開通工事が不要で通信制限もなく、置くだけでインターネットが使い放題のSoftBank Air(ソフトバンクエアー)。しかし、SoftBank Airを利用中の人のなかには、通信速度の遅さや接続の不安定さが気になっている人もいるのではないでしょうか。
本記事では、SoftBank Airが遅いときの原因と対処法を詳しく解説します。通信制限がかかる条件なども紹介するので、SoftBank Airは本当に使い放題なのか、どうすれば速度が改善するか悩んでいる人は参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)はデータ無制限で使えますが、サービスの安定提供を目的として、速度制限がかかることがあります。
制限される可能性があるのは、夜間など利用が集中する時間帯、特定のエリアでネットワークが高負荷になった場合などです。具体的な時間帯や、制限が解除される条件は公表されていません。
またSoftBank Airでは、利用するエリアによって最大通信速度が異なります。たとえば、東京都八王子市暁町の下り最大通信速度は261Mbpsですが、新宿歌舞伎町の一部は962Mbpsです。エリアごとの最大通信速度は、SoftBank Air公式サイトで確認してみてください。
何GBを超えたら制限がかかるといったデータ使用量の上限はありませんが、時間帯やエリアによっては一時的に通信速度が遅くなることがあるでしょう。
以下では、SoftBank Airが遅いときに確認すべきことや対処法を解説します。それぞれを実践し、通信速度が改善するか確かめてみましょう。
SoftBank Airが遅いと感じたら、まずは通信障害やメンテナンスの有無を確認しましょう。
ソフトバンクの「障害・メンテナンス情報」では、地域別に障害やメンテナンスの情報が掲載されています。突然インターネットに接続しにくくなった場合、通信障害やメンテナンスの影響を受けている可能性があるので、住んでいる地域の最新情報を確かめてみてください。
通信障害やメンテナンスの最中であれば、SoftBank Air側の対応が終わるまで待ちましょう。
通信障害やメンテナンスの最中でなければ、Airターミナルの再起動を試してみましょう。一時的にAirターミナルの動作が不安定になっている場合は、再起動により改善することがあります。
再起動する際は、Airターミナルのコンセントを抜き差しして電源を入れ直し、5つのランプがすべて緑色に点灯するまで待ちましょう。Airターミナル5で5G接続する場合は、「5G/4G」ランプのみ青色に点灯します。
ランプが正常に点灯したら、インターネットにスムーズにつながるか確認してみてください。
通信状態が悪い場合は、Airターミナルの設置場所を変えてみましょう。
Airターミナルの通信状態は、受信強度表示ボタンやレベルボタンを押すと確認できます。Airターミナル・Airターミナル2/3/4/4 NEXTは「LTE」のランプ、Airターミナル5は「5G/4G」のランプが赤く点灯している場合、電波が圏外の状態です。
通信状態を改善するためには、窓の近くの高いところ、かつ家具・家電・水槽などの障害物がない場所にAirターミナルを設置してみましょう。ちなみにソフトバンクでは、30〜80cmの高さの窓際に設置することを推奨しています。
ただし、設置場所を変える際は、Airターミナルに直射日光が当たらないよう気をつけてください。
SIMエラーが起きているときは、一度SIMカードを抜いてから再度挿し、様子を見てみましょう。
Airターミナルの「SIM」ランプが消灯、または赤く点灯している場合、SIMカードが正しく認識されていません。ランプに異常がみられるときは、Airターミナルのコンセントを抜き、底面のSIMカードを挿し直してみてください。
なお、SIMカードを挿し直すときは、金属面に指紋やほこりが付着しないように気をつけましょう。
接続する周波数帯を変更し、通信状態がよくなるか試してみるのもひとつの手です。周波数帯には5Ghzと2.4GHzの2種類があり、基本的に5Ghzはネットワーク名の末尾が5G、2.4GHzは2Gと表記されています。
5Ghzは家電の電波の干渉を受けにくいのが特徴です。一方で壁や家具などの障害物には弱いため、Airターミナルの設置場所から離れた場所では通信状態が不安定になりやすいでしょう。
2.4GHzは壁や家具などの障害物に強く、Airターミナルの設置場所から離れた場所での利用に適しています。ただし、電波の干渉を受けやすい点には注意が必要です。
インターネットを使う環境によって、適切な周波数帯は異なります。通信の不具合を感じたときは、使用している端末の設定画面で5Ghzと2.4GHzを切り替えてみてください。
電波が安定しない場合は、LANケーブルを使ってみましょう。無線LANよりも有線LANのほうが電波が安定しやすいため、通信速度が改善する可能性があります。
設定方法は、Airターミナル背面のLANポートに付属のLANケーブルを接続し、端末とつなげば完了です。オンラインゲームのプレイや高画質動画の視聴など、安定して大量のデータをダウンロードしたい場合にも有線接続を試してみてください。
SoftBank Airでインターネットに接続できないときは、料金の支払いが数か月以上滞っている可能性があります。滞納している場合、未払い分を支払うことで接続の問題を解消できるので、まずは支払い状況を確認してみましょう。
支払い状況を確認するには、My SoftBankにログインします。「未払い」「前月までの請求に未払いがございます」などの表示がある場合は滞納している状態なので、支払いが必要です。
毎月18日以降にソフトバンクから届く払込用紙を使って、滞納分を支払いましょう。ソフトバンクやY!mobileのスマホと合算請求をしている場合は、ソフトバンクショップやオンラインでも支払い可能です。
上記で紹介した対処法を試しても通信速度が改善されない場合は、他社サービスへの乗り換えも検討してみましょう。以下の記事では、人気のホームルーターを実際に契約したうえで通信速度や料金の安さなどを検証し、おすすめのホームルーターを選定しています。
月間データ量の上限や速度制限の有無も紹介しているので、快適にインターネットが利用できるホームルーターを探している人は参考にしてみてください。
より高速に通信したい人は、光回線も検討してみるとよいでしょう。ホームルーターと違って開通工事が必要ですが、安定して高速な通信ができるのが強みです。
以下の記事では、人気の光回線サービスを徹底的に比較し、戸建てとマンション別におすすめの光回線を選定しています。選び方も解説しているので、光回線も視野に入れて乗り換えを検討したい人は参考にしてみてください。
一人暮らしでインターネットを使う際に便利なWi-Fi。Wi-Fiを利用するには、光回線やモバイルWi-Fiルーターなど様々な選択肢があります。一人暮らしの場合はWi-Fiはどれを契約したらいいのか、自宅でのWi-Fi環境の構築方法はどうすればいいのかなど、疑問に感じている人も少なくないはず。今...
インターネット回線
スマホやパソコンを無線で接続し、高速通信を楽しめるWi-Fi。自宅でWi-Fiを利用したいと思っているものの、何を準備すればいいのか、どのような手順をふめばいいのかわからず困っている人もいるでしょう。今回は、Wi-Fiを使うのに必要なものや、Wi-Fiを利用するための手順を詳しく解説します。自...
インターネット回線
テレビだけでなく、インターネット回線サービスも提供するケーブルテレビ(CATV)。利用を考えている人のなかには、CATVのネット回線速度は遅いのか気になる人もいるでしょう。本記事では、光回線と比較したCATVのネット回線速度のほか、CATVのメリット・デメリットを紹介します。CATVのネット回...
インターネット回線
全国に対応エリアを広げているSoftBank Air。契約を検討するなかで、提供エリアの確認方法がわからない、エリア外だった場合はどうすればいいのか知りたいなど、さまざまな疑問を抱えているも多いのではないでしょうか。本記事では、SoftBank Airのエリア確認方法やエリア外だったときの対処...
インターネット回線
タイトルによっては時間がかかることも少なくない、Nintendo Switchソフトのダウンロード。実際に時間がかかりすぎて困っている、どのようにしたら早くダウンロードできるのか知りたい人も少なくないはず。今回はSwitchソフトのダウンロードが遅いときの対処法を解説します。ストレスなくSwi...
インターネット回線
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ