熱中症やインフルエンザ対策として活躍する、温度計・湿度計。温湿度計・室温計とも呼ばれ、タニタやニトリなどからたくさんのアイテムが展開されています。おしゃれな北欧風のものや正確さを謳う温度計・湿度計も多くどれを選べば良いか迷う人も多いでしょう。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の温度計・湿度計30商品を集め、2つのポイントから比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの温度計・湿度計をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな温度計・湿度計は「温度・湿度を正確に計測できる商品」。ぜひ購入の際の参考にしてください。
谷口英喜(Hideki Taniguchi) 麻酔科医師 医学博士 済生会横浜市東部病院患者支援センター長 脱水症対策・経口補水療法・麻酔学・集中治療学・栄養管理などを専門領域とし、熱中症・脱水症に関する報道でマスコミに多数出演中。熱中症に関する著書「熱中症からいのちを守る」「いのちを守る水分補給」「現代バテ 即効回復マニュアル」ももつ。1991年福島県立医科大学医学部卒業した後、横浜市立大学医学部麻酔科に入局。2011年神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部教授を経て、2016年済生会横浜市東部病院患者支援センター長に就任。現在は、東京医療保健大学大学院客員教授、慶應義塾大学麻醉科学教室非常勤講師を務めている。臨床栄養の生涯教育サイト谷口ゼミを開塾し、医療従事者の生涯教育に邁進している。
日用品・ガーデニング用品・DIY向け電動工具・喫煙具・家事代行サービス・クリーニングなど、暮らしや生活に関わる幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「一人ひとりが選んでよかったと感じる選択肢を提供すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
マイベストでは「正確に温度が測れて、健康管理に役立つ」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「正確に湿度が測れて、健康管理に役立つ」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
30商品を検証し、2025年6月24日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
本コンテンツ内の評価点数に誤りがございましたので、2025年6月6日付けで以下の検証項目を削除し、ランキングを全面的に修正いたしました。謹んでお詫び申し上げます。
・表示の見やすさ
新たに以下の商品の検証を行い、2025年5月28日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。
温度計・湿度計を購入しなくてもスマホで測定できるのではと考える人も多いでしょう。しかし、スマホ単体では正確な温湿度は測定できません。アプリを使えば温度・湿度を表示できるものの、それは室内の実測値ではなく外部データの情報。室内の温度・湿度計測には温度計・湿度計は必須のアイテムです。
温度計・湿度計は夏場であれば熱中症、冬場であればインフルエンザの予防に活躍します。温度計・湿度計があれば、エアコンや加湿器をつけるタイミングを見極め、体調管理がしやすくなりますよ。また、赤ちゃんやペットなどのお世話をする際に、環境管理を肌感覚に頼らずに行える点も大きなメリットです。
熱中症の発生リスクを予測する暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です(参照:環境省)。 暑さ指数(WBGT)は 温度・湿度・日射(輻射熱)の3つで表され、屋内では日射の影響がなくなるので温度・湿度をモニタリングすることが大事になります。
また、リスクへの影響比率は「温度:10%」「湿度:70%」「日射:20%」と、湿度の影響が大きいため、温度だけでなく湿度も正確に測定できる温湿度計が熱中症の予防に役立つといえますよ。
温度計・湿度計を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
温度計・湿度計の表示タイプは大きく分けて「デジタル式」「アナログ式」の2つ。それぞれのタイプのメリットを解説するので、自分にぴったりのものを選んでくださいね。
デジタル式のメリットは、温度・湿度をすぐに把握できること。「25.0℃・50%」のように数字がダイレクトに表示されるため、温湿度を読み取る手間が省けます。正確に数値を把握したいならデジタル式を選びましょう。
アナログ式のメリットは、デザイン性の高さ。デジタル式の無機質な雰囲気とは異なり、クラシックで高級感のあるアナログ式は、ほかのインテリアと合わせて選びたい人におすすめです。電子表示ではないので、電池の交換頻度が低い点も魅力といえます。
ほかにもおしゃれな温度計・湿度計や北欧風のアイテムを探している人は以下のコンテンツをチェックしてくださいね。
最近ではスマホと連携できる温度計・湿度計も人気です。スマホと連携できる温度計・湿度計の1番のメリットは、離れたところからでも温度・湿度を確認できること。さらに、スマート家電と合わせて遠隔で家電の操作をすれば、出先からでも環境を調整できますよ。
スマホと連携できるもののなかにはデータのログを取れるものもあり、温度変化を継続的に確認できます。1日の温度変化を読み取ることで適切な時間にエアコンを運転させるといったことも可能になりますよ。
温度計・湿度計を選ぶうえでやはり欠かせないのが正確性。人間は温度なら±1℃・湿度なら±5%で違和感を覚える傾向にあるといわれています。計測精度が低い温度計・湿度計を使用すると、肌感覚と表示温度に差があるため「肌感覚としては暑いが、表示温度はそこまで高くないのでエアコンをつけるべきか迷う」など、判断を迷ってしまうことが多いでしょう。
今回の検証では、一定の温度と湿度を保つ空間に温度計・湿度計を設置して、設定した温度・湿度と表示されている数値の誤差を記録しました。記載されている商品スペックだけでは精度の見分けはつかなかったので、ランキングの★4.50以上の商品を選んでください。今回の検証結果を踏まえると、目安としては温度は±0.5℃、湿度は±2%以内のものがおすすめですよ。
温度計・湿度計の設置方法は大きく分けて4とおり。自立するスタンド・フックやネジなどを使う壁掛け・冷蔵庫やレンジフードに貼り付けられるマグネット・カバンに括りつけられるバンドが主流です。使用シーンに合わせて使いやすいものを選びましょう。
温度計・湿度計は日光やエアコンの風が直接当たらない、空気がよく循環する場所に設置しましょう。また、設置する部屋の用途に合わせて設置する高さを変更すると効果的。リビングなら顔の高さ・寝室ならベッドの高さ・子ども部屋なら子どもの身長の高さに合わせると良いですよ。
温度計・湿度計のなかには特別な機能がついているものも。ここでは機能の特徴やメリットを解説するので、用途に合わせて便利なものを選びましょう。
快適度表示がある温度計・湿度計なら、温度・湿度の調整がしやすいといえます。快適度とは心地よく過ごせるかの指標のこと。温度計・湿度計においてはアイコンで表示されるか矢印で表示されるかの2とおりが多い印象です。
アイコンで表されるものは、アイコンが暑そうにしているときには冷房をつける。矢印で表されるものは、矢印が「乾燥」を指しているときには加湿器をつけるなど、環境調整がしやすくなるでしょう。
快適度表示のなかでも、熱中症に特化して熱中症になる危険がある環境になるとアラームでお知らせしてくれるものも。肌感覚が鈍感になりやすいご年配の人に特におすすめです。
また、老化が進むと熱放射能力が低下し体に熱が溜まりやすい体質になります。実際に2023年に熱中症で搬送された人は半数以上が65歳以上の高齢者でした(参照:東京消防庁)。両親への誕生日プレゼントとして購入してみませんか?
寝室に設置する温度計・湿度計を探している人はバックライト付きのものを選びましょう。バックライトがある商品は寝室などの暗いところでも表示が見やすく、温度・湿度の確認がしやすいといえますよ。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
温度の正確性 | 湿度の正確性 | 表示タイプ | 温度精度(実測値) | 湿度精度(実測値) | 設置方法 | 快適度表示あり | 幅 | 奥行 | 高さ | 電源 | 時計機能 | バックライト機能 | スマホ連携機能 | 熱中症アラーム機能 | |||||||
1 | エンペックス気象計 EMPEX|おうちルーム デジタルmidi温湿度計|TD-8411 | ![]() | 4.73 | 4位 | 温湿度どちらも高精度。室内の環境管理にぴったり | 4.78 | 4.71 | デジタル式 | ±0.2℃ | ±1.1% | スタンド、マグネット | 85mm | 90mm | 20mm | 単4形乾電池×1本 | ||||||
2 | リズム COMFOMETER|9YYA46RH | ![]() | 4.68 | 14位 | 高精度な温度測定に対応。バックライトも便利 | 4.61 | 4.72 | デジタル式 | ±0.41℃ | ±1.6% | スタンド | 113mm | 38mm | 81mm | 単4形乾電池×2本またはUSB給電 | ||||||
3 | タニタ デジタル温湿度計|TT-559 | ![]() | 4.63 | 湿度は高精度。部屋に合わせて色で選べる温湿度計 | 4.49 | 4.73 | デジタル式 | ±0.6℃ | ±1.4% | スタンド、マグネット | 75mm | 29mm | 132mm | 単4形乾電池×1本 | |||||||
3 | タニタ TANITA|デジタル温湿度計|TT-558 OR | ![]() | 4.63 | 温湿度を正確に測定。カラーバリエーションの豊富さも魅力 | 4.54 | 4.68 | デジタル式 | ±0.54℃ | ±1.3% | 壁掛け式、マグネット式、スタンド式 | 75mm | 30mm | 75mm | 単4形乾電池×1本 | |||||||
5 | SwitchBot 温湿度計 Pro | ![]() | 4.58 | 温度・湿度は高精度。スマホ連携で便利な多機能モデル | 4.67 | 4.52 | デジタル式 | ±0.31℃ | ±2.4% | スタンド、壁掛け | 92mm | 25mm | 79mm | 単3形乾電池×2本 | |||||||
6 | ノア精密 アイコン表示が分かりやすいデジタル温湿度計|TH-112 WH-Z | ![]() | 4.57 | 10位 | 温度は高精度に測定可能。顔文字で快適度も分かりやすい | 4.91 | 4.37 | デジタル式 | ±0.11℃ | ±3% | スタンド、マグネット | 70mm | 13mm | 70mm | 電池式 | ||||||
7 | ThermoPro 室内デジタル温度計・湿度計|TP-49 | ![]() | 4.56 | 湿度も温度も誤差が小さい。3とおりの設置方法も魅力 | 4.57 | 4.55 | デジタル式 | ±0.5℃ | ±1.8% | スタンド、マグネット、壁掛け | 56mm | 15mm | 66mm | 単4形乾電池×1本 | |||||||
8 | HATUSOKU デジタル温湿度計|HSK-2212-01 | ![]() | 4.54 | 18位 | 温度の精度が高い。快適度をアイコンで表示するモデル | 4.69 | 4.44 | デジタル式 | ±0.32℃ | ±2.4% | スタンド、マグネット | 67mm | 9mm | 77mm | 単4形乾電池×1本 | ||||||
9 | リズム CITIZEN|環境目安付き高精度デジタル温湿度|8RZ240-003 | ![]() | 4.51 | 15位 | 湿度は乾燥時に高精度。時計付きで環境目安もわかる | 4.51 | 4.50 | デジタル式 | ±0.51℃ | ±2% | スタンド、壁掛け | 245mm | 25mm | 160mm | 単三マンガン電池×2本 | ||||||
9 | ドリテック ポータブル温湿度計 | ![]() | 4.51 | 3位 | バンド付きで屋外でも活躍。温度は高精度で測定できる | 4.47 | 4.54 | デジタル式 | ±0.48℃ | ±2.0% | ポータブル | 36mm | 16mm | 79mm | リチウム電池(CR2032) |
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.2℃ |
湿度精度(実測値) | ±1.1% |
設置方法 | スタンド、マグネット |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
エンペックスが展開する「おうちルーム デジタルmidi温湿度計」は、コンパクトなサイズながら高い測定精度を実現したモデル。顔文字による快適度の表示があり、環境管理をしっかり行いたい人に頼りになる1台です。
湿度の正確性では、高湿時の誤差が±1.4%、低湿時では±0.8%と、どちらの環境でも安定した数値を記録。湿度の変化を細かく確認したい人や、観葉植物・体調管理の用途でも活躍する精度です。
温度の正確性も非常に高く、高温時に±0.32℃、低温時では±0.08℃と極めて小さな誤差にとどまっていました。一年を通じて正確な室温を把握し体調管理をしたい人にもおすすめです。
温度・湿度どちらも高精度で確認したい人におすすめです。正確性を重視する人や、室内の環境を確認したい人には、有力な選択肢といえます。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.41℃ |
湿度精度(実測値) | ±1.6% |
設置方法 | スタンド |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
リズムが展開する「COMFOMETER」は、温度計・湿度計としての基本機能に加え、カレンダー・時計機能も備えた多機能モデル。バックライトが搭載されており、寝室などの暗いところでも確認できる点がメリットですよ。
温度の正確性は高く、高温時で±0.32℃、低温時でも±0.5℃と、いずれの環境でも小さな誤差にとどまりました。一年を通して正確な温度を測定できますよ。
湿度の正確性も高く、高湿時には誤差がなく設定どおりの湿度を記録しました。低湿時には±3.2%と湿度管理には十分な精度です。
温度湿度管理を行いたい人はもちろん、カレンダーや時計の代わりにもなるものを探している人にもおすすめ。また、寝室などの暗い場所でも使えるモデルを探している人にも向いています。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.6℃ |
湿度精度(実測値) | ±1.4% |
設置方法 | スタンド、マグネット |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
タニタが展開する「デジタル温湿度計」は、豊富なカラーバリエーションで、インテリアに合わせやすい点が魅力。快適度表示や時計機能もついたモデルです。
湿度の正確性では、高湿時の誤差が±0.2%と非常に正確で、低湿時でも±2.6%と十分に活躍できる程度。湿度の変化を細かく把握したい人にもおすすめです。
温度の正確性は、高温時の誤差は±0.18℃と非常に正確ですが、低温時は±1.02℃と人によっては若干体感とズレがあることも。温度管理としては十分な性能ですが、正確さにこだわりたい人は別の商品を選んでも良いでしょう。
湿度を正確に把握したい人や、部屋に合った色を選びたい人におすすめ。温度管理を重視したい人はほかの選択肢を選ぶのもありですよ。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.54℃ |
湿度精度(実測値) | ±1.3% |
設置方法 | 壁掛け式、マグネット式、スタンド式 |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
国内メーカーのタニタが展開する「デジタル温湿度計」は、豊富なカラーバリエーションをそろえ、インテリアに合わせやすい点も魅力。価格帯も比較的手に取りやすく、はじめて温度計・湿度計を導入したい人にもおすすめです。
湿度の正確性は非常に高く、高湿時の誤差は±1.2%、低湿時でも±1.4%とわずかでした。加湿・除湿のタイミングが分かりやすく、快適な環境を実現しやすいでしょう。
温度の正確性は、高温時の誤差が±0.14℃と小さく、低温時は±0.94℃と実使用には十分な程度。日々の体感とのズレが少なく、温度管理も行いやすいでしょう。
室内の環境管理にこだわりたい人や、湿度や温度をしっかり把握したい人におすすめ。カラー選びを楽しみたい人にも向いています。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.31℃ |
湿度精度(実測値) | ±2.4% |
設置方法 | スタンド、壁掛け |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
SwitchBotが展開する「温湿度計 Pro」は、スマホ連携や外気温計との連動、アラーム機能など多機能性が魅力のスマートモデル。高精度な計測と利便性を両立しており、室内環境を細かく管理したい人におすすめの1台です。
温度の正確性では、高温時で±0.4℃、低温時は±0.22℃と非常に小さな誤差にとどまっていました。一年を通して安定した測定が可能。室内の温度管理にこだわりたい人におすすめです。
湿度については、低湿時は±3.6%とやや誤差があるものの、高湿時に±1.2%と高精度。特に熱中症のリスクが高い高湿時の湿度測定に優れ、熱中症対策用のものを探している人におすすめです。
温度管理の正確さを重視したい人や、スマホで室内環境をチェックしたい人に向いています。熱中症リスクを下げたい人にも有力な選択肢になるでしょう。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.11℃ |
湿度精度(実測値) | ±3% |
設置方法 | スタンド、マグネット |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
ノア精密が展開する「アイコン表示が分かりやすいデジタル温湿度計」は、時計だけでなく日付の表示もできるモデル。また、快適度を視覚的に確認できるアイコン表示機能が特長です。
温度の正確性では、高温時の誤差が±0.04℃、低温時でも±0.18℃と、いずれも非常に小さな誤差にとどまっていました。正確に温度を管理したい人にもおすすめの商品です。
湿度の正確性は、低湿時に±4.0%、高湿時には±2.0%と、湿度管理には十分な性能ですが、正確に湿度を管理したい人は物足りなく感じるでしょう。
温度の精度を重視したい人や、室内の快適度を知りたい人にはおすすめ。湿度を正確に管理したい人はほかの商品を選んでも良いでしょう。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.5℃ |
湿度精度(実測値) | ±1.8% |
設置方法 | スタンド、マグネット、壁掛け |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
ThermoProの「室内デジタル温度計・湿度計」は、コンパクトで使いやすい設計が魅力のデジタルモデル。フック・スタンド・マグネットの3とおりの置き方に対応し、インテリアに合わせて設置が可能です。
湿度の正確性では、高湿・低湿ともに誤差が±1.8%と非常に小さく、高い測定精度を記録。湿度の変化を正確に捉えたい人や、加湿・除湿の管理をしっかり行いたい人におすすめです。
温度の正確性は、高温時は±0.14℃と非常に正確、低温時でも±0.86℃と湿度管理には十分な性能。室温管理を正確に行いたい人にも向いています。
温湿度の正確な数値管理を重視したい人におすすめ。インテリアに合わせて設置方法を工夫したい人にも有力選択肢になるでしょう。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.32℃ |
湿度精度(実測値) | ±2.4% |
設置方法 | スタンド、マグネット |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
HATUSOKUが展開する「デジタル温湿度計」は、表情アイコンで快適度を知らせるユニークなモデル。比較的手に取りやすい価格帯も魅力です。
温度の正確性では、高温時の誤差が±0.26℃、低温時は±0.38℃と、いずれも小さな誤差を記録。季節を問わず安定した温度測定が可能なので、室内の温度管理を重視したい人におすすめです。
湿度の正確性は高湿・低湿ともに誤差が±2.4%と、湿度管理には十分な性能。湿度の変化を厳密に把握したい人には不向きですが、おおよその目安を知りたい人であれば十分に活用できるでしょう。
温度の正確な把握を重視する人や、視覚的に快適度を確認したい人に向いています。湿度の数値を細かく管理したい人は、ほかの商品を選んでも良いでしょう。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.51℃ |
湿度精度(実測値) | ±2% |
設置方法 | スタンド、壁掛け |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
リズムが展開する「CITIZEN 環境目安付き高精度デジタル温湿度」は、温湿度の表示に加えて環境目安のシグナルを備えた多機能な商品。時計も付属しており、インテリアとしても活躍するでしょう。
温度の正確性は、高温時に±0.42℃、低温時に±0.60℃という結果に。いずれも±1.0℃未満に収まっており、温度管理用としては十分に活躍するでしょう。
湿度の正確性は、低湿時の誤差がなく乾燥環境での湿度管理に強みがあります。高湿時の誤差は±4.0%と湿度管理には十分な性能でした。
時計付きの温度計・湿度計のなかでも高い精度が魅力。環境目安も備え多機能なものがほしい人は検討しても良いでしょう。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.48℃ |
湿度精度(実測値) | ±2.0% |
設置方法 | ポータブル |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
ドリテックが展開する「ポータブル温湿度計」は、持ち運びやすいコンパクト設計の温度計・湿度計です。バンド付きでベビーカーやバッグにも取り付けやすく、屋外での使用にも適しています。
温度の正確性では、高温時が±0.76℃、低温時が±0.20℃と正確。とくに低温環境では誤差が小さく、温度管理がしやすいでしょう。一方、高温時ではわずかに誤差が大きくなるので、厳密な温度管理を求めない人にはおすすめできます。
湿度の正確性は、高湿時が±1.6%、低湿時が±2.4%と、どちらも高い精度を記録。特に高湿度の際には非常に正確でした。加湿や除湿のタイミングを把握する目安としては十分な精度です。
屋外で温度変化を確認したい人や、温度・湿度の目安を手軽に把握したい人に向いています。コンパクトさと携帯性を活かして、アウトドア用の温湿度チェックとしても便利な1台です。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.52℃ |
湿度精度(実測値) | ±2.6% |
設置方法 | スタンド式、壁掛け式 |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
無印良品が展開する「デジタル温湿度計」は、インテリアに自然となじむシンプルなデザインが特長のモデル。日常生活のなかで違和感なく温湿度管理を取り入れたい人におすすめです。
温度の正確性は、高温時に±0.20℃、低温時に±0.84℃で高温環境では非常に小さな誤差に抑えられており、温度測定の精度としては満足できるレベル。低温時はややズレが出る可能性もありますが、温度管理用としては十分でしょう。
湿度の正確性では、高湿時の誤差が±1.4%、低湿時が±3.8%と、湿度管理には十分なレベル。とくに高湿時は精度が高く、乾燥・多湿いずれの季節でも活躍するでしょう。
室温の確認に加えて、湿度の目安をしっかり把握したい人や、温度計・湿度計にデザイン性を求める人に向いています。機能と外観のバランスを重視する人におすすめの1台です。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.56℃ |
湿度精度(実測値) | ±2.5% |
設置方法 | スタンド式 |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
dretecが展開する「小さいデジタル温湿度計」は、ベーシックな見た目のデジタルモデルです。シンプルな表示と控えめなデザインで、設置場所を選ばず家庭内のさまざまな空間で活躍しやすいでしょう。
温度の正確性では、高温時が±0.26℃、低温時が±0.86℃という結果に。とくに高温時は誤差が非常に小さく、温度の変化を正確に把握したい人にもおすすめです。低温時も温度管理には十分な精度ですよ。
湿度の正確性は、高湿時が±1.4%、低湿時が±3.6%で高湿時はとくに高精度で、乾燥時にも目安として十分に使える精度を備えています。低湿度でも湿度管理には十分な精度です。
温度や湿度の変化をしっかり把握したい人におすすめ。シンプルな見た目を重視したい人にも向いています。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.44℃ |
湿度精度(実測値) | ±3.1% |
設置方法 | スタンド、壁掛け、マグネット |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
タニタが展開する「コンディションセンサー」は、温湿度の計測に加えて熱中症対策に活用できる快適度の表示も備えた多機能モデル。時刻や日付も確認できるので、時計やカレンダーの役割もこなせますよ。
温度の正確性は、高温時に±0.30℃、低温時に±0.58℃と、いずれも誤差が小さい結果に。とくに高温環境では高い精度が確認され、室温をしっかり管理したい人にもおすすめです。
湿度の正確性は、高湿時に±1.6%、低湿時に±4.6%で、高湿時は満足できる精度ですが、低湿時は湿度管理には十分な程度。室内環境の目安としては活躍するでしょう。
暑さ対策や室内環境の変化を把握したい人に使いやすいモデルですよ。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.5℃ |
湿度精度(実測値) | ±2.5% |
設置方法 | スタンド式、壁掛け式 |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
CITIZENが展開する「デジタル温度・湿度計」は、空間になじむ落ち着いたデザインが特長のデジタルモデル。時計とカレンダーの機能も搭載しています。
温度の正確性は、高温時に±0.22℃と非常に高精度で、低温時は±0.78℃と温度管理には十分な程度。家庭内での温度管理には実用的な性能です。
湿度の正確性は、低湿時に±1.0%、高湿時に±4.0%という結果に。とくに低湿時は精度が高く、乾燥対策に活用しやすい商品です。高湿時も±5.0%未満に収まっており、湿度管理としては十分でしょう。
シンプルな外観でインテリアに調和する温度計・湿度計を探している人におすすめです。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.19℃ |
湿度精度(実測値) | ±4.6% |
設置方法 | スタンド、壁掛け、マグネット |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
クレセルが展開する「しゃべるデジタル温湿度計」は、熱中症の危険がある環境になると音声で知らせる機能を搭載したモデル。視覚に加えて聴覚でも室内環境を把握できるため、家族の体調管理にも役立ちます。
温度の正確性では、高温時に±0.28℃、低温時に±0.10℃を記録。いずれも誤差が非常に小さく、温度を正確に管理したい人におすすめの商品です。
湿度の正確性は、高湿時に±2.0%、低湿時に±7.2%という結果に。高湿環境では十分に活躍できる精度ですが、乾燥環境では誤差が大きく、正確な湿度管理にはやや不向きです。目安としての利用にとどめましょう。
暑さ対策とあわせて高湿時の湿度をざっくり把握したい人に向いています。音声通知を活用したい家庭や施設での使用にも適したモデルです。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.33℃ |
湿度精度(実測値) | ±3.5% |
設置方法 | スタンド式、壁掛け式、マグネット式 |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
イーラリーが展開する「mitas デジタル温湿度計」は、コンパクトで設置しやすいデジタルモデル。環境目安の確認もでき、環境管理がしやすい商品です。
温度の正確性では、高温時に±0.12℃、低温時に±0.54℃を記録。高温時は非常に誤差が小さく、温度を細かく把握したい人にもおすすめです。低温時も普段使いには十分対応できますよ。
湿度の正確性は、低湿時では±1.6%と乾燥した環境では誤差が小さく、加湿のタイミングの確認に活用しやすいといえます。一方、高湿時には±5.4%と誤差が大きく、肌感覚との違和感を覚えることもあるでしょう。
乾燥シーズンの湿度確認や、温度を正確に測りたい人におすすめです。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.75℃ |
湿度精度(実測値) | ±3.1% |
設置方法 | 壁掛け、スタンド |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
クレセルが展開する「デジタル温湿度計」は、持ち運びやすさも兼ね備えたモデル。環境目安も表示できる商品ですよ。
湿度の正確性では、高湿時に±1.0%と非常に高い精度を記録。多湿環境では活躍しやすいでしょう。一方、低湿時の誤差は±5.2%とやや大きく、湿度の低い環境では注意が必要です。
温度の正確性は、低温時では±0.4℃と高精度。高温時の誤差は±1.1℃と体感温度と差を感じる可能性があり、夏場の温度管理には向かないといえます。
小型で持ち運びやすいうえに、環境目安を搭載したものがほしい人には選択肢になるでしょう。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.6℃ |
湿度精度(実測値) | ±3.6% |
設置方法 | スタンド式、壁掛け式、マグネット式 |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
SwitchBotが展開する「温湿度計プラス」は、スマートフォンと連携し、温湿度の履歴データを記録・確認できるデジタルモデル。家を出ているときも室内の温湿度を確認できます。
温度の正確性は、高温時に±0.24℃、低温時に±0.96℃を記録。高温時は誤差が小さく、精度にこだわる人にもおすすめ。低温時の精度は、日常的な室温管理には十分活躍します。
湿度の正確性は、高湿時に±2.6%、低湿時に±4.6%を記録。低湿時には誤差が大きくなりますが、いずれも±5.0%未満に収まり、湿度管理には十分な性能です。
ログ機能を活かして変化を記録したい人にもおすすめです。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.66℃ |
湿度精度(実測値) | ±3.5% |
設置方法 | スタンド、マグネット |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
タニタが展開する「デジタル温湿度計」は、シンプルな設計と見やすい表示が特長の家庭向けモデル。コンパクトなサイズで設置場所を選ばず、インテリアになじみやすいカラーバリエーションもそろっています。
温度の正確性は、高温時に±0.52℃、低温時に±0.80℃を記録。いずれも±1.0℃未満に収まっており、日常的な室内の温度確認には実用的な精度です。
湿度の正確性は、低湿時に±5.0%、高湿時に±2.0%を記録。日常的な湿度管理には十分な性能ですが、正確な湿度を確認したい人はほかの商品を選んでも良いでしょう。
温度・湿度の計測性能はどちらも実用範囲内。インテリアに馴染むものがほしい人には選択肢になるでしょう。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.91℃ |
湿度精度(実測値) | ±3.5% |
設置方法 | スタンド |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
タニタが展開する「コンディションセンサー」は、温湿度の表示に加えて、暑さ指数に応じたアラーム機能を搭載したモデル。熱中症対策を意識したい人に便利なアイテムです。
温度の正確性では、高温時に±0.5℃、低温時に±1.32℃を記録。高温環境では高精度な測定が可能でしたが、低温時には誤差が大きく体感とのずれがあるでしょう。
湿度の正確性は、高湿時は±0.8%と高精度で、多湿環境での湿度管理として活躍するレベル。低湿時に±6.2%と誤差が大きく、体感とのずれが気になるでしょう。
夏場の温度・湿度を正確に計測したい人や、熱中症の危険を知らせるアラームを活用したい人に向いています。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.41℃ |
湿度精度(実測値) | ±4.7% |
設置方法 | スタンド、壁掛け、マグネット |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
EMPEXが展開する「おうちルーム温湿度計プレミアム」は、シンプルなデザインでインテリアに馴染みやすいモデル。快適度がアイコンで表示される点も魅力です。
温度の正確性では、高温時に±0.40℃、低温時に±0.42℃を記録。いずれも±0.5℃未満に収まり、家庭内での温度管理には十分な性能です。
湿度の正確性は、高湿時に±1.8%を記録し、高湿環境では十分な精度が期待できます。一方、低湿時は±7.6%を記録。乾燥した環境では誤差が大きく、肌感との差異が気になるでしょう。
温度をしっかり把握したい人や、高湿時に湿度をチェックしたい人におすすめ。乾燥環境での使用がメインの場合は、ほかの商品を検討しても良いでしょう。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式(アプリに表示) |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.73℃ |
湿度精度(実測値) | ±3.6% |
設置方法 | ストラップ、置き式 |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
SwitchBotが展開する「防水温湿度計」は、スマートフォンと連携し、室内外の温湿度を遠隔で記録・管理できるスマートモデル。防水仕様なので、浴室や屋外など設置場所を選ばず設置しやすいでしょう。本体に数値は表示されないので、温度・湿度確認にはスマートフォンが必須ですよ。
温度の正確性では、高温時に±1.02℃、低温時に±0.44℃を記録。低温環境では高精度が確認されましたが、高温時は誤差が大きいため、温度管理を重視する場合はほかの商品を選んでも良いでしょう。
湿度の正確性は、高湿時に±3.0%、低湿時に±4.2%と、いずれも±5.0%未満に収まっていました。高精度とはいえませんが、日常での湿度管理用としては十分な性能です。
スマホで温湿度を手軽に確認したい人におすすめ。屋外に置いておいて外気温計としても使用できますよ。
良い
気になる
表示タイプ | アナログ式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.3℃ |
湿度精度(実測値) | ±4.8% |
設置方法 | スタンド式、壁掛け式 |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
3COINSが展開する「湿温度計付置き時計」は、アナログ時計と温湿度表示が一体になったモデル。置き時計としてもインテリアになじみやすい色合いが特徴です。
温度の正確性では、高温時にずれがなく、低温時には±0.60℃を記録。高温環境での測定は非常に正確で、低温時も±1.0℃未満に収まっており、日常用途として十分な性能です。
湿度の正確性では、低湿時に±0.60%を記録。乾燥環境での湿度管理には十分対応できる精度です。一方で、高湿時は±9.00%と誤差が大きく、加湿器使用時や梅雨時期などの正確な測定には向きません。
乾燥時の湿度をしっかり把握したい人や、温度を正確に確認したい人におすすめ。時計付きで設置しやすく、インテリア性と機能性を両立したい人にも向いています。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±1.07℃ |
湿度精度(実測値) | ±3.8% |
設置方法 | スタンド式、壁掛け式 |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
ニトリが展開する「置き掛け兼用デジタル温湿度計」は、置き型と壁掛けの両方に対応できるシンプルなデジタルモデル。快適度をアイコンで確認できる点もメリットです。
温度の正確性は、高温時に±0.70℃、低温時に±1.44℃を記録。高温環境では実用的な測定が可能でしたが、低温時には誤差が大きく、肌感とのずれが気になることもあるでしょう。
湿度の正確性は、高湿時に±3.0%、低湿時に±4.6%と、どちらも±5.0%未満を記録。厳密な管理には向かないものの、日常的な湿度管理には十分活用できます。
シンプルかつ実用的な温度計・湿度計を探している人には選択肢になる1台です。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.98℃ |
湿度精度(実測値) | ±3.3% |
設置方法 | スタンド、壁掛け |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
タニタが展開する「グラフ付きデジタル温湿度計」は、温湿度に加えて時計・カレンダー・1日の温度変化グラフも確認できる多機能モデル。日々の環境を時間軸で把握したい人におすすめです。
温度の正確性は、高温時に±0.96℃、低温時に±1.0℃を記録。いずれも実用的な範囲には収まっていますが、特に低温時には誤差が大きくなりやすいといえます。正確性を重視したい人はほかの商品を選んでも良いでしょう。
湿度の正確性は、高湿時に±3.8%、低湿時に±2.8%を記録し、どちらも±5.0%未満に収まりました。高湿環境での目安としては十分な性能がありますよ。
グラフで日々の温度変化を見てエアコンの運転タイミングを調整したい人におすすめ。カレンダーや時計など多機能な1台を探している人にも向いています。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.63℃ |
湿度精度(実測値) | ±5.7% |
設置方法 | スタンド式 |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
リズムが展開する「新環境目安表示付き高精度デジタル温湿度計」は、快適度を視覚的に確認できるアイコン表示機能を備えたモデル。温湿度の数値とあわせて時間や日付を確認できます。
温度の正確性は、高温時に±0.55℃、低温時に±0.72℃を記録。どちらも±1.0℃未満に収まっており、室内での温度目安確認には十分なレベルです。厳密な温度管理を求める人はほかの商品を選んでも良いでしょう。
湿度の正確性は、高湿時は±3.2%と湿度管理には十分な精度。一方、低湿時は±8.2%と誤差が大きく乾燥しやすい冬場やエアコン使用時の加湿タイミングを見極めたい人には、不向きな商品です。
快適度を確認したい人にはおすすめですが、乾燥対策を目的に湿度をチェックしたい人は別の商品を選んでも良いでしょう。
良い
気になる
表示タイプ | アナログ式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±1.8℃ |
湿度精度(実測値) | ±2.2% |
設置方法 | 壁掛け式 |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
タニタが展開する「温湿度計」は、アナログ表示の雰囲気を活かしたデザインが魅力のモデル。特徴的な外観でインテリアのアクセントになり、デザイン性を重視したい人にもおすすめです。
温度の正確性は、高温・低温ともに±1.8℃と誤差が大きく、肌感との誤差が気になることもあるでしょう。温度の精度が気になる人はほかの商品を検討してください。
湿度の正確性は、高湿時は±4.2%と湿度管理には十分な性能。低湿時は±0.2%と非常に正確で、乾燥している環境で活躍するでしょう。
温度よりも湿度の正確性を重視したい人や、アナログ風のデザインのものがほしい人には選択肢になりますよ。
良い
気になる
表示タイプ | アナログ式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.5℃ |
湿度精度(実測値) | ±5.5% |
設置方法 | スタンド式、壁掛け式 |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
EMPEXが展開する「温度湿度計」は、快適指数を示す目安表示とアナログの見た目を兼ね備えたモデル。ほかにはない見た目が特徴的でユニークなものがほしい人は検討しても良いでしょう。
温度の正確性は、高温時に±0.6℃、低温時に±0.4℃を記録。低温時は高精度な測定が可能で、高温時も実用的な範囲に収まっています。家庭内の室温確認用としては十分な性能です。
湿度の正確性では、低湿時に±0.8%と非常に高い精度を記録。一方、高湿時は±10.2%と大きな誤差を記録し、肌感との誤差が気になることも多いでしょう。
湿度を乾燥対策の目安として使いたい人や、温度の大まかな変化をアナログで確認したい人に向いています。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±1.51℃ |
湿度精度(実測値) | ±4.2% |
設置方法 | スタンド、壁掛け |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
プラスが展開する「温湿度LEDアラーム」は、快適度をLEDライトで視覚的に知らせるモデル。ピラミッドのような特徴的な形状が魅力です。
温度の正確性は、高温時に±1.46℃、低温時に±1.56℃を記録。誤差が大きく表示温度と体感温度との差異が気になることも多いでしょう。
湿度の正確性は、低湿時に±5.0%、高湿時は±3.4%を記録。日常の湿度管理としては十分な性能といえます。
LEDライトで視覚的に確認したい人におすすめ。ライトやアラームで変化に気付きやすいので、子どもやご年配の人が使うなら候補にしてもよいでしょう。
良い
気になる
表示タイプ | デジタル式 |
---|---|
温度精度(実測値) | ±0.73℃ |
湿度精度(実測値) | ±6.7% |
設置方法 | スタンド、壁掛け |
快適度表示あり | |
スマホ連携機能 |
ラトックシステムが展開する「デジタル時計搭載スマート温湿度計」は、スマートフォンと連携して温湿度の記録管理ができるモデル。時計も搭載しているので時間の確認も可能です。
温度の正確性では、高温時に±0.44℃、低温時に±1.02℃を記録しました。高温環境では十分に高精度な測定が可能ですが、低温時は誤差が大きく、肌感とのずれが気になることも。
湿度の正確性は、高湿時に±7.6%、低湿時に±5.8%を記録しました。表示湿度と肌感の湿度のずれに違和感を覚えることもあるでしょう。
温度や湿度の正確性を重視する人はほかのものを検討しても良いでしょう。
良い
気になる
マイベストではベストな温度計・湿度計を「温度・湿度を正確に計測できる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の温度計・湿度計30商品を集め、以下の2個のポイントから徹底検証しました。
検証①:温度の正確性
検証②:湿度の正確性
今回検証した商品
マイベストでは「正確に温度が測れて、健康管理に役立つ」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
高温環境での温度の正確性
1. 温度と湿度を一定に保てる恒温恒湿槽で、高温多湿な環境(温度:30℃、湿度:65%)を再現
2. 20分間各商品で温度を計測
3. 表示される数値と恒温恒湿槽の誤差を5分ごとにチェック
誤差なしを最高スコアとし、平均値が設定した温度に近いものほどおすすめとしてスコア化しました。
低温環境での温度の正確性
1. 温度と湿度を一定に保てる恒温恒湿槽で、低温低湿な環境(温度:15℃、湿度:30%)を再現
2. 20分間各商品で温度を計測
3. 表示される数値と恒温恒湿槽の誤差を5分ごとにチェック
誤差なしを最高スコアとし、平均値が設定した温度に近いものほどおすすめとしてスコア化しました。
マイベストでは「正確に湿度が測れて、健康管理に役立つ」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
高湿環境での湿度の正確性
1. 温度と湿度を一定に保てる恒温恒湿槽で、高温多湿な環境(温度:30℃、湿度:65%)を再現
2. 20分間各商品で湿度を計測
3. 表示される数値と恒温恒湿槽の誤差を5分ごとにチェック
誤差なしを最高スコアとし、平均値が設定した湿度に近いものほどおすすめとしてスコア化しました。
低湿環境での湿度の正確性
1. 温度と湿度を一定に保てる恒温恒湿槽で、低温低湿な環境(温度:15℃、湿度:30%)を再現
2. 20分間各商品で湿度を計測
3. 表示される数値と恒温恒湿槽の誤差を5分ごとにチェック
誤差なしを最高スコアとし、平均値が設定した湿度に近いものほどおすすめとしてスコア化しました。
暑い夏に備えて熱中症対策のグッズを準備している人も多いでしょう。マイベストおすすめの熱中症対策グッズを紹介しているので気になる人はチェックしてくださいね。
1位: エンペックス気象計|EMPEX|おうちルーム デジタルmidi温湿度計|TD-8411
2位: リズム|COMFOMETER|9YYA46RH
3位: タニタ|TANITA|デジタル温湿度計|TT-558 OR
3位: タニタ|デジタル温湿度計|TT-559
5位: SwitchBot|温湿度計 Pro
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他