カーテンの一種で、シンプルな雰囲気が魅力の「ロールスクリーン」。しかし、設置方法・サイズ選びが難しく、カーテンと同様に機能性、インテリア性も考えないといけないとなると、どうしても迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ロールスクリーンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。人気メーカーの商品に加え、サイズのオーダーができるものや、賃貸におすすめの突っ張りタイプなど、便利な商品が多数登場しますので参考にしてみてくださいね。
インテリアショップでのコントラクト営業職を経て、フリーのインテリアスタイリストとして独立。モデルルームや住空間・商業空間、雑誌・広告などのインテリアスタイリングやディスプレイ、コーディネートからDIYを取り入れたアイテム作りなどを中心に活動している。 最近はインテリアに関する雑誌やwebコンテンツの執筆も積極的に行なっている。 ・テレビ東京「インテリア日和」出演 ・雑誌「smart」インテリア掲載多数 ・雑誌「monomax」掲載多数 ・総合地所 × アーバンリサーチ ドアーズ ルネ八王子モデルルーム スタイリング 等実績多数。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ロールスクリーンは、ウィンドウカバリングのなかでも特にすっきりとした見た目が特徴で、場所もとりません。カーテンは開けてタッセルなどで留めた状態でも存在感があるのに対し、ロールスクリーンは収納時に筒状にまとまるため、お部屋の印象がとてもすっきりします。
もちろん、スクリーンをおろした状態でも、カーテンやカーペットとうまくカラーコーディネートすれ ばお部屋の雰囲気がグッとおしゃれになります。オーダーでカーテンと同じ生地を、ロールスクリーンにできるものも。
使い方もカーテンのように窓のみに限定されません。お部屋の間仕切り・見せたくない場所のカバー・お風呂や脱衣所の目隠し・ホームシアターのスクリーンとして使うこともできます!また、上下の開閉具合で光の取り込みを調整できるのもメリット。
便利な調光タイプのロールスクリーンもありますよ。
それでは、ランキングの前にロールスクリーンの選び方を見ていきましょう。ロールスクリーンを購入するときに、ここをしっかり見ておけば失敗しないというポイントをまとめています。
ロールスクリーンは、設置の際にビス穴を開けるものと、開けないものがあります。それぞれ好みや用途に合わせて選びましょう。
窓枠にビス穴をあけネジで取り付ける天井付け・正面付けタイプは、商品のバリエーションが圧倒的に豊富。すっきりさせたいなら天井付け、すき間から入る光や外からの視線をしっかり防ぎたいなら正面付けをチョイスしましょう。
ビス穴をあけることなく取り付けられるつっぱり式・カーテンレール式は、賃貸住宅などで穴をあけられない窓枠におすすめ。工具不要で設置も簡単なので、取り付けが苦手という人にもぴったりです。
取り付ける窓のサイズは、縦横しっかり採寸してから選びましょう。サイズ選びを間違うと、窓に入らないなんてトラブルも起きかねませんので、カーテンより慎重に選ぶようにしましょう。また、設置方法によって選ぶべきサイズも異なるので注意してください。
窓枠の内側に付ける天井付けやつっぱりタイプを選ぶなら、内寸から幅を-1cmしたものを選びましょう。丈は実寸でOKですが、内寸通りの幅を選ぶと設置できなくなりますので、注意してください。一方、窓枠の外側に付ける正面付けは、幅・丈どちらも窓枠外寸よりも大きめのものをチョイスしましょう。
また、既製品ではちょうどいいサイズが見つからない場合、サイズオーダーのできるロールスクリーンがおすすめ!ネット通販でも、1cm単位でサイズオーダーできるお手頃価格のロールスクリーンがたくさん販売されているので、ぜひチェックしてみましょう。
ロールスクリーンはその形状の都合上、採光の調節が難しいのが難点。取り付け場所や、自分の求める役割にマッチする商品を選びましょう。
窓からの日光を通したくないなら、遮光タイプのロールスクリーンがおすすめ。遮光率によって等級が定められていて、もっとも遮光率が高いのは遮光1級です。床壁の日焼けを防ぎたいなど、しっかりと日光をシャットアウトしたい人は、遮光1級のロールスクリーンを選んでください。
また、ロールスクリーンの遮光率は生地のカラーでも変わります。濃い色のほうが遮光率が高くなるので、このことも頭に入れておきましょう。
一方、スクリーンをおろしたままである程度は日光を通したい場合や、お部屋の間仕切り・押し入れや棚の目隠しとして使いたいなら、遮光率の低い標準タイプや光をよく通すタイプのロールスクリーンがぴったり。
布製のものはもちろん、和紙調・麻・竹など天然素材の一風変わったロールスクリーンもほどよく日差しを通してくれるので注目です。色は白系であれば、部屋の壁紙との馴染みもよく、部屋が広く見えるのでおすすめですよ。
スクリーンが不透明とシースルーのボーダー状になっている調光タイプ。チェーンの操作ひとつで光の取り入れ具合を簡単に調節できるのがポイントです。
簡単に調光できるので、西日が当たる時間だけ光をさえぎりたい場合や、外からの視線が気になるときにサッと調節したい時に便利なタイプですよ。
ロールスクリーンは、一般的にプルコード式とチェーン式の2種類の開閉方式があります。どちらもメリット・デメリットがあるので、設置場所や用途に合わせて選びましょう。
下に付いているコードを引っ張って開閉するプルコード式は、丈・幅ともにコンパクトなものにぴったり。片手で簡単に操作できるのが魅力ですが、プルコード位置に手が届きやすいか注意しましょう。
窓が高い位置にあると巻き上がった状態のプルコードに手が届きにくく、反対に掃き出し窓などの床近くの窓ではプルコード位置が低すぎ、引っ張りにくくなります。また、幅が狭いスクリーンだと収納時にたけのこ状になり上手く巻き上がらない場合があります。
チェーン式は、紐・数珠調のコードを回して開閉します。チェーン式は、丈が長い・幅が広いスクリーンでも安定して動かせるのが魅力。幅が広い商品のほとんどがチェーン式です。もちろんコンパクトな商品でも使えますが、プルコード式と比べれば少し操作に時間がかかるのがデメリットです。
先ほどご紹介した遮光機能のほかにも、断熱・防炎・防水・消臭・防汚・ウォッシャブルなどさまざまな機能性をもったロールスクリーンがあります。ライフスタイルや使用場所によって、便利な機能があるものを選ぶとよいでしょう。
例えば、お風呂場や脱衣所などで使う場合は、防水の商品が◎。直射日光が当たる窓には断熱・遮熱スクリーンを、ペットの臭いが気になるご家庭は消臭機能のあるもの、お子さんがいるご家庭やキッチンなど汚れやすい場所に設置する場合は防汚・ウォッシャブル機能があるものなどがおすすめです。
また、高層マンションでは防炎のカーテンやロールスクリーンの設置が義務付けられている場合があります。該当する場合は、迷わず防炎機能のあるロールスクリーンにしてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 素材 | 丈 | 開閉方式 | 取り付け方法 | 防炎加工 | タイプ | 断熱性 | 遮光性 | 防水加工 | 防汚加工 | 消臭加工 | 洗濯機対応 | サイズオーダー可能 | |||||
1 | リビングプラス 竹製ロールスクリーン 結 -ゆう- | ![]() | 遮光性の高さと和モダンなデザインが魅力 | 約88cm | 不明 | 約135cm | チェーン | カーテンレール式、天井付けタイプ、正面付けタイプ | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||||
2 | トーソー ロールスクリーン | ![]() | 採光とプライベートを両立できるロールスクリーン | 180cm | 不明 | 200cm | チェーン | ブラケット、カーテンレール式 | ||||||||||
3 | トーソー ロールスクリーン | ![]() | カーテンレールにも取りつけられる、チェーンタイプのスクリーン | 60cm | 不明 | 180cm | チェーン | ブラケット、カーテンレール式、天井つけタイプ、正面つけタイプ | 不明 | 標準 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
4 | トーソー ロールスクリーン | ![]() | ドライバー1本で取り付け可能。間仕切りとしても使える | 90cm | ポリエステル | 220cm | チェーン | カーテンレール式、天井つけタイプ、正面つけタイプ | 遮光 | |||||||||
5 | 立川機工 TIORIO カスミ | ![]() | 和室にも合わせやすいロールスクリーン | 135cm | 不明 | 220cm | プルコード | ブラケット、カーテンレール式、天井付けタイプ、正面付けタイプ | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
適度な光を取り入れながらプライバシーを確保するスタンダードロールスクリーン。コーディネートしやすいベーシックカラーが特徴で、開閉方式はチェーンタイプです。付属のパーツでカーテンレールにも取りつけられます。
幅 | 60cm |
---|---|
素材 | 不明 |
丈 | 180cm |
開閉方式 | チェーン |
取り付け方法 | ブラケット、カーテンレール式、天井つけタイプ、正面つけタイプ |
防炎加工 | 不明 |
タイプ | 標準 |
断熱性 | 不明 |
遮光性 | 不明 |
防水加工 | 不明 |
防汚加工 | 不明 |
消臭加工 | 不明 |
洗濯機対応 | 不明 |
サイズオーダー可能 | 不明 |
1位: リビングプラス|竹製ロールスクリーン 結 -ゆう-
2位: トーソー|ロールスクリーン
3位: トーソー|ロールスクリーン
4位: トーソー|ロールスクリーン
5位: 立川機工|TIORIO カスミ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他