ライチの華やかな香りと気品のある甘みが魅力の、ライチリキュール。ロックやソーダ割りで飲んだり、グレープフルーツジュースやトニックなどとあわせてカクテルにしたりと、好みに応じてさまざまな飲み方ができるのが魅力です。とはいえ、人工香料の有無や度数などは商品によって異なり、ディタ・パライソ・ボルスなどさまざまなメーカーがあるため、どの銘柄を選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ライチリキュールの選び方を解説。さらに、おすすめのライチリキュールをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
バーテンダー。2004年に日本バーテンダー協会に入会し、3年後に「Asia Pacific Bartender of the Year」の日本代表となる。その後、国内外のコンペティションで数多くのタイトルを掴み、2011年 世界で最も権威のある「BOLS AROUND THE WORLD」で日本人初となる準優勝を受賞。現在は創業45年の老舗バー「猫又屋」を切り盛りしつつ、「TEAra ティーリキュール」「APHRODITE パールリキュール」シリーズなど酒類メーカーとの商品開発も手掛けている。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
ライチリキュールは、ライチ果実をスピリッツに漬け込むなどして香りと甘みを抽出したフルーツリキュールです。フローラルでみずみずしい香りが立ち、アルコール度数は5〜25%ほどと控えめ。お酒に慣れていない人でも、口当たりが柔らかく感じやすいのが魅力です。
ライチ特有の華やかな香気成分は、ソーダや柑橘ジュースと混ざるとさらに引き立つ性質があります。例えば定番のチャイナブルーやディタモーニでは、ほのかな甘みとグレープフルーツの酸味が調和し、香水のような後味が楽しめるでしょう。
ライチリキュールを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ライチリキュールを選ぶときには、香りや味わいの好みに合わせて原材料をチェックしましょう。商品によって人工香料の有無や色合い、度数が異なります。
ライチそのものの華やかな香りを味わいたい人には、果実エキスだけで仕上げた人工香料不使用タイプがおすすめです。余計な甘さや人工的な香調が加わらず、炭酸水などで割ってもフレッシュジュースのような瑞々しさが味わえますよ。
一方、カクテル用途なら香料入りの商品もおすすめ。ライチらしい香りが高まるため、トニックウォーターやジンなど香りの強い素材とあわせても個性を発揮できます。
見た目にこだわる人には、青色のライチリキュールがおすすめです。鮮やかな青色が美しいカクテル「チャイナブルー」は本来ライチリキュールにブルーキュラソーを加える必要がありますが、青色のライチリキュールを使えば工程を減らして簡単に作れます。
まろやかな口当たりを求める人は、牛乳をブレンドしたライチリキュールをチェックしてみてください。ミルクのコクがみずみずしい果実味を包み込み、バニラのようなやさしい後味を生み出します。ロックなら濃厚リッチに、ソーダで割れば爽快さとコクのバランスが整いますよ。
ライチリキュールのアルコール度数は、自分のお酒の強さや希望の飲み方に応じて決めましょう。例えばライトに楽しみたい人には、5〜15%がおすすめ。アルコール刺激が穏やかなので、果実香が際立ちます。ソーダ割りやグレープフルーツジュースと合わせれば、カクテル初心者でもさらりと飲み切れますよ。
香りとコクを味わいたい人は、15%以上の銘柄がおすすめです。アルコールがライチの芳香成分を閉じ込めるため、少量でも華やかなアロマが広がるのが魅力。ロックでゆっくり楽しむほか、ジンやラムを加えて本格派ショートカクテルに仕立てると深みが加わります。
ライチリキュールの容量は、用途に応じて選びましょう。例えば家飲みなどでふだん使いをしたいなら、700mL程度がおすすめ。1杯あたり45mL使用すると約15杯取れるイメージです。
少量で風味を確かめたい人や製菓に使う人は、200mLがぴったりです。頻繁に飲んだりお菓子を作ったりしない人でも開封後に劣化する前に使い切りやすく、無駄が出ません。なお、45mLで使うと約4杯作れますよ。
銘柄選びに迷ったら、有名ブランドからチョイスするのもおすすめです。とくにディタ・ボルス・パライソは多くのバーで使われています。プロと同じ素材でカクテルを作ってみたいといった人にもぴったりですよ。
例えば、澄んだ液色と華やかなアロマを狙う人には「ディタ ライチ」がおすすめ。ライチ香を閉じ込めた軽やかな甘さがグレープフルーツと相性がよく、爽やかで嫌味のない甘みを味わえます。
フローラル感を強めたいなら「ボルス ライチ」がぴったり。ローズを思わせる香調がカクテルに立体感を与え、エレガントな余韻が楽しめます。甘口を好む場合はシロップで調整するとバランスが整いますよ。
糖分を抑えて果実味を活かしたい人には「パライソ ライチ」がおすすめです。自然な甘みが特徴で、トニック割りでもみずみずしさが残ります。香りが控えめなぶん、柑橘果汁を多めにすると風味がぼやけません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | アルコール度数 | 味わい | エキス含有量 | 容器 | おすすめの飲み方 | 生産地 | 製法 | 香料不使用 | 甘味料不使用 | ギフト対応 | |||||
1 | サケネット アサヒビール ボルス|ライチ | ![]() | ライチの甘くてフルーティーな味わい・香りが楽しめる | 700mL | 17% | 不明 | 不明 | 瓶 | ソーダ割りなど | オランダ | 不明 | 不明 | |||
2 | ペルノ・リカール ディタ ライチ | ![]() | 芳醇な香りが楽しめる。オーソドックスな一品 | 700mL | 21% | 不明 | 不明 | 瓶 | ジュースで割るなど | フランス | 不明 | 不明 | 不明 | ||
3 | サントリーホールディングス パライソ|パライソ ライチ | ![]() | 甘さを抑えて飲みやすい、自然なライチ果実の味わい | 700mL | 24% | 不明 | 26.6% | 瓶 | グレープフルーツ割り、オレンジジュース割り | フランス | 不明 | ||||
4 | De Kuyper カイフェライチ | ![]() | ライチの自然な風味が楽しめる高貴なリキュール | 700mL | 20% | 不明 | 不明 | 瓶 | ソーダ割りなど | オランダ | 蒸留法 | 不明 | |||
5 | ラフォン ライチ・リキュール | ![]() | ラフォン特有の優れたアロマが魅力 | 700mL | 15% | 不明 | 不明 | 瓶 | 不明 | フランス | 浸漬法 | 不明 | 不明 | ||
6 | 麒麟麦酒 茘枝酒 ライチのお酒 | ![]() | 果実をじっくり漬け込んで引き出したおいしさ | 500mL | 14% | 不明 | 不明 | 瓶 | 日本酒を混ぜる、ジューズを混ぜるなど | 日本 | 浸漬法 | 不明 | 不明 | ||
7 | 中国醸造 kawaii 白いライチ | ![]() | ライチとミルクのマッチング。バランスよいテイストも魅力 | 720mL | 6% | 不明 | 11% | 瓶 | ロック | 日本 | 不明 | ||||
8 | 豊幸園 幸せのハートエンジェル | ![]() | ハートと花びら舞う華やかリキュール | 296mL | 9% | 不明 | 不明 | 瓶 | ロック、ソーダ割り、ジュース割り | 日本 | 不明 | ||||
9 | アサヒビール 果実の酒 ライチ酒 | ![]() | 華やかな香りに甘みと酸味の効いたすっきりテイスト | 1800mL | 15% | 不明 | 不明 | ペットボトル | ソーダ割り | 日本 | 不明 | ||||
10 | 宝酒造 ライチ・ガルーダ ブルー・ライチ | ![]() | 色と味わいのミスマッチが楽しめるライチリキュール | 700mL | 14.5% | 不明 | 不明 | 瓶 | 不明 | オランダ | 不明 | 不明 |
内容量 | 700mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
エキス含有量 | 不明 |
香味に優れた品種の厳選果実を使用して作られた、ラフォンのライチリキュールです。固有の回転式の大桶にて、光と空気から守られながら高品質のアルコールにゆっくりと浸漬され、二重鍋と呼ばれる銅製のスティルで蒸留。この複雑なプロセスにより、ラフォン特有の非常に優れたアロマが楽しめます。
味わい | 不明 |
---|---|
おすすめの飲み方 | 不明 |
生産地 | フランス |
内容量 | 1000mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
エキス含有量 | 19% |
味わい | 不明 |
---|---|
おすすめの飲み方 | 不明 |
生産地 | フランス |
内容量 | 700mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
エキス含有量 | 不明 |
味わい | 不明 |
---|---|
おすすめの飲み方 | ロック、ソーダ割り、お湯割りなど |
生産地 | 大韓民国 |
内容量 | 300mL(1本あたり) |
---|---|
アルコール度数 | 7% |
エキス含有量 | 不明 |
とろりとした口当たりとライチの果実感が調和した、果汁30%・アルコール分7%のとろとろ食感のライチのお酒。ほんのりビターさも感じられる味わいで、頑張った日のご褒美やゆったりしたい時間におすすめです。ロック・ソーダ割・牛乳割・ヨーグルト割、またかき氷のシロップしても楽しめます。
味わい | 不明 |
---|---|
おすすめの飲み方 | ロック、ソーダ割り、ヨーグルト割りなど |
生産地 | 日本 |
ライチリキュールの保存方法は、未開栓なら直射日光を避け、高温にならない場所で保管するのがおすすめです。冷凍庫は瓶割れや結晶化の恐れがあるため避けましょう。開栓後はキャップをしっかり締め、冷蔵庫または冷暗所で保存してください。
なおリキュールを含む酒類には基本的に賞味期限はないものの、時間とともに香味が薄れるため、できるだけ早めに飲み切りましょう。
ライチリキュールのおすすめの飲み方は数多くあり、例えば爽快感を求めるならソーダで割ってレモンを軽く絞ってみてください。ライチのフローラルな香りが立ち上がり、食事中でも甘さが残らずキレよく楽しめます。甘みや複雑さを添加したいなら、トニックで割るかソーダ・トニックを半々で作るのもおすすめです。
ライチリキュール本来の香りや味を楽しみたい人には、ロックがぴったり。冷蔵庫でよく冷やしておいて、ストレートで飲んでもよいでしょう。氷を入れないため味が薄まらず、最後のひとくちまでライチのみずみずしさを味わえますよ。
また、グレープフルーツジュースやオレンジジュースなど、ジュース系で割るだけでもおいしく飲めますよ。ライチリキュール・グレープフルーツジュース・トニックを合わせて、簡易的なチャイナ・ブルーを作ることも可能です。
フルーツリキュールには、ライチ以外にもさまざまなものが販売されています。以下のコンテンツではピーチ・カシスリキュールの選び方やおすすめ商品を紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
1位: サケネット|アサヒビール|ボルス|ライチ
2位: ペルノ・リカール|ディタ ライチ
3位: サントリーホールディングス|パライソ|パライソ ライチ
4位: De Kuyper|カイフェライチ
5位: ラフォン|ライチ・リキュール
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他