自宅で手軽にかち割り氷やロックアイスを作れるアイスピック。割った氷をハイボールやカクテルに使えば、製氷皿で作るよりもワンランク上の家飲みを楽しめます。しかし見た目がシンプルなため違いがわかりにくく、何を基準に選べばよいか迷う人も多いでしょう。
そこで今回は、アイスピックの選び方を解説。さらに、おすすめのアイスピックをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください!
料理研究家。神戸出身。アメリカなどでパーティ料理やオーガニックを学び、2002年にクッキングクラスを主宰。神戸スタイルの新しいお料理教室として、家庭料理に加え、オーガニックや精進料理、スパイスの要素を取り入れオリジナルの料理やパーティ・おもてなし料理を提案。卒業生による教室開設やカフェ開業実績も多数。企業向けのオリジナルレシピ開発を行う「レシピ制作専門スタジオ」では料理部門の代表として、料理動画のメニュー監修・タイアップ企画レシピ・連載レシピコンテンツ・飲食店のメニュー開発などに従事。また、大の蕎麦好きでもあり、蕎麦をテーマとしたグループも運営している。最近ではスパイスカレーの研究にも没頭中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
アイスピックのメリットは、食品保存容器などで作った氷やコンビニの板氷を、簡単にかち割り氷にできること。ハイボール・カクテル・ジュースなどの味わいをワンランクアップさせてくれます。
扱いが難しいのでは?と思っている人もいるかもしれませんが、コツさえつかめば初心者でも簡単に使えるので、ぜひ試してみてください。ハードリカーをロックで飲むときの丸氷や、シャリシャリして涼し気なクラッシュアイスも、練習次第で手軽に作れるようになりますよ。
包丁で氷を割ることもできますが、刃に負担がかかることがあります。包丁で軽く切れ目を入れ、アイスピックで砕くという使い分けも可能です。アイスピックを使うと手軽なうえ、バーで飲んでいるようなおしゃれな雰囲気を楽しめますよ。
アイスピックを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
アイスピックに慣れていない人は、安定感のある3本刃以上のモデルがおすすめです。氷を突いたときに力が均等に分散されるので、まっすぐに割りやすいのがメリット。重量のあるモデルが多く、安定しやすいのも魅力といえるでしょう。
素早く氷を割れるのも、複数刃の利点です。プラスチック容器で作った氷やコンビニの板氷などを適当にザクザクするだけで、簡単にかち割り氷が作れます。なかには4本・6本刃の商品もあるので、より効率よく氷を割りたい人はチェックしましょう。パーティーなどたくさん氷を使うシーンや、作り置きした氷を冷凍庫で保管したいときにもぴったりです。
また、丸氷を作ったりいびつな氷の角を取ったりなど、細かい調整がしやすいのもメリット。初心者はもちろんプロのバーテンダーにも使用者が多く、中~上級者にもおすすめです。
1本刃のスタンダードなアイスピックを選ぶときには、刃の長さや形状をチェックしましょう。以下では3つのタイプに分けて、それぞれの特徴と使い勝手を解説します。
アイスピック初心者には、刃が短めのタイプがおすすめ。狙いを定めやすく、割るときに安定感があるのがメリットです。
刃が短いため、氷を持っている手を突き刺してしまうリスクも減らせます。あてる角度を微調整しやすく、丸氷を作る、氷の角を取りたいなど、さまざまな状況に対応できますよ。
ややコツはいるものの、本体が重くもち手に重心があるため、軽く突くだけで氷をまっすぐに割れますよ。慣れるほど使いやすくなってくるので、練習しがいのあるタイプといえます。バーさながらのきれいな氷を作りたいなら、ぜひ挑戦してみてください。
細かく氷を加工したいなら、刃先が鋭いピッケルタイプがおすすめ。氷と設置する刃の面積が少ないので、角の整ったきれいなかち割り氷や、角の少ないロックアイスを作れます。
上部にとりつけられたピッケルの重みで、力をいれずにサクサク割ったり削ったりできるのも利点です。上手に使うには慣れが必要なものの、大きな氷を砕いてかち割り氷にしたり、一度溶けてくっついてしまった氷をはがしたりするときにも役立ちます。
握りやすいアイスピックを手に入れたい人は、グリップの形状に注目しましょう。例えば柄の部分に起伏があるものは手にフィットしやすく、アイスピックの操作に安定感が生まれます。
また太めのグリップも、握ったときにしっかり安定するのでおすすめ。氷の割りやすさはもちろん、うっかりアイスピックを落としてしまうリスクも防げます。コツが必要な力加減も調節しやすいので、特に初心者はグリップが太いアイスピックを探してみてください。
アイスピックは刃が露出している道具なので、保管時の安全性もチェックしておきましょう。刃を納めるキャップがついているものなら、小さな子どもがいる家庭でも使いやすいでしょう。
キャップがついていないアイスピックをしまうときは、ワインやシャンパンなどのコルクに刺しておくのがおすすめ。抜き差しがしやすく、手軽に安全性を高められるのでぜひ試してみてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 幅 | 長さ | 重量 | キャップ付き | |||||
1 | 高久産業 デラックス 3本刃アイスピック|FAI51 | ![]() | 氷を細かく砕くのに適した3本刃タイプ | 3本刃 | 不明 | 177mm | 不明 | 不明 | |
2 | 高久産業 パイロット|ミニアイスピック|FAI54 | ![]() | アイスピックに不慣れでも使いやすいミニタイプ | ミニ | ‐ | 135mm | 92g | 不明 | |
3 | エムテートリマツ パイロット アイスピック|0108301 | ![]() | 迷っているならコレ!使いやすい定番型 | ノーマル | 不明 | 240mm | 250g | 不明 | |
4 | エコー金属 木柄アイスピック|0349-434 | ![]() | お手頃価格がうれしい。針先キャップ付き | ノーマル | 不明 | 140mm | 不明 | 不明 | |
5 | パール金属 ベジライブ アイスピック ミニ | ![]() | 太くてパワフル!大きな氷も砕ける尻金つき | ミニ | 約3.9cm | 約14cm | 120g | 不明 | |
6 | Frogsnout アイスピック | ![]() | キャップつきで小型だから持ち運びに便利。 | ミニ | 13mm | 156mm | 約35g | ||
7 | 和平フレイズ ジー・クック アイスピック|GC-235 | ![]() | お手頃価格で手に入る日本製アイテム | ミニ | 約40mm | 約137mm | 約123g | 不明 | |
8 | 貝印 Kai House Select |アイスピック |DH-7142 | ![]() | 氷に負けない、刃物ブランドの強靭な品質 | ミニ | 40mm | 135mm | 140g | 不明 | |
9 | パール金属 Herb kitchen アイスピック ミニ |C-9747 | ![]() | 握りやすくて滑りにくい木柄タイプ。針も太めで丈夫 | ミニ | 39mm | 140mm | ‐ | 不明 | |
10 | YUHWYI アイスピック | ![]() | ステンレス鋼で錆びにくい2本のアイスピックとトングのセット | 3本刃 | 3本刃:37mm アイストング:50mm 1本刃:61mm | 3本刃:180mm アイストング:180mm 1本刃:170mm | 3本刃:111g アイストング:44g 1本刃:159g |
3本刃のアイスピック ・アイストング・木製ハンドルのアイスピックがセットになった商品。ステンレス鋼のボディで耐久性があり錆びにくい素材で作られています。お手入れがとても簡単にでき、流水で直接すすいできれいにすることが可能です。
タイプ | 3本刃 |
---|---|
幅 | 3本刃:37mm アイストング:50mm 1本刃:61mm |
長さ | 3本刃:180mm アイストング:180mm 1本刃:170mm |
重量 | 3本刃:111g アイストング:44g 1本刃:159g |
キャップ付き |
竹製品・木製品をはじめとした天然素材商品のメーカーである山下工芸が販売する商品。サイズは5×17.7×5cmで、長い3本の刃が特徴です。おもてなしや特別な日にはもちろん、日々の食事を豊かに演出しますよ。
タイプ | 3本刃 |
---|---|
幅 | 50mm |
長さ | 177mm |
重量 | 不明 |
キャップ付き | 不明 |
氷をきれいに割るには、ますはアイスピックの持ち方がを確認しましょう。柄をしっかりと握りつつも、力みすぎないよう意識してみてください。刃が長く、柄の先端が太めのアイスピックを使うときは、親指を柄に当てるようにすると安定します。
大きな氷を砕くときはまな板の上に置き、まずは半分に割ってください。中央に線を描くように、軽く突いていくのがポイントです。バリンと2つに割れたら、あとはグラスの大きさに合わせてさらに半分にしたり3等分したりします。
氷を割ったあと、ペティナイフなどで面取りして形を整えると、よりきれいに仕上がりますよ。ひと突きで割ろうとせず、氷の表面より少し下に到達させるイメージで力を入れずに突くと、きれいな氷を作れます。
また氷の表面が溶けているときれいに割れないため、しっかり締まっているかあらかじめ確認するのも重要です。冷凍庫から出したら、なるべく早めに割るよう心がけてくださいね。
家飲みをより充実させたいなら、マドラーやアイスペールなどにもこだわるとよいでしょう。必要な道具が一度に手に入るバーセットもおすすめです。以下のコンテンツではそれぞれの人気商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1位: 高久産業|デラックス 3本刃アイスピック|FAI51
2位: 高久産業|パイロット|ミニアイスピック|FAI54
3位: エムテートリマツ|パイロット アイスピック|0108301
4位: エコー金属|木柄アイスピック|0349-434
5位: パール金属|ベジライブ アイスピック ミニ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他