マイベスト
教育ローンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
教育ローンおすすめ商品比較サービス
教育ローンのおすすめ人気ランキング【2025年4月徹底比較】

教育ローンのおすすめ人気ランキング【2025年4月徹底比較】

子どもの進学費用をサポートする「教育ローン」。学資ローンとも呼ばれ、高額な教育費用だけでなく社会人の自己啓発にも利用可能です。しかし、みずほ銀行などのメガバンクや横浜銀行などの地方銀行のほかにも、イオン銀行やJA、オリコといった多くの金融機関が扱っており「低金利なのはどこ?」「奨学金や国の教育ローンとの違いは?」など、疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

今回は、人気の教育ローン18商品を、3個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの教育ローンをランキング形式でご紹介します

マイベストが定義するベストな教育ローンは「手軽に申し込みができ、十分な資金を借りられて返済負担が少なく、どこでも借入ができる商品」。審査はある?必ず借りられる?返済は大変?などの利用時の疑問にも答えているので、ぜひ利用の際の参考にしてください。

2025年05月08日更新
新井智美
監修者
1級FP技能士・住宅ローンアドバイザー
新井智美

コンサルタントとしての個人向け家計、運用、住宅、年金、相続などの相談や、NISA・iDeCoをはじめとした運用にまつわるセミナー講師を行う。また、多くの金融メディアへの執筆および監修にも携わっている。現在年間600本以上の執筆・監修をこなしており、これまでの実績は3,000本を超える。

新井智美のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

人気の教育ローン18選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 金利の低さ

    1
    金利の低さ

    返済負担が軽いものとしてユーザーがとても満足できる基準を「金利の低い教育ローン」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、今回調査したすべての金融機関が提供している一括借入タイプかつ変動金利のプランで作成しています。

  2. 契約と借入のしやすさ

    2
    契約と借入のしやすさ

    契約や資金の借入時の利便性にユーザーがとても満足できる基準を「口座開設なしで来店せず申し込めて、コンビニATM手数料なしで借入可能で、学納金以外にも利用できて、利用中の増額申請が可能な教育ローン」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 返済のしやすさ

    3
    返済のしやすさ

    返済のしやすさについて、ユーザーがとても満足できる基準を「カードローンタイプで必要な分だけ借りることができて繰上返済手数料が無料で、元金が据え置き可能。返済期間は元利均等返済方式でボーナス返済により月々の返済額を減らすこともできる教育ローン」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.04.25
    更新

    以下の検証結果を2025年4月22日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • 金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
    • 金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
    • 金利の低さ(カードローンタイプ)
  • 2025.03.31
    更新

    検証結果を2025年3月27日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

  • 2025.02.28
    更新

    検証結果を2025年2月27日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

  • 2025.01.29
    更新

    検証結果を2025年1月24日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

  • 2024.12.26
    更新

    検証結果を2024年12月24日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

目次

【結論】一括で借りるか、その都度借りるか、借り入れの仕方で低金利な教育ローンは変わる!

【結論】一括で借りるか、その都度借りるか、借り入れの仕方で低金利な教育ローンは変わる!
ベスト教育ローン

常陽銀行

常陽教育ローン学援生活
4.55
(1/18商品)
常陽教育ローン学援生活

カードローンタイプで低金利を選ぶなら。医学部生にもおすすめ

中央労働金庫

中央労働金庫 教育ローン
4.23
(7/18商品)
中央労働金庫 教育ローン

低金利な固定金利の教育ローン。安定した返済ができる

授業料や家賃などの定期的な支払いが必要なら常陽銀行のカードローンタイプ、入学料や受験料など短期間での支払いなら常陽銀行・中央労働金庫の一括借入タイプがおすすめです。教育ローンには利用シーンや利息への考え方にあわせて、適した借入タイプと金利タイプの組み合わせがあります。


借入期間中いつでも借り入れできるカードローンタイプでは、Web契約で金利が割引され、今回検証した教育ローンのなかでも低い金利で借り入れられる常陽銀行の教育ローンがおすすめ。借入限度額が1,000万円で、各種専修学校や予備校を含むさまざまな教育資金に利用できる点も魅力です。


まとめて借り入れする一括借入タイプは変動金利と固定金利の2種類の金利タイプに分かれています。各銀行の金利や利便性を比べた結果、変動金利なら常陽銀行、固定金利なら中央労働金庫が優れていることが分かりました。


また、検証の結果、低金利で利便性が高いのは地方銀行が多い傾向でした。今回紹介している銀行がない地域に住んでいる人は、自分が住んでいる地域の地銀から検討してみるのがおすすめですよ。

奨学金と民間・国の教育ローンの違いは?どの順番で検討すべき?

奨学金と民間・国の教育ローンの違いは?どの順番で検討すべき?

日本学生支援機構の奨学金、民間・国の教育ローンは、それぞれ金利や申し込み条件が異なります。検討するなら、まずは最も低金利な奨学金がおすすめです。奨学金の対象でない場合や審査基準に満たない場合は、国の教育ローンと民間の教育ローンを金利で比較して検討しましょう


日本学生支援機構の奨学金では有利子の第二種奨学金でも年1.1%と、教育ローンと比べると低い金利が設定されています。第二種奨学金は毎月最大12万円、1年間で144万円の借入が可能です。私立大学の初年度の教育費は120万円~150万円程度のため、通常の4年制大学であれば学費のほとんどを賄えます


教育ローンで最も低金利なのは、固定金利では国の教育ローンの年2.4%、変動金利では上限金利で比較すると年1.95%です。どちらかが圧倒的に低い金利ということはないので、民間・国の教育ローンは金利タイプと金利の低さを見比べて検討しましょう


ただし、奨学金でも教育ローンでも、申し込める条件が決まっているので注意しましょう。奨学金や国の教育ローンでは収入が一定以上だと申し込めません。一方で、銀行の教育ローンでは一定以上の年収が必要だったり、地銀だと申し込みの条件が限られたりしてしまいます。明確な条件を申し込み前に公式サイトなどで確認するようにしましょう。

新井智美
1級FP技能士・住宅ローンアドバイザー
新井智美

教育ローンの相談に来る人の多くは保護者です。相談の際には低金利な日本学生支援機構の奨学金や国の教育ローンから検討しますが、それぞれの収入条件や成績条件に合わない場合に教育ローンの利用を検討します

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗
返済負担者は奨学金では子ども、教育ローンでは親がなります。金利が低い奨学金を子どもが借りて、親が代わりに返済するという選択肢もありますよ。

教育ローンの審査では何が見られる?どれくらいで借りられる?

教育ローンの審査では何が見られる?どれくらいで借りられる?

教育ローンの審査では収入・他社借入状況など個人の属性が見られるうえ、教育ローンの資金の使い道が確認されます。申込から融資までには2週間ほどかかるので、前もって準備するようにしましょう。


銀行は、融資を行うにあたり申込者の返済能力をしっかりチェックして貸し倒れを避ける必要があります。そのため、収入証明書・身分証明書や学校のパンフレットなどの資金使途を確認する資料を提出することが求められます


また、これらの提出された情報が正確か確認するために、外部機関に情報照会をする時間が必要です。そのため、申し込みから本審査、契約から融資手続きで合計2週間ほどかかると見込まれます。


教育ローンは基本的に即日融資には対応していません。教育ローンを申し込む場合は資金が必要になる時期より前に必要書類を準備しておきましょう

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗
即日融資が必要ならクレジットカードのキャッシングやカードローンが候補になります。ただし、金利は年18%程度と教育ローンと比べて10%以上高い傾向にあるので、使うとしても一時的な支払いの対応のみにしたほうがよいでしょう。

教育ローンの選び方

教育ローンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

用途に合わせて教育ローンのタイプを選ぼう。借入タイプと金利タイプによって低金利な銀行は変わる

教育ローンには、金利だけではなく、借入タイプや金利タイプに違いがあります。それぞれの特徴を見比べて、自分に合った教育ローンのプランを選びましょう。

安定性と金利の低さを見比べて金利タイプを選ぼう

安定性と金利の低さを見比べて金利タイプを選ぼう

安定した計画の返済をしたい人は固定金利、とにかく返済負担を減らしたい人は変動金利を選びましょう。


固定金利は金利上昇のリスクを避けたいという人におすすめ。固定金利のメリットは、返済が終了するまで金利が変わらないことです。金利が一定で金利上昇のリスクがないため、確実な返済予定を組んで家計を管理できます。ただし、金利は変動金利よりも高い傾向にあることは覚えておいてくださいね。


変動金利はとにかく低金利を狙いたい人におすすめです。変動金利のメリットは借入時の金利が固定金利よりも低い傾向にあることです。金利が多くの場合半年に一回見直され、これによって返済の際にかかる利息が変動します。将来金利が上昇するリスクはありますが、総返済額の軽減が狙えるでしょう。

新井智美
1級FP技能士・住宅ローンアドバイザー
新井智美
相談に来る人は固定金利の教育ローンを選ばれることが多いです。子どもが大学を卒業し返済が始まる頃の年齢状況や、住宅ローンやマイカーローンなどほかのローンを抱えている状況を考えたときにリスクをなるべく抑えたいと考える人が多い印象です。

借入タイプは借入の頻度にあわせて選んで

借入タイプは借入の頻度にあわせて選んで

教育ローンの借入タイプには主に2種類あり、複数回にわたる借入ならカードローンタイプ、一度だけの借入なら一括借入タイプがおすすめです。


カードローンタイプは枠の範囲内で自由に借り入れできるので、必要なときに利用できます。そのため、授業料や家賃など、定期的な支払いに対して利用することに適しています


一括借入タイプでは契約時の一回のみしか借入できません。しかし、カードローンタイプよりも低金利になることがあり、さらに借入可能額が多い傾向にあります。そのため、受験料や入学金など、短期間に発生する多額の支払いの際の利用に向いています


一括借入タイプの注意点は、必要な額よりも多めに借りると余分な利息を支払うことになる点。これは、利息が契約時から借入額全体に対して発生するためです。カードローンタイプなら必要な時に必要な分だけ借入できるので、使った金額以上の利息は発生しません。カードローンタイプに目立ったデメリットはないので、どちらを利用するか迷った場合はカードローンタイプを選ぶと良いでしょう

2

低金利な銀行探しは地方銀行から検討するのがおすすめ!引き下げ条件もチェックして

利息の負担を減らすためにはどのような手順で銀行を探せばよいのか、検討するべきポイントについて紹介します。

申し込める地銀を上限金利で比較しよう

申し込める地銀を上限金利で比較しよう

低金利な教育ローンを探す際は、自分が住んでいるエリアの地方銀行を第1候補として検討するのがおすすめ


そもそも、金利を比較する際は各社の上限金利で見比べるのが無難です。金利は審査によって決定するので、自分が何%で借りられるかは分かりません。しかし、審査結果がよくなかったとしても上限金利以上にはならないため、上限金利で見比べておけば低金利の銀行を探せます。


今回、マイベストで一括借入で変動金利タイプの教育ローンの金利を比較した結果、地方銀行の上限金利はほとんどが年2.0%台でした。メガバンクやネット銀行では年3.0%以上なのが一般的だったのと比較すると、地元の金融機関のほうが低金利で借りられる可能性が高いといえます。


今回紹介している銀行がない地域に住んでいる人も、自分が住んでいる地域で利用できる地方銀行を優先的にチェックしてみましょう。

新井智美
1級FP技能士・住宅ローンアドバイザー
新井智美

相談に来た人に変動金利タイプの教育ローンを案内する際は、基本的にリスクを考えて上限金利で比較します。ただ、下限金利との幅も検討材料には含めます

金融機関によって金利引き下げ条件があることも。自分の状況と照らし合わせて実際に適用される金利を比較しよう

金融機関によって金利引き下げ条件があることも。自分の状況と照らし合わせて実際に適用される金利を比較しよう

各社の金利を比較するときには、公式サイトに打ち出されている金利だけではなく、引き下げ条件もチェックしましょう


金利の引き下げ条件は銀行ごとに異なり、例えば「住宅ローンやカードローンの利用中」のように限定的な条件や、「Web申込」のように多くの人が満たせる条件があります。


銀行によっては、教育ローンを申し込む銀行と同じ銀行の住宅ローンを契約済みの場合、年2.0%の金利優遇を受けられることも。自分にとって最も低金利な銀行が、引き下げ条件によって変わる可能性があるので、必ずチェックしてくださいね。


なお、このコンテンツで紹介しているランキング表に、各金融機関の金利引下げ条件を掲載しています。上限金利とあわせて確認しておきましょう。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

住宅ローンなど、ほかのローンを組んでいると割引される銀行が多数です。教育ローン以外のローンをすでに組んでいる人は、その銀行の引き下げ条件をチェックしましょう。

3

繰上返済を考えている人は手数料が無料かチェック!

繰上返済を考えている人は手数料が無料かチェック!

繰上返済するときに手数料がかかると、繰上返済のメリットである利息負担の軽減の効果が薄れてしまいます。そのため、繰上返済手数料が無料となる銀行がおすすめです。


借り入れた分の元金を前もって多めに返済する繰上返済では、返済した元金の分だけ将来支払う利息が軽減されます。繰上返済をするほど返済総額を減らせるので、可能な限り繰上返済は利用すべきでしょう。しかし、銀行のなかには繰上返済手数料が毎回5,500円かかるところがありました。


例えば、金利3.0%・借入金額100万円・10年返済で借りた教育ローンで、返済開始1年時点で5万円の繰上返済をするとします。繰上返済手数料が無料の銀行の場合、最終的に支払う利息が14,830円軽減されます。しかし、この繰上返済に5,500円の手数料が発生してしまうと9,330円の軽減にしかならず、手数料無料に比べて効果が薄くなります。繰上返済を見越して教育ローンを借りるなら、教育ローン選びの際は基本的に繰上返済手数料がかからない銀行を選びましょう。

4

申し込みの利便性と返済開始までの柔軟性も確認しよう

申し込みの利便性と返済開始までの柔軟性も確認しよう

教育ローン選びの際は、申し込み時にWeb完結で契約できるかにも注目しましょう。Web完結で契約できると来店不要でいつでも契約できて便利です。今回マイベストで金融機関18社の対応状況を調査した結果、来店が不要で契約できる会社が15社、できない会社が3社でした。Web契約はどこでも利用できるものと考えてよいでしょう。


また、返済時は元金据置の制度があると余裕を持った返済が可能です。元金据置とは、元金の返済を借入の数年後から始められる制度です。据え置き期間は利息の返済が必要になりますが、元金の返済に備えられます元金据置期間は、教育ローンでは学生の卒業までを対象としている銀行がほとんど。利用すればお金がかかる在学中の返済が軽微になり、余裕が持てるでしょう


こちらもマイベストで金融機関18社の対応状況を調査しました。その結果、元金の据置ができる会社は15社、できない会社が1社、不明な会社が2社という結果でした。元金据置も多くの銀行で利用できるものといえます。


とはいえ、どちらも一部利用できない銀行がありました。今回紹介していない地方銀行を検討する場合でもチェックしておきましょう

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

元金の据置を利用すると利息の総支払い額が多くなります。それに加え、据え置き期間は元金が減らないため、元金返済期間の毎月の返済額が多くなることがあります。そのため、設定期間は最小限にするのがおすすめです。

5

1,000万円以上の借入が必要な人は借入可能額の上限をチェック

1,000万円以上の借入が必要な人は借入可能額の上限をチェック

私立の医・歯学部に進学する学生や、留学など高額な借り入れが必要な人は借入可能額の増額条件もチェックしましょう


例えば、私立の医・歯学部だと1年間の大学費用はおよそ400万円で、卒業までの合計では1,000万円を大きく超えてしまいます。この教育費は奨学金や国の教育ローンだけで補うのは難しいため、借入可能額の大きい民間の教育ローンを利用するのがよいでしょう。


今回マイベストで各金融機関の借入限度額を調査した結果、1,000万円以上を借りられる銀行は限られることが分かりました。銀行によっては医学・歯学部向けなど条件付きで増額が可能なものも。コンテンツ内のランキングには高額借入が必要な人向けの教育ローンを絞り込める機能があるので、ぜひ活用してください。

選び方は参考になりましたか?

教育ローン全18選
おすすめ人気ランキング

教育ローンのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
最短で借り入れたい人向け
金利の低さだけを重視する人向け
カードローンタイプの人向け
固定金利タイプの人向け
医学・航空系学部の学生向け
商品
画像
おすすめスコア
リンク
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
契約・利用時の利便性
返済のしやすさ
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
金利の低さ(カードローンタイプ)
借入タイプ
金利タイプ
一括借入タイプ・変動金利
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利
Web完結可能
融資対象となる学生の条件
資金使途
金利の引き下げ条件
申し込み方法
最短審査回答日
借入可能金額
借入方法
返済方法
手数料が無料となるATMの種類
繰上返済手数料
借入できる地域
返済方式
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢
必要書類
変動金利の見直し期間
土日の営業窓口
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
1

常陽銀行

常陽教育ローン学援生活

常陽銀行 常陽教育ローン学援生活 1
4.55

カードローンタイプで低金利を選ぶなら。医学部生にもおすすめ

4.89
4.25
4.25
3.00
5.00

一括借入タイプ、カードローンタイプ

変動金利

年2.35%(Web契約時)

年2.35%(Web契約時)

教育機関全般、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生、保育園生

入学金・授業料・仕送りなど教育に関する費用(在学中なら支払い済でも可)、他金融機関で借り入れ中の教育ローンの借り換え

WEB契約で年2.2%、キッズクラブカードまたはゴールド運転免許・SDカード(発行後1年以内)所持で年2.7%、「茨城県医師教育資金利子補給事業」利用で年1.950%

Web、電話、来店

即日

1,000万円

一括借入タイプ:指定口座に直接入金/カードローンタイプ:自社ATM、提携ATM、コンビニATM、インターネットバンキング、アプリ、窓口

口座振替

自社ATM、提携ATMで無料

0円

宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都 ※子どもがこれらの地域にある教育機関に入学する、または在学している場合は全国で借入可能

一括借入タイプ:元利均等返済、カードローンタイプ:元金定額返済

2万円(カードローンタイプの場合)

10年(一括借入タイプの場合)

(一括借入タイプのみ)

一括借入タイプ:満18歳〜完済時年齢満70歳以下の方、カードローンタイプ:申し込み時年齢18歳以上65歳未満の方

身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、住民票謄本

12か月ごと

一部土日営業の店舗あり

(カードローンタイプのみ)

2

千葉銀行

スーパー教育ローン

千葉銀行 スーパー教育ローン 1
4.54

医学系以外でも高額借入が可能!融資対象が幅広い

4.55
4.25
4.75
3.00
4.25

一括借入タイプ、カードローンタイプ

変動金利

年2.80%(Web契約時)

年2.80%(Web契約時)

教育機関全般、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生、保育園生

教育に関する一切の費用、他金融機関の既存教育ローンの借換資金・借換えに伴う諸費用、審査申込み日から3か月以内の支払い済みの資金

住宅ローン利用中で年0.4%割引、WEB契約で年0.2%割引、マイナンバーカード・子育て家庭優待カード「チーパス」所持で年0.1%割引(窓口契約のみ)※「ちばぎんアプリ」に口座を登録している人のみ

Web、電話、来店

不明

一括借入タイプ:3,000万円、カードローンタイプ:1,000万円

一括借入タイプ:指定口座に直接入金、カードローンタイプ:自社ATM、提携ATM、コンビニATM、インターネットバンキング、指定口座に直接入金、窓口

口座振替

自社ATM、提携ATMで無料

通常:5,500円、インターネットで一部繰上返済の手続きを行う場合:0円(一括借入タイプの場合)

千葉県・東京都・茨城県・埼玉県・神奈川県 ※子どもがこれらの地域にある教育機関に入学する、または在学している場合は全国で借入可能

元利均等返済

16年6か月以内

(一括借入タイプのみ)

(一括借入タイプのみ)

満18歳〜完済時年齢満69歳以下の方

身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、住民票謄本

6か月ごと

一部土日営業の店舗あり

3

横浜銀行

横浜銀行教育ローン

横浜銀行 横浜銀行教育ローン 1
4.51

低金利で返済も手軽。都心在住の人におすすめの教育ローン

4.18
4.75
5.00
3.00
3.88

一括借入タイプ、カードローンタイプ

変動金利

年0.90~3.30%

年0.90~3.30%

教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生、保育園生

教育機関に支払う学納金、学習塾代や教科書代などの就学に関する諸費用、※カードローンタイプのみ、海外進学・留学費用にも利用可能

Web

不明

一括借入タイプ:500万円、カードローンタイプ:1,000万円

一括借入タイプ:指定口座に直接入金、カードローンタイプ:自社ATM、提携ATM、コンビニATM、インターネットバンキング、指定口座に直接入金

口座振替

自社ATM、コンビニATMで無料

一部繰上返済:5,500円、全額繰上返済:11,000円(スマホアプリ「はまぎん365」・〈はまぎん〉マイダイレクトで手続きする場合は無料)

群馬県、東京都、神奈川県

元利均等返済

不明

(一括借入型のみ)

一括借入タイプ:10年、カードローンタイプ:18年

(カードローンタイプのみ)

満18歳〜完済時年齢満69歳以下の方

身分証明書、収入確認資料、使途確認資料

6か月ごと

一部土日営業の店舗あり

4

きらぼし銀行

きらぼし銀行 Web完結型 教育ローン

きらぼし銀行 きらぼし銀行 Web完結型 教育ローン 1
4.50

低金利で一括借り入れがしたい人に!最低金利が狙える

5.00
4.25
4.00
3.00
3.00

一括借入タイプ、カードローンタイプ

変動金利

年2.20%

年2.40%~5.90%

教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生

各種教育機関に支払う学納金、受験料、学習塾、短期集中講座費用 ※一括借入タイプのみ:資格取得資金(資格取得の本人も可)、教育資金に付随する費用、一週間以上の留学に関する費用、既に支払った教育資金、他行の教育ローンの借換え資金

Web

不明

一括借入タイプ:1,000万円、カードローンタイプ :500万円

一括借入タイプ:指定口座に直接入金/カードローンタイプ :自社ATM、提携ATM、コンビニATM、インターネットバンキング、指定口座に直接入金

口座振替

自社ATMのみ無料

一括借入タイプ:0円(全額繰上返済で融資残高が10万円以下の場合・きらぼしホームダイレクトで一部繰上返済を行う場合)、5,500円(全額繰上返済で融資残高が10万円超の場合・一部繰上返済の場合)/都度借入タイプ:0円(きらぼしホームダイレクトで一部繰上返済を行う場合)

埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県

一括借入タイプ:元利均等返済、都度借入タイプ:元金定額返済

1万円(都度借入タイプの場合)

(一括借入タイプのみ)

一括借入タイプ:10年、カードローンタイプ:6年7か月

(一括借入タイプのみ)

(一括借入タイプのみ)

一括借入タイプ:満20歳〜完済時年齢満75歳以下の方、都度借入タイプ:申込時年齢が満20歳以上満65歳以下の方

身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証

6か月ごと(一括借入)

一部土日営業の店舗あり

5

京都銀行

京都銀行 京銀教育ローン

京都銀行 京都銀行 京銀教育ローン 1
4.37

京都・大阪地域で申し込める。年1.0%以上の金利引き下げも

4.35
4.25
4.50
3.97
3.00

一括借入タイプ

固定金利、変動金利

年3.075%(満22歳以下の子どもがいる場合)

年4.000%(満22歳以下の子どもがいる場合)

(書類の郵送が必要)

教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生

教育機関へ直接納付する学納金、教科書代・下宿にかかる家賃等で修学に伴い発生する関連資金、他金融機関の教育ローンの借り換え資金

子育て応援金利プラン(申込時点で満22歳以下の子どもがいる・「子育て支援パスポート事業」に関する各種確認資料の提示)で年1.0%優遇、ローンの借入金額が100万円以上で年0.7%優遇、左記のいずれの条件も満たす場合年1.975%

Web、来店

3日

1,000万円

指定口座に直接入金

口座振替

0円(京銀ダイレクトバンキングの場合)

滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県   ※店頭申込またはインターネット申込で普通預金口座を持っている場合、全国から申込可能

元利均等返済

不明

15年

満20歳〜完済時年齢満70歳以下の方

身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、返済用普通預金口座の印鑑(届出印)

6か月ごと

一部土日営業の店舗あり

6

福岡銀行

福岡銀行 教育ローン

福岡銀行 福岡銀行 教育ローン 1
4.34

九州に住む人におすすめ。金利引き下げで年2.0%台に

4.33
4.50
4.25
3.00
4.17

一括借入タイプ、カードローンタイプ

変動金利

年3.10%(Web契約時)

年2.85%(Web契約時)

一括借入タイプ:大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生/カードローンタイプ:大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生

資金使途の確認資料で確認できる子どもの教育に関する資金(学納金、受験費、書籍代、下宿先の家賃、入塾費、他行等の教育ローン借り換え資金など)※一括借入タイプは本人の学習費としても利用可能

Web契約で年2.7% ※一括借入タイプ(学資ローンDX)のみ、Web申し込み以外でも福岡銀行に給与振込があるもしくはマイバンクプラス会員なら年2.8%

Web、郵送、電話、来店、FAX

不明

一括借入タイプ:2,000万円、カードローンタイプ:1,000万円

一括借入タイプ:指定口座に直接入金/カードローンタイプ:自社ATM、提携ATM、コンビニATM

口座振替

自社ATM、提携ATMで無料

ふくぎん学資ローンDX:0円(インターネットバンキングの場合)、5,500円(店頭の場合)/教育カードローン:0円

全国

ふくぎん学資ローンDX:元利均等返済、教育カードローン:元金定額返済

1万円(教育カードローンの場合)

(ふくぎん学資ローンDXのみ)

(ふくぎん学資ローンDXのみ)

一括借入タイプ:17年、カードローンタイプ:6年6か月

(ふくぎん学資ローンDXのみ)

ふくぎん学資ローンDX:満20歳〜完済時年齢満75歳以下の方/教育カードローン:申込時年齢が満20歳以上60歳以下

身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、住民票謄本

6か月ごと

一部土日営業の店舗あり

(学資ローンDXのみ)

7

中央労働金庫

中央労働金庫 教育ローン

中央労働金庫 中央労働金庫 教育ローン 1
4.23

低金利な固定金利の教育ローン。安定した返済ができる

3.99
4.50
4.50
5.00
3.00

一括借入タイプ、カードローンタイプ

固定金利、変動金利

年2.55%(生協会員の組合員および同一生計家族の方)

年3.55%

年3.18%(生協会員の組合員および同一生計家族の方)

(団体会員の構成員のみ)

教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生、保育園生

教育機関に支払う学納金、書籍代、制服代、学用品代、部活動費、通学定期券代、パソコン・タブレット購入代等、施設設備費、実験実習費、体育費、寄付金、冷暖房費・維持費等、下宿の敷金・礼金・その他(仕送り含む)、海外留学(6か月以上)のための費用、受験費用、他金融機関の教育ローンの借換え

引下げ要件「1. 財形貯蓄またはエース預金の契約」(仮審査申込時点で「契約日から1年以上経過」かつ「残高12万円以上」)、「2. 中央ろうきんのローン(マイプランを含む)を返済中」「3. 申込み時の年齢が満20歳未満」のいずれかを満たす場合、年0.2%金利引下げ(団体会員または生協会員限定)

Web、来店

不明

一括借入タイプ:2,000万円、カードローンタイプ:1,000万円

一括借入タイプ:指定口座に直接入金/カードローンタイプ:自社ATM、提携ATM、コンビニATM、インターネットバンキング

口座振替

自社ATM、提携ATM、コンビニATMで無料

0円

茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県

元利均等返済(一括借入タイプ)

一括借入タイプ:15年、カードローンタイプ:20年

一括借入タイプ:満18歳〜完済時年齢満75歳以下の方、カード型:満20歳〜完済時年齢満75歳以下の方

身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、勤続年数確認資料、普通預金口座のお届け出印

一括借入タイプ:6か月ごと/カード型:3か月ごと(カードローン利用期間中)、6か月ごと(元利金返済期間中)

一部土日営業の店舗あり

8

みずほ銀行

みずほ銀行教育ローン

みずほ銀行 みずほ銀行教育ローン 1
4.15

支払い後に借りたくなったときの選択肢。金利は高め

3.94
4.25
4.50
3.00
3.00

一括借入タイプ

固定金利、変動金利

年3.625%

年5.35%

(書類の郵送が必要)

教育機関全般

教育関連資金全般、他金融機関等の教育ローンの借換資金

現在みずほ銀行で証書貸付ローンを利用中、または過去に利用した方は、年0.1%の金利引き下げ

Web、来店

不明

300万円

指定口座に直接入金

口座振替

不明

全国

元利均等返済

不明

10年

満18歳〜完済時年齢満70歳以下の方

身分証明書、収入確認資料(借入金額50万円以下を希望する場合は不要)、使途確認資料、保険証、普通預金取引印

6か月ごと

一部土日営業の店舗あり

不明

9

朝日信用金庫

朝日教育ローン

朝日信用金庫 朝日教育ローン 1
4.06

繰り返し利用すれば低金利に。しかし一括借入タイプでやや不便

4.55
4.00
3.50
3.00
3.00

一括借入タイプ

変動金利

年2.80%

(ローン利用中のみ)

教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生、保育園生

学納金、就学にかかる付帯費用、自信用金庫を含む金融機関・日本政策金融公庫および信販会社(消費者金融は除く)から借り入れたローンの借換え資金(基金保証付教育カードローンは除く)および借換えに伴う繰上完済にかかる手数料

「カードローンを契約後1年以上経過」で年0.2%優遇 /インターネットから申し込む場合、「カードローンを契約後1年以上経過」、「朝日信用金庫の教育ローンを契約中の再申込」、「インターネットバンキングまたは朝日スマートアプリ同時申込」、「申込金額200万円以上」のいずれかを一つ満たすごとに年0.2%の引き下げあり

Web、スマホ、FAX

不明

1,000万円

指定口座に直接入金

口座振替

不明

埼玉県、千葉県、東京都

元利均等返済

不明

16年

満20歳以上の方

身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、住民票謄本

6か月ごと

一部土日営業の店舗あり

10

関西みらい銀行

関西みらい教育ローン

関西みらい銀行 関西みらい教育ローン 1
4.02

関西在住で低金利を狙う人におすすめ。ただし契約に来店が必要

4.25
3.00
5.00
3.00
4.00

一括借入タイプ、カードローンタイプ

変動金利

年2.600%~3.200%

年2.350%~2.950%

教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生、保育園生

子どもの教育にかかわる費用(学納金・アパート敷金など)、申込日から3か月前までの間で支払済みの教育費用で、支払いの確認ができるもの ※一括借入タイプのみ、他社の教育ローンの借換え資金にも利用可能(りそなグループの教育ローンは不可)

住宅ローン契約で年1.8%引き下げ

Web、郵送

不明

1,000万円

一括借入タイプ:指定口座に直接入金/カードローンタイプ:自社ATM、コンビニATM、窓口

口座振替

自社ATM(グループ含む)のみ無料

0円

東京都、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

元利均等返済

(学生は不可※法科大学院の場合は可)

(一括借入タイプのみ)

(一括借入タイプのみ)

14年(一括借入タイプ:医・歯・薬・獣医学部・パイロット養成課程は20年、カードローンタイプ:医・歯・薬・獣医学部・パイロット養成の就学費用は16年)

満20歳〜完済時年齢満74歳以下の方

身分証明書、収入確認資料(契約金額51万円以上の場合)、使途確認資料、保険証

6か月ごと

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベスト教育ローン
金利の低さ(カードローンタイプ) No.1

常陽銀行
常陽教育ローン学援生活

おすすめスコア
4.55
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.89
契約・利用時の利便性
4.25
返済のしやすさ
4.25
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.55
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.89
契約・利用時の利便性
4.25
返済のしやすさ
4.25
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
5.00
常陽教育ローン学援生活 1
一括借入タイプ・変動金利年2.35%(Web契約時)
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利年2.35%(Web契約時)
Web完結可能
最短審査回答日
即日
借入可能金額
1,000万円

カードローンタイプで低金利を選ぶなら。医学部生にもおすすめ

良い

  • Web申し込みで金利が年2.35%に引き下げ
  • 医学系の学部では最大3,000万円まで借入可能
  • 一部繰上返済手数料は無料

気になる

  • 地方銀行のため利用できるエリアが限られる
  • カードローンタイプはコンビニATMでの借入に手数料がかかる
常陽銀行の常陽教育ローンは、カードローンタイプで特に低金利の銀行を探している人や、医学系進学を目指す人におすすめの商品です。医学部・歯学部・薬学部へ進学する人は、3,000万円まで借り入れが可能なのがポイントです。

申し込み条件は、子どもが茨城県内の教育機関に入学・在学の場合または東京都・茨城県・千葉県・埼玉県・栃木県・福島県および群馬県の一部、宮城県の一部に住んでいることです。


Web申し込みで金利が年2.35%に引き下げられるため、他の教育ローンの上限金利と比べて非常に低金利です。Web契約する人なら適用されるため、どんな人でも常陽銀行の教育ローンは低金利で利用できるといえるでしょう。

また、Web完結での申し込みが可能で、店頭に出向く必要がないため手続きが簡単にすみます。ただし、カードローンタイプはコンビニATM手数料が220円で有料なため、できるだけまとめて借りるなどの工夫をしましょう。

さらに、元金据え置きや一部繰上返済手数料無料など、返済方法の選択肢が豊富にあります。そのため、収入状況に合わせた返済計画が立てやすくなっています。

上限金利が低いため、対応エリアに住んでおり確実に低金利なカードローンタイプを選びたい人におすすめです。さらに医学部生なら借入額の増額もできるので、医学部生の保護者の人も検討してみるとよいでしょう。
借入タイプ一括借入タイプ、カードローンタイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生、保育園生
資金使途入学金・授業料・仕送りなど教育に関する費用(在学中なら支払い済でも可)、他金融機関で借り入れ中の教育ローンの借り換え
金利の引き下げ条件WEB契約で年2.2%、キッズクラブカードまたはゴールド運転免許・SDカード(発行後1年以内)所持で年2.7%、「茨城県医師教育資金利子補給事業」利用で年1.950%
申し込み方法Web、電話、来店
借入方法一括借入タイプ:指定口座に直接入金/カードローンタイプ:自社ATM、提携ATM、コンビニATM、インターネットバンキング、アプリ、窓口
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類自社ATM、提携ATMで無料
繰上返済手数料0円
借入できる地域宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都 ※子どもがこれらの地域にある教育機関に入学する、または在学している場合は全国で借入可能
返済方式一括借入タイプ:元利均等返済、カードローンタイプ:元金定額返済
100万円借入時の月の返済額2万円(カードローンタイプの場合)
パート・アルバイト申し込み可能
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間10年(一括借入タイプの場合)
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能(一括借入タイプのみ)
担保・保証人不要
借入できる年齢一括借入タイプ:満18歳〜完済時年齢満70歳以下の方、カードローンタイプ:申し込み時年齢18歳以上65歳未満の方
必要書類身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、住民票謄本
変動金利の見直し期間12か月ごと
土日の営業窓口一部土日営業の店舗あり
増額申請可能(カードローンタイプのみ)
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
常陽教育ローン学援生活

常陽銀行 教育ローンの口コミ・評判は?金利や返済期間を調査してよい点・気になる点を解説!

ランキングは参考になりましたか?
2位
おすすめスコア
4.54
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.55
契約・利用時の利便性
4.25
返済のしやすさ
4.75
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
4.25
全部見る
おすすめスコア
4.54
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.55
契約・利用時の利便性
4.25
返済のしやすさ
4.75
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
4.25
一括借入タイプ・変動金利年2.80%(Web契約時)
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利年2.80%(Web契約時)
Web完結可能
最短審査回答日
不明
借入可能金額
一括借入タイプ:3,000万円、カードローンタイプ:1,000万円

医学系以外でも高額借入が可能!融資対象が幅広い

良い

  • Webで契約なら金利が年2.80%に
  • 高額借入に学部条件がなく、対象が幅広い
  • 繰上返済手数料が無料

気になる

  • 地方銀行のため利用できる地域が限られる
千葉銀行のスーパー教育ローンは、進学先を問わず高額な借入をしたい人におすすめです。利用条件は、千葉県・東京都・茨城県・埼玉県・神奈川県内の教育機関に子どもが通う・または住んでいる保護者であること。


金利は窓口での契約では年2.90%の変動金利で、Webで契約すると年2.80%で借入できます。これは、今回検証した教育ローンの上限金利の平均である年3.54%を大きく下回る結果でした。また、同銀行の住宅ローンを利用している場合は金利が年2.60%になるため、すでに千葉銀行で住宅ローンを利用している人には特におすすめです。

特徴は借入限度額が3,000万円と高いことで、医学部だけでなく、私立中学・高校や海外留学など対象が限定されていないのも魅力。あらゆる教育資金に利用可能とうたっています。

借入の際には、子どもの卒業まで元金の据え置き期間が設定できます。また、繰上返済手数料はインターネットからなら何度でも無料なため、好きなタイミングで繰上返済をして総返済額を下げることも可能です。そのため、返済の利便性も高いといえるでしょう。

千葉銀行の教育ローンは、高額借入が学部を問わず利用可能なのが非常に特徴的です。留学や私立の中学校・高等学校などに進学する学生の子どもがいて、高額の借入が必要な人は検討してみましょう。

借入タイプ一括借入タイプ、カードローンタイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生、保育園生
資金使途教育に関する一切の費用、他金融機関の既存教育ローンの借換資金・借換えに伴う諸費用、審査申込み日から3か月以内の支払い済みの資金
金利の引き下げ条件住宅ローン利用中で年0.4%割引、WEB契約で年0.2%割引、マイナンバーカード・子育て家庭優待カード「チーパス」所持で年0.1%割引(窓口契約のみ)※「ちばぎんアプリ」に口座を登録している人のみ
申し込み方法Web、電話、来店
借入方法一括借入タイプ:指定口座に直接入金、カードローンタイプ:自社ATM、提携ATM、コンビニATM、インターネットバンキング、指定口座に直接入金、窓口
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類自社ATM、提携ATMで無料
繰上返済手数料通常:5,500円、インターネットで一部繰上返済の手続きを行う場合:0円(一括借入タイプの場合)
借入できる地域千葉県・東京都・茨城県・埼玉県・神奈川県 ※子どもがこれらの地域にある教育機関に入学する、または在学している場合は全国で借入可能
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間16年6か月以内
元金の据え置き可能(一括借入タイプのみ)
ボーナス返済可能(一括借入タイプのみ)
担保・保証人不要
借入できる年齢満18歳〜完済時年齢満69歳以下の方
必要書類身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、住民票謄本
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口一部土日営業の店舗あり
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
スーパー教育ローン

千葉銀行 スーパー教育ローンの評判は?審査は厳しい?金利や返済しやすさを調査してよい点・気になる点を解説!

3位
契約・利用時の利便性 No.1
返済のしやすさ No.1
おすすめスコア
4.51
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.18
契約・利用時の利便性
4.75
返済のしやすさ
5.00
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.88
全部見る
おすすめスコア
4.51
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.18
契約・利用時の利便性
4.75
返済のしやすさ
5.00
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.88
一括借入タイプ・変動金利年0.90~3.30%
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利年0.90~3.30%
Web完結可能
最短審査回答日
不明
借入可能金額
一括借入タイプ:500万円、カードローンタイプ:1,000万円

低金利で返済も手軽。都心在住の人におすすめの教育ローン

良い

  • 借入時の上限金利が年3.3%と低め
  • カードローンタイプではコンビニATM手数料無料
  • インターネットバンキングの利用で繰上返済手数料が無料

気になる

  • 地方銀行のため利用できるエリアが限られる
  • 一括借入タイプ、カードローンタイプどちらも変動金利のため将来的に金利が上がるリスクがある
横浜銀行教育ローンは、低金利で借入でき、少ない負担で返済できるため、首都圏に住む人におすすめです。この教育ローンでは、一括借入タイプ、カードローンタイプの両方が低金利でした。それに加えて、コンビニATMでの返済手数料が無料で、いつでも借り入れや返済の手続きができます。利用可能なエリアは東京都、神奈川県、群馬県の一部です。

金利タイプは一括借入タイプとカードローンタイプともに変動金利です。金利は一括借入タイプ・カードローンタイプどちらも年0.90%~3.30%で、上限金利は比較的低めでした。下限金利が他の教育ローンと比べて低く設定されているため、審査によっては最も低金利となりえます


契約はWeb上で完結できるほか、カードローンタイプではコンビニATM手数料がかからないため負担なく借入をすることができます

また、繰上返済の手数料はインターネットバンキングを利用すれば無料になります。カードローンタイプなら在学中は元金据置も可能なので、柔軟な返済を行いやすいといえます。


横浜銀行の教育ローンは上限金利が他行と比べて低めで設定されており、借入や返済の際の手間も少ないため総合的に利用しやすい教育ローンといえます。東京都、神奈川県に住む学生の子どもを持つ親にとっては魅力的な教育ローンだと言えるでしょう。

借入タイプ一括借入タイプ、カードローンタイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生、保育園生
資金使途教育機関に支払う学納金、学習塾代や教科書代などの就学に関する諸費用、※カードローンタイプのみ、海外進学・留学費用にも利用可能
金利の引き下げ条件
申し込み方法Web
借入方法一括借入タイプ:指定口座に直接入金、カードローンタイプ:自社ATM、提携ATM、コンビニATM、インターネットバンキング、指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類自社ATM、コンビニATMで無料
繰上返済手数料一部繰上返済:5,500円、全額繰上返済:11,000円(スマホアプリ「はまぎん365」・〈はまぎん〉マイダイレクトで手続きする場合は無料)
借入できる地域群馬県、東京都、神奈川県
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能不明
医学部・航空系学校の借入金額増額可能(一括借入型のみ)
団信の加入可能
最長借入期間一括借入タイプ:10年、カードローンタイプ:18年
元金の据え置き可能(カードローンタイプのみ)
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢満18歳〜完済時年齢満69歳以下の方
必要書類身分証明書、収入確認資料、使途確認資料
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口一部土日営業の店舗あり
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
横浜銀行教育ローン

横浜銀行 教育ローンの口コミ・評判は?審査基準は厳しい?検証してよい点・気になる点を徹底解説!

4位
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利) No.1
おすすめスコア
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
5.00
契約・利用時の利便性
4.25
返済のしやすさ
4.00
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
全部見る
おすすめスコア
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
5.00
契約・利用時の利便性
4.25
返済のしやすさ
4.00
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
一括借入タイプ・変動金利年2.20%
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利年2.40%~5.90%
Web完結可能
最短審査回答日
不明
借入可能金額
一括借入タイプ:1,000万円、カードローンタイプ :500万円

低金利で一括借り入れがしたい人に!最低金利が狙える

良い

  • 一括借入タイプで最も低金利
  • インターネットバンキングの利用で繰上返済手数料が無料に

気になる

  • カードローンタイプの上限金利は高め
  • 地方銀行のため利用できるエリアが限られる

きらぼし銀行 Web完結型 教育ローンは、一括借入タイプで最も低金利な銀行を選びたい人におすすめです。申し込み条件は、きらぼし銀行の営業地域内に住んでいる、または勤めていることです。営業地域は主に東京都・神奈川県で、埼玉県・千葉県も一部含みます。


きらぼし銀行では、一括借入タイプとカードローンタイプの両方を取り扱っており、金利タイプはどちらも変動金利です。そのうち一括借入タイプの金利は年2.20%で、今回検証した教育ローンの上限金利の中では最低金利でした。一方、カードローンタイプの上限金利は年5.90%で最も高い結果に。上限金利が適用されるリスクを考慮すると、カードローンタイプはあまりおすすめできません。


契約はWeb上で完結し、必要書類の提出も郵送で対応可能なため来店が不要です。資金使途も一括借入タイプなら学納金から下宿の家賃など幅広く利用できます


返済ペースは家計の状況に応じて柔軟に変えられます。借入時には元金の据置期間を設定でき、元金の返済を子どもの卒業まで遅らせることが可能です。さらに、インターネットバンキングを利用すれば一部繰上返済手数料が無料になり、好きなタイミングで繰上返済できます。


きらぼし銀行の教育ローンは、一括借入タイプなら今回検証した教育ローンのなかでは上限金利が最も低金利です。契約や返済にあたっても便利な制度が充実しているので、一括借入タイプを利用するならぜひ検討しましょう

借入タイプ一括借入タイプ、カードローンタイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生
資金使途各種教育機関に支払う学納金、受験料、学習塾、短期集中講座費用 ※一括借入タイプのみ:資格取得資金(資格取得の本人も可)、教育資金に付随する費用、一週間以上の留学に関する費用、既に支払った教育資金、他行の教育ローンの借換え資金
金利の引き下げ条件
申し込み方法Web
借入方法一括借入タイプ:指定口座に直接入金/カードローンタイプ :自社ATM、提携ATM、コンビニATM、インターネットバンキング、指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類自社ATMのみ無料
繰上返済手数料一括借入タイプ:0円(全額繰上返済で融資残高が10万円以下の場合・きらぼしホームダイレクトで一部繰上返済を行う場合)、5,500円(全額繰上返済で融資残高が10万円超の場合・一部繰上返済の場合)/都度借入タイプ:0円(きらぼしホームダイレクトで一部繰上返済を行う場合)
借入できる地域埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
返済方式一括借入タイプ:元利均等返済、都度借入タイプ:元金定額返済
100万円借入時の月の返済額1万円(都度借入タイプの場合)
パート・アルバイト申し込み可能
医学部・航空系学校の借入金額増額可能(一括借入タイプのみ)
団信の加入可能
最長借入期間一括借入タイプ:10年、カードローンタイプ:6年7か月
元金の据え置き可能(一括借入タイプのみ)
ボーナス返済可能(一括借入タイプのみ)
担保・保証人不要
借入できる年齢一括借入タイプ:満20歳〜完済時年齢満75歳以下の方、都度借入タイプ:申込時年齢が満20歳以上満65歳以下の方
必要書類身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証
変動金利の見直し期間6か月ごと(一括借入)
土日の営業窓口一部土日営業の店舗あり
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
おすすめスコア
4.37
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.35
契約・利用時の利便性
4.25
返済のしやすさ
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.97
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
全部見る
おすすめスコア
4.37
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.35
契約・利用時の利便性
4.25
返済のしやすさ
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.97
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
一括借入タイプ・変動金利年3.075%(満22歳以下の子どもがいる場合)
一括借入タイプ・固定金利年4.000%(満22歳以下の子どもがいる場合)
カードローンタイプ・変動金利
Web完結可能
(書類の郵送が必要)
最短審査回答日
3日
借入可能金額
1,000万円

京都・大阪地域で申し込める。年1.0%以上の金利引き下げも

良い

  • 満22歳以下の子どもがいれば年3.075%の低金利
  • 借入金額100万円以上なら0.7%の金利引き下げ
  • インターネットバンキングの利用で繰上返済手数料が無料

気になる

  • 一括借入タイプのみ
  • 利用できる地域が限られる

京都銀行の京銀教育ローンは、京都・大阪近辺に住む方で一括借入タイプを選ぶ人におすすめです。京都銀行の普通預金口座を持っていない場合、借入できる地域は京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県に限られます。


金利は変動金利で、上限金利は年4.075%です。子どもが22歳以下の場合は年3.075%に引き下がり、今回検証した上限金利の平均である年3.54%を下回る値に。さらに、借入額が100万円以上であれば金利は年2.375%まで引き下がります。


契約には、京都銀行の普通預金口座を持っていることが必要です。口座開設には来店が必要なので注意しましょう。口座がある人は、書類のみの郵送で来店せずに契約可能。借入金は京都銀行の口座に振り込まれ、そのまま教育機関へ振り込めます。


また、返済ペースは家計の状況に合わせて柔軟な調整が可能です。元金の返済を最長5年間据え置け、子どもの在学中は毎月の返済額を抑えられます。また、インターネットバンキングを利用すれば繰上返済手数料が無料になり、ボーナス月の増額返済も可能です。


一方で、一括借入タイプのみ扱っているため定期的な借入には向いていません。とはいえ引き下げ後の低金利は非常に魅力的なため、京都・大阪近辺に住む方におすすめの教育ローンだと言えるでしょう。

借入タイプ一括借入タイプ
金利タイプ固定金利、変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生
資金使途教育機関へ直接納付する学納金、教科書代・下宿にかかる家賃等で修学に伴い発生する関連資金、他金融機関の教育ローンの借り換え資金
金利の引き下げ条件子育て応援金利プラン(申込時点で満22歳以下の子どもがいる・「子育て支援パスポート事業」に関する各種確認資料の提示)で年1.0%優遇、ローンの借入金額が100万円以上で年0.7%優遇、左記のいずれの条件も満たす場合年1.975%
申し込み方法Web、来店
借入方法指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類
繰上返済手数料0円(京銀ダイレクトバンキングの場合)
借入できる地域滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県   ※店頭申込またはインターネット申込で普通預金口座を持っている場合、全国から申込可能
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能不明
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間15年
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢満20歳〜完済時年齢満70歳以下の方
必要書類身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、返済用普通預金口座の印鑑(届出印)
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口一部土日営業の店舗あり
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
おすすめスコア
4.34
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.33
契約・利用時の利便性
4.50
返済のしやすさ
4.25
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
4.17
全部見る
おすすめスコア
4.34
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.33
契約・利用時の利便性
4.50
返済のしやすさ
4.25
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
4.17
一括借入タイプ・変動金利年3.10%(Web契約時)
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利年2.85%(Web契約時)
Web完結可能
最短審査回答日
不明
借入可能金額
一括借入タイプ:2,000万円、カードローンタイプ:1,000万円

九州に住む人におすすめ。金利引き下げで年2.0%台に

良い

  • Web契約でカードローンタイプの金利が年2.85%に
  • インターネットバンキングの利用で繰上返済手数料が無料

気になる

  • 支店がほぼ福岡県近辺のみ

福岡銀行 教育ローンは、福岡銀行を利用できるエリアに住む人におすすめです。金利引き下げ条件を活用することで、メガバンクやネット銀行など全国展開する銀行よりも低い金利を狙えます。Webで全国どこでも申し込み可能ですが、支店があるのは福岡県近辺のみです。


借入タイプはカードローンタイプと一括借入タイプを選ぶことができ、金利はどちらも変動金利です。カードローンタイプの金利はWeb契約なら年2.85%で借入できます。これは今回検証した教育ローンの平均である年3.54%より低い結果でした。一方で一括借入タイプはWeb契約で年3.10%と、カードローンタイプよりも高い結果となりました。利用の際はカードローンタイプを選ぶのがおすすめです。


契約時に来店は不要で、Web完結で行うことができます。また、カードローンタイプはコンビニATMでの借入が可能です。ただし、借入には基本的に手数料がかかります。


返済の面では、家計状況に応じて返済額を柔軟に調節できます。繰上返済はインターネットバンキングを利用すれば手数料無料になるため、好きなタイミングで何度でも行えます。また、子どもの卒業まで元金を据え置くことも可能です。


福岡銀行の教育ローンの金利は、今回検証したなかでは九州地域から申し込める銀行で最も低い金利でした。特に支店が多い福岡県近辺に住む人は、利用を検討するのがおすすめです。

借入タイプ一括借入タイプ、カードローンタイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件一括借入タイプ:大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生/カードローンタイプ:大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生
資金使途資金使途の確認資料で確認できる子どもの教育に関する資金(学納金、受験費、書籍代、下宿先の家賃、入塾費、他行等の教育ローン借り換え資金など)※一括借入タイプは本人の学習費としても利用可能
金利の引き下げ条件Web契約で年2.7% ※一括借入タイプ(学資ローンDX)のみ、Web申し込み以外でも福岡銀行に給与振込があるもしくはマイバンクプラス会員なら年2.8%
申し込み方法Web、郵送、電話、来店、FAX
借入方法一括借入タイプ:指定口座に直接入金/カードローンタイプ:自社ATM、提携ATM、コンビニATM
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類自社ATM、提携ATMで無料
繰上返済手数料ふくぎん学資ローンDX:0円(インターネットバンキングの場合)、5,500円(店頭の場合)/教育カードローン:0円
借入できる地域全国
返済方式ふくぎん学資ローンDX:元利均等返済、教育カードローン:元金定額返済
100万円借入時の月の返済額1万円(教育カードローンの場合)
パート・アルバイト申し込み可能(ふくぎん学資ローンDXのみ)
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能(ふくぎん学資ローンDXのみ)
最長借入期間一括借入タイプ:17年、カードローンタイプ:6年6か月
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能(ふくぎん学資ローンDXのみ)
担保・保証人不要
借入できる年齢ふくぎん学資ローンDX:満20歳〜完済時年齢満75歳以下の方/教育カードローン:申込時年齢が満20歳以上60歳以下
必要書類身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、住民票謄本
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口一部土日営業の店舗あり
増額申請可能(学資ローンDXのみ)
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
7位
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利) No.1
おすすめスコア
4.23
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.99
契約・利用時の利便性
4.50
返済のしやすさ
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
5.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
全部見る
おすすめスコア
4.23
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.99
契約・利用時の利便性
4.50
返済のしやすさ
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
5.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
一括借入タイプ・変動金利年2.55%(生協会員の組合員および同一生計家族の方)
一括借入タイプ・固定金利年3.55%
カードローンタイプ・変動金利年3.18%(生協会員の組合員および同一生計家族の方)
Web完結可能
(団体会員の構成員のみ)
最短審査回答日
不明
借入可能金額
一括借入タイプ:2,000万円、カードローンタイプ:1,000万円

低金利な固定金利の教育ローン。安定した返済ができる

良い

  • 金利が固定金利の中で最も低い年3.55%
  • 繰上返済手数料が無料

気になる

  • 団体会員の組合員でないとWeb契約ができない
  • 団体会員や生協会員以外は一括借入タイプのみ
  • 利用できる地域が限られる

中央労働金庫の教育ローンは、固定金利の教育ローンを申し込みたい人におすすめです。生協会員や団体の組合員でなくても、対応エリアに住む勤労者であれば申し込むことができます。


金利は今回検証した固定金利タイプの教育ローンの中では最も低金利の年3.55%です。変動金利タイプの教育ローンの平均である年3.54%と同じ水準で将来の金利上昇のリスクを無くせるのはメリットといえます。


申し込み時には、団体会員の組合員以外は来店が必要なことに注意しましょう。また、団体会員や生協会員ではない一般の勤労者は一括借入型の固定金利タイプしか選べません。そのため、基本的に資金をまとめて借りる人におすすめです。


一括借入タイプなら元金の据置が可能で元金の支払いに余裕が持てます。さらに、全額繰上返済・一部繰上返済の手数料はいずれも無料で、家計状況に合わせて返済ペースを変更可能です。


総合的に見ると、柔軟な返済条件を備えた低金利な固定金利の教育ローンです。返済時の金利上昇リスクを抑えて安定した返済計画を立てたい人におすすめできます。ただし、一般の勤労者は一括借入タイプしか選べないことに注意が必要です。

借入タイプ一括借入タイプ、カードローンタイプ
金利タイプ固定金利、変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生、保育園生
資金使途教育機関に支払う学納金、書籍代、制服代、学用品代、部活動費、通学定期券代、パソコン・タブレット購入代等、施設設備費、実験実習費、体育費、寄付金、冷暖房費・維持費等、下宿の敷金・礼金・その他(仕送り含む)、海外留学(6か月以上)のための費用、受験費用、他金融機関の教育ローンの借換え
金利の引き下げ条件引下げ要件「1. 財形貯蓄またはエース預金の契約」(仮審査申込時点で「契約日から1年以上経過」かつ「残高12万円以上」)、「2. 中央ろうきんのローン(マイプランを含む)を返済中」「3. 申込み時の年齢が満20歳未満」のいずれかを満たす場合、年0.2%金利引下げ(団体会員または生協会員限定)
申し込み方法Web、来店
借入方法一括借入タイプ:指定口座に直接入金/カードローンタイプ:自社ATM、提携ATM、コンビニATM、インターネットバンキング
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類自社ATM、提携ATM、コンビニATMで無料
繰上返済手数料0円
借入できる地域茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
返済方式元利均等返済(一括借入タイプ)
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間一括借入タイプ:15年、カードローンタイプ:20年
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢一括借入タイプ:満18歳〜完済時年齢満75歳以下の方、カード型:満20歳〜完済時年齢満75歳以下の方
必要書類身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、勤続年数確認資料、普通預金口座のお届け出印
変動金利の見直し期間一括借入タイプ:6か月ごと/カード型:3か月ごと(カードローン利用期間中)、6か月ごと(元利金返済期間中)
土日の営業窓口一部土日営業の店舗あり
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
おすすめスコア
4.15
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.94
契約・利用時の利便性
4.25
返済のしやすさ
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
全部見る
おすすめスコア
4.15
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.94
契約・利用時の利便性
4.25
返済のしやすさ
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
一括借入タイプ・変動金利年3.625%
一括借入タイプ・固定金利年5.35%
カードローンタイプ・変動金利
Web完結可能
(書類の郵送が必要)
最短審査回答日
不明
借入可能金額
300万円

支払い後に借りたくなったときの選択肢。金利は高め

良い

  • 1か月以内なら支払い済みの教育費も対象

気になる

  • 金利は変動金利・固定金利どちらも高め
  • 一括借入タイプのみ
みずほ銀行教育ローンは、融資が支払いのタイミングに間に合わないときの選択肢におすすめです。

利用可能なエリアに制限はなく来店不要で契約できるため、全国どの地域でも利用できる教育ローンといえるでしょう。


金利は変動金利と固定金利を選べますが、それぞれ年3.625%、年5.35%と平均より高めの設定になっています。借入可能額の上限も300万円と、今回検証した銀行のなかではやや低めです。また、借入タイプは一括借入タイプしか選べないことに注意しましょう。


契約・利用時の利便性は不満はありません。郵送のみで手続きができ、1か月以内なら支払い済みの教育費もローンの対象となります。

借入の際には、卒業後も1年間元金据置き期間を設定することが可能です。また、ボーナス月の返済額増額にも対応しています。

総合的に見ると金利が平均より高めですが、支払い済みの教育費にも適用できる柔軟性があります。融資が間に合わないときの選択肢になるでしょう。
借入タイプ一括借入タイプ
金利タイプ固定金利、変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般
資金使途教育関連資金全般、他金融機関等の教育ローンの借換資金
金利の引き下げ条件現在みずほ銀行で証書貸付ローンを利用中、または過去に利用した方は、年0.1%の金利引き下げ
申し込み方法Web、来店
借入方法指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類
繰上返済手数料不明
借入できる地域全国
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能不明
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間10年
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢満18歳〜完済時年齢満70歳以下の方
必要書類身分証明書、収入確認資料(借入金額50万円以下を希望する場合は不要)、使途確認資料、保険証、普通預金取引印
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口一部土日営業の店舗あり
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能不明
全部見る
9位

朝日信用金庫
朝日教育ローン

おすすめスコア
4.06
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.55
契約・利用時の利便性
4.00
返済のしやすさ
3.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
全部見る
おすすめスコア
4.06
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.55
契約・利用時の利便性
4.00
返済のしやすさ
3.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
一括借入タイプ・変動金利年2.80%
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利
Web完結可能
(ローン利用中のみ)
最短審査回答日
不明
借入可能金額
1,000万円

繰り返し利用すれば低金利に。しかし一括借入タイプでやや不便

良い

  • 入学・卒業にともなう引っ越し費用など、利用可能な用途が幅広い
  • 繰り返し契約などの条件を満たせば金利が最低年2.00%に

気になる

  • 一括借入タイプのみ
  • 利用可能な地域が営業エリアに限られる

朝日信用金庫の朝日教育ローンは、授業料などで定期的に借り入れをする人に向いている教育ローン。利用条件は、東京都、埼玉県、千葉県の朝日信用金庫の営業エリアに住んでいる・勤めている人です。


金利は年2.80%で、今回検証した商品の平均より低い結果でした。さらに、金利の引き下げ条件を満たせば最大年0.80%下がります。引き下げ条件のなかには複数回の契約時に適用されるものも。基本、一括借入タイプは定期的な支払い向きではありませんが、複数回の契約を苦に感じないならこの教育ローンの引き下げ条件を狙うのも一つの手です。条件を公式サイトで確認してみましょう。


契約はWeb上で行え、来店が不要です。さらに、借入金は学納金以外の教育費としての利用も認められており、下宿先の家賃や交通費など幅広い対象に使えます


また、元金の据置も可能です。ただし、一括借入タイプのため、決まった支払い以外の分まで借りてしまうと余分な利息が発生してしまいます。


朝日教育ローンは、条件を満たせば金利を低く抑えられる点が大きなメリットです。一括借入タイプのため複数回の利用にはその度に申し込みが必要になりますが、繰り返し利用することで金利が引き下げられ、将来の利息負担を軽減できる可能性があります。

借入タイプ一括借入タイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生、保育園生
資金使途学納金、就学にかかる付帯費用、自信用金庫を含む金融機関・日本政策金融公庫および信販会社(消費者金融は除く)から借り入れたローンの借換え資金(基金保証付教育カードローンは除く)および借換えに伴う繰上完済にかかる手数料
金利の引き下げ条件「カードローンを契約後1年以上経過」で年0.2%優遇 /インターネットから申し込む場合、「カードローンを契約後1年以上経過」、「朝日信用金庫の教育ローンを契約中の再申込」、「インターネットバンキングまたは朝日スマートアプリ同時申込」、「申込金額200万円以上」のいずれかを一つ満たすごとに年0.2%の引き下げあり
申し込み方法Web、スマホ、FAX
借入方法指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類
繰上返済手数料不明
借入できる地域埼玉県、千葉県、東京都
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能不明
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間16年
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢満20歳以上の方
必要書類身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、住民票謄本
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口一部土日営業の店舗あり
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
10位
返済のしやすさ No.1

関西みらい銀行
関西みらい教育ローン

おすすめスコア
4.02
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.25
契約・利用時の利便性
3.00
返済のしやすさ
5.00
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
4.00
全部見る
おすすめスコア
4.02
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.25
契約・利用時の利便性
3.00
返済のしやすさ
5.00
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
4.00
一括借入タイプ・変動金利年2.600%~3.200%
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利年2.350%~2.950%
Web完結可能
最短審査回答日
不明
借入可能金額
1,000万円

関西在住で低金利を狙う人におすすめ。ただし契約に来店が必要

良い

  • カードローンタイプは年2.95%と平均より低金利
  • 住宅ローン利用者は金利を引き下げ可能

気になる

  • 契約時に来店する必要がある
  • 地方銀行のため利用できるエリアが限られる

関西みらい教育ローンは、関西在住でカードローンタイプを申し込みたい人や関西みらい銀行の住宅ローンを利用している人におすすめです。


申し込み条件は大阪、兵庫、奈良、京都などの関西みらい銀行の営業エリア内に住んでいる、または勤めている人です。


この教育ローンではカードローンタイプと一括借入タイプの両方に申し込めます。カードローンタイプの金利は変動金利で上限金利が年2.95%と、平均の年3.54%と比べて低めの金利設定です。さらに、関西みらい銀行の住宅ローンを利用中なら年1.95%へ引き下げられます。


申し込みはWebで可能ですが、最終的な契約には来店が必要になるため、平日に銀行へ行く時間が取れない人は不便に感じるでしょう。

元金の据え置きは可能で、学校の卒業までは元金の支払いまでに余裕を持てます。さらに、インターネットバンキングを利用すれば繰上返済も無料になるため、返済の利便性も高いといえるでしょう。

関西みらい教育ローンは金利が低めで、関西に住む人でカードローンタイプを利用する人におすすめできます。さらに住宅ローンを契約済みなら年1.8%まで引き下がるので、ぜひ検討しましょう。ただし、契約時には来店が必要なことに注意です。

借入タイプ一括借入タイプ、カードローンタイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生、保育園生
資金使途子どもの教育にかかわる費用(学納金・アパート敷金など)、申込日から3か月前までの間で支払済みの教育費用で、支払いの確認ができるもの ※一括借入タイプのみ、他社の教育ローンの借換え資金にも利用可能(りそなグループの教育ローンは不可)
金利の引き下げ条件住宅ローン契約で年1.8%引き下げ
申し込み方法Web、郵送
借入方法一括借入タイプ:指定口座に直接入金/カードローンタイプ:自社ATM、コンビニATM、窓口
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類自社ATM(グループ含む)のみ無料
繰上返済手数料0円
借入できる地域東京都、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能(学生は不可※法科大学院の場合は可)
医学部・航空系学校の借入金額増額可能(一括借入タイプのみ)
団信の加入可能(一括借入タイプのみ)
最長借入期間14年(一括借入タイプ:医・歯・薬・獣医学部・パイロット養成課程は20年、カードローンタイプ:医・歯・薬・獣医学部・パイロット養成の就学費用は16年)
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢満20歳〜完済時年齢満74歳以下の方
必要書類身分証明書、収入確認資料(契約金額51万円以上の場合)、使途確認資料、保険証
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
11位

楽天銀行
教育ローン

おすすめスコア
3.98
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.73
契約・利用時の利便性
4.00
返済のしやすさ
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
4.13
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
全部見る
おすすめスコア
3.98
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.73
契約・利用時の利便性
4.00
返済のしやすさ
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
4.13
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
一括借入タイプ・変動金利年3.895%
一括借入タイプ・固定金利年3.900%
カードローンタイプ・変動金利
Web完結可能
最短審査回答日
1日
借入可能金額
500万円

楽天銀行との提携大学なら割引。学費の支払いに手間が少ない

良い

  • 提携大学なら金利が引き下げられ、2%台の金利になる場合も
  • 学費は大学に直接振り込まれるので手間が少ない
  • 繰上返済手数料が無料

気になる

  • 利用が大学の学納金に限られる
  • 提携は一部の大学のみが対象
楽天銀行の教育ローンは、楽天銀行と提携している大学に進学する学生で、入学金などの学納金を教育ローンで補いたい人におすすめです。

金利タイプは、変動金利と固定金利から選べます。非提携校は変動金利が年3.895%、固定金利が年3.900%で、どちらも今回の検証の平均である年3.54%を上回っています。提携校なら年1.00%ほど金利が引き下げられることもあるので、進学予定の大学が提携しているか楽天銀行の公式サイトで確認しましょう。


また、借入金は大学に直接送金されるため、借入や送金の際に手間が少なく便利です。その反面、利用は学校に支払う学納金に限られます。一括借入タイプということもあり、入学金や1期分の授業料に充てるのがよいでしょう。


繰上返済手数料は無料で、ボーナス月の増額返済や元金据置も可能です。また、他の銀行とは異なり子どもが卒業したら返済者が子どもに移る親子リレー返済も選ぶことが可能です。学校の卒業と同時に子どもが就職する場合には検討してもよいでしょう。


楽天銀行の教育ローンは提携大学に進学するなら金利の引き下げがあることが魅力的です。提携している大学に進学し、入学金などの学納金を一括借入で補いたいのであればおすすめです。
借入タイプ一括借入タイプ
金利タイプ固定金利、変動金利
融資対象となる学生の条件大学生
資金使途入学金・授業料・教材費など、大学へ納付する学納金
金利の引き下げ条件提携大学
申し込み方法Web
借入方法指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類
繰上返済手数料0円
借入できる地域全国
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能(借入金額が500万円を超える場合)
最長借入期間14年
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能
担保・保証人不要(借入金額が500万円以内の場合)
借入できる年齢満20歳〜完済時年齢満70歳以下の方(学生本人が連帯保証人となる場合は満74歳以下)
必要書類身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証、住民票謄本
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
12位
おすすめスコア
3.88
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.56
契約・利用時の利便性
4.00
返済のしやすさ
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
全部見る
おすすめスコア
3.88
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.56
契約・利用時の利便性
4.00
返済のしやすさ
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
一括借入タイプ・変動金利年4.125%
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利
Web完結可能
最短審査回答日
即日
借入可能金額
500万円

借入から振込までの手間を省きたい人に。学校への振り込みまで対応

良い

  • 希望すれば学校に直接振り込みしてもらえる

気になる

  • 他社に比べて金利が高め
  • 年収200万円以上の基準がある
  • 用途が学納金に限られる
三菱UFJ銀行ネットDE教育ローンは、入学時の学納金としての利用など、まとまった支払い用の借入に向いています。ただし、収入基準や金利の高さに注意が必要です。

申込可能エリアには制限がなく、ネットで契約が完結するため全国から申し込めます。しかし、年収200万円以上の収入条件が設定されています


一括借入タイプの変動金利は今回検証した銀行の平均が年3.54%であるのに対し年4.125%と高めです。金利の引き下げ条件もないので、総返済額は他の銀行よりも高額になるでしょう。

また、資金の用途は学校・塾に支払うお金に限られるため、やや扱いにくいです。その反面、希望があれば銀行が学校や塾に直接お金を振り込んでくれるため、契約さえ終えてしまえば借入から振込までの手間をかけずに済みます。


借入の際は学校の卒業まで元金据置期間を設定できます。また、インターネット手続きなら繰上返済手数料が無料となるため、家計状況に応じた返済方法を選べます。


三菱UFJ銀行ネットDE教育ローンは、金利が高めで用途が学校・塾への支払いに限られます。借入から入学料の納付までの時間がどうしても取れない人には選択肢に入るでしょう。

借入タイプ一括借入タイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生
資金使途学校に納付する学費、入学金・授業料・寄付金等、入学または進学の際に一度にまとめて必要となる資金
金利の引き下げ条件
申し込み方法Web
借入方法指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類
繰上返済手数料通常:5,500円、インターネットでの返済:0円
借入できる地域全国
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能不明
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間10年
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢満18歳〜完済時年齢満69歳以下の方
必要書類身分証明書、収入確認資料(借入金額が201万円以上の場合)、使途確認資料
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口不明
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
13位

イオン銀行
教育ローン

おすすめスコア
3.76
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.43
契約・利用時の利便性
3.84
返済のしやすさ
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
全部見る
おすすめスコア
3.76
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.43
契約・利用時の利便性
3.84
返済のしやすさ
4.50
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
一括借入タイプ・変動金利年4.30%
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利
Web完結可能
(書類の郵送が必要)
最短審査回答日
7日程度
借入可能金額
500万円

元金の返済を6年猶予できる。小学生や医学部生の教育費にも

良い

  • 使い道は大学だけでなく、幼稚園や小・中・高校に関わる資金でもOK
  • 最長で6年間元金の返済を猶予できる
  • カードローンの契約で金利が年1.00%優遇

気になる

  • 金利は年4.1%と高め

イオン銀行の教育ローンは、小学生の子どもや医学部学生の教育費としての借入におすすめです。資金用途の対象が広く、元金据置期間の長さが特徴です。


利用可能なエリアに制限はありません。ネット銀行で来店不要で契約できるため、全国どの地域でも利用できる教育ローンといえるでしょう。


金利は変動金利の年4.30%で、今回検証した教育ローンの平均である年3.54%と比較するとやや高めの設定です。ただし、イオン銀行カードローンを利用している人は金利が年1.00%優遇され、比較的低金利の条件で教育資金を準備できます。


契約はWeb申込と書類の郵送により来店不要で行うことができます。また、借入できる対象は幅広く、幼稚園から大学院までどの教育機関にも利用できます

特徴は元金据置期間の長さで、最長で6年間元金の返済を猶予できます。そのため、医学部の大学生や小学生など在学期間の長い場合でも卒業後に返済を開始できます。また、繰上返済手数料が無料で、家計状況に応じた柔軟な返済が可能です。

金利は高めですが、設定できる元金据置期間が6年で他の金融機関よりも長いです。在学期間が長い子どもの教育費の補助としての利用を検討してもよいでしょう。

借入タイプ一括借入タイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生
資金使途学校教育法にて定められた教育機関ならびにイオン銀行が認める教育機関に関わる資金(授業料、教科書代など就学及び学校生活に関わる諸費用)、通学に必要となる転居先物件の敷金・礼金、これらの借換資金
金利の引き下げ条件教育ローン申込みの前日までにカードローン契約済みで年1.0%優遇
申し込み方法郵送、来店
借入方法指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類
繰上返済手数料0円
借入できる地域全国
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間15年
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢満20歳〜完済時年齢満69歳以下の方
必要書類身分証明書、収入確認資料、使途確認資料
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口全店舗土日営業
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
おすすめスコア
3.72
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.30
契約・利用時の利便性
4.50
返済のしやすさ
4.25
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
全部見る
おすすめスコア
3.72
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.30
契約・利用時の利便性
4.50
返済のしやすさ
4.25
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
一括借入タイプ・変動金利年3.275%~4.475%
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利
Web完結可能
最短審査回答日
数時間
借入可能金額
1,000万円

長期の元金据置でゆっくり返済できる。ただし金利が高め

良い

  • 元金据置期間を最長5年と長く設定できる
  • 繰上返済手数料が無料で返済計画に融通が利かせられる

気になる

  • 上限金利が年4.475%と高め
住信SBIネット銀行 目的ローン(教育ローン)は、子どもの卒業後から返済までに時間を置きたい人におすすめです。元金据置期間を最長5年と長く設定できるため、子どもの卒業から1〜2年後に返済を開始できます。また、この銀行はネット銀行のため、全国どこからでも契約可能です

金利は変動金利で、上限金利が年4.475%です。今回検証した銀行の平均である年3.54%よりも高い値でした。同銀行の住宅ローン利用などの引き下げ条件が適用されていれば下限金利は年2.275%と低くなります。上限金利が高めなのでリスクはありますが、金利の引き下げ条件を満たす人は仮審査で適用される金利を見て検討してもよいでしょう。


契約はWeb完結で申し込めます。ただし、借入の際に融資金額の2%に相当する金額を取扱手数料として支払う必要があるため、借入時に負担がかかります。

返済ペースは柔軟に調整できます繰上返済は1円から可能で、手数料はかかりません。さらに最長5年間の元金据置も可能です。

住信SBIネット銀行の教育ローンは、上限金利が高めで取扱手数料が必要となるため、あまりおすすめできません。しかし、引き下げ条件に合えば下限金利が比較的低くなるため、審査次第では選択肢の一つになりえます。
借入タイプ一括借入タイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般、大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、小学生、幼稚園生
資金使途学校に納付する教育関連資金、教科書代・学習用品・通学費用・制服代・引越し・下宿費用等の教育関連資金、他金融機関で借入中の教育ローンの借換資金
金利の引き下げ条件A:住信SBIネット銀行の住宅ローンを返済中で年1.0%引き下げ、B:カードローンが「契約済」なら年0.5%引き下げ、C:SBI証券口座保有登録が「登録済」で年0.5%引き下げ(複数満たす場合、最も大きい引き下げのみ適用される)
申し込み方法Web、郵送、FAX
借入方法指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類
繰上返済手数料0円
借入できる地域全国
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能不明
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間15年
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢満20歳〜完済時年齢満69歳以下の方
必要書類収入確認資料(仮審査承認額が100万円を超える場合)、使途確認資料、目的ローン正式審査書類送付シート(WEBアップロードを利用しない場合)
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能(同時申込で可能)
全部見る
おすすめスコア
3.71
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.81
契約・利用時の利便性
4.50
返済のしやすさ
3.25
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
全部見る
おすすめスコア
3.71
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.81
契約・利用時の利便性
4.50
返済のしやすさ
3.25
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
一括借入タイプ・変動金利年1.5%~3.8%
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利
Web完結可能
最短審査回答日
不明
借入可能金額
500万円

3か月以内の教育費の払い戻しや借り換えに利用できる教育ローン

良い

  • 過去3カ月に納付した教育費用に充てられる
  • 引っ越し費用や下宿代も対象で利用範囲が広い

気になる

  • 一括借入タイプのみ
東京スター銀行のスター教育ローンは、すでに支払った教育費の払い戻しや借り換えを検討している方におすすめです。過去3か月以内に支払った学費や下宿代、引っ越し費用なども対象となり、幅広い用途に活用できます。また、Webで日本全国どこからでも申し込み可能です。

金利は変動金利で、上限金利として年3.80%が設定されています。今回検証した教育ローンの平均である年3.54%と比べるとやや高い値です。一方下限金利は年1.50%と低めなので、仮審査の結果次第では借入先として検討してもよいでしょう。

契約はWebで完結でき、来店不要です。また、返済にあたっては繰上返済手数料がかからないため、好きなペースで繰上返済を行えます。ただし、選べる借入タイプが一括借入タイプのみであることには注意が必要です。


金利は平均よりやや高めですが、過去3か月に支払った費用が融資対象になるのは大きな特徴です。教育費の一括払い戻しや借り換えを考えている人には、検討するべき商品と言えるでしょう。
借入タイプ一括借入タイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件大学院生、大学生、高校生、専門学校生、中学生、高等専門学校、進学予備校など
資金使途学校に納付する費用、下宿代などの住居費用、通学費用、制服・教科書購入費用、下宿先への引越し費用、受験費用、およびこれらの費用で融資申込日前3か月以内に納付済みの費用、または当初資金使途の確認ができる他行(他業態)借換資金
金利の引き下げ条件
申し込み方法Web
借入方法指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類
繰上返済手数料0円
借入できる地域全国
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間10年
元金の据え置き可能不明
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢満20歳以上〜完済時年齢満75歳以下の方
必要書類身分証明書、収入確認資料、使途確認資料、保険証
変動金利の見直し期間不明
土日の営業窓口
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
16位

三井住友銀行
教育ローン

おすすめスコア
3.57
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.12
契約・利用時の利便性
3.67
返済のしやすさ
3.00
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
全部見る
おすすめスコア
3.57
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
4.12
契約・利用時の利便性
3.67
返済のしやすさ
3.00
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
一括借入タイプ・変動金利年3.375%
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利
Web完結可能
最短審査回答日
即日
借入可能金額
300万円

すぐに資金が必要な人におすすめ。返済はやや不便

良い

  • 最短即日融資が可能

気になる

  • 元金据置を利用できない
  • 繰上返済に手数料がかかる
  • 契約時に来店が必要
三井住友銀行の教育ローンは、すぐに融資が必要な人におすすめです。契約の際には店頭または土日も営業しているローン契約機での対応も求められますが、最短即日融資をうたっています。

契約は全国どこに住んでいてもできますが、契約の際に来店が必要なため、三井住友銀行の支店にアクセスしづらい地域に住んでいる人は契約が可能かスケジュールに注意しましょう。


金利は変動金利で、年3.375%と今回の検証の平均である年3.54%よりやや低い結果でした。ただし、借入時に元金の据置を設定できません。そのため、子どもの在学中にも元金の返済で毎月の返済額が多くなります。さらに繰上返済にはその都度5,500円かかり、繰上返済による総返済額の軽減効果が薄まることに。家計状況に合った返済方法が選びにくく、返済プランの柔軟性は低いといえます。

総合的に見れば即日融資可能という点で便利な一方で、契約や返済の段階で不便な点も残されています。金利水準は平均よりも低めなので、急ぎで教育資金が必要な人にはおすすめの教育ローンです
借入タイプ一括借入タイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件大学院生、大学生、高校生、専門学校生、短大、高専、塾、各種学校、予備校、デザイン学校など
資金使途学校・塾・予備校等に納付する教育関連資金およびそれらの借り換え資金
金利の引き下げ条件申込時に住宅ローンを利用中で、返済の遅延がない場合、借入時から完済時までの借入利率を店頭金利より年0.5%優遇
申し込み方法Web、電話、ローン契約機(ACM)
借入方法指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類
繰上返済手数料5,500円
借入できる地域全国
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能不明
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間10年
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢満20歳以上満65歳以下の方
必要書類身分証明書、収入確認資料、使途確認資料
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
17位
契約・利用時の利便性 No.1
おすすめスコア
3.34
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.06
契約・利用時の利便性
4.75
返済のしやすさ
3.38
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
全部見る
おすすめスコア
3.34
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.06
契約・利用時の利便性
4.75
返済のしやすさ
3.38
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.00
一括借入タイプ・変動金利年4.80%
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利
Web完結可能
(書類の郵送が必要)
最短審査回答日
即日
借入可能金額
500万円

提携大学の学校指定プランなら金利がお得に。基本は金利高め

良い

  • 提携大学なら低金利になるプランがある

気になる

  • 金利が他社と比べて高め
  • 一括借入タイプのみ
オリコ 教育プランは、オリコと提携している大学に進学する大学生の選択肢となる教育ローンです。提携校の学生には割引金利プランがあり、全国どこでも申し込み可能です。

金利は年4.80%で、今回の検証結果の平均である年3.54%を大きく上回ります。オリコが提供する「学資サポートプラン」という大学との提携プランでは低金利条件での契約も可能なので、大学に進学する子どもがいる場合は提携大学に含まれているか確認してみましょう。


契約はWeb申込と書類の郵送で完結し、来店不要です。ただし、借入タイプは一括借入タイプのみでカードローンタイプが選べないことに注意が必要です。


オリコ 教育プランは、提携校の割引プランを利用できる場合は金利次第で検討してもよいでしょう。提携大学以外では金利が高く、総返済額が増えてしまうため、あまりおすすめできません。
借入タイプ一括借入タイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般
資金使途教育関連資金全般(入学金・塾・通信教育など)
金利の引き下げ条件
申し込み方法Web、郵送
借入方法指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類
繰上返済手数料不明
借入できる地域全国
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能不明
医学部・航空系学校の借入金額増額可能
団信の加入可能
最長借入期間7年
元金の据え置き可能不明
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢満20歳以上の方
必要書類身分証明書、収入確認資料(借入額(カードの場合は利用可能枠)の合計が50万円を超える場合・借入合計額と他の貸金業者(信販会社・クレジットカード会社・消費者金融会社など)を含めた借入残高の合計額が100万円を超える場合)、使途確認資料、保険証
変動金利の見直し期間不明
土日の営業窓口
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る
18位
返済のしやすさ No.1
おすすめスコア
3.31
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.00
契約・利用時の利便性
3.00
返済のしやすさ
5.00
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.43
全部見る
おすすめスコア
3.31
金利の低さ(一括借入タイプ・変動金利)
3.00
契約・利用時の利便性
3.00
返済のしやすさ
5.00
金利の低さ(一括借入タイプ・固定金利)
3.00
金利の低さ(カードローンタイプ)
3.43
一括借入タイプ・変動金利年2.875%~4.875%
一括借入タイプ・固定金利
カードローンタイプ・変動金利年2.625%~4.625%
Web完結可能
最短審査回答日
1週間程度
借入可能金額
1,000万円

住宅ローンがあれば金利が大きく割引。ただし契約には来店が必須

良い

  • 部活動費用や定期代まで幅広くカバーできる
  • 住宅ローンを契約していると下限金利の年2%台で借入できる

気になる

  • 契約時に来店が必要

りそな銀行りそな教育ローンは、同銀行の住宅ローンを利用している人の選択肢に入るでしょう。ただし、契約の際に来店する時間が取れない人には不向きです。


申し込みは全国から可能です。また、授業料だけでなく部活動費や交通費など幅広い用途に利用できます。しかし、契約時に来店が必要なため、りそな銀行の支店にアクセスしやすい地域でないと契約は不便に感じるでしょう。

金利は変動金利タイプでは一括借入タイプは年4.875%、カードローンタイプは年4.625%と、平均の年3.54%に比べて高めの設定です。しかし、りそな銀行の住宅ローンを利用していればそれぞれ最大2%引き下げられます。引き下げが適用されれば、今回検証した他のメガバンクやネット銀行の教育ローンのなかでは最も低い金利になります。


借入タイプはカードローンタイプと一括借入タイプを選べます。元金はカードローンタイプと一括借入タイプどちらでも据置可能で、子どもの卒業まで毎月の返済が利息の支払いのみで済みます。さらに、繰上返済手数料も無料なため、家計状況に応じた柔軟な返済が可能です。


契約時に来店が必要なところは不便に感じる可能性はありますが、住宅ローンを利用していれば大幅な金利の引き下げが狙えます。りそな銀行の住宅ローンを利用中の人は検討してもよいでしょう

借入タイプ一括借入タイプ、カードローンタイプ
金利タイプ変動金利
融資対象となる学生の条件教育機関全般
資金使途入学金・授業料・アパート敷金など教育にかかわる費用、申込日から3か月前までの間で学校等に支払済の教育費用で、支払いの確認ができるもの ※一括借入タイプのみ、他社の教育ローンの借換え資金にも利用可能(りそなグループの教育ローンは不可)
金利の引き下げ条件住宅ローン利用者は2.475%に引き下げ
申し込み方法Web、郵送
借入方法指定口座に直接入金
返済方法口座振替
手数料が無料となるATMの種類
繰上返済手数料0円
借入できる地域全国
返済方式元利均等返済
100万円借入時の月の返済額
パート・アルバイト申し込み可能(学生は不可※法科大学院の場合は可)
医学部・航空系学校の借入金額増額可能(一括借入タイプのみ)
団信の加入可能(一括借入タイプのみ)
最長借入期間14年
元金の据え置き可能
ボーナス返済可能
担保・保証人不要
借入できる年齢満20歳〜完済時年齢満74歳以下の方
必要書類身分証明書、収入確認資料(契約金額51万円以上)、使途確認資料、保険証
変動金利の見直し期間6か月ごと
土日の営業窓口一部土日営業の店舗あり
増額申請可能
口座開設なしで申し込み可能
全部見る

人気教育ローン全18サービスを徹底比較!

教育ローン の検証

マイベストではベストな教育ローンを「手軽に申し込みができ、十分な資金を借りられて返済負担が少なく、どこでも借入ができる商品」と定義。


そんなベストな教育ローンを探すために、人気の教育ローン18商品を集め、以下の3つのポイントから徹底検証しました。


検証①:金利の低さ

検証②:契約・利用時の利便性

検証③:返済のしやすさ

今回検証した商品

  1. きらぼし銀行きらぼし銀行 Web完結型 教育ローン
  2. みずほ銀行みずほ銀行教育ローン
  3. りそな銀行りそな教育ローン
  4. イオン銀行教育ローン
  5. オリコオリコ 教育プラン
  6. 三井住友銀行教育ローン
  7. 三菱UFJ銀行ネットDE教育ローン
  8. 中央労働金庫中央労働金庫 教育ローン
  9. 京都銀行京都銀行 京銀教育ローン
  10. 住信SBIネット銀行住信SBIネット銀行 目的ローン(教育ローン)
  11. 千葉銀行スーパー教育ローン
  12. 常陽銀行常陽教育ローン学援生活
  13. 朝日信用金庫朝日教育ローン
  14. 東京スター銀行東京スター銀行 スター教育ローン
  15. 楽天銀行教育ローン
  16. 横浜銀行横浜銀行教育ローン
  17. 福岡銀行福岡銀行 教育ローン
  18. 関西みらい銀行関西みらい教育ローン
1

金利の低さ

金利の低さ

返済負担が軽いものとしてユーザーがとても満足できる基準を「金利の低い教育ローン」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。


なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、今回調査したすべての金融機関が提供している一括借入タイプかつ変動金利のプランで作成しています。

スコアリング方法

金利の低い教育ローンほどおすすめとしてスコア化しました。

検証方法

  • 審査によって段階的に金利が変わる場合は、最も高い上限金利を採用する
  • 金利の引き下げ条件が「ネット申し込み」「ネット契約」「満22歳以下の子どもがいる」のものは、引き下げ後の金利を用いて比較する。それ以外の引き下げ条件は考慮しない
  • 医学部向けに別商品がある場合は、評価の対象にしない
  • 借入タイプ、金利タイプの組み合わせを「一括借入タイプ+変動金利タイプ」、「一括借入タイプ+固定金利タイプ」、「カードローンタイプ+変動金利タイプ」の3種類に分けてそれぞれの金利を比較する
2

契約と借入のしやすさ

契約と借入のしやすさ

契約や資金の借入時の利便性にユーザーがとても満足できる基準を「口座開設なしで来店せず申し込めて、コンビニATM手数料なしで借入可能で、学納金以外にも利用できて利用中の増額申請が可能な教育ローン」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

各商品の契約・利用時に関わるサービスについて公式サイトを調査。ポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコアリングしました。

チェックしたポイント

①申込方法
  • 来店不要で契約できるか
  • 土日は営業しているか

コンビニATMでの借入

  • コンビニATMでの借入は可能か
  • コンビニATMでの借入時に手数料は発生しないか

③借入限度額の増額申請

  • 増額申請は可能か

④資金使途

  • 学校に納付する学納金以外にも利用可能か

⑤口座開設なしでの申込

  • 口座を持っていなくても申込可能か
3

返済のしやすさ

返済のしやすさ
返済のしやすさについて、ユーザーがとても満足できる基準を「カードローンタイプで必要な分だけ借りることができて繰上返済手数料が無料で、元金が据え置き可能。返済期間は元利均等返済方式でボーナス返済により月々の返済額を減らすこともできる教育ローン」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

各商品の返済時に関わるサービスについて公式サイトを調査。ポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコアリングしました。

チェックしたポイント

  • 繰上返済は手数料が無料か
  • 元金据置は可能か
  • 元利均等返済か
  • カードローンタイプを扱っているか
  • ボーナス月の増額返済が可能か

連帯保証人や担保って必要?

連帯保証人や担保って必要?

教育ローンでは、原則連帯保証人や担保は不要です。今回調査した教育ローンでは、保証人を立てる代わりに銀行指定の保証機関が入り、その分の保証料は金利に含まれているものがほとんどでした。


審査の結果、連帯保証人が必要になってしまったがどうしてもつけたくない、という人は、申込を辞退して別の金融機関へ審査に出してみるのも1つの手です。

教育ローンとカードローン・フリーローンの違いは?

教育ローンとカードローン・フリーローンとの違いは用途の広さと金利にあります。教育ローンは資金の用途が限定されており、教育費にのみ利用可能です。また、フリーローンは教育ローン、マイカーローンなどの目的別ローンには当てはまらないものの、利用方法が決まっているときに利用するローンです。カードローンはそのほかの用途で自由に使いたいときに利用するローンです。


実際に金利を見比べてみると、カードローンやフリーローンではほとんどが上限金利が10%超えで、今回検証した教育ローンの上限金利の平均である年3.5%よりもはるかに高い値になっています。学生の子どもがいる家庭で家計が苦しい場合には、教育ローンで教育費に絞った資金を借入することで将来の利息負担を減らせます。


教育費以外の用途に借り入れをしたい場合は、銀行のカードローンを検討しましょう。消費者金融のカードローンよりも上限金利が低い傾向にあるため、将来の利息負担の軽減が期待できます。


一方、消費者金融では即日融資が可能です。急ぎで借入が必要な人は消費者金融の利用を検討しましょう。以下の3つのコンテンツでは、それぞれ銀行カードローンや消費者金融・フリーローンについて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

教育ローンの申込条件は?学生本人や両親以外の親族でも借りられる?

教育ローンの申込条件は?学生本人や両親以外の親族でも借りられる?

教育ローンの申し込みは、基本的に満20歳以上~完済時70歳未満で、安定した収入があり、銀行が指定する保証会社の保証を受けられる人で、融資対象となる学生の2親等以内であればほとんどの場合申し込みが可能です。


また、学生ではなく社会人として自らの教育資金を借りるといった使い道での借入も可能です。資格の取得やプログラミングなど、学び直しのための資金としても活用することができます。他のローン制度よりも低金利で借入できるため、ぜひ教育ローンの利用を検討してみましょう。

地域や学校によって条件が大きく変わる教育ローンも紹介!

地域や学校によって条件が大きく変わる教育ローンも紹介!

教育ローンには、子どもが通う学校や住んでいる地域によって金利が変わるものがあります。ここでは、そのような教育ローンとその特徴を紹介します。条件によっては低金利な教育ローンも見つかるので、公式サイトなどで自分の条件なら金利がどんな設定になるのか一度検討してみましょう。

JAバンク

JAバンクも教育ローンを取り扱っており、金利は各地域のJAによって大きく異なります。取り扱っている金利タイプも地域によってさまざまです。基本的に変動金利の教育ローンがほとんどですが、固定金利の教育ローンを扱っていることも。JAは全国各地にあり、今回調査した各銀行の教育ローンよりも低金利な教育ローンが見つかる可能性があります。一度自分が住んでいる地域のJAバンクの金利を調べてみるとよいでしょう。

ろうきん

ろうきんは共同組織の福祉金融機関です。労働組合や生協に所属する人々が互いに助け合うことを目的とした非営利組織のため、ろうきんの教育ローンはほかの金融機関よりも低い金利になることが多くあります。


実はろうきんの教育ローンは、該当する地域に住んでいて一定の期間勤労している人であれば一般の人でも申し込むことができます。労働組合の組合員や生協会員なら金利優遇が受けられますが、一般勤労者として申し込んでもほかの金融機関より低金利の教育ローンとなることもあるので、一度住んでいる地域のろうきんの教育ローンを確認してみましょう。


また、金利優遇の対象になる生協会員は、1,000円以上の出資で会員になることができます。多額の借入をするのであれば、あらかじめ出資して生協会員になるのも一つの選択肢ですよ。

オリコ

オリコの学資サポートプランは、オリコが提携した学校に進学する学生向けに、通常の教育ローンより金利が優遇された条件で融資を行う制度です。資金の使い道は学校に支払う学納金のみで、オリコが学校に直接入金する形で融資が行われます。提携校は主に私立の大学・短大・専門学校、高校や中学校、合計2,100校で、広い範囲をカバーしているといえます。


学資サポートプランには、元金据置や一部繰上返済手数料無料など、他の金融機関が提供する教育ローンと同じ制度も備わっているので、ほかの一括借入タイプの教育ローンと同様の借入制度と考えてよいでしょう。専門学校や私立の学校に進学する場合は、オリコと提携しているか確認し、見逃さず金利の比較対象に入れましょう

おすすめの教育ローンランキングTOP5

1位: 常陽銀行常陽教育ローン学援生活

2位: 千葉銀行スーパー教育ローン

3位: 横浜銀行横浜銀行教育ローン

4位: きらぼし銀行きらぼし銀行 Web完結型 教育ローン

5位: 京都銀行京都銀行 京銀教育ローン

ランキングはこちら
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
教育ローン関連のおすすめ人気ランキング

マイカーローン

10商品

徹底比較

人気
教育ローン関連のお役立ちコンテンツ

カテゴリから探す