さまざまな場所でインターネットを利用できるものの、通信速度が遅くなることがあるWiMAX。現在使用しているルーターやデバイスにどのような問題があるのか、どう対処したらいいのかわからず困っている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、WiMAXの通信速度が遅くなる原因や対処法を詳しく解説します。ルーター・通信障害以外に原因がある場合のチェックポイントもあわせて紹介するので、WiMAXの速度が遅いと悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、戸建てユーザーの候補になるプラン
WiMAXのルーターを再起動する際は本体の電源ボタンを長押しし、電源オプションを立ち上げて「再起動」をタップします。機種によってはクイック設定ページから再起動が可能です。
スマホやパソコンなどのデバイスを再起動する際は、電源ボタンを長押ししたり、ホームボタンをクリックしたりしてから「再起動」ボタンを選択します。具体的な手順は機種によって異なるので、メーカーの公式サイトや取扱説明書をチェックしてみてください。
通信モードの確認や変更は、WiMAX端末のパフォーマンス設定画面から行えます。通信速度を上げたい場合はバッテリーセーブなどの省電力モードをオフにし、ハイパフォーマンスモードをオンに設定しましょう。
加入している料金プランによっては、通信モードを切り替えると追加料金が発生する場合があるので、あらかじめ加入しているWiMAXの公式サイトをチェックしておきましょう。
通信障害の発生状況は、利用している各プロバイダーやUQ WiMAXの公式サイトで確認できます。自分の居住地域で障害が発生しているときは、復旧するまで待機しましょう。
障害発生状況・復旧状況は随時更新されるので、公式サイトをこまめにチェックすることが大切です。復旧後も通信速度が改善しない場合は、各プロバイダーやUQ WiMAXに問い合わせるか、別の原因がないか確認しましょう。
ルーターの状態や通信障害が原因でない場合のチェックポイントとして、速度制限がかかっているかどうか、通信が混雑していないかなどが挙げられます。ここでは、WiMAXで快適にインターネットを利用するためのポイントを確認しましょう。
通信制限によってWiMAXが遅い場合は、解除されるのを待つかプラン変更を検討しましょう。通信制限が解除されるか、よりデータ通信量の多いプランに変更することで、通信速度がスムーズになる可能性があるためです。
速度制限がかかっているか知りたいときは、契約しているプロバイダーの公式サイトにログインして確認してみましょう。「通信量照会」などのボタンからデータの使用状況をチェックし、速度制限がかかっていたら制限が解除されるまで待ちます。
加入している料金プランのデータ量が少ない場合は、ギガ放題プランへの切り替えや、無制限で使えるモバイルWi-Fiルーターへの変更を検討してみてください。mybestでは無制限で使えるおすすめのWi-Fiルーターを紹介しているので、詳しく知りたい人は以下のページをチェックしてみましょう。
一軒家など部屋の数が多い建物は、壁や床などの障害物に電波が遮られやすいので、インターネットをよく利用する場所にルーターを設置しましょう。金属製の家具や電化製品など、電波を妨げやすいものが近くにないかチェックすることも大切です。
ルーターを窓際に設置すると、基地局の電波が届きやすくなります。可能な限り床から1~2m以上離れた高さの机や棚の上に設置しましょう。
Wi-Fiの周波数は、WiMAXのルーター本体で変更可能です。ディスプレイメニューの「Wi-Fi周波数設定」画面で5GHzを選択しましょう。具体的な操作方法はルーターによって異なるので、詳しく知りたい人は利用しているWiMAXの公式サイトをチェックしてみてください。
また、Bluetooth機能をオフにすることで問題が解決する可能性もあります。Bluetoothは近くの電子機器から発生する電波に干渉してしまうケースがあるので、デバイスのホーム画面からBluetooth機能のオン・オフを切り替えてみましょう。
サービスエリアから外れていることでWiMAXの通信速度が遅くなっている場合は、利用可能なエリアに移動してみましょう。サービスエリア内に移動すると電波が届きやすくなり、通信状態が改善する可能性があるからです。
自宅や職場などがサービスエリアに含まれているかどうかは、UQ WiMAXの公式サイトでチェックできます。サービスエリア内に移動し、通信速度が上がるか確認しましょう。
ただしサービスエリア内でも、建物内・地下など利用環境によっては電波が届きにくい可能性があります。通信速度が低下したり圏外になったりするケースもあるため、事前に必ず周辺情報をチェックしましょう。
回線の混雑によってWiMAXが遅いと感じる場合は、混雑しやすい時間帯や場所を避けてみましょう。利用する時間帯や場所を変えることで問題が解決する可能性もあるためです。
混雑しやすい時間帯・場所はエリアによって異なりますが、インターネットを利用する人が多い昼休みや夕方以降は回線が混雑し、通信速度が低下する傾向にあります。同じ回線設備でも、人が密集しやすい地域は通信速度が低下しやすいため注意しましょう。
早朝や深夜など回線が混雑しにくい時間帯を狙い、なるべく人が密集しない場所でWiMAXを利用してみてください。またWiMAXの通信速度が遅い状態が続く場合は、時間をあけて再度アクセスするのもひとつの方法です。
前述した対処法を試してもWiMAXが遅い場合は、より通信速度が速いルーターへの変更も検討してみましょう。WiMAX以外のルーターに変更することで、通信状態が改善される可能性もあるためです。
mybestでは、Wi-Fi環境を整えたい人におすすめのモバイルWi-Fiルーターを紹介しています。速度制限による影響や通信速度などの観点から詳しく比較しているので、ルーターの変更を検討している人はぜひ以下のページをチェックしてみてください。
ルーターやデバイスを変更しても改善しない場合は、無制限で高速通信が利用できる光回線をチェックしてみてください。光回線はWiMAXよりも通信安定性・通信速度が優れており、どれだけインターネットを利用しても速度制限がかからないからです。
mybestでは、通信速度を上げたい人におすすめの光回線を徹底比較しています。戸建て・マンションそれぞれに適したサービスを詳しく紹介しているので、光回線の導入を検討している人は以下のページを参考にしてみてくださいね。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、戸建てユーザーの候補になるプラン
料金形態や通信速度が異なる、ドコモのhome 5gとドコモ光。契約を検討しているものの、どちらが自分に合っているのかわからず、迷っている人も多いでしょう。今回は、home 5Gとドコモ光はどちらがおすすめなのか、項目ごとに比較して解説します。それぞれのサービスがおすすめな人の特徴も解説している...
インターネット回線
全国の幅広いエリアで高速通信が可能な、WiMAX。本来であれば快適に利用できるWiMAXですが、さまざまな要因で急につながらなくなってしまうこともあります。本記事では、ルーター本体の不具合・速度制限・通信障害・料金の滞納など、WiMAXがつながらなくなってしまう原因と、それぞれの対処方法をまと...
インターネット回線
pingは回線の応答速度を表す数値であり、値が小さいほど快適にインターネットを利用できます。一度測定してみたいと思いつつも、測定方法がわからない、数値の目安がわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いはずです。そこで今回は、ping値の測定方法を詳しく紹介します。速度の目安や改善方法も...
インターネット回線
高速でインターネットを通信するために役立つ光ファイバー。自宅で光回線を利用したいと考えているものの、光ファイバーの仕組みや光回線をひくための手順がよくわからないと困っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、光ファイバーの仕組みや、光回線を利用するメリット・デメリットをわかりやすく説明し...
インターネット回線
Wi-Fiがなくてもインターネットに接続できる、iPhoneのテザリング。利用したいと思っているものの、料金や容量の上限、設定方法がわからない人は多いでしょう。今回はiPhoneのテザリング料金や容量の上限、設定方法などを解説します。快適に利用するためのポイントも紹介するので、iPhoneのテ...
インターネット回線
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーン...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年10月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年10月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年10月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介して...
光回線・プロバイダ
高速通信ができる一方で、通信障害が多いと噂のeo光。自宅で快適にインターネットを楽しみたいのに、通信障害が多いと契約を躊躇してしまいますよね。果たして本当にeo光は通信障害が多いのか、見極めてから契約したい人が多いはずです。今回は、eo光で通信障害が起こる原因と繋がらないときの対処法を解説しま...
光回線・プロバイダ
複数のプランから自分に合うものを選んで光回線を利用できる、J:COM。さまざまな事情で解約を検討しているものの、解約手順やかかる費用がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、J:COMの解約方法や解約完了までの流れを解説します。注意点や費用についても説明するので、納得した...
光回線・プロバイダ
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリットを解説します。フレッツ光用のルーターは、購...
光回線・プロバイダ
ルーター端末にSIMカードを挿すことで手軽にWi-Fi環境がつくれるWiMAX。利用を検討している人のなかには、SIMのみで契約できるのか気になる人もいるでしょう。今回はWiMAXをSIMだけで契約できる事業者があるのかに加え、申し込み手順や注意点も紹介します。自分で用意したWiMAX端末を活...
インターネット回線
工事不要で手軽にインターネットが楽しめるホームルーター、ソフトバンクエアー。契約するのなら、お得なキャッシュバックを利用したいですよね。今回は、ソフトバンクエアーのキャッシュバックの最新情報をご紹介します。最も高額な代理店や公式サイトのキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
ホームルーター