




ブーツとスノボ板をつなぐ「バインディング」。ビンディングとも呼ばれ、ドレイクなどのブランドから販売されています。しかし、初心者には取り付け方がわかりづらいうえ、サイズや種類がさまざまなのでどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、スノーボードのバインディングのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。後半では、スタンス幅・アングルを軸にしたセッティング方法も解説しているので参考にしてください。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
バインディングの種類により、衝撃吸収性・取り回しのよさ・軽量さ・フィット感などが異なります。相場は有名ブランド品なら3〜5万円程度、ノーブランドの格安品なら6,000円台~。以下の選び方をふまえて、自分に合うバインディングを選びましょう。
スノーボードのバインディングを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
まずは、固定方法に注目。主に、ストラップ型・クイックエントリー型の2タイプが販売されています。目的や好みに応じて選択しましょう。
豊富な商品のなかから自分に合うものを探したい場合は、ストラップ型が向いています。バインディングのなかでは主流なので、商品数が多いのが魅力です。
つま先側のトゥストラップと、足首側のアンクルストラップで足を固定します。足にしっかりフィットし安定感が高いため、スノボ初心者にもうってつけです。
着脱のしやすさにこだわるなら、ステップオンタイプにも注目。スノボブランド・バートンが開発したオリジナルシステムで、ヒール・トゥのバックルに足を合わせて踏み込むだけで装着できます。
習熟度・自分が挑戦したい滑り方に合わせて、ハイバックの硬さを選びましょう。初心者やグラトリ派には、柔らかめがおすすめ。足元の自由度が高く、スピードを出していないときもボードを操作しやすいといえます。
一方、中級者以上はミディアム~ハードの硬めに着目。高速時でも板に力を伝えたときのレスポンスがよく、安定感がアップします。カービング・高速フリーラン・ジャンプなどに挑戦したい人も要チェックです。
実店舗ではハイバックを手で持ち、前後左右に簡単に動かせるか否かで硬さを確認できます。ECサイトを利用する場合、商品情報や口コミの記載を参考にしましょう。参考になる情報が見つからないときは、メールや電話で販売店に問い合わせてください。
好みや目的に合わせて、ストラップのつくりを確認してください。ストラップ型はもちろん、クイックエントリー型にもストラップは搭載されているのでチェックが必要です。レスポンスのよさを確認し、軽さを重視するなら、足首に沿ってカーブしていたり肉抜きされていたりするものを選択しましょう。
一方、クッション性にこだわるなら、カーブしていない肉厚なものを選ぶのがベターです。着脱しやすいものがいい人は、ストラップを留めるラチェットにも注目。あまり力を入れずに動かせれば、着脱のとき便利です。
ブーツ・スノボ板に合うかどうかをチェックしましょう。サイズとディスクの規格について詳しく解説するので、ブーツ・板との相性がいいものを選んでください。
ブーツに合わせて、サイズをチョイスしましょう。バインディングのサイズ展開は、S・M・Lなど。たとえば、26~29cmのブーツならバインディングはMが適応と記載されています。ブランドによってサイズは異なるため、ブーツと同じブランドのバインディングを購入するのがベターです。
違うメーカーのものを使う場合は、実店舗なら自分のブーツを持参して合うものを選びましょう。ECサイトを使うなら実寸と照らし合わせるか、販売店に問い合わせてアドバイスをもらうのがおすすめです。
ヒールカップのサイズにも気を配りましょう。ブーツのかかとと、ヒールカップの間に隙間ができないことが重要です。隙間ができる場合、フォワードリーン(ハイバック角度)の調整機構で調整してください。
ディスク規格は、自分のスノーボードに装着できるものを選択してください。ディスクの規格は2種類あり、合わない規格を選ぶとスノボ板に取りつけられません。現在の主流は4×4ディスクで、バートン・エンデバー以外の板は基本的に4×4です。
バートン・エンデバーの板を使っているなら、EST規格をチェックしてください。バートンオリジナルの規格で、一部の商品に採用されています。ただし、バートンのバインディングのなかには4×4ディスクにしか対応していないものもあるので、商品情報をしっかり確認してください。
バインディングを安く購入したい人には、型落ち品やノーブランド品がすすめられます。数年前に発売された型落ち品なら、値引きされていることも。また、有名ブランド品よりノーブランド品のほうが安い傾向があるので、チェックしてみましょう。
中古品を買うのもひとつの手です。ただし、バインディングは経年劣化しやすいパーツなので、年式が新しいモデルを購入するのがベター。加えて、個人よりスノボ専門店から購入するほうが適正価格がつけられていたり、状態がよかったりする傾向があるのでおすすめです。なお、中古品には保証書がつかないので注意しましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 取り付け方法 | |||||
1 | Union Binding Company & Design Union Ultra | ![]() | まったく新しい非対称形状でねじりフレックスを向上 | ストラップ型 | 不明 | |
2 | Union Binding Company & Design Union Force | ![]() | 4層構造のハイバックがしなやかながら素早いレスポンス | ストラップ型 | 不明 | |
3 | SALOMON RHYTHM スノーボードビンディング | ![]() | 軽量非対称デザインで快適性と操作性を両立するビンディング | ストラップ型 | 4x4 | |
4 | FLUX PR | ![]() | FLUXオリジナル機能を惜しみなく詰め込んだモデル | ストラップ型 | 不明 | |
5 | SALOMON スノーボードビンディング HIGHLANDER|L47340400 | ![]() | 独自のベースプレートで自然な一体感を実現 | ストラップ型 | 4x4 | |
6 | サロモン・スポーツ販売 SALOMON スノーボードビンディング HOLOGRAM|L47341300 | ![]() | シャドウフィットで自然な一体感と正確な操作性を実現 | ストラップ型 | 不明 | |
7 | sketch FEZ+ BINDING | ![]() | ブーツにかかる圧力を均等に分散。大きめラチェットがある | ストラップ型 | EST | |
8 | LESCO UP100 スノーボードホールバインディング | ![]() | カーブデザインで快適フィットUP100アンクルストラップ | ストラップ型 | 不明 | |
9 | Salomon SAS PACT | ![]() | 人間工学に基づき設計されたデザイン | ストラップ型 | 不明 | |
10 | スワロースキー ZUMA|SNOWBOARD BINDING|SBST-G4 | ![]() | 幅広いサイズに対応可能の高性能ビンディング | ストラップ型 | 4x4 | |
Rhythm ビンディングには、条件に左右されない優れたフィット感と快適さを提供する機能を搭載しています。軽量で左右非対称のデザインにより、サポート力と操作性を完璧なバランスを実現。、ツールが要らない前傾角度とストラップの調整機能も搭載しているので、シーズン中もいつでも簡単に最適化できます。
| 種類 | ストラップ型 |
|---|---|
| 取り付け方法 | 4x4 |
まずは、スタンス幅を調節しましょう。好みや体型にもよるものの、スタンス幅は自分の肩幅を目安に決めるのが基本です。バインディングのディスクプレートを外し、前後のビンディングの中央から中央までを測って設定したスタンス幅に合わせます。
このとき、テール側がノーズ側より長くならないように注意。乗りづらさをなくすため、テール寄りに乗れるように設定してください。なお、幅を広めにとると足が疲れやすくなるものの安定感がアップし、狭めにすると安定感は落ちる反面足が楽になります。滑りながらベストな位置を探りましょう。
次に、アングルを設定しましょう。アングルもスタンス幅と同様に、好み・体型・習熟度などによって設定が変わります。初心者は、両足ともに前方向に開いて取り付けるのが基本。目安は前足21~24度、後ろ足6~9度程度です。
ディスクの矢印・目盛りを使い角度を調整したら、ディスク中央のビス穴を使って仮止めします。ブーツをバインディングに入れ、テール部分から板を見てブーツが板の中央に乗っているかを確認してください。中央でない場合はネジ穴をずらして位置を調整し、最後にビスをしっかり締めて完了です。
保護シートは薄くて透明なので、見た目や機能にもほとんど影響が出ません。スノボ専門店やECサイトで販売されているので、これからバインディングを取り付ける人は探してみてください。
バインディングと一緒に、リフトから降りるときに役立つデッキパッドも探してみませんか。以下のコンテンツでは、スノボデッキパッドについて詳しく解説しています。スノボ初心者はもちろん、中級者以上もぜひ参考にしてください。
1位: Union Binding Company & Design|Union Ultra
2位: Union Binding Company & Design|Union Force
3位: SALOMON|RHYTHM スノーボードビンディング
4位: FLUX|PR
5位: SALOMON|スノーボードビンディング HIGHLANDER|L47340400
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他