円
月払保険料:30歳1,817円
月払保険料:40歳2,017円
月払保険料:50歳2,462円
全部見る
おすすめスコア
4.81
保障の充実度(女性特有の疾病)
5.00
保障の充実度(病気やケガ)
4.55
20代の保険料
4.68
30代の保険料
4.70
40代の保険料
4.75
50代の保険料
4.67
全部見る
おすすめスコア
4.81
保障の充実度(女性特有の疾病)
5.00
保障の充実度(病気やケガ)
4.55
20代の保険料
4.68
30代の保険料
4.70
40代の保険料
4.75
50代の保険料
4.67
なないろメディカル礎(女性専用) 1
入院給付金の上乗せ額2,000〜10,000円
女性疾病特約の手術給付金上乗せ対象乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん、帝王切開

女性特有の病気・出産リスクに備えたい人へ。保険料は全年代で割安

なないろ生命の「なないろメディカル礎 女性専用」は、女性特有の疾病に対して幅広い備えができる、手厚さとコストのバランスが取れた女性向け医療保険です。女性疾病で通院治療を受ける場合でも、一時金を受け取ることができます


乳房再建術や子宮・卵巣摘出術、帝王切開などの手術・入院に対して上乗せ保障があり、特定不妊治療にも対応。女性特有がんには上皮内新生物も含まれており、女性ならではのリスクを幅広くカバーしています。


先進医療特約は2,000万円・終身保障で、がんや心疾患などの三大疾病にも広く対応。女性以外の病気やケガになったときでも、入院・手術・通院で一時金を受け取ることができます。


保険料は20〜50代すべての年代で平均より安い結果でした。とくに30〜40代ではリーズナブルな保険料で加入でき、コストを抑えつつ手厚い保障を求める人は候補となるでしょう。

手術給付金の上乗せ額入院給付金日額×15〜100倍
女性特有がんの保障範囲乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん
女性特有疾病の保障範囲子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症
妊娠・出産の保障範囲帝王切開、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、(切迫)早産、(切迫)流産、子宮外妊娠、悪阻、不妊治療
女性に多い病気の保障範囲バセドウ病、関節リウマチ
妊娠中の加入可能不明
支払限度日数60日、120日
入院給付金の給付開始日入院初日〜
入院給付金の通算限度日数通算1,000日
入院給付金日額3,000〜10,000円
入院一時金の受け取り間隔60日
入院一時金の限度回数通算50回
入院一時金額1〜3万円
手術給付金の設定可能額入院給付金日額×5〜60倍
通院給付金の受け取り期間退院後180日以内
通院給付金の通算限度日数通算50回
通院給付金の設定可能額10,000〜30,000円(一時金)
先進医療特約の限度額2,000万円
先進医療特約の保障期間終身
三大疾病一時金特約
三大疾病一時金の設定可能金額20〜100万円
三大疾病一時金の給付回数1年に1回・通算無制限
三大疾病一時金の認定範囲(がん)全般(上皮内新生物を含む)
三大疾病一時金の認定範囲(心疾患)全般
三大疾病一時金の認定範囲(脳血管疾患)全般
三大疾病一時金の支払条件(がん)初回診断時
三大疾病一時金の支払条件(がん以外)心疾患・脳血管疾患で1日以上の入院をしたとき、所定の手術を受けたとき
払込免除特約
払込免除特約の条件がん:初回診断時、心疾患・脳血管疾患:1日以上の入院または所定の手術を受けたとき、疾病:20日以上の入院かつ入院中の障害または疾病による手術
付帯サービスなないろ健康相談ダイヤル、高血圧に特化したオンライン診療サービス高血圧イーメディカル
払込方法口座振替、クレジットカード
契約可能年齢0〜85歳
保険期間終身
保険のタイプ掛け捨て型
月払保険料:20歳1,772円
月払保険料:30歳1,883円
月払保険料:40歳2,033円
月払保険料:50歳2,599円
全部見る
3位

チューリッヒ生命
終身医療保険プレミアムZ Lady

おすすめスコア
4.79
保障の充実度(女性特有の疾病)
5.00
保障の充実度(病気やケガ)
4.70
20代の保険料
4.00
30代の保険料
4.52
40代の保険料
4.60
50代の保険料
4.51
全部見る
おすすめスコア
4.79
保障の充実度(女性特有の疾病)
5.00
保障の充実度(病気やケガ)
4.70
20代の保険料
4.00
30代の保険料
4.52
40代の保険料
4.60
50代の保険料
4.51
入院給付金の上乗せ額3,000〜10,000円
女性疾病特約の手術給付金上乗せ対象乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん、特定不妊治療、帝王切開

全年代で保険料が割安。特約とオプションで手厚い保障が可能に

チューリッヒ生命の「終身医療保険プレミアムZ Lady」は、女性向け保障に特化した終身医療保険です。6〜75歳の人が新規加入ができ、申し込みはネット・対面・郵送に対応


乳房再建術・卵巣摘出術・帝王切開といった入院や手術に対してすべて上乗せ保障が用意されており、特定不妊治療でも給付金が支払われます。オプション設定によっては、所定の出産をしたときに出産祝い金として3〜10万円を受け取ることができます


加えて、がん・心疾患・脳血管疾患への診断給付や通院・先進医療まで対応可能な特約も付帯できる保障プランでした。健康還付給付金特約を追加すれば、一定期間健康で過ごしたときにお祝い金が受け取れます。


保険料は20〜50代で平均よりも安い結果に。保険料が安い商品で、女性疾病以外の病気にも備えたい人は一度確認してみましょう

手術給付金の上乗せ額入院給付上乗せ額×5〜100倍
女性特有がんの保障範囲乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん
女性特有疾病の保障範囲子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症
妊娠・出産の保障範囲帝王切開、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、(切迫)早産、(切迫)流産、子宮外妊娠、悪阻、不妊治療
女性に多い病気の保障範囲骨粗鬆症、バセドウ病、関節リウマチ
妊娠中の加入可能不明
支払限度日数30日、60日、120日
入院給付金の給付開始日入院初日〜(日帰り入院も対象)
入院給付金の通算限度日数通算1,095日
入院給付金日額3.000〜10,000円
入院一時金の受け取り間隔180日
入院一時金の限度回数不明
入院一時金額3〜10万円
手術給付金の設定可能額入院給付金日額×5〜20倍
通院給付金の受け取り期間退院後180日(がん以外)、退院後5年(がん)
通院給付金の通算限度日数通算1,095日(がんは無制限)
通院給付金の設定可能額3,000〜10,000円
先進医療特約の限度額2,000万円
先進医療特約の保障期間終身
三大疾病一時金特約
三大疾病一時金の設定可能金額30〜100万円
三大疾病一時金の給付回数1年に1回・通算無制限
三大疾病一時金の認定範囲(がん)全般(上皮内新生物を含む)
三大疾病一時金の認定範囲(心疾患)全般
三大疾病一時金の認定範囲(脳血管疾患)全般
三大疾病一時金の支払条件(がん)初回診断時
三大疾病一時金の支払条件(がん以外)入院または手術を受けられたとき
払込免除特約
払込免除特約の条件がん:初回診断時、心疾患:入院または手術を受けたとき、脳血管疾患:入院または手術を受けたとき
付帯サービスDoctors Me、 メディカルサポート、 障害年金サポート
払込方法口座振替、クレジットカード
契約可能年齢0〜80歳
保険期間終身
保険のタイプ掛け捨て型(終身保険特約付加の場合のみ貯蓄型)
月払保険料:20歳2,550円
月払保険料:30歳2,104円
月払保険料:40歳2,214円
月払保険料:50歳2,814円
全部見る

持病があっても入りやすい緩和型保険のおすすめ人気ランキング

持病があっても入りやすい緩和型保険のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
20代男性向け
20代女性向け
30代男性向け
30代女性向け
40代男性向け
40代女性向け
50代男性向け
50代女性向け
60代男性向け
60代女性向け

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

こだわりスコア

詳細情報

加入のしやすさ

保障内容の充実度(病気やケガ)

保障内容の充実度(三大疾病)

30代男性の保険料

20代男性の保険料

20代女性の保険料

30代女性の保険料

40代男性の保険料

40代女性の保険料

50代男性の保険料

50代女性の保険料

60代男性の保険料

60代女性の保険料

健康告知の項目数

健康告知の対象期間

告知対象の疾病

支払削減期間

支払削減率

支払限度日数

健康特典

入院給付金の給付開始日

入院給付金の通算限度日数

入院給付金日額

入院一時金の受け取り間隔

入院一時金額

入院一時金の限度回数

手術給付金の設定可能額

通院給付金の受け取り期間

通院給付金の通算限度日数

通院給付金の設定可能額

先進医療特約の限度額

先進医療特約の保障期間

三大疾病一時金特約

三大疾病一時金の設定可能金額

三大疾病一時金の給付回数

三大疾病一時金の認定範囲(がん)

三大疾病一時金の認定範囲(心疾患)

三大疾病一時金の認定範囲(脳血管疾患)

三大疾病一時金の支払条件(がん)

三大疾病一時金の支払条件(がん以外)

払込免除特約

払込免除特約の条件

女性疾病特約

女性疾病特約の手術給付金上乗せ対象

特約・特則

払込方法

契約可能年齢

加入方法

保険期間

月払保険料:25歳男性

月払保険料:25歳女性

月払保険料:30歳男性

月払保険料:30歳女性

月払保険料:40歳男性

月払保険料:40歳女性

月払保険料:50歳男性

月払保険料:50歳女性

月払保険料:60歳男性

月払保険料:60歳女性

1

FWD生命保険

FWD医療引受緩和

FWD生命保険 FWD医療引受緩和 1
4.49

加入後すぐの病気・ケガでも保障対象。全年代で保険料が割安

4.00
4.95
4.80
4.28
4.27
4.34
4.32
4.22
4.21
4.12
4.15
3.97
4.06

3項目

医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:1年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内

悪性新生物、上皮内新生物、肝硬変、統合失調症、アルコール依存症、認知症(特約の場合:心疾患、脳血管疾患、圧迫骨折、高度異形成)

なし

0%

30日、60日、120日

入院初日〜

通算1,095日

3,000〜20,000円

90日

5〜20万円

無制限

入院給付金日額×10~60倍

180日

通算1,095日

1,000〜10,000円

2,000万円

終身

10〜100万円

1年に1回・回数無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

初回診断時

心疾患・脳血管疾患により所定の手術を受けたとき、急性心筋梗塞・脳卒中により1日以上の入院をしたとき、急性心筋梗塞以外の心疾患・脳卒中以外の脳血管疾患により継続して15日以上の入院をしたとき

がん:初回診断時/心疾患・脳血管疾患:所定の手術を受けたとき、急性心筋梗塞・脳卒中により1日以上の入院をしたとき、急性心筋梗塞・脳卒中以外の心疾患により継続して15日以上の入院をしたとき

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん

先進医療特約、入院一時金特約、女性疾病特約、通院特約、死亡保障特約、特定3大疾病保険料払込免除特約、特定3大疾病給付金特約、抗がん剤治療給付金特約、自由診療抗がん剤治療特約(医療)、特定損傷特約、健康給付金特則

口座振替、クレジットカード

20〜85歳

インターネット、対面

終身

3,811円

3,986円

4,177円

4,153円

5,219円

4,765円

6,708円

5,847円

10,158円

8,349円

2

メットライフ生命

マイフレキシィゴールド

メットライフ生命 マイフレキシィゴールド 1
4.44

がん・心臓・脳の病気の保障が充実。保険料は全年代で割安に

4.00
4.73
5.00
4.09
4.06
4.01
4.02
4.04
4.00
3.98
3.99
4.03
4.04

3項目

医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:1年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内

悪性新生物、上皮内新生物、高度異形成、肝疾患、統合失調症、認知症、アルコール依存症 (特約の場合:心疾患、脳血管疾患、高血圧症)

なし

0%

60日、120日

入院初日〜

通算1,000日

5,000〜10,000円

60日

5〜10万円

1,000日

手術給付金基準額×5~20倍

30日

通算1,000日

5,000円

2,000万円

10年

50万円

1年に1回・回数無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

初回診断時

心疾患・脳血管疾患により所定の手術を受けたれたとき、1日以上入院されたとき

がん:ガン責任開始日前を含めて初めてガン(悪性新生物・上皮内新生物)と診断確定されたとき/心疾患・脳血管疾患:1日以上入院されたとき、または所定の手術を受けられたとき

入院給付金上乗せ

先進医療特約引受基準緩和特則付、手術総合特約引受基準緩和特則付、三疾病延長入院特約引受基準緩和特則付、健康サポート特則引受基準緩和特則付、退院後・外来手術通院特約引受基準緩和特則付、ガン通院充実特約引受基準緩和特則付、新三疾病一時金特約引受基準緩和特則付、三疾病治療月払給付特約引受基準緩和特則付、ガン一時金特約引受基準緩和特則付、ガン治療月払給付特約引受基準緩和特則付、新三疾病保険料払込免除特約引受基準緩和特則付、女性疾病入院特約引受基準緩和特則付

口座振替、クレジットカード

20〜85歳(通販契約の場合30歳〜)

インターネット、対面

終身

4,625円

5,460円

5,015円

5,575円

6,130円

5,750円

7,615円

6,785円

9,680円

8,495円

3

チューリッヒ生命

終身医療保険プレミアムZ ワイド

チューリッヒ生命 終身医療保険プレミアムZ ワイド 1
4.41

保障を自由にカスタマイズ可能。保険料は全年代で割安

3.83
4.78
5.00
4.30
4.30
4.17
4.19
4.23
4.14
4.10
4.09
4.06
4.06

3項目

医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:2年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内

悪性新生物、上皮内新生物、高度異形成、肝硬変、統合失調症、認知症、アルコール依存症(特約の場合:心疾患、脳血管疾患)

なし

0%

30日、60日、120日

入院初日〜

1,095日

3,000〜10,000円

180日

3〜10万円

無制限

入院給付日額×5~10倍

30日

通算1,095日

3,000〜10,000円

2,000万円

終身

30〜100万円

1年に1回・回数無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

初回診断時

心疾患・脳血管疾患で所定の入院または手術を受けられたとき

がん:初回診断時/心疾患・脳血管疾患:所定の入院または手術を受けられたとき

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん

八大疾病延長入院特約、先進医療・患者申出療養特約、入院一時金特約、退院後通院特約、特定疾病保険料払込免除特約、特定疾病一時金特約、女性総合疾病特約、ガン診断特約、抗がん剤治療特約、健康還付給付金特約

口座振替、クレジットカード

20〜85歳

インターネット、対面、郵送

終身

3,710円

4,720円

4,080円

4,790円

5,140円

5,120円

6,830円

6,220円

9,390円

8,320円

4

メディケア生命

メディフィットRe

メディケア生命 メディフィットRe 1
4.38

支払削減期間がなく契約直後から満額保障。保険料は全年代で割安

3.83
4.83
4.70
4.38
4.37
4.26
4.28
4.34
4.24
4.23
4.22
4.21
4.22

3項目

医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:2年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内

悪性新生物、上皮内新生物、高度異形成、肝硬変、統合失調症、認知症(特約の場合:心疾患、脳血管疾患、糖尿病、圧迫骨折)

なし

0%

30日、60日、120日

入院初日〜

通算1095日

3,000〜10,000円

90日

1〜10万円

無制限

基本給付金額×5~50倍

180日

通算1,095日

1,000〜3,000円

2,000万円

終身

10〜100万円

1年に1回・回数無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

初回診断時

急性心筋梗塞・脳卒中で入院または手術をされたとき、急性心筋梗塞以外の心疾患・脳卒中以外の脳血管疾患で20日以上継続して入院または手術をされたとき(Ⅰ型)、入院または手術をされたとき(Ⅱ型)

がん:初回診断時/心疾患・脳血管疾患(I型):急性心筋梗塞・脳卒中により入院または手術を受けたとき、急性心筋梗塞以外の心疾患・脳卒中以外の脳血管疾患により20日以上継続した入院または手術を受けたとき、心疾患・脳血管疾患(II型):心疾患・脳血管疾患により入院または手術を受けたとき

限定告知型先進医療・患者申出療養特約、限定告知型入院一時給付特約、限定告知型通院治療特約、限定告知型損傷特約、限定告知型抗がん剤治療特約、限定告知型特定3疾病一時給付特約、限定告知型がん診断特約、限定告知型特定3疾病保険料払込免除特約、限定告知型終身保険特約(低解約返戻金型)

口座振替、クレジットカード

18〜85歳

インターネット、郵送

終身

3,420円

4,340円

3,710円

4,380円

4,550円

4,610円

5,970円

5,490円

8,110円

7,150円

4

三井住友海上あいおい生命

&LIFE 医療保険Aセレクト(引受緩和型)

三井住友海上あいおい生命 &LIFE 医療保険Aセレクト(引受緩和型) 1
4.38
取扱なし

三大疾病も入院初日から保障。保険料は平均より安め

4.00
4.68
4.70
4.17
4.14
4.00
4.00
4.13
4.02
4.06
4.04
4.10
4.08

3項目

医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:1年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内

悪性新生物、上皮内新生物、肝疾患、統合失調症、認知症、アルコール依存症 (特約の場合:心疾患、脳血管疾患)

なし

0%

30日、60日、120日

入院初日〜

通算1,095日

5,000〜10,000円

180日

5〜10万円

無制限

5~20万円(外来は2.5〜5万円)

30日

通算1,095日

5,000〜10,000円

2,000万円

終身

50万円

1年に1回・回数無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般(高血圧性心疾患を除く)

全般

入院時

入院したとき、およびその後1年以上経過してそれらの病気で入院したとき

がん:初回診断時/心疾患(高血圧性心疾患を除く)・脳血管疾患:入院したとき

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん

初期入院10日給付特則、八大疾病入院無制限給付特則、引受基準緩和型入院一時給付特約、引受基準緩和型先進医療特約、引受基準緩和型通院給付特約、引受基準緩和型ガン診断給付特約、引受基準緩和型三大疾病入院一時給付特約、引受基準緩和型保険料払込免除特約、引受基準緩和型女性疾病給付特約

口座振替、クレジットカード、銀行振込

18〜85歳

対面

終身

4,304円

5,494円

4,654円

5,664円

5,664円

5,644円

7,094円

6,494円

9,074円

8,204円

6

SOMPOひまわり生命

健康のお守り ハート ワイド

SOMPOひまわり生命 健康のお守り ハート ワイド 1
4.36

三大疾病への保障が豊富。保険料は全年代で割安に

4.00
4.48
4.80
4.24
4.17
4.17
4.19
4.25
4.15
4.18
4.16
4.17
4.14

3項目

医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:1年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内

悪性新生物、上皮内新生物、肝硬変、統合失調症、認知症、アルコール依存症(特約の場合:高度異形成、心疾患、脳血管疾患、うつ病、不妊治療)

1年

50%

60日

入院初日〜

通算1,000日

5,000円

60日

10万円

120回

5万円

2,000万円

終身

10万円

回数無制限

全般(上皮内新生物を含む)

全般

全般

入院時(入院日数が1日・30日・60日に達したとき)

入院時(入院日数が1日・30日・60日に達したとき)

がん:責任開始期前を含めて初めてがんと医師により診断確定されたとき(責任開始日からその日を含めて90日以内に診断確定された場合を除く)/心疾患・脳血管疾患:心疾患・脳血管疾患を直接の原因とする入院をしたとき、心疾患・脳血管疾患の治療を直接の目的として所定の手術を受けたとき

新三大疾病支払回数無制限特則、限定告知医療用入院給付特約、新三大疾病支払日数無制限特則、限定告知医療用新先進医療特約(支援給付金付)、限定告知医療用外来手術給付特約、限定告知医療用新三大疾病入院治療給付特約、限定告知医療用新三大疾病保険料免除特約、限定告知医療用特定疾病診断保険料免除特約、限定告知介護一時金特約、限定告知介護年金特約

口座振替、クレジットカード

18〜85歳

インターネット、対面、郵送

終身

4,181円

4,749円

4,341円

4,790円

5,024円

5,032円

6,315円

5,810円

8,426円

7,711円

7

はなさく生命

かんたん告知はなさく医療

はなさく生命 かんたん告知はなさく医療 1
4.28

特約付加で一時金の受け取りも可能。保険料は全年代で割安

3.83
4.75
4.50
4.14
4.14
4.05
4.05
4.12
4.05
4.03
4.02
4.05
4.06

3項目

医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:2年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内

悪性新生物、上皮内新生物、肝疾患、統合失調症、認知症、アルコール依存症 (特約の場合:心疾患・脳血管疾患・糖尿病)

なし(先進医療は1年)

0%(先進医療は50%)

60日、120日

入院初日〜

通算1,095日

3,000〜5,000円

180日

10万円

無制限

入院給付日額×5~50倍

180日

通算1,095日

2,000~3,000円

2,000万円

終身

10〜100万円

1年に1回・回数無制限

上皮内新生物を除く

全般

全般

初回診断時(責任開始日の5年前の応当日の翌日から責任開始時までに所定のがんと診断確定されていない)

急性心筋梗塞・脳卒中により1日以上の入院をしたとき、または所定の手術を受けたとき、急性心筋梗塞・脳卒中以外の心疾患・脳血管疾患により継続20日以上の入院をしたとき、または所定の手術を受けたとき

上皮内がん保障あり型:がん・心疾患・脳血管疾患で所定の事由に該当されたとき、上皮内がん保障なし型:悪性新生物・心疾患・脳血管疾患で所定の事由に該当されたとき

入院給付金上乗せ

引受緩和型入院一時給付特約、引受緩和型女性疾病入院特約、引受緩和型退院後通院特約、引受緩和型先進医療特約、引受緩和型特定疾病一時給付特約、引受緩和型抗がん剤・ホルモン剤治療特約、引受緩和型3大疾病保険料払込免除特約

口座振替、クレジットカード

20〜85歳

インターネット、対面、郵送

終身

4,319円

5,289円

4,759円

5,439円

5,749円

5,519円

7,279円

6,599円

9,469円

8,329円

8

オリックス生命

CURE Support Plus[キュア・サポート・プラス]

オリックス生命 CURE Support Plus[キュア・サポート・プラス] 1
4.23

少額の死亡保障をつけられる医療保険。保険料は全年代で割安

3.83
4.50
4.60
4.11
4.07
4.07
4.12
4.13
4.16
4.08
4.13
4.09
4.15

3項目

医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:2年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内

悪性新生物、上皮内新生物、高度異形成、肝硬変、統合失調症、認知症、アルコール依存症

なし(先進医療は1年)

0%(先進医療は50%)

60日

入院初日〜

通算1,000日

3,000〜10,000円

180日

3〜5万円

50回

3〜10万円(外来は1.5〜5万円)

2,000万円

終身

10〜100万円

1年に1回・回数無制限

全般(上皮内新生物を含む)

急性心筋梗塞のみ

脳卒中のみ

初回診断時

急性心筋梗塞・脳卒中により入院を開始したとき

不慮の事故により、約款所定の身体障害の状態または約款所定の高度障害状態に該当した場合

引受基準緩和型先進医療特約、引受基準緩和型終身保険特約(低解約払戻金型)、リビング・ニーズ特約、引受基準緩和型入院一時金特約、引受基準緩和型通院治療支援特約(退院時一時金給付型)、引受基準緩和型重度三疾病一時金特約、引受基準緩和型がん一時金特約

口座振替、クレジットカード

20〜85歳

インターネット、対面、郵送

終身

4,590円

5,190円

4,930円

5,120円

5,680円

5,010円

6,970円

5,960円

9,110円

7,660円

9

ネオファースト生命

ネオdeいりょう 健康プロモート

ネオファースト生命 ネオdeいりょう 健康プロモート 1
4.15

加入直後から満額給付。ただし、保険料は全年代で割高に

3.83
4.78
4.30
3.68
3.65
3.76
3.75
3.70
3.62
3.71
3.67
3.84
3.80

3項目

医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:2年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内

悪性新生物、肝疾患、腎疾患、統合失調症、うつ病(特約の場合:上皮内新生物・心筋梗塞・脳卒中)

なし

0%

60日、120日

入院初日〜

通算1,095日

3,000〜20,000円

180日

1〜20万円

50回

1〜20万円

30日

通算1,095日

2,000~10,000円

2,000万円

10年

10〜200万円

1年に1回・回数無制限

全般(上皮内新生物を含む)

急性心筋梗塞のみ

脳卒中のみ

初回診断時

継続20日以上の入院をしたとき、または公的医療保険の給付対象となる手術を受けたとき

がん:責任開始期の直前の5年間を通じて初めて医師により診断確定されたとき(上皮内がんなど・責任開始日からその日を含めて90日以内に診断確定されたときは払込免除対象とならない場合あり)/急性心筋梗塞・脳卒中:継続20日以上の入院をしたとき、または公的医療保険の給付対象となる手術を受けたとき

入院給付金上乗せ

三大疾病支払日数限度無制限特則、死亡保障特則、手術保障特約、先進医療特約、入院一時給付特約、がん診断特約(2020)、抗がん剤治療特約、特定疾病一時給付特約 、特定疾病保険料払込免除特約、女性疾病入院特約、通院特約、治療保障特約

口座振替、クレジットカード

20〜80歳

インターネット、対面、郵送

終身

6,515円

6,648円

6,860円

6,818円

7,765円

7,550円

9,225円

8,901円

11,254円

10,710円

10

楽天生命

スーパーたよれる医療保険

楽天生命 スーパーたよれる医療保険 1
4.06

楽天ポイントの還元あり。ただし、1年間は保障が50%

3.83
4.13
4.40
3.90
3.90
3.93
3.91
3.81
3.82
3.75
3.83
3.83
3.89

3項目

医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:2年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内

悪性新生物、上皮内新生物、高度異形成、肝疾患(特約の場合:心筋梗塞・脳卒中・肝炎)

1年

50%

60日

入院初日〜

通算1,095日

3,000〜10,000円

3〜10万円(外来は1.5〜5万円)

30日

通算1,095日

1,800~6,000円

2,000万円

10年

25〜100万円

1年に1回・通算6回まで

全般(上皮内新生物を含む)

急性心筋梗塞のみ

脳卒中のみ

初回診断時

入院したとき

不慮の事故で所定の身体障害状態になったとき

8疾病入院支払限度拡大特則、限定告知型先進医療特約2018、限定告知型通院特約、限定告知型がん特約、限定告知型急性心筋梗塞・脳卒中特約

口座振替、クレジットカード

20〜85歳

インターネット、対面

終身

5,326円

5,856円

5,846円

6,086円

7,286円

6,626円

8,946円

7,856円

11,346円

9,886円

1位

FWD生命保険
FWD医療引受緩和

おすすめスコア
4.49
加入のしやすさ
4.00
保障内容の充実度(病気やケガ)
4.95
保障内容の充実度(三大疾病)
4.80
20代男性の保険料
4.27
20代女性の保険料
4.34
30代男性の保険料
4.28
30代女性の保険料
4.32
40代男性の保険料
4.22
40代女性の保険料
4.21
50代男性の保険料
4.12
50代女性の保険料
4.15
60代男性の保険料
3.97
60代女性の保険料
4.06
全部見る
おすすめスコア
4.49
加入のしやすさ
4.00
保障内容の充実度(病気やケガ)
4.95
保障内容の充実度(三大疾病)
4.80
20代男性の保険料
4.27
20代女性の保険料
4.34
30代男性の保険料
4.28
30代女性の保険料
4.32
40代男性の保険料
4.22
40代女性の保険料
4.21
50代男性の保険料
4.12
50代女性の保険料
4.15
60代男性の保険料
3.97
60代女性の保険料
4.06
告知対象の疾病悪性新生物、上皮内新生物、肝硬変、統合失調症、アルコール依存症、認知症(特約の場合:心疾患、脳血管疾患、圧迫骨折、高度異形成)
支払削減期間なし
入院給付金日額
3,000〜20,000円
手術給付金の設定可能額
入院給付金日額×10~60倍

加入後すぐの病気・ケガでも保障対象。全年代で保険料が割安

FWD生命保険の「FWD医療引受緩和」は、緩和型の終身医療保険。入院給付金は30日型・60日型・120日型から選択可能です。新規加入できる年齢は20〜85歳、申し込みはインターネット・対面に対応しています。


削減期間がなく、入院給付金は入院初日から満額受け取れます。特約をつけることで、先進医療のほか、特定疾病や女性治療の保障を追加できるため、備えたいリスクに応じて細かく保障を設定できます。保険料の検証では、男女ともに全年代で平均よりも割安という結果に。


加入する際に必要な健康告知は3項目で、過去1年以内に入院・手術を受けた場合や、過去5年以内にがん・統合失調症・肝硬変・アルコール依存症・認知症での診療歴があると告知が必要です。持病があっても病気やケガに幅広く備えたい人は一度検討してみるのもよいでしょう。

健康告知の項目数3項目
健康告知の対象期間医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:1年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内
支払削減率0%
支払限度日数30日、60日、120日
健康特典
入院給付金の給付開始日入院初日〜
入院給付金の通算限度日数通算1,095日
入院一時金の受け取り間隔90日
入院一時金額5〜20万円
入院一時金の限度回数無制限
通院給付金の受け取り期間180日
通院給付金の通算限度日数通算1,095日
通院給付金の設定可能額1,000〜10,000円
先進医療特約の限度額2,000万円
先進医療特約の保障期間終身
三大疾病一時金特約
三大疾病一時金の設定可能金額10〜100万円
三大疾病一時金の給付回数1年に1回・回数無制限
三大疾病一時金の認定範囲(がん)全般(上皮内新生物を含む)
三大疾病一時金の認定範囲(心疾患)全般
三大疾病一時金の認定範囲(脳血管疾患)全般
三大疾病一時金の支払条件(がん)初回診断時
三大疾病一時金の支払条件(がん以外)心疾患・脳血管疾患により所定の手術を受けたとき、急性心筋梗塞・脳卒中により1日以上の入院をしたとき、急性心筋梗塞以外の心疾患・脳卒中以外の脳血管疾患により継続して15日以上の入院をしたとき
払込免除特約
払込免除特約の条件がん:初回診断時/心疾患・脳血管疾患:所定の手術を受けたとき、急性心筋梗塞・脳卒中により1日以上の入院をしたとき、急性心筋梗塞・脳卒中以外の心疾患により継続して15日以上の入院をしたとき
女性疾病特約入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ
女性疾病特約の手術給付金上乗せ対象乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん
特約・特則先進医療特約、入院一時金特約、女性疾病特約、通院特約、死亡保障特約、特定3大疾病保険料払込免除特約、特定3大疾病給付金特約、抗がん剤治療給付金特約、自由診療抗がん剤治療特約(医療)、特定損傷特約、健康給付金特則
払込方法口座振替、クレジットカード
契約可能年齢20〜85歳
加入方法インターネット、対面
保険期間終身
月払保険料:25歳男性3,811円
月払保険料:25歳女性3,986円
月払保険料:30歳男性4,177円
月払保険料:30歳女性4,153円
月払保険料:40歳男性5,219円
月払保険料:40歳女性4,765円
月払保険料:50歳男性6,708円
月払保険料:50歳女性5,847円
月払保険料:60歳男性10,158円
月払保険料:60歳女性8,349円
全部見る
2位

メットライフ生命
マイフレキシィゴールド

おすすめスコア
4.44
加入のしやすさ
4.00
保障内容の充実度(病気やケガ)
4.73
保障内容の充実度(三大疾病)
5.00
20代男性の保険料
4.06
20代女性の保険料
4.01
30代男性の保険料
4.09
30代女性の保険料
4.02
40代男性の保険料
4.04
40代女性の保険料
4.00
50代男性の保険料
3.98
50代女性の保険料
3.99
60代男性の保険料
4.03
60代女性の保険料
4.04
全部見る
おすすめスコア
4.44
加入のしやすさ
4.00
保障内容の充実度(病気やケガ)
4.73
保障内容の充実度(三大疾病)
5.00
20代男性の保険料
4.06
20代女性の保険料
4.01
30代男性の保険料
4.09
30代女性の保険料
4.02
40代男性の保険料
4.04
40代女性の保険料
4.00
50代男性の保険料
3.98
50代女性の保険料
3.99
60代男性の保険料
4.03
60代女性の保険料
4.04
告知対象の疾病悪性新生物、上皮内新生物、高度異形成、肝疾患、統合失調症、認知症、アルコール依存症 (特約の場合:心疾患、脳血管疾患、高血圧症)
支払削減期間なし
入院給付金日額
5,000〜10,000円
手術給付金の設定可能額
手術給付金基準額×5~20倍

がん・心臓・脳の病気の保障が充実。保険料は全年代で割安に

メットライフ生命の「マイフレキシィゴールド」は、終身保障の引受基準緩和型医療保険。メインの保障を入院一時金・短期入院一時金型・入院日数連動型の3タイプから選択できます。20〜85歳の人が新規で加入でき、申し込みはインターネット・対面に対応しています。


入院給付金は初日から受け取れ、手術給付金は約1,000種類に対応し、公的医療保険と連動。三大疾病一時金と払込免除特約は、がんなら診断時、心疾患や脳血管疾患では1日以上の入院または所定の手術を受けたときが要件です。また、がんの通院・治療に特化した特約もあり三大疾病の保障が豊富。保険料は男女ともすべての年代で平均よりも割安でした。


健康告知の項目数は3つで、過去1年以内に入院・手術を受けた場合や、過去5年以内にがん・肝硬変・統合失調症・アルコール依存症・認知症での診療歴があると告知が必要です。三大疾病への保障を手厚くしたい人は、一度チェックしてみましょう。

健康告知の項目数3項目
健康告知の対象期間医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:1年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内
支払削減率0%
支払限度日数60日、120日
健康特典
入院給付金の給付開始日入院初日〜
入院給付金の通算限度日数通算1,000日
入院一時金の受け取り間隔60日
入院一時金額5〜10万円
入院一時金の限度回数1,000日
通院給付金の受け取り期間30日
通院給付金の通算限度日数通算1,000日
通院給付金の設定可能額5,000円
先進医療特約の限度額2,000万円
先進医療特約の保障期間10年
三大疾病一時金特約
三大疾病一時金の設定可能金額50万円
三大疾病一時金の給付回数1年に1回・回数無制限
三大疾病一時金の認定範囲(がん)全般(上皮内新生物を含む)
三大疾病一時金の認定範囲(心疾患)全般
三大疾病一時金の認定範囲(脳血管疾患)全般
三大疾病一時金の支払条件(がん)初回診断時
三大疾病一時金の支払条件(がん以外)心疾患・脳血管疾患により所定の手術を受けたれたとき、1日以上入院されたとき
払込免除特約
払込免除特約の条件がん:ガン責任開始日前を含めて初めてガン(悪性新生物・上皮内新生物)と診断確定されたとき/心疾患・脳血管疾患:1日以上入院されたとき、または所定の手術を受けられたとき
女性疾病特約入院給付金上乗せ
女性疾病特約の手術給付金上乗せ対象
特約・特則先進医療特約引受基準緩和特則付、手術総合特約引受基準緩和特則付、三疾病延長入院特約引受基準緩和特則付、健康サポート特則引受基準緩和特則付、退院後・外来手術通院特約引受基準緩和特則付、ガン通院充実特約引受基準緩和特則付、新三疾病一時金特約引受基準緩和特則付、三疾病治療月払給付特約引受基準緩和特則付、ガン一時金特約引受基準緩和特則付、ガン治療月払給付特約引受基準緩和特則付、新三疾病保険料払込免除特約引受基準緩和特則付、女性疾病入院特約引受基準緩和特則付
払込方法口座振替、クレジットカード
契約可能年齢20〜85歳(通販契約の場合30歳〜)
加入方法インターネット、対面
保険期間終身
月払保険料:25歳男性4,625円
月払保険料:25歳女性5,460円
月払保険料:30歳男性5,015円
月払保険料:30歳女性5,575円
月払保険料:40歳男性6,130円
月払保険料:40歳女性5,750円
月払保険料:50歳男性7,615円
月払保険料:50歳女性6,785円
月払保険料:60歳男性9,680円
月払保険料:60歳女性8,495円
全部見る
おすすめスコア
4.41
加入のしやすさ
3.83
保障内容の充実度(病気やケガ)
4.78
保障内容の充実度(三大疾病)
5.00
20代男性の保険料
4.30
20代女性の保険料
4.17
30代男性の保険料
4.30
30代女性の保険料
4.19
40代男性の保険料
4.23
40代女性の保険料
4.14
50代男性の保険料
4.10
50代女性の保険料
4.09
60代男性の保険料
4.06
60代女性の保険料
4.06
全部見る
おすすめスコア
4.41
加入のしやすさ
3.83
保障内容の充実度(病気やケガ)
4.78
保障内容の充実度(三大疾病)
5.00
20代男性の保険料
4.30
20代女性の保険料
4.17
30代男性の保険料
4.30
30代女性の保険料
4.19
40代男性の保険料
4.23
40代女性の保険料
4.14
50代男性の保険料
4.10
50代女性の保険料
4.09
60代男性の保険料
4.06
60代女性の保険料
4.06
告知対象の疾病悪性新生物、上皮内新生物、高度異形成、肝硬変、統合失調症、認知症、アルコール依存症(特約の場合:心疾患、脳血管疾患)
支払削減期間なし
入院給付金日額
3,000〜10,000円
手術給付金の設定可能額
入院給付日額×5~10倍

保障を自由にカスタマイズ可能。保険料は全年代で割安

チューリッヒ生命から販売されている「終身医療保険プレミアムZ ワイド」。入院給付金は30日・60日・120日から選択でき、20〜85歳の人が新規で加入できます。申し込みはインターネットのほか、代理店などの対面でも可能です。保険料の支払い方法は月払い・年払いから選択できます。

入院給付金は支払い削減期間がなく、契約1年目から満額受け取れます。特約を付加することで、先進医療・特定疾病・女性疾病への備えを追加可能です。また、健康だった場合に祝金を受け取れる健康還付給付金特約もあります。保険料は、男女ともに検証した全年代で平均よりも割安でした。


健康告知の項目は3つで、過去2年以内に入院・手術を受けた場合や、過去5年以内にがん・肝硬変・統合失調症・認知症・アルコール依存症で診療を受けた場合に告知が必要です。豊富な特約から自分好みの保障プランを組み立てたい人は検討してみるのもよいでしょう。

健康告知の項目数3項目
健康告知の対象期間 医師からの治療のすすめ:3か月以内、入院・手術の経験:2年以内、特定疾病などの治療経験:5年以内
支払削減率0%
支払限度日数30日、60日、120日
健康特典
入院給付金の給付開始日入院初日〜
入院給付金の通算限度日数1,095日
入院一時金の受け取り間隔180日
入院一時金額3〜10万円
入院一時金の限度回数無制限
通院給付金の受け取り期間30日
通院給付金の通算限度日数通算1,095日
通院給付金の設定可能額3,000〜10,000円
先進医療特約の限度額2,000万円
先進医療特約の保障期間終身
三大疾病一時金特約
三大疾病一時金の設定可能金額30〜100万円
三大疾病一時金の給付回数1年に1回・回数無制限
三大疾病一時金の認定範囲(がん)全般(上皮内新生物を含む)
三大疾病一時金の認定範囲(心疾患)全般
三大疾病一時金の認定範囲(脳血管疾患)全般
三大疾病一時金の支払条件(がん)初回診断時
三大疾病一時金の支払条件(がん以外)心疾患・脳血管疾患で所定の入院または手術を受けられたとき
払込免除特約
払込免除特約の条件がん:初回診断時/心疾患・脳血管疾患:所定の入院または手術を受けられたとき
女性疾病特約入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ
女性疾病特約の手術給付金上乗せ対象乳房再建術、乳房切除術、子宮摘出術、卵巣摘出術、女性がん
特約・特則八大疾病延長入院特約、先進医療・患者申出療養特約、入院一時金特約、退院後通院特約、特定疾病保険料払込免除特約、特定疾病一時金特約、女性総合疾病特約、ガン診断特約、抗がん剤治療特約、健康還付給付金特約
払込方法口座振替、クレジットカード
契約可能年齢20〜85歳
加入方法インターネット、対面、郵送
保険期間終身
月払保険料:25歳男性3,710円
月払保険料:25歳女性4,720円
月払保険料:30歳男性4,080円
月払保険料:30歳女性4,790円
月払保険料:40歳男性5,140円
月払保険料:40歳女性5,120円
月払保険料:50歳男性6,830円
月払保険料:50歳女性6,220円
月払保険料:60歳男性9,390円
月払保険料:60歳女性8,320円
全部見る

定期医療保険のおすすめ人気ランキング

定期医療保険のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
20代の人向け
30代の人向け
40代の人向け
50代の人向け

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

保障内容

保険料

20代の保険料

30代の保険料

40代の保険料

50代の保険料

契約タイプ

補償タイプ

保険期間

手術給付金の設定可能額

特定疾病特約

支払限度日数

短期払いのパターン

入院給付金の給付開始日

告知

入院給付金の通算限度日数

入院給付金の設定可能額

月払保険料:20歳男性

手術給付金の対応手術数

手術給付金の受け取り間隔

月払保険料:20歳女性

月払保険料:30歳男性

通院給付金の通算限度日数

月払保険料:30歳女性

通院給付金の設定可能額

先進医療特約の限度額

特定疾病の認定範囲

月払保険料:40歳男性

三大疾病一時金特約

月払保険料:40歳女性

月払保険料:50歳男性

月払保険料:50歳女性

払込免除特約

女性疾病特約

特約・特則

付帯サービス

キャッシュバック

払込方法

インターネット見積もり可

支払方法

加入方法

契約可能年齢

おすすめの年代

1

こくみん共済(全労済)

総合医療共済 定期医療プラン

こくみん共済(全労済) 総合医療共済 定期医療プラン 1
3.66

先進医療の上限は1,000万円。入院給付金は180日型

3.40
4.20
4.42
4.38
4.11
3.86

更新型

定額給付タイプ

5年、10年

30,000~200,000円

三大疾病手術共済金、三大疾病放射線治療共済金、三大疾病退院共済金、三大疾病医療特約、がん入院共済金、がん手術共済金、がん放射線治療共済金、悪性新生物診断共済金、上皮内新生物診断共済金、三大疾病入院共済金

180日

5年、10年

入院初日〜

通算1,000日

3,000~10,000円

1,110円

約1,000種類(公的医療保険連動)

不明

1,245円

1,270円

通算750日

1,555円

900~3,000円

1,000万円

がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:急性心筋梗塞のみ(再発性心筋梗塞を含む)、脳血管疾患:脳卒中のみ(くも膜下出血・脳内出血・脳梗塞)

1,770円

1,735円

2,965円

2,215円

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

在宅ホスピスケア共済金、先進医療特約、女性疾病入院共済金、女性疾病退院共済金、女性疾病医療特約、介護保障特約

こども相談室、ほっとあんしんコール、指定整備工場

口座振替、クレジットカード払(※初回のみ)

月払い、半年払い、年払い、一時払い

ネット、対面、郵送、窓口

0~70歳

20代、30代、40代、50代

2

アクサダイレクト生命

定期医療

アクサダイレクト生命 定期医療 1
3.45

入院・手術のみのシンプルな保障。保険料は全年代で割安

3.00
5.00
5.00
5.00
5.00
5.00

更新型

定額給付タイプ

10年

50,000~100,000円

不明

60日

10年

入院初日〜

通算1,095日

5,000~15,000円

670円

約1,000種類(公的医療保険連動)

不明

670円

840円

不明

840円

不明

不明

不明

960円

960円

1,480円

1,480円

不明

入院時一時金給付特約

24時間電話健康相談サービス、メディカルコンサルテーション

口座振替、クレジットカード

月払い

ネット

20~69歳

20代、30代

3

JA共済

医療共済 メディフル 80歳満期プラン

JA共済 医療共済 メディフル 80歳満期プラン 1
3.35

入院時にまとまった一時金を確保できる。保険料は割高

3.22
3.61
3.62
3.63
3.57
3.61

更新型、満了型

定額給付タイプ

10年、80歳まで

90,000円

不明

200日

10年

不明

通算100回

10,000~300,000円

1,063円

約1,000種類(公的医療保険連動)

60日

1,053円

1,223円

通算100回

1,133円

10,000~300,000円

2,000万円

不明

1,453円

1,223円

1,823円

1,363円

不明

定期特約、更新型定期特約、逓減定期特約、生活保障特約、家族収入保障特約、災害給付特約、災害死亡割増特約、特定損傷特約、生前給付特約、共済金年金支払特約

ライフアドバイザー、スマイルサポーター

口座振替、クレジットカード、店頭

月払い、年払い

対面

0~75歳

20代、30代、40代、50代

3

楽天生命

スーパー2000

楽天生命 スーパー2000 1
3.35

すべての年代で保険料が同じ保険。三大疾病にも備えられる

3.09
3.95
3.76
3.86
3.90
4.28

更新型

定額給付タイプ

1年

不明

不明

60日

1年

入院初日〜

通算1,095日

2,000~6,000円

2,000円

不明

不明

2,000円

2,000円

通算1,095日

2,000円

2,000円

不明

がん:上皮内新生物を除く、心疾患:-、脳血管疾患:-

2,000円

2,000円

2,000円

2,000円

不明

指定代理請求特約

24時間健康サポートデスク、セカンドオピニオンデスク、こころのサポートデスク、糖尿病サポートデスク

口座振替、クレジットカード

月払い

ネット、対面

20~59歳

20代、30代、40代、50代

5

SBIいきいき少額短期保険

SBIいきいき少短の医療保険

SBIいきいき少額短期保険 SBIいきいき少短の医療保険 1
3.31

100歳まで継続できる保険。保障は入院手術・先進医療のみ

3.00
4.15
4.40
4.15
4.09
3.95

更新型

定額給付タイプ

1年

3千~10万円

不明

60日

1年

入院初日〜

不明

1,000~10,000円

1,180円

約1,000種類(公的医療保険連動)

不明

1,210円

1,400円

不明

1,860円

不明

100万円

不明

1,680円

1,860円

2,580円

2,060円

不明

医療保険変更特約

24時間無料電話健康相談、セカンドオピニオン、人間ドック、こころのサポート、いきいき無料保険相談、サプリメント購入優待

口座振替、クレジットカード

月払い、年払い

ネット

20~84歳

不明

6

CO・OP共済(コープ共済)

V2000・L2000

CO・OP共済(コープ共済) V2000・L2000 1
3.25

50代の保険料が割安。ただし、先進医療の保障額に注意

3.00
3.89
3.71
3.82
3.87
4.15

更新型

定額給付タイプ

1年

20,000~80,000円

不明

184日

1年

入院初日〜

不明

5,000円

2,100円

約1,000種類(公的医療保険連動)

不明

2,100円

2,100円

1事故につき1回

2,100円

1,000~1,500円

1,000万円

不明

2,100円

2,100円

2,100円

2,100円

入院給付金上乗せ

女性疾病総合入院共済金、先進医療特約、女性疾病総合長期入院共済金、疾病総合入院共済金、疾病総合長期入院共済金、災害死亡特約・災害後遺障害特約、疾病入院特約・疾病総合入院特約・女性疾病総合入院特約、災害入院特約・女性災害入院特約、災害通院特約・女性災害通院特約、手術特約、家族死亡特約

コープ共済 健康ダイヤル

口座振替

月払い

ネット、窓口

0~70歳

40代、50代

7

Chubb損害保険

まかせて安心医療保険

Chubb損害保険 まかせて安心医療保険 1
3.00

健康状態の告知が必要ない保険。その分、保険料は割高な傾向

3.00
3.00
3.00
3.00
3.00
3.00

更新型

定額給付タイプ

5年

30,000~400,000円

不明

60日

5年

入院初日〜

通算120日

3,000~10,000円

4,040円

約1,000種類(公的医療保険連動)

不明

4,040円

4,620円

4,620円

不明

5,170円

5,170円

6,840円

6,840円

入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ

女性特定疾病入院保険金、形成治療保険金、賠償責任保険金、権利保護費用保険金、被害事故後遺障害保険金、被害事故死亡保険金

不明

不明

月払い

不明

16~70歳

不明

1位

こくみん共済(全労済)
総合医療共済 定期医療プラン

おすすめスコア
3.66
保障内容
3.40
保険料
4.20
20代の保険料
4.42
30代の保険料
4.38
40代の保険料
4.11
50代の保険料
3.86
全部見る
おすすめスコア
3.66
保障内容
3.40
保険料
4.20
20代の保険料
4.42
30代の保険料
4.38
40代の保険料
4.11
50代の保険料
3.86
契約タイプ
更新型
補償タイプ
定額給付タイプ

先進医療の上限は1,000万円。入院給付金は180日型

「総合医療共済 定期医療プラン」はこくみん共済(全労済)の商品で、保険期間は5年・10年から選択可能。保障は80歳まで継続できます。メインの保障は180日型の入院給付金と手術給付金で、加えて放射線治療の際の一時金も付帯。支払方法は月払い・半年払い・年払い・一時払いから選択でき、申し込みはネットか窓口での対応となります。


入院給付金は初日から受け取れて、手術給付金は公的医療保険に連動しています。また、通院特約や三大疾病一時金特約が付帯可能です。先進医療特約も付帯できますが、限度額が1,000万円である点に注意しましょう。


保険料の検証では、20〜40代は平均より割安、50代は割高という結果でした。40代までの人で、一定期間入院保障のほか通院や三大疾病の保障を持ちたい人は検討してみるのもよいといえます。

保険期間5年、10年
手術給付金の設定可能額30,000~200,000円
特定疾病特約三大疾病手術共済金、三大疾病放射線治療共済金、三大疾病退院共済金、三大疾病医療特約、がん入院共済金、がん手術共済金、がん放射線治療共済金、悪性新生物診断共済金、上皮内新生物診断共済金、三大疾病入院共済金
支払限度日数180日
短期払いのパターン5年、10年
入院給付金の給付開始日入院初日〜
告知
入院給付金の通算限度日数通算1,000日
入院給付金の設定可能額3,000~10,000円
月払保険料:20歳男性1,110円
手術給付金の対応手術数約1,000種類(公的医療保険連動)
手術給付金の受け取り間隔不明
月払保険料:20歳女性1,245円
月払保険料:30歳男性1,270円
通院給付金の通算限度日数通算750日
月払保険料:30歳女性1,555円
通院給付金の設定可能額900~3,000円
先進医療特約の限度額1,000万円
特定疾病の認定範囲がん:全般(上皮内新生物を含む)、心疾患:急性心筋梗塞のみ(再発性心筋梗塞を含む)、脳血管疾患:脳卒中のみ(くも膜下出血・脳内出血・脳梗塞)
月払保険料:40歳男性1,770円
三大疾病一時金特約
月払保険料:40歳女性1,735円
月払保険料:50歳男性2,965円
月払保険料:50歳女性2,215円
払込免除特約
女性疾病特約入院給付金上乗せ、手術給付金上乗せ
特約・特則在宅ホスピスケア共済金、先進医療特約、女性疾病入院共済金、女性疾病退院共済金、女性疾病医療特約、介護保障特約
付帯サービスこども相談室、ほっとあんしんコール、指定整備工場
キャッシュバック
払込方法口座振替、クレジットカード払(※初回のみ)
インターネット見積もり可
支払方法月払い、半年払い、年払い、一時払い
加入方法ネット、対面、郵送、窓口
契約可能年齢0~70歳
おすすめの年代20代、30代、40代、50代
全部見る
2位

アクサダイレクト生命
定期医療

おすすめスコア
3.45
保障内容
3.00
保険料
5.00
20代の保険料
5.00
30代の保険料
5.00
40代の保険料
5.00
50代の保険料
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.45
保障内容
3.00
保険料
5.00
20代の保険料
5.00
30代の保険料
5.00
40代の保険料
5.00
50代の保険料
5.00
契約タイプ
更新型
補償タイプ
定額給付タイプ

入院・手術のみのシンプルな保障。保険料は全年代で割安

アクサダイレクト生命から販売されている「定期医療」は、20〜69歳の人が加入できて、保険期間が10年の商品です。入院給付金の支払い限度日数は60日で、手術給付金・入院一時金も受け取り可能。ネット申込に対応しており、支払方法は月払いのみです。


入院給付金と公的医療保険に連動した手術給付金を受け取れるものの、先進医療や三大疾病に備える保障はありません。入院一時金特約をつけることで、短期入院であっても基本保障とは別にまとまった一時金を受け取れます。


保険料はすべての年代で平均よりも割安でした。保障内容は最低限のみで、保険料が安い商品に加入したい人なら検討してもよいといえます。

保険期間10年
手術給付金の設定可能額50,000~100,000円
特定疾病特約不明
支払限度日数60日
短期払いのパターン10年
入院給付金の給付開始日入院初日〜
告知
入院給付金の通算限度日数通算1,095日
入院給付金の設定可能額5,000~15,000円
月払保険料:20歳男性670円
手術給付金の対応手術数約1,000種類(公的医療保険連動)
手術給付金の受け取り間隔不明
月払保険料:20歳女性670円
月払保険料:30歳男性840円
通院給付金の通算限度日数不明
月払保険料:30歳女性840円
通院給付金の設定可能額不明
先進医療特約の限度額不明
特定疾病の認定範囲不明
月払保険料:40歳男性960円
三大疾病一時金特約
月払保険料:40歳女性960円
月払保険料:50歳男性1,480円
月払保険料:50歳女性1,480円
払込免除特約
女性疾病特約不明
特約・特則入院時一時金給付特約
付帯サービス24時間電話健康相談サービス、メディカルコンサルテーション
キャッシュバック
払込方法口座振替、クレジットカード
インターネット見積もり可
支払方法月払い
加入方法ネット
契約可能年齢20~69歳
おすすめの年代20代、30代
全部見る
おすすめスコア
3.35
保障内容
3.22
保険料
3.61
20代の保険料
3.62
30代の保険料
3.63
40代の保険料
3.57
50代の保険料
3.61
全部見る
おすすめスコア
3.35
保障内容
3.22
保険料
3.61
20代の保険料
3.62
30代の保険料
3.63
40代の保険料
3.57
50代の保険料
3.61
契約タイプ
更新型、満了型
補償タイプ
定額給付タイプ

入院時にまとまった一時金を確保できる。保険料は割高

JA共済が取り扱っている「医療共済 メディフル 10年更新プラン」。保障内容は入院一時金と手術給付金がメイン、入院日数が30日を越えるごとに入院一時金をもらえます。1回の入院で最大90日まで、通算100回まで受け取り可能です。80歳になるまで更新でき、JA各支店の窓口で申し込みできます。


手術給付金の対応手術数は約1,000種類で、公的医療保険に連動しており、入院一時金は30日以上経過すれば再度受け取り可能です。特定疾病に備える特約はありませんでした。


保険料の検証では全年代で平均より割高という結果に。短期の入院による経済的な負担が心配な人は検討してもよいでしょう。

保険期間10年、80歳まで
手術給付金の設定可能額90,000円
特定疾病特約不明
支払限度日数200日
短期払いのパターン10年
入院給付金の給付開始日不明
告知
入院給付金の通算限度日数通算100回
入院給付金の設定可能額10,000~300,000円
月払保険料:20歳男性1,063円
手術給付金の対応手術数約1,000種類(公的医療保険連動)
手術給付金の受け取り間隔60日
月払保険料:20歳女性1,053円
月払保険料:30歳男性1,223円
通院給付金の通算限度日数通算100回
月払保険料:30歳女性1,133円
通院給付金の設定可能額10,000~300,000円
先進医療特約の限度額2,000万円
特定疾病の認定範囲不明
月払保険料:40歳男性1,453円
三大疾病一時金特約
月払保険料:40歳女性1,223円
月払保険料:50歳男性1,823円
月払保険料:50歳女性1,363円
払込免除特約
女性疾病特約不明
特約・特則定期特約、更新型定期特約、逓減定期特約、生活保障特約、家族収入保障特約、災害給付特約、災害死亡割増特約、特定損傷特約、生前給付特約、共済金年金支払特約
付帯サービスライフアドバイザー、スマイルサポーター
キャッシュバック
払込方法口座振替、クレジットカード、店頭
インターネット見積もり可
支払方法月払い、年払い
加入方法対面
契約可能年齢0~75歳
おすすめの年代20代、30代、40代、50代
全部見る

人気の医療保険を徹底比較!

人気の医療保険を徹底比較!

このコンテンツでは、マイベストの「終身医療保険」「女性保険」「引受基準緩和型医療保険」「定期医療保険」の4つのコンテンツで選定している商品のうち、それぞれ上位10商品を紹介しています。それぞれのコンテンツで選定し、比較検証した医療保険と、その比較検証方法は以下に記載の通りです。

終身医療保険

終身医療保険

比較検証項目

検証①:保障内容

検証②:保険料


今回検証した保険商品

  • CO・OP共済(コープ共済)|ずっとあい 終身医療
  • FWD生命|FWD医療
  • JA共済|医療共済 終身プラン
  • SBI生命|終身医療保険Neo
  • SOMPOひまわり生命|健康のお守り
  • こくみん共済(全労済)|総合医療共済 終身医療プラン
  • なないろ生命|なないろメディカル礎
  • はなさく生命|はなさく医療
  • アクサ生命|アクサのネット完結終身医療
  • アクサ生命|スマート・ケア
  • アフラック生命保険|医療保険EVERシンプル
  • オリックス生命|CURE Next[キュア・ネクスト]
  • ソニー損保|SURE
  • チューリッヒ生命|終身医療保険プレミアムZ
  • ネオファースト生命|ネオdeいちじきん
  • ネオファースト生命|ネオdeいりょう
  • メットライフ生命|マイフレキシィ
  • メディケア生命|新メディフィットA
  • メディケア生命|新メディフィット リターン
  • ライフネット生命|じぶんへの保険3
  • 三井住友海上あいおい生命|&LIFE 医療保険Aセレクト
  • 東京海上日動あんしん生命|メディカルKit NEO
  • 東京海上日動あんしん生命|メディカルKit R
  • 楽天生命|スーパー医療保険 戻るんです
  • 楽天生命|スーパー医療保険

保障内容

検証条件にある13個の保障を確認し加点評価をしています。


終身医療保険のコンテンツの総合評価における本検証軸での評価は60%を占めています。なお、保障内容の検証結果は、平均4.20点・最高5.00点・最低3.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。


検証条件

  • 入院一時金の受け取り間隔

┗60日+0.4点

┗90日+0.2点

┗180日+0.1点

  • 女性疾病特約

└あり+0.2点

  • 通院保障特約

┗あり+0.1点

  • 先進医療特約の限度額

┗2,000万円+0.4点

┗1,000万円+0.2点

  • 先進医療特約の保険期間

┗終身+0.4点

┗10年+0.2点

  • 特定疾病入院無制限特約

┗生活習慣病+0.2点

└三大疾病+0.1点

  • 特定疾病の認定範囲:がん

┗上皮内新生物を含む+0.4点

┗上皮内新生物は対象外+0.1点

  • 特定疾病の認定範囲:心疾患

┗心疾患全般+0.4点

┗急性心筋梗塞のみ+0.1点

  • 特定疾病の認定範囲:脳血管疾患

┗脳血管疾患全般+0.4点

┗脳卒中のみ+0.1点

  • 払込免除特約の適用条件:がん

┗診断確定+0.4点

┗入院初日+0.2点

  • 払込免除特約の適用条件:心疾患

┗入院初日+0.4点

┗5日以上の入院+0.2点

┗20日以上の入院+0.1点

┗手術+0.4点

  • 三大疾病一時金の適用条件:がん

┗診断確定+0.4点

┗入院初日+0.2点

  • 三大疾病一時金の適用条件:急性心筋梗塞・脳卒中

┗入院初日+0.4点

┗5日以上の入院+0.2点

┗20日以上の入院+0.1点

┗手術+0.4点

保険料

検証条件にある5つの年齢条件について、男女それぞれ合計10パターンの保険料を取得し平均点を算出。そのうえで各商品の平均点を比較し評価を行いました。

終身医療保険のコンテンツの総合評価における本検証軸の評価は40%を占めています。なお、保険料の検証結果は、平均4.51点・最高5.00点・最低3.07点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。


【年齢条件】※男女それぞれで試算を実施

  • 25歳
  • 30歳
  • 40歳
  • 50歳
  • 60歳

【保障条件】

  • 払込期間:終身
  • 支払方法:月払い
  • 入院給付金日額:5,000円
  • 入院限度日数:60日(特定疾病無制限特則なし)
  • 手術給付金:あり(入院中10倍/外来5倍)
  • 特約:先進医療特約・入院一時金特約(5万円)
  • 保険料率:健康優良体(選択できない場合は通常体)

この条件と同様に設定できない商品の場合、最も近い条件で試算を行いました。

女性保険

女性保険

比較検証項目

検証①:保障内容

検証②:保険料


今回検証した保険商品

  • SOMPOひまわり生命|フェミニーヌ
  • こくみん共済(全労済)|終身医療プラン・女性疾病タイプ
  • はなさく生命|はなさく医療(女性医療特約)
  • アクサダイレクト生命|アクサダイレクトの終身医療<女性疾病入院特約>
  • アクサ生命|アクサの「一生保障」の医療保険 スマート・ケア レディース
  • アフラック|女性のための医療保険 EVERシンプル
  • オリックス生命|CURE Lady Next[キュア・レディ・ネクスト]
  • チューリッヒ生命|終身医療保険プレミアムZ Lady
  • ネオファースト生命|ネオdeいりょう(女性疾病保障特約付加)
  • メットライフ生命|終身医療保険 マイフレキシィ(女性専用タイプ)
  • メディケア生命|新メディフィットA(女性医療特約)
  • ライフネット生命|終身医療保険「じぶんへの保険3レディース」
  • 三井住友海上あいおい生命|&LIFE 医療保険Aセレクト(女性疾病特約)
  • 東京海上日動あんしん生命|メディカルKit R 女性プラン
  • 東京海上日動あんしん生命|メディカルKit NEO 女性プラン
  • 楽天生命|楽天生命あんしんプラス(女性サポート)

保証内容

検証条件にある8個の保障を確認し加点評価をしています。


女性保険のコンテンツの総合評価における本検証軸での評価は60%を占めています。なお、保障内容の検証結果は、平均4.03点・最高4.93点・最低3.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。


検証条件

  • 女性疾病手術の上乗せ保障

┗あり+0.7点

  • 上乗せされる場合の対象手術

┗乳房再建術+0.7点

┗乳房切除術+0.4点

┗子宮摘出術+0.4点

┗卵巣摘出術+0.4点

  • キャッシュバック

┗あり+0.4点

  • 先進医療特約の保険期間

┗終身+0.4点

┗10年+0.2点

  • 特定疾病無制限特約

┗生活習慣病+0.2点

┗三大疾病+0.1点

  • 特定疾病の認定範囲:がん

┗上皮内新生物を含む+0.7点

┗上皮内新生物は対象外+0.2点

  • 特定疾病の認定範囲:心疾患

┗心疾患全般+0.4点

┗急性心筋梗塞のみ+0.2点

  • 特定疾病の認定範囲:脳血管疾患

┗脳血管疾患全般+0.4点

┗脳卒中のみ+0.2点

保険料

検証条件にある4つの年齢条件について、合計4パターンの保険料を取得し平均点を算出。そのうえで各商品の平均点を比較し評価を行いました。

女性保険のコンテンツの総合評価における本検証軸の評価は40%を占めています。なお、保険料の検証結果は、平均3.99点・最高5.00点・最低3.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。


【年齢条件】

  • 20歳
  • 30歳
  • 40歳
  • 50歳

【保障条件】

  • 払込期間:終身
  • 支払方法:月払い
  • 入院給付金日額:5,000円
  • 入院限度日数:60日
  • 手術給付金:あり(入院中10倍)
  • 特約:先進医療特約・女性入院特約(5,000円)・女性手術特約(付加できたら)

この条件と同様に設定できない商品の場合、最も近い条件で試算を行いました。

引受基準緩和型医療保険

引受基準緩和型医療保険

比較検証項目

検証①:加入のしやすさ

検証②:保障内容

検証③:保険料


今回検証した保険商品

  • Chubb損害保険|まかせて安心医療保険
  • FWD生命保険|FWD医療引受緩和
  • JA共済|引受緩和型医療共済
  • SOMPOひまわり生命|新・健康のお守り ハート
  • こくみん共済(全労済)|総合医療共済 引受基準緩和型プラン
  • なないろ生命|なないろメディカルスーパーワイド
  • はなさく生命|かんたん告知はなさく医療
  • アクサダイレクト生命|アクサダイレクトのはいりやすい医療
  • アクサ生命|スマート・ケア ウィズユー
  • オリックス生命|CURE Support Plus[キュア・サポート・プラス]
  • チューリッヒ生命|終身医療保険プレミアムZ ワイド
  • ネオファースト生命|ネオdeいりょう 健康プロモート
  • メットライフ生命|マイフレキシィゴールド
  • メディケア生命|メディフィットRe
  • 東京海上日動あんしん生命|メディカルKit エール
  • 東京海上日動あんしん生命|メディカルKit エールR
  • 楽天生命|スーパーたよれる医療保険

加入のしやすさ

検証条件にある3つの時期・10個の病気を確認し減点形式で評価をしています。


引受基準緩和型医療保険のコンテンツの総合評価における本検証軸での評価は30%を占めています。なお、加入のしやすさの検証結果は、平均4.20点・最高5.00点・最低3.23点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。


検証条件

  • 時期

・医師からの治療のすすめ

┗現在治療中-0.0点

┗3か月以内-0.5点

┗1年以内-1.0点

・直近の入院・手術経験

┗現在入院中-0.0点

┗1年以内-0.5点

┗2年以内-1.0点

┗5年以内-1.5点

・直近の特定疾病などの投薬経験

┗なし-0.0点

┗現在-0.5点

┗5年以内-1.0点


  • 告知対象となる疾病

・がん

┗悪性新生物-0.4点

┗上皮内新生物-0.6点

・肝臓

┗肝硬変-0.4点

┗慢性肝炎-0.4点

・脳

┗脳血管疾患-0.4点

・心臓

┗心疾患-0.4点

・腎臓

┗慢性腎炎-0.4点

┗腎機能障害-0.4点

・糖尿病-0.7点

・高血圧症-0.4点

・認知症-0.1点

・精神疾患

┗統合失調症-0.1点

┗躁病-0.1点

┗うつ病-0.1点

・依存症

┗アルコール依存症-0.1点

┗薬物依存症-0.1点

保障内容

検証条件にある13個の保障を確認し加点評価をしています。


引受基準緩和型医療保険のコンテンツの総合評価における本検証軸での評価は60%を占めています。なお、保障内容の検証結果は、平均3.86点・最高4.82点・最低3.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。


検証条件

  • 支払い削減期間(入院・手術)

┗なし+0.7点

  • 支払い削減期間(先進医療)

┗なし+0.4点

  • 入院一時金の受け取り間隔

┗60日+0.4点

┗90日+0.2点

┗180日+0.1点

  • 女性疾病保障特約

┗あり+0.2点

  • 通院保障特約

┗あり+0.1点

  • 先進医療特約の限度額

┗2,000万円+0.4点

┗1,000万円+0.2点

  • 先進医療特約の保険期間

┗終身+0.4点

┗10年+0.2点

  • 入院無制限特約

┗生活習慣病+0.2点

┗三大疾病+0.1点

  • 特定疾病の認定範囲:がん

┗上皮内新生物を含む+0.4点

┗悪性新生物のみ+0.1点

  • 特定疾病の認定範囲:心疾患

┗心疾患全般+0.4点

┗急性心筋梗塞のみ+0.1点

  • 特定疾病の認定範囲:脳血管疾患

┗脳血管疾患全般+0.4点

┗脳卒中のみ+0.1点

  • 特定疾病一時金の保障条件:がん

┗診断確定+0.4点

┗入院初日+0.2点

  • 特定疾病一時金の保障条件:心疾患

┗入院初日+0.4点

┗5日以上の入院+0.2点

┗20日以上の入院+0.1点

┗手術+0.4点

保険料

検証条件にある6つの年齢条件について、男女それぞれ合計12パターンの保険料を取得し平均点を算出。そのうえで各商品の平均点を比較し評価を行いました。

引受基準緩和型医療保険のコンテンツの総合評価における本検証軸の評価は40%を占めています。なお、保険料の検証結果は、平均4.04点・最高4.95点・最低3.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。


【年齢条件】※男女それぞれで試算を実施

  • 20歳
  • 30歳
  • 40歳
  • 50歳
  • 60歳
  • 70歳

性別条件】


【保障条件】

  • 払込期間:終身
  • 支払方法:月払い
  • 入院給付金日額:5,000円
  • 入院限度日数:60日
  • 手術給付金:あり(入院中10倍)
  • 特約:先進医療特約

なお、この条件と同様に設定できない商品の場合、最も近い条件で試算を行いました。また、加入できない年齢の場合、当該商品を除いた平均保険料を用いて検証しています。

定期医療保険

定期医療保険

比較検証項目

検証①:保障内容

検証②:保険料


今回検証した保険商品

  • CO・OP共済(コープ共済)|V2000・L2000
  • Chubb損害保険|まかせて安心医療保険
  • JA共済|医療共済 メディフル 80歳満期プラン
  • SBIいきいき少額短期保険|SBIいきいき少短の医療保険
  • こくみん共済(全労済)|総合医療共済 定期医療プラン
  • アクサダイレクト生命|定期医療
  • ネオファースト生命|ネオdeちりょう
  • 楽天生命|スーパー2000

保障内容

検証条件にある12個の保障を確認し加点評価をしています。


定期医療保険のコンテンツの総合評価における本検証軸での評価は60%を占めています。なお、保障内容の検証結果は、平均3.16点・最高3.57点・最低3.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。


検証条件

  • 入院一時金の受け取り間隔

┗60日+0.4点

┗90日+0.2点

┗180日+0.1点

  • 通院保障の保障範囲

┗病気・ケガ+0.4点

┗ケガのみ+0.2点

  • 健康還付金

┗あり+0.7点

  • 先進医療特約の限度額

┗2,000万円+0.4点

┗1,000万円+0.2点

┗100万円+0.1点

  • 特定疾病入院無制限特約

┗あり+0.4点

  • 特定疾病の認定範囲:がん

┗上皮内新生物を含む+0.4点

┗悪性新生物のみ+0.1点

  • 特定疾病の認定範囲:心疾患

┗心疾患全般+0.4点

┗急性心筋梗塞のみ+0.1点

  • 特定疾病の認定範囲:脳血管疾患

┗脳血管疾患全般+0.4点

┗脳卒中のみ+0.1点

  • 払込免除特約の適用条件:がん

┗診断確定+0.4点

┗入院初日+0.2点

  • 払込免除特約の適用条件:心疾患・脳血管疾患

┗入院初日+0.2点

┗5日以上の入院+0.14点

┗20日以上の入院+0.07点

┗手術+0.14点

  • 三大疾病一時金の適用条件:がん

┗診断確定+0.4点

┗入院初日+0.1点

  • 三大疾病一時金の適用条件:急性心筋梗塞・脳卒中

┗入院初日+0.4点

┗5日以上の入院+0.14点

┗20日以上の入院+0.07点

┗手術+0.4点

保険料

検証条件にある4つの年齢条件について、男女それぞれ合計8パターンの保険料を取得し平均点を算出。そのうえで各商品の平均点を比較し評価を行いました。

定期医療保険のコンテンツの総合評価における本検証軸の評価は40%を占めています。なお、保険料の検証結果は、平均4.03点・最高5.00点・最低3.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。


【年齢条件】※男女それぞれで試算を実施

  • 20歳
  • 30歳
  • 40歳
  • 50歳

【性別条件】


【保障条件】

  • 払込期間:10年
  • 支払方法:月払い
  • 入院給付金日額:5,000円(一時金商品の場合は15万円)
  • 入院限度日数:60日(一時金商品の場合は1回)
  • 手術給付金:あり(入院中10倍)
  • 特約:先進医療特約

この条件と同様に設定できない商品の場合、最も近い条件で試算を行いました。

がんの治療に備えたいならがん保険への加入を検討しよう

がんの治療に備えたいならがん保険への加入を検討しよう

がんが心配な人は医療保険に加えて、がん保険への加入も検討しましょう。がん保険はがん治療に特化した保険のことで、がん治療を幅広く保障しています。


がんは通院治療が多いうえ、治療期間が長引きがちです。医療保険は入院保障がメインであるため、がんの治療費をカバーしきれずに治療費の負担が高額になることがあります。


がん保険なら、医療保険ではカバーしきれないがんの治療費も保障されます。以下のページでがん保険のことを詳しく解説しているので、がん保険に加入しようか迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。

松浦建二
CFP ®認定者・1級FP技能士
松浦建二

がん保険は、医療保険よりも細かくがんの治療リスクに備えられます。


加入を検討する際は、貯蓄や毎月の保険料負担と相談しながら、どの保険でどの程度の治療費に備えるかを考えてみましょう。

医療保険は生命保険料控除の対象になる?

医療保険は生命保険料控除の対象になる?

医療保険は生命保険料控除の対象です。


生命保険料控除には「一般生命保険料控除」「介護医療保険料控除」「個人年金保険料控除」の枠がありますが、医療保険の多くには介護医療保険料控除が適用されます。しかし、指定年齢で保険料が戻ってくるリターン商品の場合は一般生命保険料控除の対象であるため、年末調整の際に記入する場所を間違えないよう注意しましょう。


介護医療保険料控除・一般生命保険料控除のどちらも、最大で所得税は40,000円、住民税は28,000円が所得から差し引かれます。入院・手術への備えを持ちながら節税にも活用できるでしょう。

入院保障の金額は日額5,000円がおすすめ

入院や手術をしたときに必要な費用は治療費と雑費の2つ。治療費は公的医療保険で軽減される一方で、差額ベッド代や食事代などの雑費は全額自己負担です。そのため、民間医療保険で雑費分をカバーできれば、治療時の大幅な負担を回避できるでしょう。


差額ベッド代は高額になりやすいとはいえ、2〜4人部屋であれば平均3,000円程度に収まっています(参照:中央社会保険医療協議会総会)。1人部屋を希望すると負担が重くなる可能性はありますが、入院給付金が5,000円あればほとんどの雑費をカバーできるでしょう。


なお、治療費の実費分も含めて民間医療保険で備えたいのであれば、日額10,000円がおすすめ。しかし、給付金額を上げるとその分保険料も高くなるため、お財布と相談して無理のない範囲で加入しましょう。

「先進医療特約」と「保険料払込免除特約」があると、高額な治療費の負担を回避できる

医療保険にはさまざまな特約を追加できますが、なかでも先進医療特約と保険料払込免除特約は優先して付帯を検討したい特約といえます。


先進医療特約は、厚生労働省が指定している先進医療に備えられる保障のこと。先進医療は公的医療保険の対象ではないため、かかった治療費の全額を負担しなければいけません。なかでもがんの治療に使われることが多い重粒子線治療や陽子線治療には、平均して300万円近い治療費が発生しています(参照:厚生労働省)。


先進医療特約をつけることで先進医療の治療費が保障されるため、高額な出費を心配することなく治療に専念できるといえるでしょう。


保険料払込免除特約は、がんや心筋梗塞などの特定疾病になると保険料の払込が不要になる特約のこと。とくにがんは治療が長引くことが多いうえ、治療中は収入が減ることが考えられます。これまでどおり生活費も必要なので、保険料の支払いがネックになることも。


保険料払込免除特約があれば、保険料の支払いが一切不要になるため、資金面での余裕が生まれやすくなるといえます。

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
医療保険関連のおすすめ人気ランキング

終身医療保険

23商品

徹底比較

新着
医療保険関連のおすすめ人気ランキング

人気
保険関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.