犬のペット保険とは愛犬が病気やケガで治療を受けたときに、治療費の一部を補償してくれる動物保険のこと。しかし、9歳や10歳のような高齢犬では新規で入れない保険もあり、アイペット・アニコム・楽天など各社で入院・手術などの補償内容や保険料が異なるため、どこがいいのか悩んでしまいますよね。また、「犬の保険は必要?」「50%補償と70%補償のどちらがおすすめ?」「保険金の請求方法は?」などの疑問も多いのではないでしょうか。
今回は、インターネットで人気の犬のペット保険15商品を、4つのポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、あなたにおすすめの犬のペット保険をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな犬のペット保険は「罹患リスクの高い病気が補償されており、入院・手術の補償が無制限で、なおかつ終身まで加入したときの保険料が安く、加入後も利用しやすい商品」。徹底検証してわかった犬のペット保険の本当の選び方も解説しますので、ぜひ加入の際の参考にしてください。
日本大学獣医学科卒。動物病院勤務後、飼い主様にもっと近い存在の獣医師になりたいと思い「人も動物も幸せな生活が送れるためのサポート」をモットーに、アニマルライフパートナー設立。獣医中医師、ペット栄養管理士などの資格を生かし、シニアケアや飼い主の心のケアにより力を入れた往診診療(神奈川県藤沢市及び近郊)のほか、企業顧問、製品開発など活動は多岐にわたる。往診獣医師協会代表理事、女性獣医師ネットワーク理事を務める。著書に『犬のいる暮らし一生パートナーでいるために知っておきたいこと』(池田書店)。
青山学院大学卒。大手ハウスメーカー、外資系生命保険会社を経て2002年よりファイナンシャルプランナーとして活動。個人を中心に住宅購入やライフプラン・保障設計・節税・運用等の相談業務をはじめ、生命保険や不動産分野を中心に、一般消費者やファイナンシャルプランナー向けセミナーの講師なども務めている。青山学院大学非常勤講師。オールアバウトマネーガイド。
獣医師。東京都獣医師会理事。日本獣医生命科学大学獣医学部卒業後、宮崎犬猫総合病院院長、TRVA夜間救急動物医療センター副院長として救急医療を中心に獣医としての業務に携わる。その後ペット保険会社で経営企画部長として多数の新規事業創出などに携わり、動物病院向けのM&A仲介や経営サポートを行うXM&A and COMPANYを創業。サステナブルな地域獣医療の実現を目指し活動中。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
マイベストでは「愛犬が入院・手術をしてもしっかり補償される商品」をユーザーが満足できる犬のペット保険とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「リスクが高い病気が幅広く補償されている商品」をユーザーが満足できる保険とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「いつでも獣医師に相談でき、保険金請求の手間が少ない商品」をユーザーが満足できる犬のペット保険とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「検証した犬のペット保険のなかで最も保険料が安い商品」をユーザーが満足できる犬のペット保険とし、以下の方法で検証を行いました。総合評価における本検証結果の評価は25%を占めています。なお、保険料の検証結果は、平均3.92点・最高5.00点・最低3.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、小型犬で0歳から15歳まで加入した際の保険料の合計で作成しています。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の保険商品についての勧誘や契約の推奨を目的としたものではありません。弊社が内容について正確性を含め一切を保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。
以下の検証結果を2025年7月14日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
以下の検証結果を2025年1月30日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
以下の検証結果を2024年10月30日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
犬のペット保険の選び方をわかりやすくするため、記載内容をアップデートしました。
以下の検証結果を2024年6月24日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
万一の病気やケガのときに補償が受けられる、犬のペット保険。「ペット保険って必要?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、症状によって治療費が高額になるケースもあるため、事前に加入しておくのがおすすめです。
例えば子犬や若い成犬は、飼い主のにおいがついているおもちゃで遊ぶことで、誤飲やケガの危険性があります。
病気の可能性はどの年齢にもありますが、特に高齢犬の場合は通院が長引くことも。完治が難しいとされる弁膜症になった場合、定期的な通院が必要になり、年間平均13万円ほどの医療費が必要です(参照:アニコム 家庭どうぶつ白書2023)。進行性の病気なので、これが生涯続く可能性があります。
しかし、犬には人間のような公的医療保険がないため、保険に入っていなければ診療費は全額自己負担になります。犬のペット保険に加入しておけば、治療費が高くなっても保険でカバーできますよ。なお、保険料は小型犬・中型犬・大型犬といったサイズによる分類や、年齢による分類で変わります。以下の選び方をチェックして、愛犬に合ったものを選んでくださいね。
地域にもよりますが、動物病院の1回あたりの平均診療費は1万円前後が目安です。繰り返しかかりやすい皮膚炎や外耳炎になった場合でも、診療の度にこの程度の出費が発生します。
ペットの保険も人間の保険と同様に、もしものときの経済的な安心感を得るために加入します。後悔しない保険選びのためにも加入目的を明確にし、保険の内容を理解したうえで加入するようにしましょう。
犬のペット保険を選ぶ際にチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
基本的にペット保険ではがんや心臓病などほとんどの病気が補償されますが、プランによっては補償の対象外となる病気もあります。犬種によってもかかりやすい病気が違うため、補償対象を確認し、補償される範囲が広いものを選びましょう。
まずは、発症率が高いといわれるパテラ・歯周病・椎間板ヘルニアの3つをカバーしているかをチェック。パテラは膝蓋骨脱臼と呼ばれており、トイプードルやチワワといった小型犬や、ラブラドールレトリバーなどの大型犬の発症が多い病気です。
また、椎間板ヘルニアは小型や中型犬のほか、ミニチュアダックスフンドなどの胴長犬がとくになりやすい傾向があります(参照:アニコム 家庭どうぶつ白書2023)。歯周病は犬種問わずかかりやすい(参照:アニコム 家庭どうぶつ白書2023)ため、こちらも注意しておきたい病気です。
検証ではこの3つに補償の差が見られました。すべてカバーしていたのは、比較した15商品中9商品。とくに歯周病に対応していない保険が比較的多かったため、ランキングの「パテラ(膝蓋骨脱臼)補償」「椎間板ヘルニア補償」「歯周病補償」にチェックが入っているかどうかを確認してくださいね。
なお、ワクチンで予防できる感染症や、生まれつきの体質が原因となる病気などは、多くの保険で補償対象外となるため、すべての病気が自動的に補償されるわけではない点には注意しましょう。
膝蓋骨脱臼の原因は膝部分の骨がずれてしまうことです。先天性のものと成長にともなって発症する後天性のものがありますが、後天性のものは子犬のうちからしっかり運動をさせることで発症リスクを下げる効果にもつながります。
ペット保険でカバーできるものではありますが、予防もしっかり行うのがおすすめですよ。
ペットに余裕をもって治療を受けさせられるよう、手術や入院の補償にかかる限度日額が無制限で、手術補償の年間限度回数が2回以上の保険がおすすめです。
例えば入院日額が無制限であれば、診療や点滴といった細かい追加費用もカバー可能。入院日額に上限があるものと比べると、入院が長引くほど自己負担額の差が大きくなるため要チェックです。治療費は病気によって異なりますが、無制限なら追加費用や入院に必要な消耗品の購入費もペット保険でカバーできるでしょう。
手術補償の年間限度回数は、2回以上であれば安心感を持って備えられます。検証では手術の補償回数が2回以上かつ手術・入院費の補償額が無制限の保険は、15商品中5商品でした。不意に起こるケガや病気に備えて、保険金の限度日額や手術補償の回数はしっかりチェックしてくださいね。
手術を年間3回以上受けるケースは稀です。そのため、手術補償の回数については無制限でなくてもよいでしょう。
子犬や6歳までの若い成犬なら、通院補償のないプランを検討しましょう。この補償プランは、「ソファから飛び降りて骨折してしまった」や「子どものおもちゃを誤飲してしまった」など手術や入院が必要となる場合だけを補償してくれる、万が一のときに特化したプランです。
通院補償なしの保険料は、通院補償ありと比べると3分の1程度で、0~6歳まで加入したときの総額の差は、20万円ほど(自社調査)。10歳以降のシニア犬と比べて、若い成犬は通院が必要な病気になるリスクが比較的低く、治療費が安く済む傾向(参照:アニコム 家庭どうぶつ白書2023)があるため、通院補償なしのプランのほうが出費を抑えられる可能性が高くなりますよ。
高齢化に伴う通院のリスク上昇に備えるなら、7歳までに通院補償ありの保険に乗り換えるのがおすすめ。8歳以降になると新規加入ができない保険が多くあるため、事前に検討しておいてください。
ペット保険への加入を検討する際は、加入してから終身までの保険料の総額が低い保険を選びましょう。
今回の検証で、各社の保険料の年齢ごとの変化を見比べたところ、7歳以降で保険料の上がり幅に大きく差が見られました。保険によっては、高齢になると毎年10万円以上と総額に大きく影響するものも。加入してすぐの保険料だけでなく、将来の上昇幅を含めて検討してくださいね。
補償割合は、主に70%と50%が提供されています。補償割合とは、ペットの治療費に対して保険でカバーされる割合のこと。補償される病気やケガは補償割合が高くても低くても変わらないため、自分がその保険料を支払えるかどうかで判断しましょう。
たとえば治療費が10万円の場合、補償割合が70%なら7万円が補償されるため、治療時の自己負担が比較的少なくなります。しかし、70%のほうが保険料が高額で、補償割合が50%の場合と比べると保険料の差は毎年1~2万円程度。例としてアイペット損害保険「うちの子」で算出したところ、0歳から15歳まで加入した場合の保険料の差は、総額で25万円ほどでした(トイ・プードルの場合。自社調査)。
また、免責額の有無にも注目。ペット保険のなかには、補償割合によって決まる自己負担金とは別に、支払いが必須の免責額が設定されている場合があります。自己負担分を減らすためにも免責額なしの保険を選ぶのがおすすめです。
保険金の請求や書類の記入・送付など、保険金を受け取るまでの面倒な手続きはできるだけ省きたいですよね。手軽に保険金請求をしたいなら、これらの手続きの手間を減らせる窓口精算やWebでの請求が可能な保険がおすすめです。
窓口精算では、動物病院で診療費を支払う際に保険が適用されます。一時的に立て替えたり、保険金請求手続きをしたりする必要がなく、手間が大きく省けます。
また、Web請求では一時的に立て替えは必要になりますが、書類の準備や郵送の手間がなく便利です。
検証の結果、窓口精算・Web請求ともに、対応している保険は限られていることがわかりました。とくに窓口精算できる保険は15商品中わずか2商品。保険金請求の手間を省きたい人は、ランキングの保険金請求方法の欄もあわせて確認してください。
本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の保険商品についての勧誘や契約の推奨を目的としたものではありません。弊社が内容について正確性を含め一切を保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。
業界最安クラス(※1)の保険料で業界最大クラス(※1)の補償内容というバランスの良さから、多くの人に支持される「PS保険」。保険料の上昇が緩やかなので、愛犬が高齢になっても続けやすいペット保険です。
1:業界最安クラス、業界最大クラスの理由は公式サイトでご確認ください。
2:特定疾病不担保特約が付帯された病気については、補償の対象外となります。
3:内容によっては引き受けられない場合があります。
募集文書番号:MBDOG20250521
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
補償内容 | 補償対象 | 加入後の利用のしやすさ | 保険料の安さ(0~15歳・小型犬) | 保険料の安さ(0~15歳・中型犬) | 保険料の安さ(0~15歳・大型犬) | 保険料の安さ(7~15歳・小型犬) | 保険料の安さ(7~15歳・中型犬) | 保険料の安さ(7~15歳・大型犬) | 歯周病補償 | パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | 椎間板ヘルニア補償 | 補償割合 | 入院補償の限度日数 | 入院補償の限度日額 | 手術補償の限度額 | 手術補償の年間限度回数 | 通院補償の限度日額 | 通院補償の限度日数 | 年間最大補償額 | 免責金額 | ペット賠償責任特約 | ペット火葬費用特約 | 補償までの待機期間 | 獣医師相談サービス | その他サービス | 保険金請求方法 | 新規加入年齢 | 更新可能年齢 | 健康告知 | インターネット見積もり | 割引 | 申込方法 | 支払方法 | 払込方法 | 保険期間 | トイプードルの保険料 | トイプードルの保険料(7〜15歳) | チワワの保険料 | チワワの保険料(7〜15歳) | 柴犬の保険料 | コーギーの保険料 | コーギーの保険料(7〜15歳) | ラブラドールレトリバーの保険料 | ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | ゴールデンレトリバーの保険料 | ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | ||||||
1 | ペットメディカルサポート PS保険 | ![]() | 4.67 | 全犬種で保険料は割安。通院と入院治療が充実しているペット保険 | 4.65 | 5.00 | 3.55 | 4.57 | 4.63 | 4.75 | 4.71 | 4.76 | 4.88 | 100%、70%、50% | 30日 | 20,000円 | 100,000円 | 2回 | 10,000円 | 20日 | 110万円 | なし | なし | 郵送 | 〜8歳 | 終身 | ネット申込割引 | ネット、郵送 | 年払い、月払い | クレジットカード、口座振替 | 1年間 | 537,460円 | 345,500円 | 537,460円 | 345,500円 | 623,210円 | 623,210円 | 386,940円 | 664,540円 | 416,420円 | 664,540円 | 416,420円 | ||||||||||
1 | アニコム損害保険 どうぶつ健保ぷち | ![]() | 4.67 | 取扱なし | 入院・手術のみのコンパクトな補償内容。保険料は割安 | 4.60 | 5.00 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 70% | 20日 | 14,000円 | 500,000円 | 2回 | 補償なし | 補償なし | 128万円 | なし | 病気30日、がん30日 | 迷子関連サービス、Travel With Dog特典サービス | 郵送 | 〜7歳 | 終身 | 健康割増引 | ネット、郵送 | 年払い、月払い | クレジットカード | 1年間 | 344,200円 | 242,380円 | 318,120円 | 224,980円 | 344,200円 | 395,520円 | 284,180円 | 475,940円 | 342,670円 | 475,940円 | 342,670円 | ||||||||
3 | FPC フリーペットほけん | ![]() | 4.63 | 幅広い治療をカバー。保険料の値上がり回数が少ない保険 | 4.70 | 5.00 | 3.00 | 4.67 | 4.74 | 4.88 | 4.77 | 4.78 | 4.91 | 70%、50% | 無制限 | 無制限(1入院125,000円まで) | 100,000円 | 1回 | 12,500円 | 30日 | 85万円 | なし | なし | 郵送 | 〜8歳 | 終身 | ネット、郵送 | 年払い、月払い | クレジットカード、口座振替 | 1年間 | 490,700円 | 320,550円 | 490,700円 | 320,550円 | 544,600円 | 544,600円 | 374,450円 | 568,900円 | 398,750円 | 568,900円 | 398,750円 | |||||||||||
4 | エイチ・エス損保 ペット保険 | ![]() | 4.51 | 取扱なし | 手術補償の回数制限なし。10歳以上の保険料は一律 | 4.80 | 5.00 | 3.20 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 3.93 | 4.00 | 70%、50% | 無制限 | 無制限 | 70%:70万円、50%:50万円 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 50%補償プラン(免責金額なし):免責金額0円、70%補償プラン(免責なし):免責金額0円、70%補償(免責金額あり):免責金額1万円 | 病気30日 | インターネット、郵送 | 〜7歳 | 終身 | ネット | 年払い、月払い | クレジットカード | 1年間 | 810,240円 | 609,570円 | 810,240円 | 609,570円 | 1,045,560円 | 1045560円 | 798,560円 | 1,222,390円 | 940,600円 | 1,222,390円 | 940,600円 | |||||||||||
5 | アイペット損害保険 うちの子ライト | ![]() | 4.45 | 取扱なし | 高額な手術への備えに特化した保険。補償割合も高め | 4.25 | 5.00 | 3.00 | 4.61 | 4.70 | 4.80 | 4.58 | 4.67 | 4.80 | 90% | 手術1回につき10日 | 入院補償なし | 500,000円 | 2回 | 補償なし | 補償なし | 100万円 | なし | なし | クラブアイペット | 郵送 | 〜12歳 | 終身 | 多頭割引 | ネット、郵送 | 年払い、月払い | クレジットカード、口座振替 | 1年間 | 518,790円 | 390,970円 | 518,790円 | 390,970円 | 573,120円 | 573,120円 | 430,680円 | 573,120円 | 430,680円 | 675,750円 | 496,130円 | ||||||||
6 | リトルファミリー少額短期保険 わんデイズ・にゃんデイズ | ![]() | 4.44 | 取扱なし | 保険金請求がwebで完結。小型犬を中心に保険料が割安な保険 | 5.00 | 4.10 | 3.20 | 4.70 | 4.51 | 4.43 | 4.79 | 4.59 | 4.55 | 70%、50% | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 120万円 | なし | なし | インターネット | 〜8歳 | 終身 | ネット | 月払い | クレジットカード | 1年間 | 476,520円 | 312,120円 | 476,520円 | 312,120円 | 700,680円 | 700,680円 | 469,920円 | 903,120円 | 611,040円 | 903,120円 | 611,040円 | ||||||||||
7 | 楽天損害保険 スーパーペット保険 | ![]() | 4.43 | 取扱なし | 楽天ユーザーなら注目したい。ポイントが貯まるペット保険 | 4.70 | 5.00 | 4.25 | 3.63 | 3.84 | 3.85 | 3.55 | 3.66 | 3.82 | 90%、70%、50% | 25日 | 70%:15,000円、50%:12,000円、90%:25,000円 | 70%:150,000円、50%:120,000円、90%:500,000円 | 3回 | 70%:15,000円、50%:12,000円、90%:補償なし | 22日 | 70%:115.5万円、50%:92.4万円、90%:212.5万円 | なし | 病気30日、がん30日 | 楽天ポイント、ペット向けサービス | インターネット | 〜10歳 | 終身 | ネット、郵送 | 年払い、月払い | クレジットカード、口座振替 | 1年間 | 940,250円 | 763,520円 | 940,250円 | 763,520円 | 1,119,200円 | 1,119,200円 | 908,650円 | 1,375,390円 | 1,112,320円 | 1,375,390円 | 1,112,320円 | |||||||||
8 | アニコム損害保険 どうぶつ健保ふぁみりぃ | ![]() | 4.31 | 取扱なし | 窓口精算で請求の手間なし。幅広くカバーしているペット保険 | 4.60 | 5.00 | 4.30 | 3.43 | 3.82 | 3.78 | 3.70 | 3.92 | 3.89 | 70%、50% | 20日 | 70%:14,000円、50%:10,000円 | 70%:140,000円、50%:100,000円 | 2回 | 70%:15,000円、50%:10,000円 | 20日 | 70%:84万円、50%:60万円 | なし | 病気30日、がん30日 | どうぶつ健活、迷子関連サービス、Travel With Dog特典サービス、どうぶつライフサポートサービス | 病院窓口、LINE | 〜7歳 | 終身 | 多頭割引、健康割増引 | ネット、郵送 | 年払い、月払い | クレジットカード | 1年間 | 1,049,120円 | 738,780円 | 969,600円 | 685,690円 | 1,049,120円 | 1,205,480円 | 866,110円 | 1,450,600円 | 1,044,390円 | 1,450,600円 | 1,044,390円 | ||||||||
9 | アイペット損害保険 うちの子 | ![]() | 4.23 | 取扱なし | 通院・入院・手術を手厚くカバー。窓口精算対応のペット保険 | 4.70 | 5.00 | 3.95 | 3.27 | 3.95 | 3.36 | 3.54 | 4.00 | 3.52 | 70%、50% | 22日 | 70%:30,000円、50%:12,000円 | 70%:150,000円、50%:100,000円 | 2回 | 12,000円 | 22日 | 70%:122.4万円、50%:72.8万円 | なし | なし | クラブアイペット | 病院窓口、郵送 | 〜12歳 | 終身 | 多頭割引 | ネット、郵送 | 年払い、月払い | クレジットカード、口座振替 | 1年間 | 1,067,690円 | 768,370円 | 1,067,690円 | 768,370円 | 1,067,690円 | 1,067,690円 | 768,370円 | 1,880,870円 | 1,389,350円 | 1,880,870円 | 1,389,350円 | ||||||||
10 | 日本ペット共済 日本ペット共済 | ![]() | 4.17 | 取扱なし | 大型犬を中心に保険料が割安。入院日額上限は厳しめの保険 | 4.40 | 4.10 | 3.20 | 4.24 | 4.46 | 4.61 | 4.29 | 4.49 | 4.67 | 100%、70%、50% | 無制限 | 70%:12,000円、50%:10,000円、100%:15,000円 | 70%:150,000円、50%:100,000円、100%:150,000円 | 2回 | 70%:12,000円、50%:10,000円、100%:15,000円 | 無制限 | 70万円 | なし | 病気30日、がん90日 | LINE、郵送、メール | 〜10歳 | 終身 | 多頭割引、継続割引 | 郵送 | 年払い、月払い | クレジットカード、口座振替 | 1年間 | 698,500円 | 500,500円 | 698,500円 | 500,500円 | 733,700円 | 733,700円 | 520,300円 | 768,900円 | 540,100円 | 768,900円 | 540,100円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
入院補償の限度日数 | 30日 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 20,000円 |
手術補償の限度額 | 100,000円 |
手術補償の年間限度回数 | 2回 |
通院補償の限度日額 | 10,000円 |
通院補償の限度日数 | 20日 |
年間最大補償額 | 110万円 |
免責金額 | なし |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | なし |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | |
保険金請求方法 | 郵送 |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | ネット申込割引 |
申込方法 | ネット、郵送 |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード、口座振替 |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 537,460円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 345,500円 |
チワワの保険料 | 537,460円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 345,500円 |
柴犬の保険料 | 623,210円 |
コーギーの保険料 | 623,210円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 386,940円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 664,540円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 416,420円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 664,540円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 416,420円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
入院補償の限度日数 | 20日 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 14,000円 |
手術補償の限度額 | 500,000円 |
手術補償の年間限度回数 | 2回 |
通院補償の限度日額 | 補償なし |
通院補償の限度日数 | 補償なし |
年間最大補償額 | 128万円 |
免責金額 | なし |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | 病気30日、がん30日 |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | 迷子関連サービス、Travel With Dog特典サービス |
保険金請求方法 | 郵送 |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | 健康割増引 |
申込方法 | ネット、郵送 |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 344,200円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 242,380円 |
チワワの保険料 | 318,120円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 224,980円 |
柴犬の保険料 | 344,200円 |
コーギーの保険料 | 395,520円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 284,180円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 475,940円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 342,670円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 475,940円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 342,670円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
パテラ・椎間板ヘルニア・歯周病をカバーできて免責金額はありません。入院補償の上限は日額ではなく、1入院ごとに設定されています。保険料の値上がりも2回だけということもあり、保険料はすべての犬種で平均よりも割安でした。
手術補償の限度回数が年1回までと他社より厳しめ。そのため、高額な治療費よりも頻度の高い通院や入院補償を優先したい人や、長期化する入院への備えを重視する人は検討してもよいでしょう。
入院補償の限度日数 | 無制限 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 無制限(1入院125,000円まで) |
手術補償の限度額 | 100,000円 |
手術補償の年間限度回数 | 1回 |
通院補償の限度日額 | 12,500円 |
通院補償の限度日数 | 30日 |
年間最大補償額 | 85万円 |
免責金額 | なし |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | なし |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | |
保険金請求方法 | 郵送 |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | |
申込方法 | ネット、郵送 |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード、口座振替 |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 490,700円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 320,550円 |
チワワの保険料 | 490,700円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 320,550円 |
柴犬の保険料 | 544,600円 |
コーギーの保険料 | 544,600円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 374,450円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 568,900円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 398,750円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 568,900円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 398,750円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
補償範囲は、パテラ・椎間板ヘルニア・歯周病をカバーできて、対象プランに加入すれば免責金額はありません。また、手術補償・入院補償ともに回数制限や限度額の設定はなく、プランの上限額までならいつでも保険金を受け取れます。
保険料は小型犬や中型犬では平均よりも高めの水準でしたが、大型犬なら割安に。10歳以降の保険料は変動しないため、高齢期になっても保険料が急に上がる心配が少ないでしょう。
入院補償の限度日数 | 無制限 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 無制限 |
手術補償の限度額 | 70%:70万円、50%:50万円 |
手術補償の年間限度回数 | 無制限 |
通院補償の限度日額 | 無制限 |
通院補償の限度日数 | 無制限 |
年間最大補償額 | |
免責金額 | 50%補償プラン(免責金額なし):免責金額0円、70%補償プラン(免責なし):免責金額0円、70%補償(免責金額あり):免責金額1万円 |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | 病気30日 |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | |
保険金請求方法 | インターネット、郵送 |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | |
申込方法 | ネット |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 810,240円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 609,570円 |
チワワの保険料 | 810,240円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 609,570円 |
柴犬の保険料 | 1,045,560円 |
コーギーの保険料 | 1045560円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 798,560円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 1,222,390円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 940,600円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 1,222,390円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 940,600円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
入院補償の限度日数 | 手術1回につき10日 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 入院補償なし |
手術補償の限度額 | 500,000円 |
手術補償の年間限度回数 | 2回 |
通院補償の限度日額 | 補償なし |
通院補償の限度日数 | 補償なし |
年間最大補償額 | 100万円 |
免責金額 | なし |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | なし |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | クラブアイペット |
保険金請求方法 | 郵送 |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | 多頭割引 |
申込方法 | ネット、郵送 |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード、口座振替 |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 518,790円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 390,970円 |
チワワの保険料 | 518,790円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 390,970円 |
柴犬の保険料 | 573,120円 |
コーギーの保険料 | 573,120円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 430,680円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 573,120円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 430,680円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 675,750円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 496,130円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
入院補償の限度日数 | 無制限 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 無制限 |
手術補償の限度額 | 無制限 |
手術補償の年間限度回数 | 無制限 |
通院補償の限度日額 | 無制限 |
通院補償の限度日数 | 無制限 |
年間最大補償額 | 120万円 |
免責金額 | なし |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | なし |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | |
保険金請求方法 | インターネット |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | |
申込方法 | ネット |
支払方法 | 月払い |
払込方法 | クレジットカード |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 476,520円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 312,120円 |
チワワの保険料 | 476,520円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 312,120円 |
柴犬の保険料 | 700,680円 |
コーギーの保険料 | 700,680円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 469,920円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 903,120円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 611,040円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 903,120円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 611,040円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
保険料の検証では、小型犬・中型犬・大型犬すべてで平均より割高でした。ただし、支払った保険料の一部が楽天ポイントで還元されるため、楽天サービスをよく利用する人は候補に入る商品でしょう。
入院補償の限度日数 | 25日 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 70%:15,000円、50%:12,000円、90%:25,000円 |
手術補償の限度額 | 70%:150,000円、50%:120,000円、90%:500,000円 |
手術補償の年間限度回数 | 3回 |
通院補償の限度日額 | 70%:15,000円、50%:12,000円、90%:補償なし |
通院補償の限度日数 | 22日 |
年間最大補償額 | 70%:115.5万円、50%:92.4万円、90%:212.5万円 |
免責金額 | なし |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | 病気30日、がん30日 |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | 楽天ポイント、ペット向けサービス |
保険金請求方法 | インターネット |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | |
申込方法 | ネット、郵送 |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード、口座振替 |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 940,250円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 763,520円 |
チワワの保険料 | 940,250円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 763,520円 |
柴犬の保険料 | 1,119,200円 |
コーギーの保険料 | 1,119,200円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 908,650円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 1,375,390円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,112,320円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 1,375,390円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,112,320円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
入院補償の限度日数 | 20日 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 70%:14,000円、50%:10,000円 |
手術補償の限度額 | 70%:140,000円、50%:100,000円 |
手術補償の年間限度回数 | 2回 |
通院補償の限度日額 | 70%:15,000円、50%:10,000円 |
通院補償の限度日数 | 20日 |
年間最大補償額 | 70%:84万円、50%:60万円 |
免責金額 | なし |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | 病気30日、がん30日 |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | どうぶつ健活、迷子関連サービス、Travel With Dog特典サービス、どうぶつライフサポートサービス |
保険金請求方法 | 病院窓口、LINE |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | 多頭割引、健康割増引 |
申込方法 | ネット、郵送 |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 1,049,120円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 738,780円 |
チワワの保険料 | 969,600円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 685,690円 |
柴犬の保険料 | 1,049,120円 |
コーギーの保険料 | 1,205,480円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 866,110円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 1,450,600円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,044,390円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 1,450,600円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,044,390円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
アイペット損害保険の「うちの子」。0〜12歳までの犬が新規で加入でき、補償は一生涯続きます。補償割合は70%と50%から選択でき、ネットもしくは郵送で申し込み可能です。
入院補償の限度日数 | 22日 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 70%:30,000円、50%:12,000円 |
手術補償の限度額 | 70%:150,000円、50%:100,000円 |
手術補償の年間限度回数 | 2回 |
通院補償の限度日額 | 12,000円 |
通院補償の限度日数 | 22日 |
年間最大補償額 | 70%:122.4万円、50%:72.8万円 |
免責金額 | なし |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | なし |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | クラブアイペット |
保険金請求方法 | 病院窓口、郵送 |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | 多頭割引 |
申込方法 | ネット、郵送 |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード、口座振替 |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 1,067,690円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 768,370円 |
チワワの保険料 | 1,067,690円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 768,370円 |
柴犬の保険料 | 1,067,690円 |
コーギーの保険料 | 1,067,690円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 768,370円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 1,880,870円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,389,350円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 1,880,870円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,389,350円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
入院補償の限度日数 | 無制限 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 70%:12,000円、50%:10,000円、100%:15,000円 |
手術補償の限度額 | 70%:150,000円、50%:100,000円、100%:150,000円 |
手術補償の年間限度回数 | 2回 |
通院補償の限度日額 | 70%:12,000円、50%:10,000円、100%:15,000円 |
通院補償の限度日数 | 無制限 |
年間最大補償額 | 70万円 |
免責金額 | なし |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | 病気30日、がん90日 |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | |
保険金請求方法 | LINE、郵送、メール |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | 多頭割引、継続割引 |
申込方法 | 郵送 |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード、口座振替 |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 698,500円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 500,500円 |
チワワの保険料 | 698,500円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 500,500円 |
柴犬の保険料 | 733,700円 |
コーギーの保険料 | 733,700円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 520,300円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 768,900円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 540,100円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 768,900円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 540,100円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
入院補償の限度日数 | 無制限 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 無制限 |
手術補償の限度額 | 無制限 |
手術補償の年間限度回数 | 無制限 |
通院補償の限度日額 | 無制限 |
通院補償の限度日数 | 無制限 |
年間最大補償額 | 70%:70万円、50%:50万円 |
免責金額 | 3,000円/日 |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | けが15日、病気30日、がん90日 |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | ワンニャン相談室、T&Dクラブオフ |
保険金請求方法 | 郵送 |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | |
申込方法 | ネット、郵送 |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード、口座振替 |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 680,390円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 516,070円 |
チワワの保険料 | 680,390円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 516,070円 |
柴犬の保険料 | 824,890円 |
コーギーの保険料 | 824,890円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 607,830円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 1,019,890円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 730,650円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 1,019,890円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 730,650円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
入院補償の限度日数 | 無制限 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 無制限 |
手術補償の限度額 | 無制限 |
手術補償の年間限度回数 | 無制限 |
通院補償の限度日額 | 無制限 |
通院補償の限度日数 | 無制限 |
年間最大補償額 | 70%:70万円、50%:50万円 |
免責金額 | なし |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | 病気30日、がん30日 |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | |
保険金請求方法 | 専用アプリ、郵送 |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | |
申込方法 | ネット、郵送 |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード、auかんたん決済、au PAY、コンビニ払い |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 1,059,010円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 850,140円 |
チワワの保険料 | 1,059,010円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 850,140円 |
柴犬の保険料 | 1,059,010円 |
コーギーの保険料 | 1,059,010円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 850,140円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 1,970,850円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,563,300円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 1,970,850円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,563,300円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
入院補償の限度日数 | 無制限 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 無制限 |
手術補償の限度額 | 無制限 |
手術補償の年間限度回数 | 無制限 |
通院補償の限度日額 | 無制限 |
通院補償の限度日数 | 無制限 |
年間最大補償額 | 70%:70万円、50%:50万円、90%:90万円 |
免責金額 | なし |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | 病気30日、がん60日 |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | |
保険金請求方法 | 専用アプリ、郵送 |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | ネット申込割引、多頭割引、マイクロチップ割引、継続契約無事故割引 |
申込方法 | ネット、郵送 |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード、コンビニ払い |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 1,143,730円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 908,630円 |
チワワの保険料 | 1,143,730円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 908,630円 |
柴犬の保険料 | 1,486,680円 |
コーギーの保険料 | 1,486,680円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 1,180,960円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 2,218,410円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,762,240円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 2,218,410円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,762,240円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
SBIプリズム少短の「プリズムペット」は、0〜7歳まで新規加入できる商品です。保険期間は終身で、補償割合は100%。プランは、入院・手術・通院など各補償の1回あたりの限度額ごとに3種類から選択可能です。
補償範囲を確認したところ、椎間板ヘルニアはカバーできますが、パテラ・歯周病はカバーできませんでした。また、免責金額はないものの、入院・手術に1日または1回の限度額があります。
入院補償の限度日数 | プレミアムプラン:60日、バリュープラン・ライトプラン:30日 |
---|---|
入院補償の限度日額 | プレミアムプラン・バリュープラン:12,000円、ライトプラン:10,000円 |
手術補償の限度額 | プレミアムプラン:150,000円、バリュープラン:90,000円、ライトプラン:60,000円 |
手術補償の年間限度回数 | 2回 |
通院補償の限度日額 | プレミアムプラン:12,000円、バリュープラン:8,000円、ライトプラン:5,000円 |
通院補償の限度日数 | プレミアムプラン:60日、バリュープラン・ライトプラン:30日 |
年間最大補償額 | プレミアムプラン:225万円、バリュープラン:129万円、ライトプラン:108万円 |
免責金額 | なし |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | 病気30日、がん45日 |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | |
保険金請求方法 | インターネット、郵送 |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | 年払い割引、多頭割引 |
申込方法 | ネット |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード、口座振替 |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 1,117,340円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 900,370円 |
チワワの保険料 | 1,117,340円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 900,370円 |
柴犬の保険料 | 1,265,070円 |
コーギーの保険料 | 1,265,070円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 1,010,320円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 2,244,250円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,875,920円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 2,244,250円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,875,920円 |
歯周病補償 | |
---|---|
パテラ(膝蓋骨脱臼)補償 | |
椎間板ヘルニア補償 |
SBIペット少額短期保険の「SBIペット少短のペット保険」は、新規加入できるのは0〜11歳までで補償は一生涯続きます。補償割合は70%と50%から選択でき、ネットもしくは郵送で申し込み可能です。
入院日額・手術回数ともに上限はなく、原則として免責金額もありません。獣医師相談サービスは24時間利用可能です。保険料は3歳ごとに値上がりするタイプですが、保険料はすべての犬種で平均よりも割高でした。
入院補償の限度日数 | 無制限 |
---|---|
入院補償の限度日額 | 無制限 |
手術補償の限度額 | 無制限 |
手術補償の年間限度回数 | 無制限 |
通院補償の限度日額 | 無制限 |
通院補償の限度日数 | 無制限 |
年間最大補償額 | 70%:70万円、50%:50万円 |
免責金額 | スタンダードプラン:免責金額なし、ライトプラン:1日あたり7,000円(70%補償)、1日あたり5,000円(50%補償) |
ペット賠償責任特約 | |
ペット火葬費用特約 | |
補償までの待機期間 | 病気30日、がん30日 |
獣医師相談サービス | |
その他サービス | |
保険金請求方法 | 郵送 |
健康告知 | |
インターネット見積もり | |
割引 | ネット申込割引 |
申込方法 | ネット |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード、口座振替 |
保険期間 | 1年間 |
トイプードルの保険料 | 1,159,524円 |
トイプードルの保険料(7〜15歳) | 951,156円 |
チワワの保険料 | 1,159,524円 |
チワワの保険料(7〜15歳) | 951,156円 |
柴犬の保険料 | 1,370,457円 |
コーギーの保険料 | 1,370,457円 |
コーギーの保険料(7〜15歳) | 1,124,586円 |
ラブラドールレトリバーの保険料 | 1,394,730円 |
ラブラドールレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,144,422円 |
ゴールデンレトリバーの保険料 | 1,394,730円 |
ゴールデンレトリバーの保険料(7〜15歳) | 1,144,422円 |
マイベストではベストな犬のペット保険を「罹患リスクの高い病気が補償されており、入院・手術の補償が無制限で、なおかつ終身まで加入したときの保険料が安く、加入後も利用しやすい商品」と定義。
そんなあなたにおすすめな犬のペット保険を探すために、インターネットで人気の犬のペット保険15商品を集め、以下の4つのポイントから徹底検証しました。
検証①:補償内容
検証②:補償対象
検証③:加入後の利用のしやすさ
検証④:保険料
今回検証した商品
マイベストでは「愛犬が入院・手術をしてもしっかり補償される商品」をユーザーが満足できる犬のペット保険とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
総合評価における本検証軸での評価は35%を占めています。なお、補償内容の検証結果は、平均4.63点・最高5.00点・最低3.75点でした。
マイベストでは「リスクが高い病気が幅広く補償されている商品」をユーザーが満足できる保険とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
総合評価における本検証結果の評価は35%を占めています。なお、補償対象の検証結果は、平均4.47点・最高5.00点・最低3.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。
マイベストでは「いつでも獣医師に相談でき、保険金請求の手間が少ない商品」をユーザーが満足できる犬のペット保険とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
総合評価における本検証軸での評価は5%を占めています。なお、加入後の利用のしやすさの検証結果は、平均3.64点・最高4.30点・最低3.00点でした。
マイベストでは「検証した犬のペット保険のなかで最も保険料が安い商品」をユーザーが満足できる犬のペット保険とし、以下の方法で検証を行いました。
総合評価における本検証結果の評価は25%を占めています。なお、保険料の検証結果は、平均3.92点・最高5.00点・最低3.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。
なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、小型犬で0歳から15歳まで加入した際の保険料の合計で作成しています。
各保険の公式サイトで保険料を試算し、保険料の安さを比較。各検証条件で最も保険料が安いものを最高スコアとし、保険料が安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
この条件と同様に設定できない商品の場合、これに最も近い条件で試算を行いました。
隠れた病気を早期発見するためにも、定期健診に連れていくことはとても大切。頻度は年に1~2回以上が推奨されています。
犬は、人間の年齢に換算すると1年で4~6歳ほど年をとります。若いうちは1年に少なくとも1回、高齢の犬なら1年に2回以上を目安としてください。
もし、例えば、進行性で完治が難しい内臓疾患のひとつである慢性腎臓病になると、保険に入っていたとしてもペットの健康は損なわれ、自己負担金の出費も少なくありません。人間と同じように、日頃からペットの健康にも気を配ってくださいね。
なお、動物病院によっても異なりますが、健康診断料(1日ドック)は、14,021円から16,250円ほどかかります。こちらもあわせて参考にしてください(参照:家庭飼育動物(犬・猫)の診療料金実態調査結果(令和5年9月))。
内臓疾患やがん・免疫疾患などは、見た目には現れにくい症状が多めです。重症化しやすかったり治りにくかったりする病気はこちらのほうが多いといえます。
待機期間とは新規加入したときのみに発生する、加入してから補償が開始されるまでの期間のこと。保険会社ごとに多少の違いはありますが、一般的に30日程度が設定されています。治療内容によっては、待機期間中に治療を受けても補償されないため注意しましょう。
待機期間は加入者同士の平等性を保つために必要な要素で、ペット保険のよしあしには影響しません。ペット保険を考えるときは、待機期間のことも考慮して早めに準備することをおすすめします。
犬のペット保険では、告知書や健康診断書をもとに、以下の加入条件に該当するかの審査が行われます。
犬のペット保険は、特定の病歴があると加入できません。加入できない病気は保険会社によって異なりますが、悪性腫瘍・糖尿病・腎不全などを加入できない病気としている保険会社が多くあります。加入できない病気に指定されていない場合でも、病気の状況によっては加入できないケースも。愛犬に既往歴があるなら、事前に保険会社に確認しておきましょう。
犬の年齢は歯の状態・毛並み・体つきなどで推定できるとされています。しかし、自分で年齢を推定するのは難しいため、動物病院で獣医師に推定年齢を確認する方法が確実でしょう。誤った年齢で申告してしまうと、加入できなかったり、保険金が受け取れない場合があるので注意してくださいね。
また、年齢によって保険料が異なるため、申告書には生年月日の記載が必要となります。獣医師に推定年齢を確認することはできても、月日までは判断できません。そのため、生年月日欄には獣医師が判断した年齢を元に生まれた年を決め、月日は自宅に迎えた日や記念日を記載するようにしている保険会社が多くみられます。
犬のペット保険は、犬種によって保険料がクラス分けされており、ミックス犬の場合、体重で分類されることがほとんどです。現在の体重で分類したり、推定体重で分類している保険会社があるので、申込時にどの体重を申告する必要があるかを忘れずに確認しましょう。
体重の変化によっては、更新するタイミングで分類が変わる場合があることを覚えておいてくださいね。
保険会社によって異なりますが、身体障害者補助法に定める盲導犬や介助犬も保険の対象になります。保険に加入できないのは、競争犬などの興行目的のペット・警察犬などの職業犬など。基本的に家庭で飼育されている犬や猫は保険の対象となります。
犬のペット保険は、一度契約すれば年齢制限なく終身で加入できるものが多くあります。しかし、ペットの終身保険と人間の終身保険では仕組みが異なります。人間の終身保険の場合、保険期間が一生涯続き、保険料は加入時から変化しません。
一方で、ペット保険は保険期間が1年間であるため、更新できるかの審査が毎年行われます。更新のたびに書類を提出する必要はありませんが、健康状態によっては継続できない場合もあることを覚えておいてくださいね。
犬のペット保険に終身で加入したい場合、年齢ごとに保険料がいくらかかるのかチェックしておきましょう。年齢が上がるにつれて保険料も高くなるので、保険料を抑えたいなら、一定の年齢で保険料が固定されるところを検討してください。
補償の範囲は保険会社によって異なりますが、主に補償対象外とされているのは以下の費用です。
自治体によっては、避妊・去勢手術費用の一部を補助しているところもあります(参照:一般社団法人日本動物保護センター)。避妊・去勢手術費用は補償対象外であることが多いため、自治体の制度を利用することで費用負担を抑えることができるでしょう。
保険金の請求方法は後日精算と窓口精算の2種類。後日精算の場合、治療を受けた日は自己負担で病院に全額を支払い、後日、領収書と請求書を保険会社に送付して請求する必要があります。基本的に郵送やインターネットでの手続きになりますが、保険会社によっては専用のアプリやLINEで手続きができます。
窓口精算の場合、病院での支払い時に保険が適用されるため、自己負担分だけを支払うことになります。後日精算と違って、請求の手続きを行う必要がありません。ただし、窓口精算ができる動物病院と提携している保険会社のみ利用できるため、動物病院と保険会社の両方を確認してくださいね。
保険金は請求書類が保険会社に届いてから、30日ほどで支払われますが、書類に不備があるとさらに時間がかかることがあることを覚えておきましょう。
ペット保険は損害保険・少額短期保険・共済と分かれていますが、細かな違いは気にする必要はないといえます。
どこで加入しても一般的な補償を受けることができます。それぞれ細かな違いはありますが、人の保険と異なり、ペット保険ではあまり影響がないため、どれに加入しても問題ないでしょう。
犬のペット保険と猫のペット保険の選び方は基本的に同じですが、おさえておきたい補償範囲や保険料が異なります。それぞれの補償バランスがとれた保険会社を選びましょう。
なお、ペットが複数いるなら、多頭割引が適用される保険会社を選ぶのも保険料を安く抑える方法のひとつです。
以下のコンテンツでは、愛犬の健康をサポートするおすすめのドッグフードを紹介しています。愛犬の体調や年齢に合ったフードを探してみてくださいね。
1位: アニコム損害保険|どうぶつ健保ぷち
1位: ペットメディカルサポート|PS保険
3位: FPC|フリーペットほけん
4位: エイチ・エス損保|ペット保険
5位: アイペット損害保険|うちの子ライト
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他