マイベスト
ホームルーターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ホームルーターおすすめ商品比較サービス

ホームルーター

ホームルーターを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ホームルーターに関する人気サービスをランキング・レビュー・料金・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
ホームルーターのおすすめ人気ランキング

ホームルーター(置くだけWiFi)

ホームルーター(置くだけWiFi)

10商品

徹底比較
グッド・ラック | モバレコAir, GMOインターネット | とくとくBBホームWi-Fi, ビッグローブ | BIGLOBE WiMAX, ソフトバンク | SoftBank Air, ドリーム・トレイン・インターネット | DTI WiMAX
WiMAXのホームルーター

WiMAXのホームルーター

6商品

徹底比較
GMOインターネット | とくとくBBホームWi-Fi, ビッグローブ | BIGLOBE WiMAX, ドリーム・トレイン・インターネット | DTI WiMAX, リンクライフ | Broad WiMAX, MEモバイル | カシモWiMAX
5G対応のホームルーター

5G対応のホームルーター

10商品

徹底比較
グッド・ラック | モバレコAir, GMOインターネット | とくとくBBホームWi-Fi, ビッグローブ | BIGLOBE WiMAX, ソフトバンク | SoftBank Air, ドリーム・トレイン・インターネット | DTI WiMAX
オンラインゲーム向けホームルーター

オンラインゲーム向けホームルーター

10商品

徹底比較
グッド・ラック | モバレコAir, GMOインターネット | とくとくBBホームWi-Fi, ビッグローブ | BIGLOBE WiMAX, ソフトバンク | SoftBank Air, ドリーム・トレイン・インターネット | DTI WiMAX
無制限のホームルーター

無制限のホームルーター

10商品

徹底比較
グッド・ラック | モバレコAir, GMOインターネット | とくとくBBホームWi-Fi, ビッグローブ | BIGLOBE WiMAX, ソフトバンク | SoftBank Air, ドリーム・トレイン・インターネット | DTI WiMAX

新着
ホームルーターの商品レビュー

home 5G

home 5G

NTTドコモ

ホームルーター(置くだけWiFi)

3.55
ドコモ home 5Gは、高性能ルーターを長期的に使いたい人におすすめです。使用端末はMU-MIMO機能に対応しており、複数端末を接続しても通信速度の安定化が可能。MU-MIMO機能対応端末を使うサービスは比較したなかでもごくわずかでした。セキュリティ規格もAES・TKIPに対応。端末代金71,280円は3年利用すれば実質無料になるため、長期間使う予定のある人に適しています。通信速度は十分な水準です。流山市・横浜市で通信速度を調査したところ、一部を除きほとんどの時間で動画視聴に必要な下り速度の目安25Mbps以上をクリアしました。25Mbpsに届かなかったものと比べると、通信速度に関するストレスは少ないでしょう。ただし、「夕方から夜は遅い方」との口コミどおり、時間帯による差は見られます。よく使う時間帯の速度を「みんなのネット回線速度」などで調査しておいたほうが無難です。ドコモスマホとのセット割が利用できるのも魅力。ドコモの対象プランを契約していれば、スマホ回線1つにつき最大1,100円/月の割引が適用されます。3親等までの家族なら20回線まで割引対象になるため、家族にドコモユーザーが多い場合は大きなメリットです。比較したなかにもスマホセット割があるサービスは多くありましたが、ドコモスマホが対象なのはこちらだけでした。料金の安さでは、短期間の使用では高評価に届かず。契約期間の縛りはないものの、3年未満で解約すると端末代残債が請求されるため、実質料金は1年利用時には、6,474円と全体平均を大きく上回りました。とはいえ、マイベスト経由の申し込みで15,000円キャッシュバックに加え15,840ポイントが受け取れ、3年利用時には料金も4,221円と相場並みです。安さ重視なら、割引特典があるホームルーターもチェックしましょう。応答速度(PING値)の遅さにも注意が必要です。比較したホームルーターすべてに共通した傾向ですが、FPSなどのオンラインゲームに奨励されるPING値15ms以下には遠く及びませんでした。パズルや育成ゲームといった50ms以下を奨励するタイトルはプレイできる可能性がありますが、地域・時間帯による変動が大きいため、通信速度と同様に事前調査をしておいたほうがよいでしょう。まとめると、端末性能が高く十分な性能を備えていますが、高めの料金がネック。光回線と比べると「プロバイダ料金もかからないし、圧倒的に安い」との口コミどおり安いものの、安さ重視でホームルーターを選ぶなら、よりコストが抑えられるホームルーターも検討してみてください。<おすすめな人>MU-MIMO機能対応の高性能端末を長期的に使用したい人住んでいる地域でのドコモhome 5Gの通信速度が速い人<おすすめではない人>費用を少しでも抑えたい人短期解約の予定がある人オンラインゲームを楽しみたい人
SoftBank Air

SoftBank Air

ソフトバンク

ホームルーター(置くだけWiFi)

4.18
ソフトバンクエアーは、スマホ代を安くしたいソフトバンク・ワイモバユーザーにおすすめです。スマホとセットで契約すると、ソフトバンクは月1,100円・ワイモバイルは月1,650円がスマホ代から割引されます。比較した多くのサービスでスマホセット割は行っていますが、毎月かかる通信料を抑えられるのは魅力です。しかし、料金は全体的に割高でした。月額料金や事務手数料などを含めて支払総額から割引を引いた実質料金は、3年利用時で4,400円。比較した全サービスの中央値4,627円を上回りました。 端末代は48か月間の利用で実質0円になりますが、短期解約だと残債の支払いが発生する点も注意が必要です。通信速度は利用場所によって速度に差が出ました。実際に横浜市・流山市で通信速度を測定したところ、地域や時間帯によっては高画質の動画を快適に視聴できる目安の25Mbpsを下回る結果となりました。「夕方から夜間は物凄くスピードが遅くなる」との口コミと同様の結果といえます。さらに、端末によってはSNSの読み込みにも時間がかかる速度になることもあり、「不安定すぎて繋がらない」との口コミにも頷けます。端末の性能は十分です。通信規格は、現在主流となるWi-Fi 6に対応しています。比較した多くのサービスに搭載されていた特定の方向に電波を集中させるビームフォーミング機能は非搭載ですが、複数端末を接続した際の速度低下を抑えるMU-MIMO機能も搭載されていました。セキュリティ規格は、AES・TKIP・WEPのすべてに対応しています。キャンペーンなどをふまえた実質料金が高いのはネックですが、ソフトバンク・ワイモバユーザーはセット割でスマホ代が安く抑えられますよ。もっとお得に利用したい人は、ほかのホームルーターもチェックしてみてください。<おすすめな人>ソフトバンク・ワイモバイルユーザー<おすすめではない人>短期間だけ利用したい人料金の安さを重視する人
Rakuten Turbo

Rakuten Turbo

楽天モバイル

ホームルーター(置くだけWiFi)

3.23
楽天ターボは、利用年数を問わず料金が高いことがネックです。基本料金の月4,840円・端末代41,580円がかかり、手数料などを加味した実質料金は3年利用時に月5,186円。端末代実質無料となる割引を考えても比較したサービスのなかでもとくに高く、全体平均額の4,517円を大きく上回りました。1・2年利用時も同様に高め。「月額​​料金も本体も思ったより高い」との口コミにも頷けます。5Gエリア外での通信速度にムラがあるのも気になります。4Gエリアの場合は地域によって遅く、ホームルーターを快適に使える目安25Mbpsを下回ることがありました。「通信速度が遅い」との口コミ同様に感じる可能性もあるでしょう。5G対応エリア内では100Mbpsを超える通信速度が確認できましたが、そもそも5G対応エリアは現状都市部などの限られたエリアのみ。対応エリア外に住んでいるなら他社も検討するのがおすすめです。専用端末「Rakuten Turbo 5G」の性能も十分。最新の規格であるWi-Fi6に対応。セキュリティ規格AESとTKIPに対応しています。通信品質が向上するビームフォーミングやバンドステアリングにも対応しているため、高品質な通信に期待できるでしょう。端末代は48か月間にわたる割引で実質無料となりますが、割引期間内に解約すると残債が発生する点には注意してください。また、解約後は再利用ができないことも覚えておくとよいでしょう。楽天モバイルとのセット割や、楽天市場でのポイントアップといった楽天経済圏でのメリットもありますが、他社を大きく上回る料金の高さは気がかりです。5G対応エリアでの高速通信は現状限られたエリアでしか利用できないこともあり、選択肢にはなりにくいといえます。比較したなかにはより安価に高速な通信を楽しめるサービスもあったので、ぜひ検討してみてください。<おすすめな人>5G対応エリアにお住まいの人<おすすめではない人>5G対応エリア以外にお住まいの人料金の安さを重視したい人
UQ WiMAX

UQ WiMAX

UQコミュニケーションズ

ホームルーター(置くだけWiFi)

3.57
UQ WiMAXは端末代が大幅に割引される(※)点が魅力ですが、長期的に利用する場合の実質料金は他社より高めです。3年利用時の実質月額は4,960円で、比較したサービス全体の平均額4,517円を上回りました。WiMAX回線のほかのホームルーター(置くだけWiFi)と比べても高く、「割高感がある」との口コミにも頷けます。※2025年5月時点地域により通信速度にムラがあることも気がかりです。実際に通信速度を測定したところ、流山市では下り速度が時間帯によって15Mbpsを下回りました。「遅くて固まってしまう時がある」との口コミのとおり、SNSやサイト表示の読み込みに時間がかかる可能性も。横浜市では快適に使える速度目安の25Mbpsを安定してクリアしていましたが、住んでいる地域での通信速度を調べてから契約したほうがよいでしょう。一方で、短期利用であれば候補に入れるのもありです。1年利用時の実質料金は月4,979円で、比較したサービス全体の平均5,742円を大きく下回りました。比較した多くのサービスで端末代の割引を行っているものの、数年かけて割引するパターンがほとんど。こちらはUQ WiMAXは端末代自体が5,940円に割引されるため、短期解約の場合も残債の発生がありません。検証に使用した端末「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、新しい規格であるWi-Fi6に対応。高品質な通信ができる、ビームウォーミングやバンドステアリングにも対応していました。複数の端末で同時接続しても速度低下を抑えるMU-MIMO機能はないものの、十分な通信環境を整えられますよ。15日間無料でお試しできる点や、au・UQ mobileとのセット割でスマホ代が最大1,100円割引になる点もメリット。27,700円の端末が、キャンペーンにより割引される点に魅力を感じる人もいるでしょう。しかし、長期利用時の実質料金の高さや速度ムラはネックとなるため、同じWiMAX回線を安く使いたいならとくとくBBホームWi-Fi、速度重視ならモバレコAirなど、ほかのサービスも検討してみてください。<おすすめではない人>通信速度が遅いエリアにお住まいの人費用を少しでも抑えたい人<おすすめな人>なし
とくとくBBホームWi-Fi

とくとくBBホームWi-Fi

GMOインターネット

ホームルーター(置くだけWiFi)

4.48
とくとくBBホームWi-Fiは、通信速度・安さともにトップクラスで悩んでいるなら第一候補としてほしいサービスです。マイベスト経由での申し込みで25,000円キャッシュバックが受け取れるほか、23か月目までの割引もあり。実質料金を計算したところ、3年利用時は月3,704円と安価。比較したサービス全体平均の半額程度でした。2〜3年利用の場合も平均額を下回っており、WiMAXのなかでトップクラスの安さです。端末の性能も高め。比較的新しい規格のWi-Fi6に対応しており、スマホやPCなどがWi-Fiにつながりやすくなるビームフォーミング機能やハンドステアリング機能も搭載しています。こうした機能に対応していない機種と比べると、部屋を移動しながらでも安定した接続環境でインターネットを利用できるでしょう。au・UQ mobileのスマホとのセット割が利用できるのも魅力です。au・UQ mobileの対象プランに加入していれば、セット割でスマホ代が最大1,100円/月割引になります。家族のスマホも割引対象になるため、家計の通信費を大幅に節約できるケースもありますよ。セット割がないサービスよりも負担額を抑えて利用できるのはメリットといえます。一方、通信速度に地域差がある点には要注意です。流山市と横浜市で通信速度・応答速度を測定したところ、横浜市ではホームルーターを快適に使える通信速度25Mbps以上・応答速度(PING値)50ms以下をクリア。一方、流山市では通信速度・応答速度ともに遅めでした。契約を検討する場合は、自宅の地域での通信速度をよく調べたうえで判断することをおすすめします。総合してみると、割引・キャッシュバックによりコストが抑えられ、WiMAX回線が速い地域に住んでいる人にとってはまず候補になるサービスといえます。「最短即日発送」を謳っており、速くネット環境を整えたい人にとっても候補になるでしょう。この機会にぜひ契約を検討してみてください。<おすすめな人>住んでいる地域での通信速度が速い人<おすすめではない人>自分が住む地域での速度を調べるのが面倒で、すぐ契約したい人
モバレコAir

モバレコAir

グッド・ラック

ホームルーター(置くだけWiFi)

4.82
モバレコAirは、コストを抑えつつ通信環境を整えたい人におすすめです。モバレコAirは、SoftBank Airのインターネット回線と、株式会社グッド・ラックが提供する「GL プレミアムメンバーズ」サービスのセット販売商品。機能面はSoftBank Airと同様でありながら、料金を抑えられるのが特徴です。実際に3年利用した場合を計算すると実質負担額は月2,883円。SoftBank Airの4,400円を大きく下回りました。同条件で比較したサービス全体の平均額が約4,500円だったことを考えても、モバレコAirの安さはトップクラス。「月額料金が安い」「キャッシュバックがあるのでお得」との口コミにも頷けます。短期解約では端末代の残債が発生しますが、割引とキャッシュバック額が大きいため出費を抑えられるでしょう。さらに、SoftBank・ワイモバイルのスマとセットで契約すると、携帯料金が最大1,650円割引になる「おうち割光セット」が適用されます。インターネット1回線につき、最大10回線まで割引の対象にできるうえ、同居以外の家族の携帯料金も安くなるのが利点です。SoftBank・ワイモバイルのスマホユーザーなら、さらにコストを抑えられるでしょう。流山・横浜の2地点で通信速度を測定した結果、下りの中央値は39.6Mbpsでした。高画質動画を楽しめる25Mbpsをクリアし「通信速度が遅い」という口コミも払拭しています。比較したなかには、昼時間帯の2地点での下り速度に77.0Mbpsもの差がでるものもあったなか、流山では下り53.0Mbps、横浜では29.9Mbpsとその差は23.1Mbps。地域による通信速度差も少なめです。端末もSoftBank Airと同製品を使っており、通信規格11ax(Wi-Fi6)・複数の端末で同時接続しても速度低下を抑えるMU-MIMO機能・AES・TKIP・WEPのセキュリティ規格に対応。比較したなかにはセキュリティ規格への対応がないものもあったのに対し、幅広い機器に接続しやすいといえるでしょう。ウォーターサーバーの営業電話がかかってくることがあるものの、必要なければ断ればよいだけ。リーズナブルな実質利用料金ながら、通信速度は十分確保できるバランスのよさは魅力です。安さと速さ、どちらも妥協したくないという人は、一見の価値ありといえるでしょう。<おすすめな人>3年間利用予定で、安くて速いホームルーターを使いたい人自分が住む地域での通信速度を調べるのが面倒な人<おすすめできない人>営業電話が苦手な人

新着
ホームルーターのお役立ちコンテンツ

人気
ホームルーターのおすすめ人気ランキング

無制限のホームルーター

無制限のホームルーター

10商品

徹底比較
グッド・ラック | モバレコAir, GMOインターネット | とくとくBBホームWi-Fi, ビッグローブ | BIGLOBE WiMAX, ソフトバンク | SoftBank Air, ドリーム・トレイン・インターネット | DTI WiMAX
オンラインゲーム向けホームルーター

オンラインゲーム向けホームルーター

10商品

徹底比較
グッド・ラック | モバレコAir, GMOインターネット | とくとくBBホームWi-Fi, ビッグローブ | BIGLOBE WiMAX, ソフトバンク | SoftBank Air, ドリーム・トレイン・インターネット | DTI WiMAX
5G対応のホームルーター

5G対応のホームルーター

10商品

徹底比較
グッド・ラック | モバレコAir, GMOインターネット | とくとくBBホームWi-Fi, ビッグローブ | BIGLOBE WiMAX, ソフトバンク | SoftBank Air, ドリーム・トレイン・インターネット | DTI WiMAX
WiMAXのホームルーター

WiMAXのホームルーター

6商品

徹底比較
GMOインターネット | とくとくBBホームWi-Fi, ビッグローブ | BIGLOBE WiMAX, ドリーム・トレイン・インターネット | DTI WiMAX, リンクライフ | Broad WiMAX, MEモバイル | カシモWiMAX
SIMフリーホームルーター

SIMフリーホームルーター

4商品

ピクセラ | Wi-Fi LTE対応ルーター | PIX-RT100-AZ, TP-Link | 5G対応メッシュWi-Fi 6ホームルーター | Deco X50-5G, TP-Link | AC1200 SIMフリー ホームルーター | Archer MR600/A, アイ・オー・データ機器 | SIMフリー LTEルーター | UD-LT2
ホームルーター(置くだけWiFi)

ホームルーター(置くだけWiFi)

10商品

徹底比較
グッド・ラック | モバレコAir, GMOインターネット | とくとくBBホームWi-Fi, ビッグローブ | BIGLOBE WiMAX, ソフトバンク | SoftBank Air, ドリーム・トレイン・インターネット | DTI WiMAX

人気
ホームルーターの商品レビュー

home 5G

home 5G

NTTドコモ

ホームルーター(置くだけWiFi)

3.55
ドコモ home 5Gは、高性能ルーターを長期的に使いたい人におすすめです。使用端末はMU-MIMO機能に対応しており、複数端末を接続しても通信速度の安定化が可能。MU-MIMO機能対応端末を使うサービスは比較したなかでもごくわずかでした。セキュリティ規格もAES・TKIPに対応。端末代金71,280円は3年利用すれば実質無料になるため、長期間使う予定のある人に適しています。通信速度は十分な水準です。流山市・横浜市で通信速度を調査したところ、一部を除きほとんどの時間で動画視聴に必要な下り速度の目安25Mbps以上をクリアしました。25Mbpsに届かなかったものと比べると、通信速度に関するストレスは少ないでしょう。ただし、「夕方から夜は遅い方」との口コミどおり、時間帯による差は見られます。よく使う時間帯の速度を「みんなのネット回線速度」などで調査しておいたほうが無難です。ドコモスマホとのセット割が利用できるのも魅力。ドコモの対象プランを契約していれば、スマホ回線1つにつき最大1,100円/月の割引が適用されます。3親等までの家族なら20回線まで割引対象になるため、家族にドコモユーザーが多い場合は大きなメリットです。比較したなかにもスマホセット割があるサービスは多くありましたが、ドコモスマホが対象なのはこちらだけでした。料金の安さでは、短期間の使用では高評価に届かず。契約期間の縛りはないものの、3年未満で解約すると端末代残債が請求されるため、実質料金は1年利用時には、6,474円と全体平均を大きく上回りました。とはいえ、マイベスト経由の申し込みで15,000円キャッシュバックに加え15,840ポイントが受け取れ、3年利用時には料金も4,221円と相場並みです。安さ重視なら、割引特典があるホームルーターもチェックしましょう。応答速度(PING値)の遅さにも注意が必要です。比較したホームルーターすべてに共通した傾向ですが、FPSなどのオンラインゲームに奨励されるPING値15ms以下には遠く及びませんでした。パズルや育成ゲームといった50ms以下を奨励するタイトルはプレイできる可能性がありますが、地域・時間帯による変動が大きいため、通信速度と同様に事前調査をしておいたほうがよいでしょう。まとめると、端末性能が高く十分な性能を備えていますが、高めの料金がネック。光回線と比べると「プロバイダ料金もかからないし、圧倒的に安い」との口コミどおり安いものの、安さ重視でホームルーターを選ぶなら、よりコストが抑えられるホームルーターも検討してみてください。<おすすめな人>MU-MIMO機能対応の高性能端末を長期的に使用したい人住んでいる地域でのドコモhome 5Gの通信速度が速い人<おすすめではない人>費用を少しでも抑えたい人短期解約の予定がある人オンラインゲームを楽しみたい人
UQ WiMAX

UQ WiMAX

UQコミュニケーションズ

ホームルーター(置くだけWiFi)

3.57
UQ WiMAXは端末代が大幅に割引される(※)点が魅力ですが、長期的に利用する場合の実質料金は他社より高めです。3年利用時の実質月額は4,960円で、比較したサービス全体の平均額4,517円を上回りました。WiMAX回線のほかのホームルーター(置くだけWiFi)と比べても高く、「割高感がある」との口コミにも頷けます。※2025年5月時点地域により通信速度にムラがあることも気がかりです。実際に通信速度を測定したところ、流山市では下り速度が時間帯によって15Mbpsを下回りました。「遅くて固まってしまう時がある」との口コミのとおり、SNSやサイト表示の読み込みに時間がかかる可能性も。横浜市では快適に使える速度目安の25Mbpsを安定してクリアしていましたが、住んでいる地域での通信速度を調べてから契約したほうがよいでしょう。一方で、短期利用であれば候補に入れるのもありです。1年利用時の実質料金は月4,979円で、比較したサービス全体の平均5,742円を大きく下回りました。比較した多くのサービスで端末代の割引を行っているものの、数年かけて割引するパターンがほとんど。こちらはUQ WiMAXは端末代自体が5,940円に割引されるため、短期解約の場合も残債の発生がありません。検証に使用した端末「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、新しい規格であるWi-Fi6に対応。高品質な通信ができる、ビームウォーミングやバンドステアリングにも対応していました。複数の端末で同時接続しても速度低下を抑えるMU-MIMO機能はないものの、十分な通信環境を整えられますよ。15日間無料でお試しできる点や、au・UQ mobileとのセット割でスマホ代が最大1,100円割引になる点もメリット。27,700円の端末が、キャンペーンにより割引される点に魅力を感じる人もいるでしょう。しかし、長期利用時の実質料金の高さや速度ムラはネックとなるため、同じWiMAX回線を安く使いたいならとくとくBBホームWi-Fi、速度重視ならモバレコAirなど、ほかのサービスも検討してみてください。<おすすめではない人>通信速度が遅いエリアにお住まいの人費用を少しでも抑えたい人<おすすめな人>なし
Rakuten Turbo

Rakuten Turbo

楽天モバイル

ホームルーター(置くだけWiFi)

3.23
楽天ターボは、利用年数を問わず料金が高いことがネックです。基本料金の月4,840円・端末代41,580円がかかり、手数料などを加味した実質料金は3年利用時に月5,186円。端末代実質無料となる割引を考えても比較したサービスのなかでもとくに高く、全体平均額の4,517円を大きく上回りました。1・2年利用時も同様に高め。「月額​​料金も本体も思ったより高い」との口コミにも頷けます。5Gエリア外での通信速度にムラがあるのも気になります。4Gエリアの場合は地域によって遅く、ホームルーターを快適に使える目安25Mbpsを下回ることがありました。「通信速度が遅い」との口コミ同様に感じる可能性もあるでしょう。5G対応エリア内では100Mbpsを超える通信速度が確認できましたが、そもそも5G対応エリアは現状都市部などの限られたエリアのみ。対応エリア外に住んでいるなら他社も検討するのがおすすめです。専用端末「Rakuten Turbo 5G」の性能も十分。最新の規格であるWi-Fi6に対応。セキュリティ規格AESとTKIPに対応しています。通信品質が向上するビームフォーミングやバンドステアリングにも対応しているため、高品質な通信に期待できるでしょう。端末代は48か月間にわたる割引で実質無料となりますが、割引期間内に解約すると残債が発生する点には注意してください。また、解約後は再利用ができないことも覚えておくとよいでしょう。楽天モバイルとのセット割や、楽天市場でのポイントアップといった楽天経済圏でのメリットもありますが、他社を大きく上回る料金の高さは気がかりです。5G対応エリアでの高速通信は現状限られたエリアでしか利用できないこともあり、選択肢にはなりにくいといえます。比較したなかにはより安価に高速な通信を楽しめるサービスもあったので、ぜひ検討してみてください。<おすすめな人>5G対応エリアにお住まいの人<おすすめではない人>5G対応エリア以外にお住まいの人料金の安さを重視したい人
とくとくBBホームWi-Fi

とくとくBBホームWi-Fi

GMOインターネット

ホームルーター(置くだけWiFi)

4.48
とくとくBBホームWi-Fiは、通信速度・安さともにトップクラスで悩んでいるなら第一候補としてほしいサービスです。マイベスト経由での申し込みで25,000円キャッシュバックが受け取れるほか、23か月目までの割引もあり。実質料金を計算したところ、3年利用時は月3,704円と安価。比較したサービス全体平均の半額程度でした。2〜3年利用の場合も平均額を下回っており、WiMAXのなかでトップクラスの安さです。端末の性能も高め。比較的新しい規格のWi-Fi6に対応しており、スマホやPCなどがWi-Fiにつながりやすくなるビームフォーミング機能やハンドステアリング機能も搭載しています。こうした機能に対応していない機種と比べると、部屋を移動しながらでも安定した接続環境でインターネットを利用できるでしょう。au・UQ mobileのスマホとのセット割が利用できるのも魅力です。au・UQ mobileの対象プランに加入していれば、セット割でスマホ代が最大1,100円/月割引になります。家族のスマホも割引対象になるため、家計の通信費を大幅に節約できるケースもありますよ。セット割がないサービスよりも負担額を抑えて利用できるのはメリットといえます。一方、通信速度に地域差がある点には要注意です。流山市と横浜市で通信速度・応答速度を測定したところ、横浜市ではホームルーターを快適に使える通信速度25Mbps以上・応答速度(PING値)50ms以下をクリア。一方、流山市では通信速度・応答速度ともに遅めでした。契約を検討する場合は、自宅の地域での通信速度をよく調べたうえで判断することをおすすめします。総合してみると、割引・キャッシュバックによりコストが抑えられ、WiMAX回線が速い地域に住んでいる人にとってはまず候補になるサービスといえます。「最短即日発送」を謳っており、速くネット環境を整えたい人にとっても候補になるでしょう。この機会にぜひ契約を検討してみてください。<おすすめな人>住んでいる地域での通信速度が速い人<おすすめではない人>自分が住む地域での速度を調べるのが面倒で、すぐ契約したい人
SoftBank Air

SoftBank Air

ソフトバンク

ホームルーター(置くだけWiFi)

4.18
ソフトバンクエアーは、スマホ代を安くしたいソフトバンク・ワイモバユーザーにおすすめです。スマホとセットで契約すると、ソフトバンクは月1,100円・ワイモバイルは月1,650円がスマホ代から割引されます。比較した多くのサービスでスマホセット割は行っていますが、毎月かかる通信料を抑えられるのは魅力です。しかし、料金は全体的に割高でした。月額料金や事務手数料などを含めて支払総額から割引を引いた実質料金は、3年利用時で4,400円。比較した全サービスの中央値4,627円を上回りました。 端末代は48か月間の利用で実質0円になりますが、短期解約だと残債の支払いが発生する点も注意が必要です。通信速度は利用場所によって速度に差が出ました。実際に横浜市・流山市で通信速度を測定したところ、地域や時間帯によっては高画質の動画を快適に視聴できる目安の25Mbpsを下回る結果となりました。「夕方から夜間は物凄くスピードが遅くなる」との口コミと同様の結果といえます。さらに、端末によってはSNSの読み込みにも時間がかかる速度になることもあり、「不安定すぎて繋がらない」との口コミにも頷けます。端末の性能は十分です。通信規格は、現在主流となるWi-Fi 6に対応しています。比較した多くのサービスに搭載されていた特定の方向に電波を集中させるビームフォーミング機能は非搭載ですが、複数端末を接続した際の速度低下を抑えるMU-MIMO機能も搭載されていました。セキュリティ規格は、AES・TKIP・WEPのすべてに対応しています。キャンペーンなどをふまえた実質料金が高いのはネックですが、ソフトバンク・ワイモバユーザーはセット割でスマホ代が安く抑えられますよ。もっとお得に利用したい人は、ほかのホームルーターもチェックしてみてください。<おすすめな人>ソフトバンク・ワイモバイルユーザー<おすすめではない人>短期間だけ利用したい人料金の安さを重視する人
モバレコAir

モバレコAir

グッド・ラック

ホームルーター(置くだけWiFi)

4.82
モバレコAirは、コストを抑えつつ通信環境を整えたい人におすすめです。モバレコAirは、SoftBank Airのインターネット回線と、株式会社グッド・ラックが提供する「GL プレミアムメンバーズ」サービスのセット販売商品。機能面はSoftBank Airと同様でありながら、料金を抑えられるのが特徴です。実際に3年利用した場合を計算すると実質負担額は月2,883円。SoftBank Airの4,400円を大きく下回りました。同条件で比較したサービス全体の平均額が約4,500円だったことを考えても、モバレコAirの安さはトップクラス。「月額料金が安い」「キャッシュバックがあるのでお得」との口コミにも頷けます。短期解約では端末代の残債が発生しますが、割引とキャッシュバック額が大きいため出費を抑えられるでしょう。さらに、SoftBank・ワイモバイルのスマとセットで契約すると、携帯料金が最大1,650円割引になる「おうち割光セット」が適用されます。インターネット1回線につき、最大10回線まで割引の対象にできるうえ、同居以外の家族の携帯料金も安くなるのが利点です。SoftBank・ワイモバイルのスマホユーザーなら、さらにコストを抑えられるでしょう。流山・横浜の2地点で通信速度を測定した結果、下りの中央値は39.6Mbpsでした。高画質動画を楽しめる25Mbpsをクリアし「通信速度が遅い」という口コミも払拭しています。比較したなかには、昼時間帯の2地点での下り速度に77.0Mbpsもの差がでるものもあったなか、流山では下り53.0Mbps、横浜では29.9Mbpsとその差は23.1Mbps。地域による通信速度差も少なめです。端末もSoftBank Airと同製品を使っており、通信規格11ax(Wi-Fi6)・複数の端末で同時接続しても速度低下を抑えるMU-MIMO機能・AES・TKIP・WEPのセキュリティ規格に対応。比較したなかにはセキュリティ規格への対応がないものもあったのに対し、幅広い機器に接続しやすいといえるでしょう。ウォーターサーバーの営業電話がかかってくることがあるものの、必要なければ断ればよいだけ。リーズナブルな実質利用料金ながら、通信速度は十分確保できるバランスのよさは魅力です。安さと速さ、どちらも妥協したくないという人は、一見の価値ありといえるでしょう。<おすすめな人>3年間利用予定で、安くて速いホームルーターを使いたい人自分が住む地域での通信速度を調べるのが面倒な人<おすすめできない人>営業電話が苦手な人
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.