マイベスト
スープジャーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スープジャーおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】安いスープジャーのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 【徹底比較】安いスープジャーのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 【徹底比較】安いスープジャーのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 【徹底比較】安いスープジャーのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 【徹底比較】安いスープジャーのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

【徹底比較】安いスープジャーのおすすめ人気ランキング【2025年】

手頃に購入でき、外出先でのランチに温かいスープを楽しめる「安いスープジャー」。スープだけでなく、汁気の多いおかずやメイン料理の持ち運びにも便利で、毎日のランチタイムを豊かにするでしょう。しかし、容量や保温性もさまざまで、どれを選んだら良いか悩みますよね。

今回は、最新商品や売れ筋上位から人気の安いスープジャーを集め、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの安いスープジャーををランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年08月22日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
最近の更新内容
  • 2025.08.22
    更新

    コンテンツ全体の記載内容を刷新しました。

目次

安いスープジャーの選び方

安いスープジャーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

ランチで熱々のスープを飲みたいなら、保温効力60℃以上の商品が狙い目

ランチで熱々のスープを飲みたいなら、保温効力60℃以上の商品が狙い目
出典:item.rakuten.co.jp

ランチタイムに熱々のスープを楽しみたいなら、保温効力が60℃以上のものを選びましょう。保温効力とは、スープジャーに熱湯を満量入れて、常温で一定時間経過した時の温度のこと。多くの商品は「6時間後に何℃を保てるか」を基準に表示しており、商品によって50~60℃程度まで差があります。


保温効力60℃であれば、例えば朝7時に入れたスープが13時の昼食時まで、60℃程度をキープ可能。一般的に、温かい食べ物は60〜70℃がおいしく感じる温度とされるため、十分な満足感が得られるでしょう。


保温効力が高い商品は、衛生面でもメリットがあります。食品中の細菌は20〜40℃の温度で増殖しやすい一方、60℃以上ではほとんど増殖しないためです。食中毒のリスクを軽減したい人にも保温効力60℃以上がすすめられるでしょう。ただし、保温効力は気温などで左右されるので、あくまでも目安と考えてください。


また、冷たいデザートやフルーツなども入れたいなら、保冷効力も確認しましょう。9~12℃程度(6時間後)まで差があるので、用途に合わせて選んでください。なお、保温・保冷効果を最大限に引き出すには、予熱・予冷を行うのも手。事前に熱湯や冷水を入れて数分放置してから使用すれば、温度変化が緩やかになります。

2

用途に合わせて容量を選ぼう

スープジャーの容量は300~800mL程度までラインナップがあります。お弁当にプラスする汁物やメイン料理など、用途に合わせて選びましょう。

お弁当に汁物をプラスしたいなら、300mL以下のものを選択

お弁当にみそ汁やコンソメスープなどの汁物をプラスしたいなら、300mL以下のスープジャーが良いでしょう。一般的に味噌汁1人分で200mL程度なので、付け合わせのスープを入れるのに適した大きさといえます。


コンパクトモデルは200〜300mLが主流で、カバンの中でもかさばらないため、通勤・通学時にも便利。小食の人やランチを軽めに済ませたい人にもおすすめです。


また200mL程度のジャーは、子どもの離乳食の持ち運びにも役立つサイズ。目安として、離乳食後期の1食の目安量は130~150mL程度なので、1食分の離乳食を入れるのにぴったりの大きさといえるでしょう。小さめのスープジャーを検討したい人は、以下のコンテンツも参考にしてください。

汁物をメインで楽しみたいなら、300~500mLサイズがおすすめ

汁物をメインに楽しみたい場合は、300〜500mLのスープジャーがおすすめ。具だくさんのみそ汁や豚汁も入れやすいサイズです。パンやおにぎりと組み合わせれば、十分に食べ応えのある食事になるでしょう。


300~500mLの中型サイズは最も商品数が多く、選択肢が豊富です。みそ汁などの汁物のほか、肉じゃがや雑炊など幅広い料理を入れられますよ。使い勝手が良いため、はじめて買う人にもおすすめの容量です。

カレーやリゾットなどのメインを持ち運びたいなら、500mL以上をチョイス

カレーやリゾット、パスタなどのメイン料理を持ち運びたいなら、500mL以上の大容量タイプを選びましょう。大容量タイプは500~800mLが主流で、一人前のメイン料理がそのまま入るため、温かい食事を中心にしたい人にぴったり。なかには1L以上のモデルもあり、大人数で料理をシェアしたいときも便利です。


なお、大容量タイプなら開口部が広いものがおすすめ。具だくさんのカレーやリゾットもスプーンですくいやすく、食べやすさがアップします。目安として、開口部の直径が7cm以上なら大きめの具材も取り出しやすいでしょう。広口なら、中身を入れる際にこぼれにくい利点もあります。


大容量のスープジャーは以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、チェックしてみてください。

3

洗いやすさを重視するなら、広口タイプやシンプル構造のものに注目

洗いやすさを重視するなら、広口かつシンプルな構造のものを選ぶことがポイントです。開口部が広いほど、手を入れて奥まで洗いやすく、隅々までしっかり汚れを落とせます。水筒用のブラシなどを別途用意する必要がなく、気軽にお手入れできるでしょう。


加えて、部品が少ないシンプル構造なら、お手入れの手間を軽減できます。本体以外のパッキンやフタといった細かいパーツが2個程度のものなら洗いやすいでしょう。なかには、パッキンがフタと一体のタイプもあるので、手間を減らしたい人は要チェックです。


そのほか、内面にフッ素コーティングが施されているものも、汚れ・ニオイが付きにくいのでおすすめ。カレーやミートソースのような油分や色素の強い料理でも、比較的簡単に汚れを落とせます。また、食洗機を使っている家庭なら、食洗機対応かも確認して選びましょう。
4

直接でも飲みやすい商品がよいなら、飲み口に丸みがあるタイプを選択

スープジャーに直接口をつけて飲みたい場合は、飲み口に丸みがあるタイプを選ぶと良いでしょう。なめらかで口当たりがやさしく、スープカップのような感覚で飲めることがメリットです。具材が少ないみそ汁やポタージュなどであれば、スプーンを使わなくても快適に飲めるでしょう。


なかには、飲み口にシリコン製のカバーが付いているタイプもあるのでチェックしてみてください。金属部分が唇に直接触れる違和感が軽減され、熱さや冷たさによる刺激も和らぎます

5

手軽に持ち運びたいなら、専用ケースやスプーン付きに注目

手軽に持ち運びたいなら、専用ケースやスプーン付きに注目
出典:amazon.co.jp

手軽に持ち運びたいなら、専用ケースやスプーンが付属しているタイプに注目しましょう。専用ケースはスープジャーに合わせて作られているので、別途ケースを用意するよりコンパクトに持ち運べます。また、アルミなどの保温材を使ったケースなら、中身がより冷めにくくなる利点もありますよ。

加えて、揺れや転倒により万が一汁漏れしても、かばんを汚す心配を軽減できます。なかには、おにぎりが入る程度のスペースが設けられたケースもあるので、ランチセットとしてまとめて持ち運びたい人は候補に入れてください。

また、専用スプーンがセットされたものも便利です。ジャーの大きさに合うスプーンを別で用意する手間が省けます。なかには折りたたみ式スプーンを採用した商品もあるので、コンパクトに携帯したい人はチェックしてみましょう。なお、好みに合うケースを別途用意したい人は、以下のコンテンツを参考にしてください。

選び方は参考になりましたか?

安いスープジャー全7商品
おすすめ人気ランキング

安いスープジャーのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

保温力

保冷力

洗いやすさ

食事のしやすさ

漏れにくさ

奥行

高さ

口径

重量

容量

栓・パッキン一体型

パーツの数

食洗機対応

飲み口に丸みあり

パーツの別売り

別売りされているパーツ

電子レンジ対応

飲み口カバー付き

1

大創産業

ダイソー取っ手付ステンレススープジャー

大創産業 取っ手付ステンレススープジャー 1
4.49

持ち運びやすさを重視する人に。 便利な取っ手付き

4.36
4.85
4.32
4.50
5.00

12.0cm

8.5cm

14.7cm

約8.5cm

282g

380mL

3個

2

アトラス

フードポットAFP-301MSV

アトラス フードポット 1
4.44

サイドメニューに適したサイズ。直接飲みやすいのも魅力

4.46
4.95
4.19
4.10
5.00

7.8cm

7.8cm

11.4cm

約7.7cm

190g

310mL

4個

3

アイリスオーヤマ

ステンレスケータイフードジャーSFJ-300

アイリスオーヤマ ステンレスケータイフードジャー 1
4.37

特に保冷力が優秀。控えめな価格帯も魅力

4.47
4.64
4.19
4.00
5.00

8.4cm

8.4cm

10.5cm

約7.5cm

248g

300mL

4個

パッキン

4

ニトリ

超軽量ステンレスフードポット5893261

ニトリ 超軽量ステンレスフードポット 1
4.33

コスパ重視の人に。手頃な価格ながら保温・保冷力は優秀

4.54
4.85
4.19
3.55
5.00

8.1cm

8.1cm

11.5cm

約6.6cm

195g

350mL

4個

5

サーモス

THERMOS真空断熱スープジャーJBZ-201

サーモス 真空断熱スープジャー 1
4.16

サイドメニューにほどよい容量。洗うパーツが3個と少なめ

4.38
4.82
4.50
3.00
5.00

7.0cm

7.0cm

10.5cm

約5.4cm

100g

200mL

3個

(本体は不可)

パッキン、フタ

6

アイリスオーヤマ

アイリスプラザステンレスケータイフードジャーSFJ-400

アイリスオーヤマ ステンレスケータイフードジャー 1
4.01

液漏れしにくく持ち運びやすいサイズ。冷たさもキープできた

4.35
4.90
3.50
3.35
5.00

8.4cm

8.4cm

12.5cm

約6.2cm

300g

400mL

6個

パッキン

7

大創産業

ハンドル付ステンレススープジャー

大創産業 ハンドル付ステンレススープジャー 1
3.92

安価だが保温力が物足りない。温め直しできる人向け

3.34
4.39
4.32
4.35
5.00

9.3cm

9.3cm

14.4cm

約8.2cm

236g

350mL

3個

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

大創産業
ダイソー取っ手付ステンレススープジャー

おすすめスコア
4.49
保温力
4.36
保冷力
4.85
洗いやすさ
4.32
食事のしやすさ
4.50
漏れにくさ
5.00
取っ手付ステンレススープジャー 1
取っ手付ステンレススープジャー 2
取っ手付ステンレススープジャー 3
取っ手付ステンレススープジャー 4
参考価格
550円
参考価格
550円

持ち運びやすさを重視する人に。 便利な取っ手付き

大創産業の「ダイソー 取っ手付ステンレススープジャー」は、持ち運びやすさを重視する人におすすめ。ほかの商品にはない取っ手が側面についており、マグカップのように扱える点が便利なポイントです。

保冷力は高く、冷水を入れてから6時間経過後の温度上昇を7.9℃に抑えました。暑い時期でも、冷たいスープや麺類を入れておけば、ランチの際に食べながら涼しさを感じられるでしょう。保温力も良好で、95.1℃の熱湯を入れて6時間経ったときの水温は57.9℃を維持。熱いほどではないものの、時間が経過してもおいしく感じられるでしょう。とはいえ、でき立ての熱さにこだわるなら早めに食べたほうが無難です。

食洗機に非対応ですが、本体・フタ・パッキンの3パーツに分解できるシンプルな構造で、洗いやすさにも不満はありません。口径は約8.5cmと食べやすいといえるほどではありませんが具材は取り出せるでしょう。持ち運んだり、テーブルがない環境で食事をする際にも、側面の取っ手を持つことでスムーズに食べ進められます。


保温力はトップ層にあと一歩およびませんが、550円と安価ながら利便性と機能性ともに十分な商品です。外出先でも手軽に使えるスープジャーを探している場合は検討してください。

良い

    • 側面に取っ手がついており、マグカップのように扱える
    • 保冷力が高く、冷たい料理に適している
    • 口が広く箸・スプーンを使って食べやすい

気になる

    • 保温力はトップ層におよばず、熱さにこだわるなら早めに食べたほうがよい
12.0cm
奥行8.5cm
高さ14.7cm
口径約8.5cm
重量282g
容量380mL
栓・パッキン一体型
パーツの数3個
食洗機対応
飲み口に丸みあり
パーツの別売り
別売りされているパーツ
電子レンジ対応
飲み口カバー付き
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

アトラス
フードポットAFP-301MSV

おすすめスコア
4.44
保温力
4.46
保冷力
4.95
洗いやすさ
4.19
食事のしやすさ
4.10
漏れにくさ
5.00
フードポット 1
フードポット 2
フードポット 3
フードポット 4
フードポット 5
最安価格
1,380円
マットシルバー
マットブラック
全部見る
マットシルバー
マットブラック
全部見る
最安価格
1,380円
マットシルバー
マットブラック
全部見る
マットシルバー
マットブラック
全部見る

サイドメニューに適したサイズ。直接飲みやすいのも魅力

アトラスの「フードポット AFP-301MSV」は、サイドメニューとして使用したく、保温力・保冷力も気にする人に向いています。310mLの小さめサイズでバッグに収まりやすく、煮込み料理やデザートなどお弁当のサイドメニューにぴったりです。

保冷力は高く、冷水を入れて6時間経過後も7.3℃の上昇にとどまりました。出かける直前に冷やしておいたものを入れれば、ランチや間食の際にもひんやりとした冷たさを楽しめます。保温力も良好で、95℃のお湯は入れてから6時間後も60.1℃をキープしていました。冬場の朝に用意したスープでも、昼まで十分に温かいといえます。

食事のしやすさにも大きな不満はありません。口径は約7.7cmとやや狭いものの、箸もスプーンも使用できる大きさ。飲み口にカバーがついているため、スープジャーの中身を直接飲みたい人にもおすすめです。


洗うパーツは、本体・フタ・パッキン・飲み口の4つと多く、本体とフタが一体型ではなく、食洗機にも非対応。上位商品と比べると洗う手間がかかります。とはいえ、保冷力・保温力は良好で、サイドディッシュ用の容器としては十分候補になるでしょう。

良い

    • 310mLの小さめサイズで、お弁当のサイドメニューにぴったり
    • 保冷力・保温力があり、適温をキープしやすい
    • 飲み口にカバーがついているため、スープジャーから直接飲みやすい

気になる

    • 本体とフタが一体型ではなく食洗機にも非対応なので、洗う手間がかかる
7.8cm
奥行7.8cm
高さ11.4cm
口径約7.7cm
重量190g
容量310mL
栓・パッキン一体型
パーツの数4個
食洗機対応
飲み口に丸みあり
パーツの別売り
別売りされているパーツ
電子レンジ対応
飲み口カバー付き
全部見る
3位

アイリスオーヤマ
ステンレスケータイフードジャーSFJ-300

おすすめスコア
4.37
保温力
4.47
保冷力
4.64
洗いやすさ
4.19
食事のしやすさ
4.00
漏れにくさ
5.00
ステンレスケータイフードジャー 1
ステンレスケータイフードジャー 2
ステンレスケータイフードジャー 3
ステンレスケータイフードジャー 4
ステンレスケータイフードジャー 5
最安価格
1,320円
カラー
ゴールド
ネイビー
全部見る
容量
300mL
400mL
全部見る
カラー
ゴールド
ネイビー
全部見る
容量
300mL
400mL
全部見る
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
最安価格
1,320円
カラー
ゴールド
ネイビー
全部見る
容量
300mL
400mL
全部見る
カラー
ゴールド
ネイビー
全部見る
容量
300mL
400mL
全部見る

特に保冷力が優秀。控えめな価格帯も魅力

アイリスオーヤマの「ステンレスケータイフードジャー SFJ-300」は、予算を抑えつつ特に冷たいものを入れたい人におすすめ。保温力に優れるとはいえないものの、スープの温度をある程度保ちつつ、保冷力に優れているので、冷たいものを入れると長時間冷たい状態をキープできます。


保冷力はとくに高く、冷水を入れて6時間放置すると、上昇した温度は9.2℃と低め。朝から入れると仮定すると、お昼頃にも十分冷たいスープを味わえそうです。95.5℃の熱湯も6時間後に60.7℃と十分な水準でキープできました。料理を問わずおいしく食べられるでしょう。


漏れにくさの検証でも、内部からの漏れが一切ありませんでした。バッグに入れて持ち運んでも、中身が漏れて大惨事になる可能性は低いといえます。洗うパーツは、本体・フタ・パッキン・飲み口の4点でフタとパッキンが別になっており、食洗機や乾燥機に非対応なので多少手入れに手間を感じるでしょう。


本体の口径は約7.5cmと十分で、箸はもちろんスプーンも使用可能。スプーンの大きさによっては引っかかる可能性もありますが、食事ができないほどではありません。予算2,000円ほどで、保温力・保冷力にこだわって探している人ならおすすめできるスープジャーです。

良い

    • 安価な価格帯で購入しやすい
    • 持ち運び時に漏れてしまう可能性が低い

気になる

    • スプーンの大きさによっては、少し引っかかる可能性がある
8.4cm
奥行8.4cm
高さ10.5cm
口径約7.5cm
重量248g
容量300mL
栓・パッキン一体型
パーツの数4個
食洗機対応
飲み口に丸みあり
パーツの別売り
別売りされているパーツパッキン
電子レンジ対応
飲み口カバー付き
全部見る
4位

ニトリ
超軽量ステンレスフードポット5893261

おすすめスコア
4.33
保温力
4.54
保冷力
4.85
洗いやすさ
4.19
食事のしやすさ
3.55
漏れにくさ
5.00
最安価格
1,591円
カラー
ローズ
全部見る
カラー
ローズ
全部見る

コスパ重視の人に。手頃な価格ながら保温・保冷力は優秀

ニトリの「超軽量ステンレスフードポット」は、買い求めやすい価格帯のものを探しているコスパ重視の人におすすめです。1,000円台と手頃ながら、検証では保温力・保冷力ともに十分な性能を発揮しました。「真空断熱二重構造により、保温・保冷効果が長持ちする」という謳い文句どおりの一品です。


とくに保冷力が優れており、冷水を入れたところ6時間後も7.9℃の上昇にとどまりました。朝準備しても、お昼に冷たいスープや麺類をおいしく食べられそうです。95℃の熱湯も6時間後まで61.4℃をキープ。温かいスープもおいしく食べられるでしょう。


密閉性が高く、液漏れは見られませんでした。コンパクトかつ軽量なので、カバンの中に入れて持ち運びたい人にもぴったり。食洗機・乾燥機は使用不可ですが、洗うパーツは本体・フタキャップ・フタパッキン・シリコン製の飲み口カバーの4つのみなので、手洗いする手間もそこまでかかりません。


一方で約6.6cmと口が狭く、大きな具材を取り出しにくい点はネック。スープなどにはよいものの、煮物などにはあまり向いていません。とはいえ、スープジャーとしての基本性能をしっかり備えた一品です。比較的安価で購入できるので、はじめての人も気軽にランチに取り入れられるでしょう。

良い

    • 1,000円台と手頃で試しやすい
    • 保温力が高く、温かいスープを楽しめる
    • 保冷力も高く、ひんやりしたスープを味わえる

気になる

    • 口が狭いため、大きな具材の出し入れがしにくい
    • 食洗機・乾燥機が使用できない
8.1cm
奥行8.1cm
高さ11.5cm
口径約6.6cm
重量195g
容量350mL
栓・パッキン一体型
パーツの数4個
食洗機対応
飲み口に丸みあり
パーツの別売り
別売りされているパーツ
電子レンジ対応
飲み口カバー付き
全部見る
おすすめスコア
4.16
保温力
4.38
保冷力
4.82
洗いやすさ
4.50
食事のしやすさ
3.00
漏れにくさ
5.00
真空断熱スープジャー 1
真空断熱スープジャー 2
真空断熱スープジャー 3
真空断熱スープジャー 4
真空断熱スープジャー 5
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,800円
28%OFF
参考価格:
2,508円
カラー
ダークブラウン
パープル
アイボリー
全部見る
カラー
ダークブラウン
パープル
アイボリー
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,800円
28%OFF
参考価格:
2,508円
カラー
ダークブラウン
パープル
アイボリー
全部見る
カラー
ダークブラウン
パープル
アイボリー
全部見る

サイドメニューにほどよい容量。洗うパーツが3個と少なめ

サーモスの「THERMOS 真空断熱スープジャー JBZ-201」は、お弁当のサイドとして使いたい人におすすめ。容量は200mLと少量サイズで、スープやデザートなどもう1品持ち運ぶのにちょうどよい大きさです。


小型ながら保温力は良好で、95℃のお湯を入れたところ6時間後の温度は58.3℃をキープしていました。温度低下は36.7℃と控えめだったため、朝用意した温かいスープが昼頃までおいしく食べられるでしょう。保冷力も文句なしの高評価。中に入れた冷水はわずか8.1℃しか上昇しておらず、夏場でも素麺やそばのつゆを冷たく保てるでしょう。


手洗いする手間が少なく、洗うパーツは本体・フタ・パッキンの3種類のみ。フタ・パッキンしか食洗機に対応していませんが、食洗機がある人はサッと手入れが終わるでしょう。一方で、食事のしやすさは評価が伸び悩みました。口径約5.4cmと狭く、スプーン・箸で具材を取り出しにくいといえます。


とはいえ、本体は軽量かつコンパクトです。荷物としてかさばりにくいため、持ち運びやすさ重視でランチにもう1品追加したい人は候補となるでしょう。

良い

    • スープ・デザートなどサイドメニューを持ち運ぶのにほどよい容量
    • 保温力・保冷力が高く、料理をおいしく食べられる温度をキープできる
    • 洗うパーツが3種類と少ないため、手入れが楽

気になる

    • 口径が狭く、スプーン・箸で具材が取りにくい
7.0cm
奥行7.0cm
高さ10.5cm
口径約5.4cm
重量100g
容量200mL
栓・パッキン一体型
パーツの数3個
食洗機対応(本体は不可)
飲み口に丸みあり
パーツの別売り
別売りされているパーツパッキン、フタ
電子レンジ対応
飲み口カバー付き
全部見る
おすすめスコア
4.01
保温力
4.35
保冷力
4.90
洗いやすさ
3.50
食事のしやすさ
3.35
漏れにくさ
5.00
ステンレスケータイフードジャー 1
ステンレスケータイフードジャー 2
ステンレスケータイフードジャー 3
ステンレスケータイフードジャー 4
ステンレスケータイフードジャー 5
最安価格
1,480円
カラー
ゴールド
ネイビー
全部見る
容量
300mL
400mL
全部見る
カラー
ゴールド
ネイビー
全部見る
容量
300mL
400mL
全部見る
最安価格
1,480円
カラー
ゴールド
ネイビー
全部見る
容量
300mL
400mL
全部見る
カラー
ゴールド
ネイビー
全部見る
容量
300mL
400mL
全部見る

液漏れしにくく持ち運びやすいサイズ。冷たさもキープできた

アイリスオーヤマの「ステンレスケータイフードジャー SFJ-400」は、スープを入れてコンパクトに持ち運びたい人におすすめです。容量は400mLですが、高さ12.5×幅8.4cmとカバンの隙間に入れやすいサイズ。密閉性も高く、液漏れを気にせず持ち歩けます。

保冷力は申し分ありません。冷水を入れて6時間後に温度を測定すると、7.6℃の上昇にとどまり長時間冷たさを維持できていました。冷製スープやデザートなどをいつものランチに追加したい人にぴったりです。95℃の熱湯を注いでみても、6時間後まで57.6℃をキープ。上位商品には劣るものの温かさを感じられ、十分おいしく食べられそうです。


しかし、口の直径が約6.2cmとやや狭めなので、ごろっとした大きな具材を入れるのには不向き。スプーンで具材を取り出す際も引っかかる可能性があります。また、洗うパーツは本体を含めて6つと多めです。食洗機・乾燥機にも対応していないため、毎日の手洗いが手間に感じるでしょう。


とはいえ、持ち運びやすさを重視する人には候補になる一品。煮物など大きな具材の料理を入れたい人には向いていませんが、冷たいスープをおいしく食べたい人は検討してみてもよいでしょう。

良い

    • 保冷力が高く、夏場にも活躍する
    • 保温力も十分で、おいしく食べられる温かさを保てた
    • 密閉性が高く、湿り気や漏れは一切ない

気になる

    • 口が狭く、スプーンで具材を取り出しにくい
    • 洗うパーツが本体含め6つと多い
8.4cm
奥行8.4cm
高さ12.5cm
口径約6.2cm
重量300g
容量400mL
栓・パッキン一体型
パーツの数6個
食洗機対応
飲み口に丸みあり
パーツの別売り
別売りされているパーツパッキン
電子レンジ対応
飲み口カバー付き
全部見る
おすすめスコア
3.92
保温力
3.34
保冷力
4.39
洗いやすさ
4.32
食事のしやすさ
4.35
漏れにくさ
5.00
参考価格
550円

安価だが保温力が物足りない。温め直しできる人向け

大創産業の「ハンドル付ステンレススープジャー」は、とにかく安価なものを求めている人には候補になる商品です。値段は税込550円(執筆時点・公式サイト参照)とお手頃。実際に料理を入れて振っても液漏れもせず、密閉性も高いといえます。


肝心の保温力はいまひとつ。95.1℃の熱湯を注いだところ、6時間後は47.1℃まで下がっており、ぬるいと感じました。熱々のスープを味わいたい人には不満が残るでしょう。対して、保冷力は悪くありません。冷水の温度は6時間後も10.7℃の上昇にとどまりました。よく冷えているとはいえないものの、冷たさを十分感じられます。


口径が約8.2cmと広く、おでんや煮物などの大きめの具材も取り出しやすい点はメリット。ただし、飲み口に丸みがないので、口を直接つけて飲むと金属の鋭さが気になる可能性があります。洗うパーツは本体・フタ・パッキンの3つと少なめですが、フタが内側に凹んだ形状のうえ、パッキンにつまみがなく取り外しにくい点は気がかりです。


総じて、安価な分性能は物足りない商品といえます。電子レンジなどで温め直せる環境でなら活用できますが、保温力を重視する人には向きません

良い

    • 手頃な価格で試しやすい
    • 液漏れはなく持ち運びやすい
    • 6時間後もある程度冷たさをキープできた

気になる

    • 保温力が低く6時間でぬるくなる
    • フタとパッキンの着脱がしづらい
9.3cm
奥行9.3cm
高さ14.4cm
口径約8.2cm
重量236g
容量350mL
栓・パッキン一体型
パーツの数3個
食洗機対応
飲み口に丸みあり
パーツの別売り
別売りされているパーツ
電子レンジ対応
飲み口カバー付き
全部見る

スープジャーを使う時の注意点は?入れてはいけないものはある?

スープジャーを使用する際は、6時間以内に食べ切るようにしましょう。長時間放置すると、少しずつ中身の温度が下がり、雑菌が繁殖しやすい状態に。できたての熱い状態で入れ、6時間以内に食べきることで、食中毒のリスクを軽減できます。

温かいものを入れる際は、水位線よりやや少ない量にするのもポイント。これより少なすぎると、外気の影響を受けて温度が下がりやすくなるので注意しましょう。また、水位線より多く入れると汁漏れの原因になるので、入れすぎも避けてください。

冷たい乳製品や冷製スープを入れる場合は、一度加熱殺菌したうえで、冷まして入れるのがベター。特に乳製品は菌の栄養源になりやすいので注意が必要です。そのほか、生のサラダや果物は、しっかり洗浄してから入れることで菌の繁殖を防ぎやすくなります

なお、肉や魚介類などの腐敗しやすい生ものやドライアイス、炭酸飲料、缶・ビン類は入れないでください。保冷機能があっても生鮮食品の安全な温度管理は難しく、食中毒の原因になりかねません。また、ドライアイスや炭酸飲料、缶・ビン類は、密閉された容器内で内圧が高まり、破損や爆発のおそれがあります。

メニューに合わせて、弁当箱を使い分けよう

おにぎりケース・サンドイッチケース・ファミリー用弁当箱など、さまざまな種類の弁当箱を用意すれば、メニューのレパートリーを増やすきっかけになるでしょう。用途に合わせたアイテムを以下のコンテンツで探してみてください。

おすすめの安いスープジャーランキングTOP5

1位: 大創産業ダイソー取っ手付ステンレススープジャー

2位: アトラスフードポットAFP-301MSV

3位: アイリスオーヤマステンレスケータイフードジャーSFJ-300

4位: ニトリ超軽量ステンレスフードポット5893261

5位: サーモスTHERMOS真空断熱スープジャーJBZ-201

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
スープジャー関連のおすすめ人気ランキング

サーモスのスープジャー

12商品

新着
スープジャー関連のおすすめ人気ランキング

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.