就業不能保険とは、精神疾患などの病気や大きなケガなどで働けなくなったときの収入減に備える保険のこと。とくに公的保障のない個人事業主やフリーランスの人におすすめです。ソニー生命・チューリッヒ生命・アクサダイレクト生命保険・SBI生命保険・ライフネット生命保険など数多くの保険会社で取り扱いがあるうえ、「貯蓄型の保険はある?」「保険料が最安なのはどれ?」と気になることも多く、加入を迷っている人も多いでしょう。
今回は、インターネットで人気の就業不能保険8商品を、4個のポイントで比較して徹底検証。あなたにおすすめの就業不能保険をランキング形式でご紹介します。
青山学院大学卒。大手ハウスメーカー、外資系生命保険会社を経て2002年よりファイナンシャルプランナーとして活動。個人を中心に住宅購入やライフプラン・保障設計・節税・運用等の相談業務をはじめ、生命保険や不動産分野を中心に、一般消費者やファイナンシャルプランナー向けセミナーの講師なども務めている。青山学院大学非常勤講師。オールアバウトマネーガイド。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
保険料の負担が少ない就業不能保険として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証した就業不能保険のなかで最も保険料が安い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、30歳男性の評価を用いて作成しています。総合評価において本検証軸が占める割合は20%です。今回の保険料の評価は、平均4.05点・最高5.00点・最低3.00点でした。
障害・介護状態や重度の疾病に罹患して働けなくなった状態を保障してくれる保険として、ユーザーがとても満足できる基準を「多くの入院リスクに備えられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。総合評価において本検証軸が占める割合は30%です。障害・介護・疾病に関する保障範囲の広さの評価は、平均4.46点・最高4.79点・最低3.34点でした。
精神疾患に罹患して働けなくなった状態を保障してくれる保険として、ユーザーがとても満足できる基準を「精神疾患で入院した場合に幅広く備えられる保険」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。総合評価において本検証軸が占める割合は30%です。精神疾患に関する保障範囲の広さの評価は、平均4.41点・最高5.00点・最低4.13点でした。
保険適用時により長く保険金を支払ってもらえる就業不能保険として、ユーザーがとても満足できる基準を「年金の支払い対象になったらすぐに支払いが始まり、期間満了まで受け取れる保険」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。総合評価において本検証軸が占める割合は20%です。保険金支払い期間の長さの評価は、平均4.44点・最高5.00点・最低3.67点でした。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の保険商品についての勧誘や契約の推奨を目的としたものではありません。弊社が内容について正確性を含め一切を保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。
8商品を検証し、2024年12月12日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
以下の検証結果を2024年10月31日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
就業不能保険は、病気やケガによる長期入院をしたときに自分や家族の生活費を補ってほしい人におすすめです。働けない期間は、保険金が月額で支払われます。基本的にうつ病などの精神疾患に対する保障もあるので、さまざまなリスクに備えられるでしょう。
ただし、就業不能保険では死亡時の生命保険や病気の治療費は保障されないため、別で備える必要があります。
病気やケガによる長期入院の入院・治療費に備えるなら、医療保険を検討しましょう。公的医療保険外である先進医療にも保障をつけられるので、先進のがん治療等にも備えられる点がメリット。一方就業不能保険は支払い対象外期間があり、短期間の入院では保険金がおりないことがあるうえ、月額払いなので保険金で補いきれない可能性もあります。
養っている家族がいる場合は、収入保障保険を検討しましょう。契約者が死亡したときに保険が適用され、契約時に定めた特定の年まで月額で保険金が支払われるため、遺族の生活費として機能します。子どもが独り立ちするまでの生活費・教育費としてとくに有効です。
もし医療保険や収入保障保険に加入していない場合は、就業不能保険の前に加入しておくか、就業不能保険とセットで加入しておくとより不安に備えられるでしょう。
自分に万が一のことがあったときに備える収入保障保険や就業不能保険は、どちらも掛け捨ての保険です。解約返戻金が支払われないため、貯蓄目的では利用できないことに注意してください。
各保険の検討は、①医療保険②収入保障保険③就業不能保険の順で行うとよいでしょう。医療保険は短期間の入院や治療費も保険適用対象となるため、保障を受けられる可能性が比較的高いといえます。
就業不能保険を選ぶ際にチェックしておきたい「1つのポイント」をご紹介します。
働けなくなったときに備えて就業不能保険に入るなら、保障範囲の広さを重視して選びましょう。検証の結果、保障範囲の幅広さと保険金支払いの期間の長さは、トレードオフであることがわかりました。保障範囲が狭い場合、入院して働けない状態でも支払い対象にならない可能性があります。
なかでも、入院が保障される就業不能保険がおすすめ。入院が保障対象なら、働けない状態を幅広くカバーできますよ。検証した8社中2社は精神疾患含む病気・ケガによる入院が対象で、1社は精神疾患以外の病気・ケガによる入院が対象でした。いずれも就業不能期間のみ保険金が支払われるものなので、完治すると支払いは停止します。
一方、保険金支払い期間が長い保険は、病気が完治しても保険期間満了までは毎月保険金を受け取れるのがメリット。検証したなかでは8社中5社がこれに該当していました。
ただし保障範囲は、1人で日常生活を送ったり働いたりすることが困難な障害状態のみ。たとえば、障害等級2級などや介護状態にある場合に限ります。長期入院になっても、必ずしも障害状態・介護状態になるわけではないので、長期の入院なら保障範囲内になり、働けない期間だけ年金形式で保険金を受け取れるものを選ぶのがおすすめです。
就業不能保険は働けない状態が幅広く保障される保険です。「精神疾患には備えなくてもよいが、交通事故による障害にだけは備えたい」など備えたいことが一部のみなら、収入保障保険に就業不能オプションを付加したほうが保険料がお得になることがあります。
検証の結果、保険料は契約者の年齢・性別によって変化することが判明しました。保険会社によって年齢・性別による金額に差が出たため、自分の条件で保険料を試算することが大切です。
本コンテンツでは、年齢・性別ごとに10パターンの試算結果で評価を行いました。「保険料の安さ」の検証結果を参考に、自分の条件でシミュレーションする保険を検討してください。
本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の保険商品についての勧誘や契約の推奨を目的としたものではありません。弊社が内容について正確性を含め一切を保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。
商品 | 画像 | おすすめ
スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保険料の安さ(30歳男性) | 保険料の安さ(30歳女性) | 保険料の安さ(35歳男性) | 保険料の安さ(35歳女性) | 保険料の安さ(40歳男性) | 保険料の安さ(40歳女性) | 保険料の安さ(45歳男性) | 保険料の安さ(45歳女性) | 保険料の安さ(50歳男性) | 保険料の安さ(50歳女性) | 保障範囲の広さ(障害・介護・疾病) | 保障範囲の広さ(精神疾患) | 保険金支払い期間の長さ | 障害状態の条件 | 介護状態の条件 | 精神疾患の条件 | ハーフタイプ | 受け取り方式 | 設定可能な保険期間 | 保険料の払込方法 | 保険料の払込回数 | 申込方法 | 加入可能年齢 | 待機期間 | 保険金額 | 30歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 30歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 35歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 35歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 40歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 40歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 45歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 45歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 50歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 50歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | ||||||
1 | SBI生命保険 働く人のたより | ![]() | 4.59 | 入院・在宅療養を幅広く保障!40代までは保険料が安い | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 4.64 | 4.70 | 4.20 | 4.23 | 4.05 | 4.09 | 4.79 | 5.00 | 3.67 | 継続入院60日以上 | 継続入院60日以上(入院後の在宅療養も対象) | 年金 | 60歳満了、65歳満了、70歳満了、55歳満了 | 口座振替、クレジットカード | 月払い、年払い | インターネット | 20〜60歳 | 60日間 | 5〜50万円(5万円単位) | 2,030円 | 1,840円 | 2,260円 | 1,950円 | 2,540円 | 2,090円 | 2,920円 | 2,290円 | 3,380円 | 2,520円 | |||
2 | アクサ生命保険 働けないときの安心 | ![]() | 4.46 | 病気・ケガの保証は回数無制限、30代までなら保険料が割安 | 4.32 | 4.68 | 4.38 | 3.96 | 4.07 | 3.72 | 3.88 | 3.47 | 3.83 | 3.39 | 4.79 | 5.00 | 3.67 | 継続入院60日以上 | 継続入院60日以上、障害等級2級以上 | 年金 | 60歳満了、65歳満了、70歳満了 | 口座振替、クレジットカード | 月払い | インターネット | 20〜60歳 | 60日間 | 5〜50万円(5万円単位) | 2,370円 | 1,990円 | 2,600円 | 2,230円 | 2,890円 | 2,470円 | 3,260円 | 2,690円 | 3,700円 | 2,920円 | |||
3 | 東京海上日動あんしん生命 あんしん就業不能保障保険 | ![]() | 4.43 | がん・急性心筋梗塞など特定の疾病に備えたい人に。保険料も割安 | 4.98 | 4.73 | 4.98 | 4.31 | 4.82 | 4.34 | 4.26 | 4.20 | 4.28 | 3.92 | 4.13 | 4.13 | 5.00 | 障害等級2級以上(国民年金法) | 要介護2以上 | 障害等級1級 | 年金、一括、一部一括 | 60歳満了、65歳満了、70歳満了 | 口座振替、クレジットカード | 月払い | 代理店、店頭 | 15〜70歳 | 所定の障害または介護が必要な状態と認定されたとき | 不明 | 2,040円 | 1,970円 | 2,270円 | 2,130円 | 2,430円 | 2,220円 | 2,870円 | 2,310円 | 3,080円 | 2,660円 | ||
4 | 太陽生命保険 働けなくなったときの保険 | ![]() | 4.19 | 長期的な介助状態に備えたい人に。年齢を問わず保険料は割高 | 3.56 | 3.05 | 3.67 | 3.14 | 3.74 | 3.42 | 3.82 | 3.71 | 3.96 | 4.04 | 4.50 | 4.25 | 4.50 | 継続入院30日以上 | 要介護2以上、独自基準 | 障害等級2級以上 | 年金 | 60歳満了、65歳満了、55歳満了 | 口座振替、クレジットカード、払込書、団体経由 | 月払い、年払い、半年払い | インターネット | 18〜75歳 | 30日間 | 3〜25万円 | 2,890円 | 2,500円 | 3,200円 | 2,660円 | 2,980円 | 2,430円 | 3,360円 | 2,580円 | 3,500円 | 2,580円 | ||
5 | ライフネット生命保険 働く人への保険3 | ![]() | 4.17 | 短期入院や精神疾患に備えたい男性に。女性の保険料は割高 | 3.90 | 3.88 | 3.83 | 3.41 | 3.70 | 3.30 | 3.65 | 3.31 | 3.71 | 3.42 | 4.79 | 4.25 | 3.67 | 継続入院60日以上 | 継続入院60日以上、障害等級2級以上 | 年金、一時金(精神疾患の場合) | 55歳満了、60歳満了、65歳満了、70歳満了 | 口座振替、クレジットカード | 月払い | インターネット | 18~60歳 | 60日間、180日間 | 10〜50万円(5万円単位) | 2,686円 | 2,367円 | 3,020円 | 2,519円 | 3,305円 | 2,653円 | 3,602円 | 2,760円 | 3,865円 | 2,908円 | |||
6 | チューリッヒ生命 くらすプラスZ | ![]() | 4.13 | 障害リスクに備えたい40〜50代に。30代の保険料は割高 | 3.23 | 3.87 | 3.57 | 4.08 | 3.97 | 5.00 | 4.48 | 5.00 | 4.77 | 5.00 | 4.57 | 4.13 | 5.00 | 障害等級2級以上(国民年金法) | 障害等級1級 | 年金 | 55歳満了、60歳満了、65歳満了、70歳満了、75歳満了 | 口座振替、クレジットカード | 月払い、年払い | インターネット、代理店 | 15〜65歳 | 所定の障害または介護が必要な状態と認定されたとき | 10〜30万円(5万円単位) | 3,670円 | 2,370円 | 3,320円 | 2,190円 | 2,970円 | 1,980円 | 2,360円 | 1,520円 | 2,050円 | 1,250円 | |||
7 | 三井住友海上あいおい生命保険 &LIFE くらしの応援ほけん | ![]() | 4.09 | 障害や介護リスクに備えるなら検討できるが、保険料は割高 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 4.79 | 4.25 | 5.00 | 障害等級2級以上(国民年金法) | 要介護1以上 | 障害等級2級以上、保険会社所定の就労不能状態 | 年金、一括、一部一括 | 60歳満了、65歳満了 | 口座振替、クレジットカード、払込書、団体経由 | 月払い、年払い、半年払い | 代理店 | 18〜60歳 | 所定の障害または介護が必要な状態と認定されたとき | 10万円、15万円、20万円 | 4,009円 | 2,771円 | 3,998円 | 2,732円 | 4,185円 | 2,782円 | 4,530円 | 2,901円 | 4,913円 | 3,112円 | ||
8 | T&Dフィナンシャル生命保険 働くあなたにやさしい保険2 | ![]() | 4.04 | 保障を絞って負担を軽くしたいなら検討候補に。適用対象は限定的 | 4.44 | 4.13 | 4.91 | 4.12 | 5.00 | 4.81 | 5.00 | 4.77 | 5.00 | 4.78 | 3.34 | 4.25 | 5.00 | 障害等級2級以上(国民年金法) | 要介護2以上 | 障害等級2級以上 | 年金、一括、一部一括 | 50歳~80歳満了 | 口座振替、クレジットカード | 月払い、年払い | 代理店 | 年金タイプ:20〜70歳、一時金タイプ:20〜85歳 | 所定の障害または介護が必要な状態と認定されたとき | 年金タイプ:5万円以上(1万円単位)、一時金タイプ:50万円以上(10万円単位) | 2,310円 | 2,250円 | 2,310円 | 2,180円 | 2,320円 | 2,050円 | 2,250円 | 1,910円 | 2,130円 | 1,770円 |
障害状態の条件 | 継続入院60日以上 |
---|---|
介護状態の条件 | |
精神疾患の条件 | 継続入院60日以上(入院後の在宅療養も対象) |
全疾病型プランでは原因が精神疾患の場合も含めて、あらゆる傷害・疾病を治療するための入院・在宅療養を保障。障害等級の認定がなくても長期入院であれば保険の適用対象になります。そのほか、3大疾病にのみ備えられるプランや、がん保障のみのシンプルなプランも用意され、備えたい範囲が決まっている人への選択肢も多くありました。
月額10万円の保険金額で、保険期間を65歳までに設定した場合の見積金額は、30歳男性で月額2,030円。比較したほかのプランの平均値より700円以上安く、保険料を抑えられるでしょう。同様の条件でシミュレーションしたところ、40代までは男女ともに平均値を下回りました。50代以降の保険料は平均値よりわずかですが高くなったため、希望のプランが他社より安くなるか確認するとよいでしょう。
一方、就業不能となってからも、60日間は保険金が支払われない点には要注意。仮に約2か月で回復し就業不能状態ではなくなった場合、保険金を受け取れないことは念頭に置きましょう。とはいえ、2か月以上の長期入院や、回復の見通しがはっきりしない精神疾患になった場合には心強い味方になりそうです。
ハーフタイプ | |
---|---|
受け取り方式 | 年金 |
設定可能な保険期間 | 60歳満了、65歳満了、70歳満了、55歳満了 |
保険料の払込方法 | 口座振替、クレジットカード |
保険料の払込回数 | 月払い、年払い |
申込方法 | インターネット |
加入可能年齢 | 20〜60歳 |
保険金額 | 5〜50万円(5万円単位) |
30歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,030円 |
30歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 1,840円 |
35歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,260円 |
35歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 1,950円 |
40歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,540円 |
40歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,090円 |
45歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,920円 |
45歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,290円 |
50歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,380円 |
50歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,520円 |
障害状態の条件 | 継続入院60日以上 |
---|---|
介護状態の条件 | |
精神疾患の条件 | 継続入院60日以上、障害等級2級以上 |
アクサダイレクト生命保険の「働けないときの安心」は、30代で健康リスクが懸念される人や、精神的な健康問題を抱える不安がある人は検討してもよいでしょう。病気・ケガの治療のための入院や、医師の指示による在宅療養によって働けない期間は、回数無制限で保険金を受給可能。一定の障害状態の認定がなくても、保険適用の対象になります。ただし、精神疾患では通算18回までしか受け取れない点には注意しましょう。
65歳までの保険期間を設け、保険金を月額10万円受け取る場合で保険料をシミュレーション。その結果、30歳男性の払込金額は月々2,370円と、平均値を400円ほど下回りました。年代ごとに確かめたところ、女性は40歳・男性は45歳から平均値を上回る結果に。30代のうちに保険に入っておきたい人の選択肢としてよいでしょう。
保険金が支払われるのは、就業不能期間のみ。働けない状態が続く限り保険期間満了まで受け取れますが、治療しながら復職する場合は支給がストップします。就業ができなくなっても60日間は保険金が受け取れないため、その間保障なしで生活できるほどの備えは必須でしょう。入院・治療が短期で終了した場合には保険金を受け取れないことにも留意してください。
結婚・出産・住宅購入など、ライフステージの変化が起こりやすい30代までが割安の保険料で契約できる点が魅力的。毎月の負担を減らしたい人にとって、1つの検討材料になるでしょう。
ハーフタイプ | |
---|---|
受け取り方式 | 年金 |
設定可能な保険期間 | 60歳満了、65歳満了、70歳満了 |
保険料の払込方法 | 口座振替、クレジットカード |
保険料の払込回数 | 月払い |
申込方法 | インターネット |
加入可能年齢 | 20〜60歳 |
保険金額 | 5〜50万円(5万円単位) |
30歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,370円 |
30歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 1,990円 |
35歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,600円 |
35歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,230円 |
40歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,890円 |
40歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,470円 |
45歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,260円 |
45歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,690円 |
50歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,700円 |
50歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,920円 |
障害状態の条件 | 障害等級2級以上(国民年金法) |
---|---|
介護状態の条件 | 要介護2以上 |
精神疾患の条件 | 障害等級1級 |
東京海上日動あんしん生命の「あんしん就業不能保障保険」は、がんや急性心筋梗塞など特定の疾病に備えたい人に向いている保険です。がん・急性心筋梗塞・脳卒中・肝硬変・慢性腎不全などの特定の疾病による入院、または、障害等級1~2級などの障害・介護状態が保障されます。障害・介護状態のみを保障するプランも選べ、一部の疾病にのみ備えることも可能です。
年齢を問わず割安な保険料で契約しやすいこともメリットに。65歳までの保険期間で月額10万円受け取る場合の保険料は、30歳男性で月額2,040円と比較したなかの平均値よりも700円以上安くなりました。女性も45歳までは平均値を下回っています。ほぼすべての年齢・性別で保険料を抑えられるため、保険を契約するタイミングが限定されにくいといえるでしょう。
就業不能となってすぐに保険金を受け取れることは、蓄えに自信がない人にとって大きな支えに。完治後も保険期間満了まで保険金が受け取れます。治療しながら復職を検討している人にとっては、保険金を受給しながら社会復帰の準備を進められるのでメリットが大きいといえます。
しかし、精神疾患の場合、障害等級1級に該当するような重度のもの以外は対象外に。精神疾患リスクに備えたい人は注意しましょう。一方で特定の疾病を選択できるプランもあるため、自分の健康状態を理解している人ならお得に契約できる可能性があります。
ハーフタイプ | |
---|---|
受け取り方式 | 年金、一括、一部一括 |
設定可能な保険期間 | 60歳満了、65歳満了、70歳満了 |
保険料の払込方法 | 口座振替、クレジットカード |
保険料の払込回数 | 月払い |
申込方法 | 代理店、店頭 |
加入可能年齢 | 15〜70歳 |
保険金額 | 不明 |
30歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,040円 |
30歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 1,970円 |
35歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,270円 |
35歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,130円 |
40歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,430円 |
40歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,220円 |
45歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,870円 |
45歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,310円 |
50歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,080円 |
50歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,660円 |
障害状態の条件 | 継続入院30日以上 |
---|---|
介護状態の条件 | 要介護2以上、独自基準 |
精神疾患の条件 | 障害等級2級以上 |
太陽生命保険の「働けなくなったときの保険」は、介護状態や軽度の就業不能に備えたい人は検討してもよい就業不能保険。基本保障では介護状態が保障され、入院または日常生活の行動の一部に介助が必要な軽度の就業不能状態でも、一定の期間のあいだ、30日ごとに保険金を受け取れます。また、入院が14日継続した場合に給付金が受け取れるオプションも付加できるため、短期的な治療が必要な場合にも備えたい人の検討候補になるでしょう。
就業不能状態になったときの保険料の支払い対象外期間は30日。さらに、要介護2に認定されるか所定の介護を必要とする状態が180日間継続した場合、完治しても保険期間満了まで給付金を受け取れます。
保険料の検証では、男女ともに全年齢で平均より割高という結果に。30歳の男性では平均値より400円ほど高く、若い年代でも保険料を抑えられませんでした。一方で、50歳女性の場合は平均値とほぼ同額で、年齢が上がるにつれて平均値との開きが狭まったことがポイント。介護リスクが視野に入ってきた40代後半以降の人が契約しやすい料金設定といえるでしょう。長期的な介助状態が心配な人は候補に入れてはいかがでしょうか。
ハーフタイプ | |
---|---|
受け取り方式 | 年金 |
設定可能な保険期間 | 60歳満了、65歳満了、55歳満了 |
保険料の払込方法 | 口座振替、クレジットカード、払込書、団体経由 |
保険料の払込回数 | 月払い、年払い、半年払い |
申込方法 | インターネット |
加入可能年齢 | 18〜75歳 |
保険金額 | 3〜25万円 |
30歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,890円 |
30歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,500円 |
35歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,200円 |
35歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,660円 |
40歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,980円 |
40歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,430円 |
45歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,360円 |
45歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,580円 |
50歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,500円 |
50歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,580円 |
障害状態の条件 | 継続入院60日以上 |
---|---|
介護状態の条件 | |
精神疾患の条件 | 継続入院60日以上、障害等級2級以上 |
治療を目的として14日以上継続して入院したとき、入院1回につき10万円を受け取れるため、短期の入院でも保険が適用されるケースがあります。三大疾病のほか糖尿病・呼吸器疾患などの疾病も幅広く網羅。障害等級の認定がなくても、ケガによる入院や医師の指示による在宅療養が必要な場合はすべて保障の対象です。また、精神疾患で就業不能となった場合は年金が受け取れませんが、年金の月額の3倍を一時金で受け取れる機能があります。ただし、精神疾患は、障害等級2級以上に該当することが受給の条件です。
就業不能となっても、支払い対象期間まで60日待機する必要がある点はいまひとつ。就業不能状態になっても、早期に復職できた場合は年金形式で保険金を受け取れない可能性もあるでしょう。とはいえ、短期的な療養に適した機能もあるため、料金の安さが最優先ではない人は候補のひとつに入れてもよいでしょう。
ハーフタイプ | |
---|---|
受け取り方式 | 年金、一時金(精神疾患の場合) |
設定可能な保険期間 | 55歳満了、60歳満了、65歳満了、70歳満了 |
保険料の払込方法 | 口座振替、クレジットカード |
保険料の払込回数 | 月払い |
申込方法 | インターネット |
加入可能年齢 | 18~60歳 |
保険金額 | 10〜50万円(5万円単位) |
30歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,686円 |
30歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,367円 |
35歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,020円 |
35歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,519円 |
40歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,305円 |
40歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,653円 |
45歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,602円 |
45歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,760円 |
50歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,865円 |
50歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,908円 |
障害状態の条件 | 障害等級2級以上(国民年金法) |
---|---|
介護状態の条件 | |
精神疾患の条件 | 障害等級1級 |
チューリッヒ生命の「くらすプラスZ」は、40代・50代で障害リスクに備えたい人は検討してもよい就業不能保険。40代・50代の保険料は平均よりも割安で、特に女性のほうが割安になる傾向がありました。しかし、30歳男性が月額10万円の保障を受ける場合は月額3,670円払い込む必要があり、平均と比べて900円近く割高。毎月の負担が気になる30代の人は他社と比較してください。
基本保障では、障害等級1級・2級に該当する人に保険が適用されます。病気やケガが原因の場合も、同一の月に10日以上の入院・在宅療養をしたときに、保険金を受給可能。その際に受け取れる金額は障害状態に対する保険金の半額になるものの、障害以外の疾病にも備えられる可能性があるでしょう。ただし、精神疾患の場合は障害等級1級に該当することが適用条件です。
待機期間はなく、働けなくなったときの収入減に素早く対応できます。また、完治しても保険期間満了までは保険金が受け取れます。年齢を重ねていくなかで、保険料を抑えつつ健康リスクに備えたい人はチェックしてもよいでしょう。
ハーフタイプ | |
---|---|
受け取り方式 | 年金 |
設定可能な保険期間 | 55歳満了、60歳満了、65歳満了、70歳満了、75歳満了 |
保険料の払込方法 | 口座振替、クレジットカード |
保険料の払込回数 | 月払い、年払い |
申込方法 | インターネット、代理店 |
加入可能年齢 | 15〜65歳 |
保険金額 | 10〜30万円(5万円単位) |
30歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,670円 |
30歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,370円 |
35歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,320円 |
35歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,190円 |
40歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,970円 |
40歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 1,980円 |
45歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,360円 |
45歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 1,520円 |
50歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,050円 |
50歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 1,250円 |
障害状態の条件 | 障害等級2級以上(国民年金法) |
---|---|
介護状態の条件 | 要介護1以上 |
精神疾患の条件 | 障害等級2級以上、保険会社所定の就労不能状態 |
三井住友海上あいおい生命保険の「&LIFE くらしの応援ほけん」は、障害や介護リスクに備えたい人や、精神障害への保障を希望する人にとって候補になり得る就業不能保険。
基本保障では障害・介護状態が保障の対象に。精神障害による就業不能状態に該当すると一時金が支払われる保障を付加できる機能もあります。三大疾病に罹患した際に保険料の払い込みを免除できる機能も付加できるため、自分が懸念しているリスクに合わせて、付帯機能をチェックするとよいでしょう。
しかし、保険料は今回検証したすべての年齢・性別において平均より割高でした。30歳男性が月額10万円の保険金を受け取る場合の保険料は月額4,009円と、平均値より約1,200円高額に。50歳男性の場合は月額4,913円と、平均値を約1,600円以上超えています。毎月の費用負担を抑えたい人は他社との比較が必要になるでしょう。
待機期間はなく、就業不能状態に該当すれば、完治後も保険期間満了まで給付金の受け取りが可能。保険が適用されるには障害等級2級以上か要介護1以上に認定される必要があり、通常のケガや疾患を原因とする入院には適用されない可能性があるので注意しましょう。
ハーフタイプ | |
---|---|
受け取り方式 | 年金、一括、一部一括 |
設定可能な保険期間 | 60歳満了、65歳満了 |
保険料の払込方法 | 口座振替、クレジットカード、払込書、団体経由 |
保険料の払込回数 | 月払い、年払い、半年払い |
申込方法 | 代理店 |
加入可能年齢 | 18〜60歳 |
保険金額 | 10万円、15万円、20万円 |
30歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 4,009円 |
30歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,771円 |
35歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,998円 |
35歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,732円 |
40歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 4,185円 |
40歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,782円 |
45歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 4,530円 |
45歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,901円 |
50歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 4,913円 |
50歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 3,112円 |
障害状態の条件 | 障害等級2級以上(国民年金法) |
---|---|
介護状態の条件 | 要介護2以上 |
精神疾患の条件 | 障害等級2級以上 |
T&Dフィナンシャル生命保険の「働くあなたにやさしい保険2」は、年金・一時金の2種類から保険金の受け取り方法を選べる就業不能保険。保障されるものが少ないほど保険料が安くなるため、必要最低限の保障を選んで保険料を抑えたい人なら検討の余地があるでしょう。年金コースの場合、待期期間はなく、完治・復職しても保険期間満了まで保険金を受け取れます。
プランは、がん保障のみ・障害介護保障のみ・三大疾病かつ障害介護保障の3種類から選択可能。しかし、最も保証範囲の広いものを選んだとしても、適用対象は三大疾病か、障害等級2級・要介護2以上に限定され、高血圧疾患・糖尿病といった疾病は対象外でした。
保険料の検証では、障害介護保障のみのプランならすべての年代で割安ですが、三大疾病への保障を含めるプランは追加で料金がかかります。がん・心疾患・脳血管疾患による治療費や収入減が心配な人は検討してもよいでしょう。
ハーフタイプ | |
---|---|
受け取り方式 | 年金、一括、一部一括 |
設定可能な保険期間 | 50歳~80歳満了 |
保険料の払込方法 | 口座振替、クレジットカード |
保険料の払込回数 | 月払い、年払い |
申込方法 | 代理店 |
加入可能年齢 | 年金タイプ:20〜70歳、一時金タイプ:20〜85歳 |
保険金額 | 年金タイプ:5万円以上(1万円単位)、一時金タイプ:50万円以上(10万円単位) |
30歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,310円 |
30歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,250円 |
35歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,310円 |
35歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,180円 |
40歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,320円 |
40歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,050円 |
45歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,250円 |
45歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 1,910円 |
50歳男性の保険料目安(保険金額10万円) | 2,130円 |
50歳女性の保険料目安(保険金額10万円) | 1,770円 |
マイベストではおすすめな就業不能保険を「自分が傷病で働けない状況になっても、自分や家族の生活費を十分補填してくれる保険」と定義。
そんなあなたにおすすめな就業不能保険を探すために、インターネットで人気の就業不能保険8商品を集め、以下の4つのポイントから徹底検証しました。
検証①:保険料の安さ
検証②:保障範囲の広さ(障害・介護・疾病)
検証③:保障範囲の広さ(精神疾患)
検証④:保険金支払い期間の長さ
今回検証した商品
保険料の負担が少ない就業不能保険として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証した就業不能保険のなかで最も保険料が安い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、30歳男性の評価を用いて作成しています。
総合評価において本検証軸が占める割合は20%です。今回の保険料の評価は、平均4.05点・最高5.00点・最低3.00点でした。
各社の就業不能保険の保険料を、下記に記載する検証条件に基づいて試算。試算には各社のシミュレーターや公式サイトの情報を使用しました。保険料が安いものほどおすすめとして、そのおすすめ度をスコア化しました。
障害・介護状態や重度の疾病に罹患して働けなくなった状態を保障してくれる保険として、ユーザーがとても満足できる基準を「多くの入院リスクに備えられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
総合評価において本検証軸が占める割合は30%です。障害・介護・疾病に関する保障範囲の広さの評価は、平均4.46点・最高4.79点・最低3.34点でした。
各社の就業不能保険の保障内容を公式サイトにて調査。下記の検証条件のケガ・病気を保障対象に多く含んでいるものをおすすめとして、そのおすすめ度をスコア化しました。
【検証項目】
┗ケガ・病気による入院または自宅療養:+5点
┗障害等級2級(国民年金法)が対象:+3点
┗障害等級1級(国民年金法)が対象:+1点
┗要介護1(公的介護保険制度)が対象:+3点
┗要介護2(公的介護保険制度)以上が対象:+1点
┗がん:+3点
┗心疾患:+3点
┗脳疾患:+3点
┗肝臓疾患:+2点
┗腎臓疾患:+2点
┗高血圧性疾患:+2点
┗糖尿病:+2点
┗呼吸器疾患:+1点
┗がん:+1.5点
┗心疾患:+1.5点
┗脳疾患:+1.5点
┗肝臓疾患:+1点
┗腎臓疾患:+1点
┗高血圧性疾患:+1点
┗糖尿病:+1点
┗呼吸器疾患:+0.5点
総合評価において本検証軸が占める割合は30%です。精神疾患に関する保障範囲の広さの評価は、平均4.41点・最高5.00点・最低4.13点でした。
各社の就業不能保険の保障内容を公式サイトにて調査。下記の検証条件の精神疾患を保障対象に多く含んでいるものをおすすめとして、そのおすすめ度をスコア化しました。
【検証項目】
┗精神疾患による入院または自宅療養:+7点
┗障害等級2級(国民年金法)が対象:+3点
┗障害等級1級(国民年金法)が対象:+1点
┗統合失調症:+3点
┗そううつ病:+2点
┗てんかん:+1点
┗中毒精神病:+1点
┗器質精神病:+1点
┗統合失調症:+1.5点
┗そううつ病:+1点
┗てんかん:+0.5点
┗中毒精神病:+0.5点
┗器質精神病:+0.5点
総合評価において本検証軸が占める割合は20%です。保険金支払い期間の長さの評価は、平均4.44点・最高5.00点・最低3.67点でした。
各社の就業不能保険の保険金支払い期間の長さを公式サイトで調査。保険金支払い期間が長いものほどおすすめとして、そのおすすめ度をスコア化しました。
【検証項目】
┗0日:+7点
┗30日以内:+5点
┗60日以内:+3点
┗完治後も保険期間満了まで支払われる:+10点
┗就業不能期間のみ:+2点
就業不能の原因として最も多いのは病気です。具体的には、がん・心疾患・糖尿病などの慢性疾患があげられます。急性心筋梗塞などの心疾患・脳卒中などの脳血管疾患・がんは三大疾病と呼ばれ、完治の難しさなどから日本人の死亡率が高いといわれているため、万が一に備えておくことが重要です。
病気に次いで、労働災害や交通事故・スポーツによるケガも原因のひとつ。交通事故などで手足の自由がきかないなどの障害を背負うと、それまでと同じように働けなくなります。また、うつ病・不安障害・パニック障害などの精神疾患は、入院日数が長くなる傾向がある点を覚えておきましょう。
就業不能保険は、基本的には自分で収入を得られる年まで保障をつけることがおすすめです。そもそも就業不能保険は、自分が働けなくなったときに収入の代わりとなる保険のこと。高齢になって年金受け取りなどで働かなくてよい生活水準になった場合は、収入の保障は必要なくなるので、それ以上はなくてよいといえます。
基本的には、自分の生活費のために働いて収入を得ている60〜70歳くらいまで加入するのがよいでしょう。子どもが独り立ちするまでの備えであれば、子どもが働き始める年齢までで設定するのもひとつの手です。
会社員でも十分な預貯金がない場合は、就業不能保険で備えておくことがおすすめです。会社勤めの会社員であれば、仕事を続けられない状態だと医師に診断された場合、傷病手当金が受け取れます。ただし、支給額は直近の給与の約2/3・期間は最長1年6か月と制限があるため、生活に支障がある人は加入を検討しましょう。
1位: SBI生命保険|働く人のたより
2位: アクサ生命保険|働けないときの安心
3位: 東京海上日動あんしん生命|あんしん就業不能保障保険
4位: 太陽生命保険|働けなくなったときの保険
5位: ライフネット生命保険|働く人への保険3
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他