マイベスト
転職サイト・エージェントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
転職サイト・エージェントおすすめ商品比較サービス
履歴書を入れる封筒の書き方は?郵送時・手渡し時のマナーを解説

履歴書を入れる封筒の書き方は?郵送時・手渡し時のマナーを解説

就職活動・転職活動では欠かせない履歴書。応募書類を提出する際は封筒に入れるのが基本ですが、いざ作成してみると封筒のサイズや書き方、提出時のマナーなどさまざまな疑問が出てくるのではないでしょうか。


そこで今回は、履歴書を入れる封筒の選び方や書き方、郵送・提出時のマナーや注意点について徹底解説します。履歴書を入れる封筒の扱いに困っている人はぜひ参考にしてください。

2024年03月01日更新
佐々木里緒
ガイド
マイベスト サービスチーム マネージャー
佐々木里緒

脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。

佐々木里緒のプロフィール
…続きを読む

目次

転職エージェントおすすめTOP5

1

パーソルキャリア

doda
4.31
doda

求人が豊富で、選べるキャリアを増やすためにマストで登録!

2

マイナビ

マイナビAGENT
4.28
マイナビAGENT

マッチング精度が高く、若手の転職なら選んで損なし!

3

インディードリクルートパートナーズ

リクルートエージェント
4.25
リクルートエージェント

求人数は豊富!dodaよりややエージェントの質が低かった

4

ジェイエイ シーリクルートメント

JACリクルートメント
4.24
JACリクルートメント

アドバイザーの質が絶賛された。年収アップを狙うなら登録必須

5

パソナ

パソナキャリア
4.04
パソナキャリア

両面型だがサポートは賛否両論。求人数はやや物足りない

履歴書を入れる封筒はどんなものを選べばいい?

履歴書を提出する際に使うべき封筒の種類や送付状の書き方などを解説します。

履歴書を入れる封筒は無地の角形2号がおすすめ

履歴書を入れる封筒は無地の角形2号がおすすめ

履歴書を入れる封筒に正式な決まりはありませんが、無地の角形2号(角2)がおすすめです。


履歴書を折ってはいけないルールはありませんが、提出した相手の読みやすさや扱いやすさに配慮して折らずに提出するのが理想です。汚損・破損している履歴書は適当・だらしないなどの印象を与えてしまうため、クリアファイルに入れましょう。


角型2号よりも小さい角形A4号(角A4)でも履歴書は折らずに入りますが、職務経歴書やほかの書類とあわせてクリアファイルに入れる場合は入りきらない可能性があります。


なお、市販の履歴書セットなら折らずに入る封筒が付属している場合が多く、はじめから履歴書在中と印字されているため便利です。

封筒には送付状も入れよう

封筒には送付状も入れよう

応募書類を提出する際は送付状を同封するのがマナーです。


送付状は、添え状・送り状・カバーレターとも呼ばれており、同封物の内容を知らせる・内容の補足をする・あいさつ状としての役割があります。


送付状自体は選考の評価に影響しないものの、同封することでビジネスマナーが身に付いていることをアピールできるため、提出相手に好印象を与えられる可能性があります。

送付状の書き方は?

送付状の書き方は?

送付状は自由に作成してよいわけではなく、ビジネス文書としての型が存在します。


応募書類を見る担当者が扱いやすいよう、送付状は職務経歴書と同じサイズで1枚にまとめるのがおすすめ書式は横書きで、文体はビジネス文書にふさわしいです・ます調に統一しましょう。


・送付年月日
右上に必ず記載します。和暦でも西暦でもどちらでも構いませんが、書式を統一しましょう。

・送付先の会社名と氏名
左上に記載します。必要に応じて部署名や担当者名も記載しましょう。宛先が会社や部署の場合は「様」ではなく「御中」をつけます。

・差出人の会社名と氏名
送付年月日の下に記載します。会社名・部署名・住所・電話・担当者の順に記載しましょう。


・挨拶文

頭語(拝啓など)の後に続く文章のことです。「拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。」「拝啓 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」などがよく用いられます。


・記、以上

記と以上の間に同封した書類の内容を箇条書きで記載します。記は中央に少し大きめのフォントで、以上は本文と同じサイズのフォントで右端に記載しましょう。


・送付内容

書類名や数量と合わせて、記と以上の間に記載します。

履歴書を入れる封筒の書き方

封筒は郵送するか、直接手渡しするかで書く内容が異なります。使用する筆記用具にも注意が必要です。

フリクションペンはNG。消えないペンで書こう

フリクションペンはNG。消えないペンで書こう

応募書類や封筒に文字を書く際、フリクションペンや水性ペンはNGです。


フリクションペンとは、温度変化でインクが透明になるいわゆる消せるボールペンのこと。時間経過で消えてしまう可能性があるため、使用は控えましょう。


また、水性ペンは水分に弱く郵送中に雨でにじんでしまう可能性があるため、油性ペンを使うのが無難です。応募書類や封筒を書くときは裏写りに気を付けつつ油性ペンを使いましょう。

郵送する場合の封筒の書き方

郵送する場合の封筒の書き方

封筒を書く場合は、書く位置と相手の敬称に注意しましょう。


封筒の表面

横書きで提出先の郵便番号、縦書きで右端に住所(都道府県から)、中央に会社名・部署名・担当者名をわかる範囲で記載します。


封筒の左下には赤文字で履歴書在中と書きましょう。履歴書以外に、職務経歴書やほかの書類を同封している場合は応募書類在中と書きます。最初から印字されているものや、赤インクのスタンプを使っても問題ありません。


封筒の裏面

封筒の左下に横書きで自分の郵便番号・縦書きで住所(都道府県から)・氏名を書きましょう。在職中の場合でも現在の会社名や所属部署名は記載不要です。


なお、宛名の敬称はケースによって異なります。後述でまとめているので参考にしてください。

直接手渡しする場合の封筒の書き方

直接手渡しする場合の封筒の書き方

直接手渡しで提出する場合、宛名を省略する以外は郵送時と同じ書き方でOKです。手渡しの場合は相手の手に渡るまでに他者を介さず、当人同士のやり取りのため宛名は不要。


封筒の表面

提出先の郵便番号・住所・宛名は書かず、封筒の左下に赤文字で履歴書在中と書きましょう。履歴書以外に、職務経歴書やほかの書類を同封している場合は応募書類在中と書きます。最初から印字されているものや、赤インクのスタンプを使っても問題ありません。


封筒の裏面

封筒の左下に横書きで自分の郵便番号・縦書きで住所(都道府県から)・氏名を書きましょう。在職中の場合でも現在の会社名や所属部署名は記載不要です。


封筒の封について、受付で提出する場合は封をして構いませんが、面接官に手渡しする場合は中身を出して渡すため、封をしないよう注意しましょう。

履歴書の封筒に書く宛名は?

履歴書の封筒に書く宛名は?

履歴書を郵送する場合は宛名の記入が必要ですが、提出先によって宛名の書き方が異なります。以下を参考に正しい宛名を書きましょう。


提出先の担当者が不明の場合

株式会社●● 人事部 御中

株式会社●● 人事部 ●●係 御中

株式会社●● 人事部 採用ご担当者 様


提出先の担当者がわかっている場合

株式会社●● 山田太郎 様

株式会社●● 人事部 山田太郎 様


提出先の担当者に役職が付いている場合

株式会社●● 人事部長 山田太郎 様

名前の後に役職を付けるのはNG。

提出先が連名の場合

株式会社●● 山田太郎 様 田中花子 様

2人目の名前は行を変え、高さを合わせて並べて書く。

敬称の殿は目下の人に使われるのが一般的なため、封筒の宛名に使うのは不適切。また、各位にはその他大勢という意味があり不適切なので使用は控えましょう。

履歴書を封筒に入れるときは汚れや向きに注意しよう

履歴書を封筒に入れるときは汚れや向きに注意しよう

履歴書を封筒に入れるときは、送付状や職務経歴書などの書類とあわせてクリアファイルに入れ、封筒と書類が同じ向きになるように封入しましょう。


履歴書は記入面が外側になるように二つ折りにし、送付状が一番上にくるように束ねてクリアファイルに入れます。


汚損・破損に気を付けて丁寧に扱い、しっかりとのり付けして綴じ目の中央に黒で封字「〆」を書いて完成です。

シチュエーション別:履歴書を提出するときのマナー

履歴書の提出は、提出先が受付か面接官かによってマナーが異なります。それぞれの手順を解説するので、自分の提出先と照らし合わせながら確認しましょう。

面接官に直接渡す場合

面接官に直接渡す場合

面接官に直接渡す場合は、応募書類を封筒から出して手渡します


封筒から書類を出し、クリアファイルに入れたまま封筒の上に重ね、封筒を含めた一式を面接官に渡しましょう。


面接官はすぐに応募書類に目を通す可能性が高いため、そのまま読める向きで渡すのがポイントです。


提出するタイミングは提出を求められたとき。何も言われなかった場合は忘れている可能性があるので、こちらからひと声かけましょう。


限られた時間でスムーズにやり取りができるよう、封筒の封はせず、すぐに取り出せる準備をしておくことが重要です。

受付で提出する場合

受付で提出する場合

受付で提出する場合は封筒に入れたままで問題ありません。


受付の人がその場で履歴書を読むわけではなく、後ほど面接官に渡されるのが一般的です。このときも相手が読める向きで両手で手渡します。


ただし相手が面接官ではないからといって油断は禁物。受付でビジネスマナーをチェックしている場合もあるので、相手が誰であっても丁寧な対応を心がけましょう。

履歴書を提出する前にチェックしよう!

履歴書を提出する前にチェックしよう!

履歴書を封入・提出する前に以下の項目をチェックしましょう。


履歴書のチェックリスト

  • 誤字・脱字はないか
  • 郵便番号・住所に誤りはないか
  • 印鑑の押印はしてあるか(押印欄がある場合)
  • ふりがなを忘れていないか
  • 学校名・会社名は省略せず正式名称か
  • 入学・卒業・入社・退社年月は正確か
  • 空欄はないか
  • 写真は剥がれないか、曲がっていないか

封筒のチェックリスト

  • 赤で履歴書在中または応募書類在中と記載してあるか
  • 送付状を入れ忘れていないか
  • 応募書類はすべて揃っているか
  • 送付状に記載した順番に書類が並んでいるか
  • 封筒に入れる書類の向きは正しいか

郵送する場合のチェックリスト

  • 宛先に誤字・脱字はないか
  • 宛名の敬称に誤りはないか
  • 提出先企業の前株・後株は正しいか、省略していないか
  • 郵便番号・住所に誤りはないか
  • 閉じ口はのりづけしてあるか
  • 継ぎ目に封字「〆」は書かれているか
  • 切手は必要な金額分貼られているか
  • 締切日に間に合うか

転職エージェントおすすめTOP5

1

パーソルキャリア

doda
4.31
doda

求人が豊富で、選べるキャリアを増やすためにマストで登録!

2

マイナビ

マイナビAGENT
4.28
マイナビAGENT

マッチング精度が高く、若手の転職なら選んで損なし!

3

インディードリクルートパートナーズ

リクルートエージェント
4.25
リクルートエージェント

求人数は豊富!dodaよりややエージェントの質が低かった

4

ジェイエイ シーリクルートメント

JACリクルートメント
4.24
JACリクルートメント

アドバイザーの質が絶賛された。年収アップを狙うなら登録必須

5

パソナ

パソナキャリア
4.04
パソナキャリア

両面型だがサポートは賛否両論。求人数はやや物足りない

マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911
参考になりましたか?

人気
転職サイト・エージェント関連のおすすめ人気ランキング

転職サイト

26商品

新着
転職サイト・エージェント関連のおすすめ人気ランキング

人気
転職サイト・エージェント関連の商品レビュー

人気
転職サイト・エージェント関連のお役立ちコンテンツ

新着
転職サイト・エージェント関連のお役立ちコンテンツ