





オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット WF-C500は、音にこだわる人におすすめです。比較したほとんどの商品が空間オーディオに非対応だったなか、独自の立体音響技術360 Reality Audioに対応しています。実際に着用してJ-POPやジャズを視聴すると、各音域の輪郭がくっきりとしたクリアな音質でした。口コミには「解像感のない荒っぽい音」とありましたが、後継モデルのWF-C700Nに比べてハキハキとしたサウンドで、ギターのカッティングやドラムのハイアットなどが歯切れよく聴こえます。
4万円を超える上位モデルのWF-1000XM5に比べて低音はやや軽く、口コミに「フラットな低音で迫力が物足りない」とあったとおりではありました。しかしほかの音域とうまく調和しており、バランスは良好。低音によって曲の土台がしっかり支えられ、ボーカルや中高音域は伸びやかに響きます。埋もれがちな細かな音も聴き取りやすく、モニターからも「原曲がそのまま耳に届く感じ」と好評でした。
そのまま使用しても十分高音質といえるレベルであるうえに、音のカスタマイズ性が高いのが魅力。専用アプリから8つのイコライザーを選択でき、低音から高音まで5バンドの強弱を自由に調整することも可能。自分好みのサウンドを追求できますよ。
イヤホン本体での連続再生時間は10時間と、比較した半数以上の商品が9時間以下だったなか長め。長時間つけっぱなしで過ごしたい人におすすめです。防水性能はIPX4で、多少の雨や汗には耐えられます。屋内外を問わずに使いやすいでしょう。ただしケース込みでの連続使用時間は20時間なので、頻繁に使うならこまめにケースを充電してくださいね。
利便性においては評価が伸び悩みました。ノイズキャンセリング機能がなく、マルチポイントにも非対応な点で後継モデルのWF-C700Nに一歩劣ります。しかしその分価格は執筆時点で税込10,450円と、数あるSONYの商品のなかでも比較的手に取りやすい価格帯。高音質なイヤホンで音楽を聴ければよいという人向きのアイテムです。
通勤・通学中や作業に集中したい人など、周囲が騒がしい環境での使用を想定している人はほかの商品もチェックしてみてくださいね、
マグネットを内蔵しているため、収納時にはイヤホンがケースに吸着され、自動的に正しい位置に収まるのも利点です。連続使用時間はケース込みで計20時間。10分の充電で1時間の再生が可能なクイック充電にも対応しています。
さらに、SONY独自の専用アプリ「Headphones Connect」を使うとDSEEの有効・無効の切り替えや、耳の形やヘッドホンの特性の最適化が可能に。よりリアルな音楽体験を楽しめると謳っています。重低音量やイコライザー設定など、音質も自分好みに調整して楽しめますよ。
音質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「どの音域も満遍なく聴こえ、音の迫力、解像度ともに高水準でどんな楽曲でもクリアかつ表現力豊かに再現できるもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
使い勝手のよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「基本的な機能に加え、ノイズキャンセリング機能やマルチポイント接続などの実用的な機能に対応しているもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
連続再生時間に優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「充電しなくてもイヤホンだけで1日中使えるうえ、ケース込みで3日間使い続けられるもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイク性能が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「女性・男性の声もノイズに負けないうえ、ハキハキと聞こえる性能をもったもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
ノイズキャンセリング性能が高い商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「あらゆるノイズをカットしたうえで、聞こえるべき音は聞こえ、外音のうるさい環境でも音楽が楽しめる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
全46種類の完全ワイヤレスイヤホンを見比べたところ、SONY ワイヤレスステレオヘッドセット WF-C500には7つのメリットがありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。


ボーカルが一歩前に出ている感じで、声の輪郭や伸びを存分に楽しめる音作りです。一方で音の輪郭に寄っているので音の芯を感じづらく、女性ボーカルの裏声やコーラスが刺さることも。また、サ行やタ行といった歯擦音(しさつおん、歯の裏側に空気を当てて発音する音)が耳につきます。
気になる場合は、対応しているSONYのアプリ「Headphones Connect」のイコライザーで2.5k・6.3kを下げると聴きやすくなりますよ!

高い音域までしっかりと拾って鳴らす、高域の伸びとハリを意識したチューニングだと思います。ただ、ハイハットやシンバルといった金物の音・女性ボーカルが重なる部分では歪んでしまうことも。
コメントは一部抜粋

音数が多い曲だと歪んで聴こえてしまうことがあるので、音数の少ないシンプルな歌ものやアコースティック楽曲にぴったりなイヤホンです。ボーカルをとくにクリアに聴きたい人や高域の伸びを重視する人にもおすすめ。
コメントは一部抜粋
連続再生時間はイヤホン単体で10時間と長く、長時間つけっぱなしで過ごしたい人におすすめです。比較した半数以上の商品が、イヤホン単体での連続再生時間は9時間以下で、なかには5時間程度のものもありました。こちらはこまめに充電する手間がかからないので、長時間勉強や仕事に集中しやすいでしょう。

上記でも書きましたが、イコライザーのバンドをいじるだけで音の印象が結構変わります。ベースの量感を増やすCLEARBASSをあげるだけで物足りなかった低音が補完され、高域を下げると刺さりが減って聴こえやすくなることも。好みに合わせて音を変えてみてくださいね。
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット WF-C500にはたくさんのメリットがある反面、デメリットもありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

SONYの中でも安いモデルなので、機能性は削ぎ落とされている印象です。通勤通学や人混み、作業に集中したいときに便利なノイキャンは非搭載。ノイキャンがマストでほしい人にはおすすめできません。
しかしイヤーピースをワンサイズ大きいものにする、別売りのフォームタイプに変更するといった工夫で遮音性の向上は図れるので、気になる人は試してみてくださいね。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
8,740円
(最安)
販売価格:8,740円
ポイント:0円相当
送料別
(22件)
8,930円
(+190円)
販売価格:8,930円
ポイント:0円相当
送料無料
(6,929件)
10,405円
(+1,665円)
販売価格:10,500円
ポイント:95円相当
送料無料
10,462円
(+1,722円)
販売価格:10,462円
ポイント:0円相当
送料別
()
10,501円
(+1,761円)
販売価格:10,597円
ポイント:96円相当
送料無料
10,541円
(+1,801円)
販売価格:10,541円
ポイント:0円相当
送料別
()
10,685円
(+1,945円)
販売価格:10,783円
ポイント:98円相当
送料無料
10,685円
(+1,945円)
販売価格:10,783円
ポイント:98円相当
送料無料
10,834円
(+2,094円)
販売価格:10,933円
ポイント:99円相当
送料無料
10,894円
(+2,154円)
販売価格:10,993円
ポイント:99円相当
送料別
11,246円
(+2,506円)
販売価格:11,349円
ポイント:103円相当
送料別
11,259円
(+2,519円)
販売価格:11,362円
ポイント:103円相当
送料無料
11,459円
(+2,719円)
販売価格:11,564円
ポイント:105円相当
送料別
11,588円
(+2,848円)
販売価格:11,588円
ポイント:0円相当
送料無料
11,668円
(+2,928円)
販売価格:11,775円
ポイント:107円相当
送料別
12,122円
(+3,382円)
販売価格:12,233円
ポイント:111円相当
送料別
ここでは、SONY ワイヤレスステレオヘッドセット WF-C500のデメリットをカバーする商品を2つご紹介します。購入を迷っている人はぜひ比較して検討してみてくださいね。
DENONのPerL Pro True Wireless Earbudsは、SONY WF-C500ではやや控えめだった低音に迫力がありました。独自技術の「Masimo AAT」を搭載しており、個人に最適化された聴こえ方を実現すると謳うモデル。実際にモニターがパーソナライズしたところ、パーソナライズ前には聴こえづらかったところが、解像度と臨場感のある豊かなサウンドに変化しました。
1音1音が際立って聴こえ、どの帯域もハキハキとしています。ライブを体験しているかのような迫力を味わえるでしょう。自由調節型のイコライザーにも対応しているので、どんなジャンルでも高音質に楽しめるイヤホンといえます。
利便性も申し分なく、ノイズキャンセリング・着脱検知に対応。連続使用時間はイヤホンのみで8時間、ケース込みで24時間と長いため、長時間の使用にも適しています。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
日常的にイヤホンを使っていると、耳が痛いと感じる人は多いのではないでしょうか。イヤホンを使うたびに痛みを感じると、仕事や趣味に集中できず困りますよね。そのまま放っておいてもよいのか、病院に行く必要があるのかも気になるところです。そこで今回は、イヤホンを装着していて耳が痛いと感じる原因を解説しま...
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン
装着時の耳への圧迫感が少ないオープンイヤーイヤホン。実際に使っている人からは、「耳を塞がない装着感が快適」と好評です。一方で、「めちゃくちゃ音漏れする」という声もあり、購入に踏み切れない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、オープンイヤーイヤホンは音漏れしやすいのか、実際の検証結果をもと...
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン
「最近、AirPodsのバッテリーの減りが早い…」と感じていませんか?そろそろ寿命かと思っても、安いものではないので買い替えをためらいますよね。片耳だけ聞こえなくなったり、接続できなかったりすると、好きな音楽に入り込めなくて不満に感じることもあるでしょう。そこで今回は、AirPodsの寿命は何...
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン
周囲の音が気になる…と感じるときに選択肢として浮かぶ、ノイズキャンセリング機能と耳栓。どちらを選ぶかは人それぞれですが、実際どちらのほうがよいのかと疑問に感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ノイズキャンセリングイヤホン・ヘッドホンと耳栓では、どちらが騒音対策に有効なのかを解説しま...
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン
作業時のBGMや通勤時の暇つぶしに、イヤホンで長時間音楽を聞く人は多いのではないでしょうか。なかには「8時間くらい聞いてる」という人もおり、今やイヤホンは生活に必要なアイテムです。一方で、「イヤホンで長時間音楽を聞くと難聴になる」という声を聞くと、不安になりますよね。そこで今回は、イヤホンで難...
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン