じゃばら状で上下に開閉して調光するプリーツスクリーン。窓周りがもたつかず、部屋がすっきりとおしゃれに仕上がるインテリアアイテムです。ニチベイやタチカワブラインドなどの有名メーカーやニトリなどから、多くの商品が販売されています。和室をおしゃれに見せるインテリアとしても近年注目が高まっていますが、どの商品を選べばいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、プリーツスクリーンの選び方を解説。さらに、おすすめのプリーツスクリーンをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
ごくごく普通の建売住宅をDIYで作り変えるインテリアスタイリスト。日本テレビ「ヒルナンデス!」や「VERY」「ESSE」などの雑誌の特集に登場するほか、記事執筆、飲食店空間プロデュースと多方面で活躍。DIY・100均リメイク・インテリアコーディネート・スッキリ収納に関するをSNS・Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムで発信中。出版『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」: お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ』(小学館)など。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
プリーツスクリーンとは、じゃばら状に生地をおりたたんで、上下に開閉するタイプの窓用アイテムです。和紙調やテキスタイル調など生地の種類が豊富。色や柄も数多く販売されており、部屋の雰囲気に合わせて窓辺をおしゃれに装飾できます。
カーテンの場合、多くの布を使用するため、窓周りがもたついた印象になることがあります。しかしプリーツスクリーンなら、開けても閉めても無駄がなくすっきりとした印象をキープ。透け感のあるものなら、閉めた状態でも柔らかな光を取り込めるのも魅力です。
プリーツスクリーンは、部屋をすっきりとさせたい人や、洗練された空間が好きな人にぴったりのアイテム。ぜひ、お部屋のコーディネートに取り入れてみてくださいね。
プリーツスクリーンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
プリーツスクリーンは、素材感やカラーが豊富に展開されています。部屋の雰囲気に合わせてぴったりのものを選んでみましょう。
和室に設置する場合には、和紙調のプリーツスクリーンがおすすめです。障子のような感覚で使用できるため、和室の雰囲気を損ないません。
プリーツスクリーンの生地には不織布がよく使われますが、和紙調に加工してあるものが多く販売されています。障子に比べて破れにくく、丈夫なのも和紙調のプリーツスクリーンのメリットです。
また、日が当たると、漉き和紙さながらの陰影ある透け感が楽しめるのも和紙調ならではの魅力です。和室は、木や畳の井草など天然素材が多い空間なので、アースカラーのものがよく馴染みます。
洋室に使用したいときには、テキスタイル調のものを選ぶと部屋の雰囲気に馴染みやすいでしょう。主張しすぎないシンプルな素材感が、洋室の洗練された雰囲気にマッチします。
柄物を取り扱っているメーカーもあり、カーテン感覚でデザイン選びが楽しめるのもテキスタイル調タイプのうれしいポイント。カラーもシックなものからパステルカラーまで幅広く展開されているので、インテリアと合わせて統一感も出せますよ。
また、和と洋を掛け合わせた和モダンも近年の住宅デザインのトレンド。洋室にあえて和風のスクリーンを選んでもおしゃれにまとまります。
リビングと和室が続き間の住宅で、間仕切りとしてプリーツスクリーンを設置する場合は、和と洋のバランスがポイント。和室と洋室の空間を分断することなく、どちらも引き立てられるデザインのものを選ぶといいでしょう。
和モダンな空間を作るコツは、全体の和と洋の比率を決めてからインテリアを選ぶこと。例えば、洋風の雰囲気を強調したい場合はテキスタイル調、和風を強調したい場合は和紙調のスクリーンを選んでみましょう。モノトーンなど落ち着いたカラーを選ぶと、ちぐはぐな印象にならずにまとまりますよ。
続き間のあるリビングでは、急な来客のときなどに間仕切りがあると便利。圧迫感が少なく自然に空間を仕切れるプリーツスクリーンを、ぜひ上手に活用してください。
プライバシー保護の観点から気を付けたいのが、外からの視線。遮光性が高いほど部屋の中が見えにくくなります。設置場所に合わせて、透け具合を考慮して選びましょう。
外から部屋の中が見えにくい部屋には、採光を優先した透け感のあるプリーツスクリーンがおすすめです。柔らかな日差しが取り込め、心地のよい空間を演出できます。
なかでも透け感の強いレース地のものを選べば、より外とのつながりを感じられるでしょう。ふんわりとした爽やかな日差しが楽しめるのはプリーツスクリーンならでは。部屋を明るい印象にしたい場合にもぴったりです。
人が多く行き来する道路や、外からの目が気になる場所に面している窓に設置する場合は、遮光性の高いものを選ぶといいでしょう。部屋の中が透けて見えないので、プライバシーを守ることを重視したいときにおすすめです。
ただし、遮光性が高いほど、日の光も入りにくくなる点には注意が必要です。遮光性だけを重視して購入すると、部屋が暗くなり後悔することも。遮光性と採光の両方を満たすミラーレースなどの素材もあるので、目隠ししながら日光もほどよく取り入れたい場合は検討してみてください。
日差しを取り込みつつプライバシーを守りたい場合には、透け感のある生地と不透明な生地を組み合わせたツインタイプという選択肢も。透け感のある生地で採光しながら、視線が気になる部分は不透明な生地でガードするという、いいとこ取りができるタイプです。
スクリーン上部が不透明生地で下部がシースルー生地のものや、その逆のものなど、さまざまな組み合わせのものが販売されています。設置する窓を考慮して、隠したい部分に合わせて組み合わせを選ぶといいでしょう。
使用頻度や設置場所に合った開閉方法のものを選ぶことも大切です。コード式やコードレス、チェーン式などから、操作しやすく便利に使用できるものを選ぶといいでしょう。
チェーン式やコード式などの長い紐やチェーンが垂れ下がっているタイプは、小さな子どもやペットのいる家庭では危険な場合も。安全性を考慮するなら、コードレスタイプがおすすめです。止めたい位置に合わせて直感的に高さ調整ができ、操作がシンプルなのもメリットです。
ほかにも、コードが短い棒になったスマートコード式など、メーカーによって多彩な開閉方法が展開されています。ショールームなどに行ける場合は、実際に操作して気に入ったものを選ぶのもひとつの方法です。
お手入れしやすく、清潔さを保つためには、機能性をプラスした生地に注目。プリーツスクリーンは洗えないので、汚れにくさを重視すると長くきれいに使えますよ。
例えば、撥水加工がしてあるものは、汚れてしまってもすぐに拭き取ればシミにならずに済む可能性が。また、ホコリが気になる場所では、制電加工のものがおすすめですよ。犬猫などのペットのいる家庭でも、制電加工が施してあれば掃除が簡単になるでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 生地 | 開閉方式 | 断熱性 | 遮光性 | 防水加工 | 防汚加工 | 消臭加工 | 撥水加工 | 洗濯機対応 | 音声操作機能 | |||||
1 | 立川ブラインド工業 プリーツスクリーン ペルレ 和紙調ミズホ | ![]() | 光を柔らかく透過する和紙のような透け感 | ポリエステル | ファブリック | プルコード、チェーン、ハンドル | |||||||||
2 | 立川機工 プリーツスクリーン ミズキ | ![]() | 和紙のような風合いで、和室からモダンリビングまで使える | ポリエステル | ファブリック | チェーン | |||||||||
3 | 立川ブラインド工業 タチカワブラインド プリーツスクリーン ペルレ | ![]() | 広がる波・海の風景をあらわした文様のプリーツスクリーン | ポリエステル | ファブリック | プルコード、チェーン、ハンドル | |||||||||
4 | トーソー プリーツスクリーン しおり25 彩葉 シングルスタイル | ![]() | 畳との相性に着目した色調で、濃淡のある柄が特徴 | ポリエステル | ファブリック | プルコード | |||||||||
5 | ニチベイ プリーツスクリーン もなみ きさら ツインスタイル | ![]() | 温かみのある和紙調の生地で木漏れ日のような自然な光を楽しめる | 不織布、ポリエステル | ファブリック | プルコード、チェーン、スマートコード、コードレス | |||||||||
6 | XUNFAKEJI 吸盤プリーツブラインド | ![]() | 裏面がアルミホイル素材で、日焼け防止・暑さを軽減できる | ポリエステルクロス、アルミホイル | ファブリック | 手動 | |||||||||
7 | 立川機工 プリーツスクリーン | ![]() | 和紙のような透け感で、和洋を問わず使える | 不明 | ファブリック | プルコード、チェーン、ワンチェーン | |||||||||
8 | ニチベイ プリーツスクリーン もなみ25 プレト ツインスタイル | ![]() | 豊かな表情と高級感を醸し出す、散った移管と光沢のある遮光生地 | ポリエステル | ファブリック | チェーン | |||||||||
9 | LoLooterl プリーツブラインド | ![]() | 強い日差しを濾過して和らげるプリーツブラインド | ポリエステル | ファブリック | 手動 | |||||||||
10 | トーソー プリーツスクリーン コルト | ![]() | 和室だけでなく、カジュアルな部屋にも合わせられる | ポリエステル | ファブリック | プルコード、チェーン、コードレス |
青海波は、着物や和工芸などいまの暮らしにも親しみ深く、穏やかに無限に広がる波・海の風景をあらわした文様で、永遠に続く平和への願いを込めています。すっきりとしたフォルムで、小窓からテラス窓まで幅広く対応。和モダンからノルディックスタイルまで、和洋を問わず幅広いインテリアに調和します。
生地 | ファブリック |
---|---|
断熱性 | |
防水加工 | |
防汚加工 | |
消臭加工 | |
撥水加工 | |
洗濯機対応 | |
音声操作機能 |
素材 | 不織布、ポリエステル |
---|---|
開閉方式 | プルコード、チェーン、スマートコード、コードレス |
遮光性 |
光を和らかく映す、温かみのある和紙調の生地のプリーツスクリーンです。ジャバラ型の生地を折り込むように上下に開閉させるため、窓枠内にすっきり収まりコンパクトな見た目。春の訪れを感じさせるようなやさしいカラー展開で、凹凸のある生地により、まるで木漏れ日のような自然な光を楽しめます。
生地 | ファブリック |
---|---|
断熱性 | |
防水加工 | |
防汚加工 | |
消臭加工 | |
撥水加工 | |
洗濯機対応 | |
音声操作機能 |
素材 | ポリエステルクロス、アルミホイル |
---|---|
開閉方式 | 手動 |
遮光性 |
ポリエステル生地+アルミホイル素材、裏面のアルミホイルが銀メッキ加工で、日焼け防止・暑さを軽減できるプリーツスクリーンです。吸盤を使用してガラスに直接取りつけられるので、窓の任意の位置に配置でき、日航を取り入れプライバシーも確保可能。遮光・保冷・保温・UVカット機能がついています。
生地 | ファブリック |
---|---|
断熱性 | |
防水加工 | |
防汚加工 | |
消臭加工 | |
撥水加工 | |
洗濯機対応 | |
音声操作機能 |
素材 | 不織布 |
---|---|
開閉方式 | クリップ |
遮光性 |
窓のサイズに合わせてカットでき、両面テープで窓枠に貼りつけるだけで取りつけられるプリーツスクリーンです。開閉は付属のクリップで簡単に調整でき、さまざまなサイズの窓にフィット。遮光・断熱・日焼け止め加工が施された不織布で作られており、部屋を涼しく保ちます。
生地 | ファブリック |
---|---|
断熱性 | |
防水加工 | |
防汚加工 | |
消臭加工 | |
撥水加工 | |
洗濯機対応 | |
音声操作機能 |
素材 | ポリエステル |
---|---|
開閉方式 | チェーン、コードレス |
遮光性 |
アコーディオンのように畳まれた生地で、モダンな印象のプリーツスクリーンです。和と洋どちらのテイストにもぴったりなナチュラル感がポイント。部屋全体を柔らかな光で包み、規則正しいプリーツのラインも相まって、まるでホテルのように上品な窓辺に仕上がります。
生地 | ファブリック |
---|---|
断熱性 | |
防水加工 | |
防汚加工 | |
消臭加工 | |
撥水加工 | |
洗濯機対応 | |
音声操作機能 |
シースルー生地と不透明生地を上下に配置し、1台2役の機能で光を多彩にコントロールできるプリーツスクリーンです。不透明生地のレクレは細かい凹凸とマットな表情が特徴で、シンプルな空間にはもちろん、温かみのある空間のコーディネートにもおすすめ。シースルー生地は、みなもⅡまたはデリス遮熱の2種類から選べます。
生地 | ファブリック、レース |
---|---|
断熱性 | |
防水加工 | |
防汚加工 | |
消臭加工 | |
撥水加工 | |
洗濯機対応 | |
音声操作機能 |
プリーツスクリーンは洗濯ができないため、汚れを残さないようにこまめにメンテナンスすることが大切です。
日頃のお手入れでは、ハンディモップを使って気になるホコリを払うといいでしょう。プリーツスクリーンを一番下まで降ろして、ハンディモップでじゃばらの目に沿ってなでるようにやさしく掃除します。
万が一シミがついてしまったときは、薄めた中性洗剤を清潔な布に染み込ませて拭き取りましょう。仕上げに水拭きをして洗剤を落とせば完了。ただし、このやり方はスクリーンの素材によってはシミになったり変色したりする可能性もあります。目立たない部分で試してから自己責任で行ってください。
1位: 立川ブラインド工業|プリーツスクリーン ペルレ 和紙調ミズホ
2位: 立川機工|プリーツスクリーン ミズキ
3位: 立川ブラインド工業|タチカワブラインド プリーツスクリーン ペルレ
4位: トーソー|プリーツスクリーン しおり25 彩葉 シングルスタイル
5位: ニチベイ|プリーツスクリーン もなみ きさら ツインスタイル
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他