マイベスト
ミキシンググラスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ミキシンググラスおすすめ商品比較サービス
  • ミキシンググラスのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ミキシンググラスのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ミキシンググラスのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ミキシンググラスのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ミキシンググラスのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ミキシンググラスのおすすめ人気ランキング【2025年】

カクテルを作る際に欠かせない道具である、ミキシンググラス。注ぎ口のついた大きめのグラスで、材料をステアしやすいよう、重く安定感のあるものがほとんどです。しかしガラスからステンレスまで素材は幅広く、ストレーナー付きのものから大容量のものまで商品バリエーションも豊富。こう種類が多いと、どれを購入すべきか悩んでしまうのではないでしょうか?


そこで今回は、ミキシンググラスのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。記事の最後にはミキシンググラスを使ったカクテルのレシピも掲載しているので、ぜひ最後まで目をとおしてみてください!

2025年07月30日更新
新美剛志(Tsuyoshi Niimi)
監修者
リカーマウンテン 銀座777店長
新美剛志(Tsuyoshi Niimi)

ウイスキー文化研究所認定ウイスキープロフェッショナル・ウイスキーレクチャラーとして日々ウイスキーの魅力を発信。 大学在学中にホテルバーで働いていたことをきっかけに、ウイスキーやスピリッツの魅力にとりつかれ、20歳の時にウイスキーエキスパートを取得。ウイスキーへの傾斜を深める。 現在はリカーマウンテン 銀座777店長。趣味は、各地の蒸留所やバー、酒屋などを巡ること。

新美剛志(Tsuyoshi Niimi)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ミキシンググラスの選び方

ミキシンググラスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使いやすい材質を選ぼう

ミキシンググラスを選ぶときのもっとも大きなポイントは、材質です。主にガラス製とステンレス製があり、それぞれ違ったメリットがありますので、しっかりチェックしていきましょう。

初心者やデザイン重視の方におすすめな「ガラス製」

初心者やデザイン重視の方におすすめな「ガラス製」
ガラス製のミキシンググラスは、中のカクテルの状態が一目で分かることが最大のメリット。状態を把握することで失敗も少なくなるので、初めてカクテルを作る方や慣れていない方におすすめです。

また、ガラス製はおしゃれなデザインのものが多いので、見た目の美しいミキシンググラスが欲しい方にも向いています。

機能性重視なら「ステンレス製」

機能性重視なら「ステンレス製」

ステンレス製のミキシンググラスは、耐久性に優れていることがポイントです。錆びにくい材質なので長く使うことができ、ガラス製と違って落としても割れることがありません。さらにカクテルを作る際には、熱が比較的伝わりやすいので氷が溶けにくく、カクテルが冷えやすくなるというメリットも。


一方で、熱伝導率が高いぶん、自分の手で支える際に体温が伝わることで余分に氷を溶かしてしまわないように注意が必要です。耐久性や機能性を求める方にはステンレス製がぴったりでしょう。

2

大容量のほうが便利!ただしサイズ・重さに注意

大容量のほうが便利!ただしサイズ・重さに注意
出典:amazon.co.jp
ミキシンググラスの容量は少ないものだと400ml、多いものだと700ml以上のものがあります。ステアするときには、ある程度グラスに余裕がある大容量の方が便利。しかし、容量が多いとそれだけ重く・大きくなるので注意が必要です。

重量があるほうが安定感には繋がりますが、ご自分が使う際のシチュエーションや作る分量に合わせて、適した容量・サイズ・重さのものを選ぶことが大切です。
3

付属品もチェック!

付属品もチェック!
ミキシンググラスには、ストレーナーやバースプーンがセットになった商品があります。初めてカクテルに挑戦する方にとって、こうした道具はとても便利。どれを買おうか悩んでいるなら、ぜひセット商品も見てみてくださいね。

ちなみにストレーナーとは、ミキシンググラスの縁にはめ込み、氷や果実の種を取り除きながらカクテルを注ぐことができる道具です。注いだカクテルから氷や種を取り出す手間が省けます。バースプーンは柄が長い道具で、柄自体にねじれがあり、くるくる回すことでステアができますよ。ただのマドラーやスプーンを使うよりおしゃれに、手軽にカクテルを作るのに役立ってくれます。
4

デザイン性にも注目!

デザイン性にも注目!

ミキシンググラスのなかには、デザイン性にこだわった商品もあります。矢来文様や槌目模様、底にまで模様が入ったもの、美しいイラストがプリントされたものなどさまざま。デザイン性に注目して選ぶこともおすすめですが、どのようなシチュエーションで使うのかをイメージしたうえで選んだ方が望ましいでしょう。

選び方は参考になりましたか?

ミキシンググラス全10商品
おすすめ人気ランキング

人気のミキシンググラスをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月30日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

素材

容量

直径

高さ

重量

付属品

1

山下工芸

ミキシンググラス15585

山下工芸 ミキシンググラス 1

業務用食器メーカーが作る、シンプルですっきりしたデザイン

ガラス

不明

82mm

113mm

不明

不明

2

岐阜萬年屋商店

矢来 ミキシンググラス ステアセット

岐阜萬年屋商店 矢来 ミキシンググラス ステアセット 1

グラス・ストレーナー・バースプーンのセット

ガラス

500mL

90mm

138mm

不明

ストレーナー、バースプーン

3

Libbey

レストランベーシック ミキシンググラスRLBX501

Libbey レストランベーシック ミキシンググラス 1

独自の口部強化熱処理加工と、シンプルさが特徴

ガラス

592mL

92mm

171mm

560g

不明

4

遠藤商事

ミキシンググラスSMZ-578

遠藤商事 ミキシンググラス 1

7種類のレシピが描かれたミキシンググラス

ガラス

400mL

88mm

147mm

400g

不明

5

佐野製作所

Mr.スリム ミキシングカップMR-479

佐野製作所 Mr.スリム ミキシングカップ 1

ステンレス加工の産地で製造されたミキシングカップ

ステンレス

580mL

80mm

125mm

約190g

不明

6

太田クリーン舎

ニノミヤクリスタルカラット ミキシンググラスLB6423

太田クリーン舎 カラット ミキシンググラス 1

容量たっぷりでデザインも美しい

ガラス

760mL

95mm

149mm

不明

不明

7

大塚硝子店

ミキシングカップ100-22L

大塚硝子店 ミキシングカップ 1

シンプルさを求める人に!安定感も良好

ガラス

570mL

90mm

134mm

550g

不明

8

横山興業

BIRDY. by Erik LorinczBIRDY. by Erik Lorincz ミキシングティンMT540E

横山興業 BIRDY. by Erik Lorincz ミキシングティン 1

世界基準メイド・イン・ジャパンの逸品

ステンレス

540mL

82mm

120mm

220g

不明

9

山下工芸

ミキシンググラス

山下工芸 ミキシンググラス 1

高級感がある、スタイリッシュなグラス

ソーダガラス

550mL

95mm

150mm

約610g

不明

10

三宝産業

ミキシンググラスPMK0701

三宝産業 ミキシンググラス 1

18-8ステンレスの輝きが美しい

ステンレス

350mL

8.5cm

12.7cm

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

山下工芸
ミキシンググラス15585

ミキシンググラス 1
この商品を見る
最安価格
Amazonで売れています!
823円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
823円
在庫わずか

業務用食器メーカーが作る、シンプルですっきりしたデザイン

プロ向けに天然素材中心の業務用食器を販売している、山下工芸が手掛けたミキシンググラスです。無駄な飾りのない、シンプルですっきりしたデザインが特徴。高さ約11cmとサイズ感もちょうどよく、ガラス製で中が見えやすいのも魅力です。

素材ガラス
容量不明
直径82mm
高さ113mm
重量不明
付属品不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

岐阜萬年屋商店
矢来 ミキシンググラス ステアセット

最安価格
Amazonで売れています!
4,200円
在庫わずか

グラス・ストレーナー・バースプーンのセット

矢来ミキシンググラス・ミキシングストレーナー・バースプーンのセットです。グラスは厚手のガラスでできており、安定感のある仕上がり。ストレーナーは、ステンレス製品の世界的な産地である新潟県燕市で作られた国産品です。

素材ガラス
容量500mL
直径90mm
高さ138mm
重量不明
付属品ストレーナー、バースプーン
全部見る
3位

Libbey
レストランベーシック ミキシンググラスRLBX501

最安価格
Amazonで売れています!
3,991円
在庫わずか

独自の口部強化熱処理加工と、シンプルさが特徴

リビー独自の、口部強化熱処理加工が施されたアイテムです。加熱急冷することにより、グラスの耐久性を高めるとともにガラスへの負荷を除去しています。強化加工でありながら、万一破損したときには飛散しにくいのもポイントです。

素材ガラス
容量592mL
直径92mm
高さ171mm
重量560g
付属品不明
全部見る
4位

遠藤商事
ミキシンググラスSMZ-578

最安価格
Amazonで売れています!
1,025円
在庫わずか

7種類のレシピが描かれたミキシンググラス

第一線で活躍するプロの料理人へ調理道具を提供する、創業70年の燕三条キッチンブランド、遠藤商事のミキシンググラスです。1目盛10ccで、グラス側面に、ウィスキーサワー・マンハッタン・ バカルディ・ダイキリ・トムコリンズ・マティーニ・ ギブソンのレシピが描かれています。ガラス製で電子レンジ対応です。

素材ガラス
容量400mL
直径88mm
高さ147mm
重量400g
付属品不明
全部見る
5位

佐野製作所
Mr.スリム ミキシングカップMR-479

最安価格
Amazonで売れています!
2,345円
在庫わずか

ステンレス加工の産地で製造されたミキシングカップ

ステンレス加工の産地、新潟県燕市で製造された、佐野製作所のミキシングカップです。18-8ステンレス製で、ステアのカクテルを作る際などに使えます。サイズは8×8×12.5cm、本体重量は約190gです。

素材ステンレス
容量580mL
直径80mm
高さ125mm
重量約190g
付属品不明
全部見る
6位

太田クリーン舎
ニノミヤクリスタルカラット ミキシンググラスLB6423

最安価格
1,994円
やや低価格

容量たっぷりでデザインも美しい

ダイヤモンドを意識した文様が、光に当たると複雑にきらめいて幻想的です。一般的なミキシンググラスよりも一回り大きく背が高い作りが特徴。口径も広めですが、普通のストレーナーを使用することができますよ。

素材ガラス
容量760mL
直径95mm
高さ149mm
重量不明
付属品不明
全部見る
7位

大塚硝子店
ミキシングカップ100-22L

最安価格
2,781円
中価格

シンプルさを求める人に!安定感も良好

大塚硝子店のミキシンググラスは、カッティングのないシンプルなタイプ。570mLと大容量で中身も見えやすいため、さまざまな用途に使えます。ずっしりと重量があり、安定しやすいミキシンググラスがほしい人におすすめです。

素材ガラス
容量570mL
直径90mm
高さ134mm
重量550g
付属品不明
全部見る
8位

横山興業
BIRDY. by Erik LorinczBIRDY. by Erik Lorincz ミキシングティンMT540E

最安価格
Amazonで売れています!
3,300円
在庫わずか

世界基準メイド・イン・ジャパンの逸品

カクテルの本場イギリスの5ツ星ホテルでも使用される、世界基準メイド・イン・ジャパンの逸品。熟練の研磨職人による0.1ミクロンもの精度を誇る研磨技術を活かした商品です。ステンレス製のミキシングティンは、熱伝導率のよさから従来のガラス製品より氷が溶ける量を少なくステアができます。
素材ステンレス
容量540mL
直径82mm
高さ120mm
重量220g
付属品不明
全部見る
9位

山下工芸
ミキシンググラス

参考価格
2,662円
中価格

高級感がある、スタイリッシュなグラス

ソーダガラスで作られたイタリア製のミキシンググラス。研究開発された特徴的な注ぎ口は、バーテンダーの技術に沿った注ぎやすいデザインです。おしゃれなカフェ・バーなどの飲食店や、カラオケボックスなど幅広い業務用の備品食器としても愛用されています。

素材ソーダガラス
容量550mL
直径95mm
高さ150mm
重量約610g
付属品不明
全部見る

18-8ステンレスの輝きが美しい

ガラス製のグラスとは一味違う、18-8ステンレススチールで作られたアイテム。卓越した研磨技術による、美しい輝きが持ち味です。簡単に変形したり破損しないため、取扱いやすいうえに、長く使えるのがうれしいところですね。

素材ステンレス
容量350mL
直径8.5cm
高さ12.7cm
重量不明
付属品不明
全部見る

ミキシンググラスを使うカクテルレシピ

最後に、ミキシンググラスを使うカクテルのレシピを3つご紹介します。ここでご紹介するのはあくまで一例ですので、お好みの味わいに調節してぜひ挑戦してみてくださいね!

カクテルの王様・マティーニ

カクテルの王様・マティーニ

カクテルの王様と呼ばれるマティーニ。作り方は意外とシンプルで、ドライ・ジン45mlとドライ・ベルモット15mlを、氷を入れてよく冷やしたミキシンググラスに入れてステアします。最後にカクテルグラスに注ぎ、オリーブを入れて完成です。レモンピールやオレンジビターズを加えたり、ジンとベルモットの割合を変えたりとレシピが幅広く存在します。

真紅が美しいマンハッタン

真紅が美しいマンハッタン

深い赤色が美しいマンハッタン。ライウイスキー(またはバーボンやカナディアンウイスキー)40mlとスイートベルモット20ml、アンゴスチュラビターズ数滴を、氷を入れてよく冷やしたミキシンググラスに入れてステアします。


カクテルグラスに注げば完成ですが、お好みでマラスキーノ・チェリーを添えたりレモンピールを絞ったりしてもおいしくいただけますよ。また、ウイスキーとベルモットの割合を、45mlと15mlといったように3:1の比率にしても楽しめるため、お好みに応じて変えるとよいでしょう。

シェリーの風味がおいしいアドニス

シェリーの風味がおいしいアドニス

シェリーの香りが活きるアドニスの一般的なレシピは、ドライ・シェリー45mlとスイート・ベルモット15mlに、オレンジ・ビターズを数滴加え、氷を入れてよく冷やしたミキシンググラスでステアします。これで琥珀色の美しいカクテルの出来上がり。最後にオレンジピールで香りづけすることもありますよ。

おすすめのミキシンググラスランキングTOP5

1位: 山下工芸ミキシンググラス15585

2位: 岐阜萬年屋商店矢来 ミキシンググラス ステアセット

3位: Libbeyレストランベーシック ミキシンググラスRLBX501

4位: 遠藤商事ミキシンググラスSMZ-578

5位: 佐野製作所Mr.スリム ミキシングカップMR-479

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ミキシンググラス関連のおすすめ人気ランキング

電子レンジ圧力鍋

6商品

人気
ミキシンググラス関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.