日々の調理に欠かせないガスコンロ・ガステーブル。毎日使うものだからこそ自分の調理スタイルに合ったものを選びたいですよね。パロマやリンナイなど多くのメーカーから販売されているうえ、機能の種類や手入れがしやすくなる工夫など違いはさまざま。「どんな機能があれば調理がしやすくなるの?」「掃除しやすいのはどれ?」と迷う人も多いのではないでしょうか。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のガスコンロ・ガステーブル25商品を集め、3個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのガスコンロ・ガステーブルをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなガスコンロ・ガステーブルは「調理や手入れがしやすく、1人でも簡単に取りつけられる商品」。徹底検証してわかったガスコンロ・ガステーブルの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
高校時代に家庭科教員の夢を持ち、食物栄養学科に進学。アルバイト先のレストランで料理を作る楽しさに触れ料理教室の講師を目指す。20代にイタリアンレストランで料理の修行、料理教室勤務を経て独立。その後カフェの立ち上げ、イベントケータリングやwebや雑誌などの料理監修を手がける。2013年より家庭料理を中心とした料理教室「キッチンスタジオ 人形町キッチン」を設立。近年では食味検証や調理道具、調理家電検証などの専門家として活動し、食にまつわる幅広い分野に精通している。
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
調理がしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「作れる料理の幅が広がり、調理中の手間やストレスを軽減してくれる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
手入れがしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「手入れがしやすくきれいな状態を保ちやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
取りつけやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「苦労することなく持ち上げられて楽に取りつけ場所まで運べる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
以下の情報を追加・刷新しました。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
ガスコンロとビルトインコンロの大きな違いは工事の有無です。ガスコンロは、工事不要で自分で取りつけが可能な点が魅力。ガス栓・ガスの種類・強火力バーナーの向きさえ気をつければガス業者などに依頼をしなくて済みます。しかし、ガス台に置くだけなので隙間が多く手入れの手間はかかる印象です。また、ガスホースが剥き出しになるのでビルトインコンロに比べると安全性も劣ります。ガスコンロが設置されていない賃貸でない限り、特段選ぶ必要はないでしょう。
一方、ビルトインコンロは、取りつけには工事が必要なので、業者に依頼する手間がかかります。システムキッチンに埋め込むので隙間がほとんどなく手入れが簡単なうえ、機能性の高い商品が多く料理の幅を広げることができる点はメリット。人数の多い家庭や料理好きの人にはおすすめといえます。しかし、ガスコンロに比べて、機能性や安全面が高いことから価格が比較的高い印象です。
家族構成やライフスタイルに合わせてどちらが合うか検討してくださいね。ガスコンロの選び方の詳細はコンテンツ内でお伝えします。また、ビルトインコンロが気になる人は以下もあわせてチェックしてみてください。
ガスコンロを購入する際に必ず確認するべきことは、ガス栓とガスの種類・強火力バーナーの位置です。確認を怠ると、機械の故障や火災などの事故につながる危険性があります。
それらを防ぐために、自宅のガス栓とガスの種類を確認し、それに対応した備品を用意しましょう。ガス栓は、根元に赤線のあるホースエンドタイプ・根元に線のないコンセントタイプの2種類です。コンセントタイプはガスホースのほかにソケットを用意する必要があります。
自宅で使われるガスの種類は都市ガス(12A・13A)とプロパンガス(LP)の2種類。自宅のガス機器やガスメーターなどに表記されているため見分けは簡単です。そして、都市ガスにはベージュ色のガスホース・プロパンガスにはオレンジ色のガスホースを用意してください。まれに都市ガスとプロパンガスのどちらかにしか対応していないガスコンロがあるので、その点も確認しておくと安心です。
また、火災のリスクを軽減するために強火力バーナーが壁と逆側になるよう設置することも大切。商品の型番に左右のどちらが強火力かわかるように右であればR・左であればLと記載があるので、必ず確認してから購入してくださいね。
据え置き型のガスコンロは工事がいらず、3ステップで簡単に取りつけられる点がメリットです。
まず、置き場所の確認。周囲に可燃性のある壁や棚がある場合は、火災予防のため前方・後方・側方を15cm以上、上方を100cm以上あける必要があります。周囲の可燃物と十分な距離が取れない場合でも、防熱板を取りつければ使えますよ。
次に行うのは、ガスホースの長さの調節。キッチンのガス栓とガスコンロ本体の接続口の距離を測り、その距離より少し長めにカットしましょう。ガスホースがピンと張っているとガスホースの接続部に負担がかかり、耐久性が落ちたり、ガス漏れの要因となったりするため注意してください。
最後に、ガス栓とガスコンロ本体の接続口にガスホースを接続します。ガス漏れを防ぐために、ガス栓と本体側に書かれている赤線が隠れるまで、またはカチッと音がするまでしっかりと差し込んでください。以上の3ステップで設置は完了です。
このように取りつけは簡単で、基本的に業者を利用しなくてもよいでしょう。それでも自分で取りつけられるか不安な人は、引っ越し業者やガス事業者などに依頼をするのもひとつの手です。ただし、有料のケースもあるので、事前に料金を確認してくださいね。
購入時や設置時に留意すべき点が多いガスコンロ・ガステーブルですが、火災事故防止の機能の有無はそこまで気にしなくてよいでしょう。基本的にどの商品にも搭載されており、主な機能は調理油過熱防止装置と立ち消え安全装置の2つ。過熱による発火を防ぐために油の温度を約250℃に保つ機能と、点火ミスや風などによって気がつかないうちに火が消えた場合に自動的にガスを止める機能です。
ほかにも、消し忘れ消火機能やチャイルドロックなどを搭載している商品もあるので、気になる人はランキングでチェックしてくださいね。
ガスコンロ・ガステーブルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ガスコンロ・ガステーブルを選ぶうえで最も重要なのは調理のしやすさ。高温炒め機能と両面焼きグリルの有無が調理のしやすさを左右します。
高温炒め機能とは、通常より高い温度で調理できる機能のことです。ガスコンロで炒め物をしてときやフライパンを煽ったときに急に火が弱くなったり、消えたりしてしまった経験はないでしょうか。この機能があれば安定した火力での調理が可能。それだけでなく、炒める・あぶる・煎るなどの調理法ができるようになります。高温でしか作れないパラパラ炒飯や肉・魚の表面を香ばしくあぶるアレンジメニューもできるため、献立のバリエーションが豊かになること間違いなしです。
両面焼きグリルとは、上下のバーナーで食材を両面同時に焼くタイプのグリルのこと。途中で食材をひっくり返す手間がないうえに、両面から焼くことによって調理時間の短縮にもつながる優れものです。一方、上部にあるバーナーで片面ずつ焼く片面焼きタイプもありますが、ひっくり返す手間がかかりその際に食材が崩れて見た目が悪くなるので、両面焼きのほうが好ましいでしょう。
高温炒め機能・両面焼きグリルを備えている商品を選べば、作れる料理の幅が広がり、調理の手間も格段に減ります。ガスコンロだからあの料理は作れない…なんてことはなくなるでしょう。
グリルは手入れが必要な点はデメリットですが、本体から取り外しできれば基本的に問題なく行える印象。グリル内部の凹凸が少ない構造のものや、粘着防止のためのフッ素コート加工がされたものなど、手入れがしやすくなる工夫が施された商品も多数存在します。また、両面焼き・片面焼きに関わらず、受け皿に水を入れずに使用するタイプのグリルであれば、下にアルミホイルを敷くことで手入れが簡単に済みますよ。
ほかにも温度調節機能・煮込み機能・湯沸かし機能・自動炊飯機能・グリルのオートメニュー機能・遠赤外線グリル・コンロタイマー・グリルタイマーなど、あると便利な機能が多数あります。これらの機能の有無はランキングで確認できるので、自分に必要な機能をチェックしてください。
ただし、グリルや便利な機能がつくほど本体が重くなり、取りつけづらくなる点は留意しておきましょう。
野菜炒めやパスタを茹でる程度のお手軽料理しかせず、グリルや便利な機能を使わない人にはパロマの「PA-29B」がおすすめ。
「PA-29B」は、グリルレスで調理油過熱防止装置・立ち消え安全装置といった最低限の安全機能が搭載された単機能ガスコンロであるため、約20,000円とお手頃な価格で購入できます。
また、グリルがないぶん約5kgとかなり軽量です。7kgを超える商品が多数のなか、「PA-29B」は力に自信のない人でも楽に取りつけやすい重さが魅力といえます。さらに、グリルがないためその部分の手入れが必要ないというメリットも。
シンプルで単機能がゆえに性能に不安を覚えるかもしれませんが、火災事故防止の安全機能や基本的な火力はあるので、お手軽料理しかしない人は「PA-29B」をぜひ検討してくださいね。
調理中のストレスを最低限にするつくりも、選ぶうえで重要なポイント。五徳と点火方式で調理中のストレスを軽減させることが可能なので、ぜひ参考にしてくださいね。
五徳のがたつきは調理中のストレスに。それだけでなく、フライパンが安定しないという危険性もともないます。五徳のがたつきを最小限にするために、構造とサイズに注目しましょう。
構造は、五徳と本体を3点で接合している3点止めがおすすめ。ピタッとはめやすいうえに取れにくく、フライパンや鍋ががたつきにくい印象です。ガスコンロ本体を持ち運んだ際も、五徳がずれて取れることはありませんでした。一方で2点止めの五徳は、はめやすいものの五徳に軽く手が接触しただけでも簡単に取れてしまい、フライパンや鍋ががたつきやすいといえます。
サイズは、普段使用するフライパンや鍋の底の直径よりも大きいものを選びましょう。鍋底直径よりも大きいサイズの五徳は底をしっかりと支えられるので、調理中にフライパンがぐらつく心配も少ないでしょう。
点火が1発でできないことも地味にストレスを感じるポイントですよね。点火ミスをなくすには点火方式が重要で、プッシュ式とつまみ式の2種類があります。
おすすめはプッシュ式の商品。押すだけの1段階操作のうえ、カチッと音が鳴るので点火できたかわかりやすく、ミスが起こりにくいといえます。つまみ式だと押しながら回す2段階の操作が必要になり、押しが弱いと回してもつかず、点火しなおすことになり手間がかかるため注意しましょう。
また、プッシュ式の場合、火力調節はレバーをスライドすることで行います。レバーを左右にスライドするだけでよく、火加減の微調整も思いのままに行えますよ。
どの商品がプッシュ式かは、ランキングの「点火方式:プッシュ式」で確認できるのでチェックしてくださいね。
日々の調理でコンロはどうしても汚れてしまい、手入れにわずらわしさを感じますよね。手入れを少しでも楽にするには、バーナー周りの構造が重要です。
従来のガスコンロには、吹きこぼれや煮こぼれを受け止めるための汁受け皿がついていました。しかし、この汁受け皿があることでコンロ内部と汁受け皿の間にできる溝を掃除する手間が増えたり、大量に吹きこぼれたときは溢れてしまったりと、デメリットが多くあります。
そこで、おすすめは汁受け皿のない商品。バーナーリングとトッププレートが一体となった構造のため、バーナー周りの隙間がなくなります。隙間がなくなることでコンロ内に煮汁が吹きこぼれることも、隙間に食材やゴミが落ちることも、タオルが引っかかることもありません。汁受け皿がないものなら、コンロが拭きやすく手入れが簡単に行えます。
ちなみに、最近は汁受け皿のないシンプルな構造の商品が増えてきており、面倒な手入れが楽になるよう、メーカーも力を入れていますよ。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調理のしやすさ | 手入れのしやすさ | 取りつけのしやすさ | 幅 | 奥行 | 高さ | 五徳の幅 | 重量 | グリルのタイプ | 遠赤外線グリル | グリルのオートメニュー機能 | 点火方式 | 天板の素材 | 五徳の構造 | フッ素コート | 湯沸かし機能 | 高温炒め機能 | 自動炊飯機能 | 煮込み機能 | グリルタイマー付き | コンロタイマー付き | 消し忘れ消火機能 | チャイルドロック機能 | 温度調節機能 | 弱弱火設定機能 | |||||||
1 | パロマ every chef|PA-380WA | ![]() | 4.40 | 9位 | 本格料理も楽しみたい料理好きな人に!高機能で手入れも楽 | 4.50 | 4.25 | 3.53 | 59.2cm | 50.0cm | 18.3cm | 215mm | 14.5kg | 水なし両面焼き | プッシュ式 | プラチナカラートップ | 3点止め | ||||||||||||||
2 | パロマ エブリシェフ|PA-370WHA | ![]() | 4.33 | 14位 | 充実の調理機能で、難易度の高い料理にも挑戦しやすい優秀品 | 4.40 | 4.25 | 3.59 | 59.2cm | 50.0cm | 18.3cm | 185mm | 14.1kg | 水なし両面焼き | プッシュ式 | プラチナカラートップ | 3点止め | ||||||||||||||
3 | パロマ S-series(エスシリーズ)|PA-A64WCK | ![]() | 4.26 | ほったらかし調理が可能。高級感のある見た目も魅力 | 4.40 | 4.25 | 3.02 | 59.5cm | 49.6cm | 18.3cm | 185mm | 16.9kg | 水なし両面焼き | プッシュ式 | ハイパーガラスコートトップ | 3点止め | |||||||||||||||
4 | パロマ テーブルコンロ スタンダード|PA-S46H | ![]() | 4.21 | 5位 | シンプル機能で使いやすい。汚れが溜まりにくく手入れも簡単 | 4.17 | 4.50 | 4.06 | 59.2cm | 46.1cm | 18.0cm | 215mm | 9.5kg | 水なし片面焼き | プッシュ式 | ホーロー | 3点止め | ||||||||||||||
5 | パロマ ajiwaza(あじわざ)|PA-S45BMA | ![]() | 4.13 | 調理のしやすさは劣るが、グリル掃除がしやすい工夫あり | 4.07 | 4.50 | 4.07 | 59.2cm | 46.1cm | 18.0cm | 185mm | 9.5kg | 水なし片面焼き | プッシュ式 | ホーロー | 3点止め | |||||||||||||||
5 | パロマ スタンダード|PA-S45H | ![]() | 4.13 | 7位 | グリル掃除がしやすいが、五徳のがたつきに懸念が残る | 4.07 | 4.50 | 4.08 | 59.2cm | 46.1cm | 18.0cm | 185mm | 9.5kg | 水なし片面焼き | プッシュ式 | ホーロー | 3点止め | ||||||||||||||
7 | リンナイ LAKUCIEシリーズ|LAKUCIE fine|RT66WH7RGA-CW | ![]() | 4.08 | 19位 | 取りつけはしにくいが、ほったらかし調理可能な機能が豊富 | 4.07 | 4.25 | 3.80 | 59.6cm | 49.5cm | 21.8cm | 250mm | 12.0kg | 水なし両面焼き | プッシュ式 | クリスタルコート | 2点止め | ||||||||||||||
8 | リンナイ HOWARO|C|ET66WH4RGA | ![]() | 4.06 | 11位 | 機能性も見た目も妥協したくない人に。おしゃれな白色コンロ | 4.00 | 4.50 | 3.79 | 59.6cm | 49.5cm | 21.8cm | 21.5mm | 12.1kg | 水なし両面焼き | プッシュ式 | クリスタルコート | 2点止め | ||||||||||||||
9 | パロマ コンパクト|PA-S75B | ![]() | 4.03 | 16位 | 手入れは簡単にできるが、肝心の調理のしやすさで伸び悩んだ | 3.95 | 4.50 | 4.17 | 56.0cm | 44.7cm | 18.0cm | 185mm | 9.0kg | 水なし片面焼き | つまみ式 | ホーロー | 3点止め | ||||||||||||||
9 | パロマ グリルレスタイプ2口|PA-210B | ![]() | 4.03 | 軽量で取りつけやすいが、作れる料理には制限がかかる | 3.86 | 5.00 | 4.85 | 59.0cm | 45.8cm | 18.0cm | 185mm | 6.6kg | プッシュ式 | ホーロー | 3点止め |
幅 | 59.2cm |
---|---|
奥行 | 50.0cm |
高さ | 18.3cm |
良い
気になる
パロマの「every chef PA-380WA」は、料理好きで本格的な料理にも挑戦したい人におすすめです。高温炒め機能のほか、オートメニュー機能や炊飯、湯沸かし機能などたくさんの機能がついているので、さまざまな料理を制限なく作れます。調理油過熱防止装置や焦げつき消火機能といった安全機能もそろっていて、日々の料理をサポートしてくれるでしょう。
重量 | 14.5kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | プラチナカラートップ |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
パロマ every chef[エブリシェフ] PA-380の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
幅 | 59.2cm |
---|---|
奥行 | 50.0cm |
高さ | 18.3cm |
良い
気になる
パロマの「エブリシェフ PA-370WHA」は機能が豊富かつ手入れもしやすいため、料理好きな人にも、これから本格的な料理を始めたい人にもおすすめです。
調理のしやすさの検証では、高温炒め機能と両面焼きグリルがあって高評価を獲得。ほかにも、難しい火加減を自動で調節してくれる煮込み機能や炊飯機能などがありました。作れる料理に制限がかからないため、本格的な料理に挑戦できるでしょう。さらに、がたつきにくい3点止めの五徳や点火ミスの少ないプッシュ式であるため、ストレスを感じることなく調理できますよ。
手入れのしやすさの検証では、バーナー周りに隙間がないため汚れてもサッと拭きやすかった点が高評価に。グリル掃除は必要ですが、下にアルミホイルを敷けば手入れが簡単に済むでしょう。
一方で、機能が充実しているがゆえに本体が約14kgと重く、多少の取りつけにくさがあるのは懸念点です。しかし、最初の取りつけさえできれば、料理好きな人でも、本格的な料理に挑戦したい人でも満足できるでしょう。
重量 | 14.1kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | プラチナカラートップ |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
パロマ エブリシェフ PA-370WHAをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 59.5cm |
---|---|
奥行 | 49.6cm |
高さ | 18.3cm |
良い
気になる
パロマの「S-series(エスシリーズ) PA-A64WCK」は、料理をより手軽に楽しみたい人向けの商品です。調理タイマーや炊飯・煮込み機能など、あると便利な機能が豊富に備えています。すっきりとしたトップと光沢のある本体で高級感を演出しており、デザインにこだわりたい人にもおすすめです。
調理のしやすさでは、とくにグリル機能が高評価。両面焼きグリルのためひっくり返す手間がないうえ、1〜15分まで設定できる調理タイマーもついているので、ほったらかし調理が可能です。また、点火方式はプッシュ式のため、1発で点火しやすく調理中のストレスが少ないでしょう。
コンロ内に凹凸があることで若干の拭きづらさは感じるものの、広々とした天板と汚れの侵入を防ぐ構造のバーナーで、手入れは簡単に行えるでしょう。
しかし、本体が約17kgと重く、取りつけのしやすさでは評価が伸び悩みました。取りつけは2人で行う必要があるでしょう。とはいえ、デザイン性・機能性ともに優れた商品のため、取りつけの際の重さが気にならないという人は検討してください。
重量 | 16.9kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ハイパーガラスコートトップ |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
Paloma S-series(エスシリーズ)PA-A64WCKをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 59.2cm |
---|---|
奥行 | 46.1cm |
高さ | 18.0cm |
良い
気になる
パロマの「テーブルコンロ スタンダード PA-S46H」は、手入れや調理がしやすければ機能はシンプルなもので十分という人におすすめ。片面焼きのグリルではありますが、高温炒め機能がついているので日常的な調理には十分対応できます。五徳が215mmと大きめで安定しやすい3点止めなので、調理はしやすいでしょう。プッシュ式のため、点火もワンタッチでスムーズにできました。
本体重量は9.5kgで、ガスコンロとしては平均的な重さ。持ち上げる際に重さを感じる程度で、1人でも取りつけやすいといえます。心配なら2人以上で作業しましょう。
重量 | 9.5kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 59.2cm |
---|---|
奥行 | 46.1cm |
高さ | 18.0cm |
良い
気になる
パロマの「ajiwaza(あじわざ)PA-S45BMA」は、煮込み料理に特化した商品。極とろ火機能が搭載されているため、弱火でじっくり煮込む調理が可能です。
五徳は3点止めかつ点火方式がプッシュ式のため、調理中にわずらわしさを感じることは少ないでしょう。しかし、本商品は片面焼きグリルのため、食材の両面を焼くためにひっくり返す手間があり、調理のしにくさを感じる場面も。
グリル内部の凹凸がほとんどなく、手入れがしづらいグリルの隅々まで拭き取りやすい点は好印象。また、バーナー周りに隙間がないため、溝にゴミや食材が落ちて掃除の手間がかかるという心配もありません。
取りつけは本体の重量が約9.6kgもあるため、決して楽に持ち上げられるわけではありませんが、1人でも行える印象です。
重量 | 9.5kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
Paloma ajiwaza(あじわざ) PA-S45BMAをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 59.2cm |
---|---|
奥行 | 46.1cm |
高さ | 18.0cm |
良い
気になる
パロマの「スタンダード PA-S45H」は、高温炒め機能と片面焼きグリルが搭載されたスタンダードな1台です。
基本的な機能は搭載されているものの、調理のしやすさはそこそこの結果に。五徳のサイズが185mmとやや小さく、直径26cmのフライパンを置くと、五徳から鍋底がはみ出しがたつきました。大きめのフライパンや鍋を使用する際には注意が必要です。
手入れがしやすいよう、バーナー周りは隙間のない構造に。ゴミや食材がコンロ内に落ちる心配は少ないでしょう。また、グリル内部の凹凸が少なく、タオルが引っかかりにくいためきれいに拭き取れます。本体は約9.5kgありますが、持ち上げる際に重さを感じる程度で、取りつけは1人でも行えました。
重量 | 9.5kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
パロマ グリル付きテーブルコンロ PA-S45Hをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 59.6cm |
---|---|
奥行 | 49.5cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
リンナイの「LAKUCIEシリーズ LAKUCIE fine RT66WH7RGA-CW」は、押すだけの1段階操作で点火できるプッシュ式のため点火ミスが起こりにくく、スムーズに操作できる商品。立ち位置から見やすいよう、約30度の傾斜角がついた設計になっています。
また、グリルが両面焼きなのも魅力の1つです。ひっくり返す手間がないことに加え、調理タイマーもついているのでほったらかし調理ができます。
コンロ内に凹凸があることで拭きにくさを若干感じるものの、汚れの侵入を防ぐ隙間のない構造のバーナーで、手入れは簡単に行えるでしょう。しかし、本体が12kgと重く、取りつけのしやすさでは評価が伸び悩みました。取りつけは2人で行うことをおすすめします。
重量 | 12.0kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | クリスタルコート |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 59.6cm |
---|---|
奥行 | 49.5cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
リンナイの「HOWARO C ET66WH4RGA」は、機能性も見た目にもこだわりたい人におすすめです。プッシュ式で点火しやすく、高温炒め機能と水なし両面焼きグリルを搭載するなど「HOWARO ET34NJH4」よりも機能面が向上。五徳は大きく、デザインは白くてすっきりした印象です。
機能も充実しているので制限なく調理が可能。高温炒めモードのほかに、自動炊飯機能・湯沸かし機能・グリルタイマーなど役立つ機能が豊富なのでより手軽に料理を楽しめます。
手入れのしやすさは高評価を獲得。バーナー周りに隙間はなく、汚れが入り込みにくいところが魅力です。グリル調理に使えるココットプレートには、汚れがこびりつきにくいようフッ素コートが施してありました。
一方、本体重量は12.1kgとかなり重く、取りつけは2人で行うとよいでしょう。とはいえ機能性とデザイン性のバランスのよい商品。日常使いしやすいガステーブルといえます。
重量 | 12.1kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | クリスタルコート |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 56.0cm |
---|---|
奥行 | 44.7cm |
高さ | 18.0cm |
良い
気になる
パロマの「コンパクト PA-S75B」は幅が56cmと、名前のとおりコンパクトなつくりが特徴の商品。少し狭いキッチンでも取りつけが可能です。
便利な調理機能は、高温炒め機能の1点のみ。グリルは片面焼きのため調理が簡単になるとはいい切れません。また、つまみ式の点火方式は押しながら回す2段階の操作が必要なため、点火ミスが起きる可能性が高く、調理のしやすさの検証ではそこそこの結果に。
手入れのしやすさの検証では、隙間にゴミや食材が落ちる心配のないバーナー周りの構造や、細部まで拭きやすい凹凸がほとんどないグリル構造のため高評価でした。本体が9kgと多少の重さは感じますが、取りつけは1人でも問題なく行えるでしょう。
重量 | 9.0kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
パロマ コンパクト PA-S75Bをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 59.0cm |
---|---|
奥行 | 45.8cm |
高さ | 18.0cm |
良い
気になる
パロマの「グリルレスタイプ2口 PA-210B」は、コンロのみの商品。調理が楽になる機能は、高温炒め機能のみの搭載です。
調理のしやすさの検証では、五徳の安定感と点火方式が好印象。3点止めの五徳でフライパンを置いてもほとんどがたつかず、点火方式も1発でつくプッシュ式のため、調理に手間取ることは基本的にないでしょう。しかし、グリルがない点はネックに。焼き魚を作るにしてもフライパンで両面焼く手間がかかるため、評価は伸び悩みました。
手入れのしやすさの検証では、バーナー周りの隙間がない構造のため高評価に。隙間にゴミや吹きこぼれた煮汁が落ちることも、拭き取る際にタオルが引っかかることもありません。本体の重量は約6kgと軽量のため、体に負担がかかることなく1人でも簡単に取りつけられました。
重量 | 6.6kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
パロマ グリルレスタイプ2口 PA-210Bをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 56.4cm |
---|---|
奥行 | 44.8cm |
高さ | 20.3cm |
良い
気になる
リンナイの「ワンピーストップシリーズ フッ素コート 2口コンロ (グリル無し) RTS-336-2FTS(SL)A」は、コンロのみのシンプルな商品。グリルがないので作れる料理の幅が狭まり、調理のしやすさは感じにくいでしょう。
また、手入れのしやすさの検証でも評価は伸び悩む結果に。汁受け皿があるためバーナー周りに隙間ができ、そこにゴミが落ちやすく拭き取りにくさを感じました。
本体の重量は約6kgと軽いため、1人でも簡単に取りつけられる点は魅力。とはいえ、調理や手入れのしづらさがあるので、使いにくさを感じる可能性が高い商品といえます。
重量 | 5.9kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | 不明 |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 59.0cm |
---|---|
奥行 | 44.8cm |
高さ | 22.0cm |
良い
気になる
リンナイの「Vamo.(バーモ) ET21-2STSY-S」は、強火力バーナーを両側に搭載した商品。オールステンレスのスタイリッシュなデザインです。
五徳は穴にはめ込んで固定する構造であり、取りつけの際に持ち上げてもずれることはありませんでした。さらに240mmとかなりワイドで、大きめの鍋やフライパンを置いてもがたつきません。しかし、グリルがなく調理の幅が狭まるため、調理のしやすさの検証ではそこそこの結果に。
手入れのしやすさの検証では、バーナー周りに隙間があるため、ゴミが落ちやすく拭き取りにくい点で評価を下げました。また、検証とは別に使ってみたところ、本体についた指紋は拭き取らなければかなり目立ったので注意しましょう。本体の重量は約9.7kgでそこそこの重みを感じますが、1人でも取りつけは可能でした。
重量 | 9.7kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ステンレス |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 59.6cm |
---|---|
奥行 | 45.2cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
リンナイの「ワンピーストップシリーズ 標準幅59cmタイプ 水無し片面焼グリル RT64JH7S2」は、片面焼きグリル搭載の商品。うっかり火を消し忘れても、コンロ・グリルともに自動で消火する機能がついています。
調理のしやすさを検証したところ、五徳が210mmとワイドなつくりで、直径26cmのフライパンを置いてもはみ出すことがない安定感は好印象です。しかし、高温炒め機能が搭載されているものの、片面焼きグリルのためひっくり返す手間があり評価を落としました。
バーナー周りに隙間がないため拭き取りやすく、ゴミも食材も落ちない構造で手入れがしやすい商品です。また、グリル内部の凹凸が少なくグリルの奥まで拭き上げられる点もうれしいポイント。本体は約7.6kgと軽量で1人でも無理なく取りつけられますよ。
重量 | 7.6kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | クリスタルコート |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 56.0cm |
---|---|
奥行 | 44.4cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
リンナイの「ワンピーストップシリーズ コンパクト56cmタイプ 水無し片面焼グリル RT34NJH7SA」は、標準より横幅が狭く、コンパクトに設置できる商品。そのぶん、グリルつきでも重量は7.5kgと比較的軽い点が魅力です。
手入れのしやすさも良好。バーナー周りに隙間がないので、吹きこぼれた煮汁やゴミがコンロ内に落ちる心配もありません。拭き取る際にタオルが引っかからないので、手入れが簡単に行える印象です。
しかし、肝心の調理のしやすさの検証では評価が伸びませんでした。片面焼きグリルによるひっくり返す手間や、押しながら回す2段階の操作が必要なつまみ式の点火方式にわずらわしさを感じるでしょう。また、少しの振動で外れてしまう2点止め構造の五徳も気になりました。
重量 | 7.5kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | クリスタルコート |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 56.0cm |
---|---|
奥行 | 44.7cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
パロマの「ガステーブル グリル付きテーブルコンロ IC-S37」は、調理機能が少なく、グリルの手入れに手間がかかる商品です。価格は2万円を切っており、一人暮らしのように初期費用を抑えたいシーンで活用できます。
しかし、グリルはありますが片面焼きでひっくり返す必要があるうえ、高温炒め機能がなく調理機能が少なめ。本格的な中華料理や揚げ物に挑戦すると失敗する可能性もあるので、料理の幅は限られることを念頭に置いておきましょう。安定性のある五徳はメリットですが、ツマミ式で点火ミスをしやすいのもネックです。
グリルは取り外せるものの内部に凹凸があり、お手入れに手間がかかるでしょう。重量9.1kgと軽めで、取りつけは簡単。とはいえ、掃除がしやすいとはいえないので、毎日料理する人だとお手入れが面倒に感じるかもしれません。
重量 | 9.1kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 59.6cm |
---|---|
奥行 | 44.9cm |
高さ | 21.6cm |
良い
気になる
リンナイの「LUMiKKi」は、シンプルなつくりでとにかく掃除はしやすいものの、調理機能はいまひとつ。2点止めの五徳でフライパンや鍋がグラつきやすく、グリルがないので調理できる料理が限られます。ただし、五徳の幅は250mmと大きくあらゆる鍋に対応可能。高温炒め機能つきなので、火力が命の中華料理にも挑戦できますよ。
手入れのしやすさの検証では、目立った欠点がほぼありません。バーナー周りに隙間がなく、食材やゴミが隙間に入りづらいため、ほかのリンナイ商品と比べてもとくに手入れしやすい印象です。グリル内は凸凹がないうえフッ素コートが施されており、汚れがこびりつきにくいでしょう。
シンプルで手入れがしやすくきれいに使えるのはよいですが、肝心の調理機能に懸念が残りました。グリル機能がなく特定の料理は作れないので料理を楽しみたい人には物足りないでしょう。
重量 | 6.3kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 59.0cm |
---|---|
奥行 | 44.8cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
リンナイの「ワンピーストップシリーズ グリル無し RT64-2H6S」は、火をかけた鍋をうっかり消し忘れても約2時間で自動消火する機能や、子どもの誤操作による点火を防ぐロックキーがついた商品。
便利な調理機能は高温炒め機能のみで、調理がしやすいつくりとはいえず低評価に。グリルレスで作れる料理に制限がかかることや、五徳が簡単に外れてしまう2点止め構造で安定感に欠けることにも懸念が残ります。
一方で、グリルがないぶん本体が6kgと軽量で1人でも取りつけ楽々です。そのうえ、掃除すべき箇所が天板のみであるため、手入れのしやすさの検証でも高評価に。隙間のないバーナー構造のため、ゴミが落ちにくく拭き取りやすい点は好印象です。
重量 | 6.0kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | クリスタルコート |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 59.0cm |
---|---|
奥行 | 45.2cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
リンナイの「Standard ET67BK」は、見た目がシンプルでキッチンになじみやすい印象。機能は消し忘れ・焦げつき消火機能など、安全のために搭載されている最低限の機能のみです。
調理のしやすさでは、プッシュ式の点火方式やレバーによる火力の調節が好印象。レバーは火加減の微調整が可能です。しかし、片面焼きグリルによる食材をひっくり返す手間や、高温炒め機能がないことによる高温調理のやりづらさには懸念が残ります。また、少しの振動でがたついてしまう2点止め構造の五徳も評価を落とすポイントに。
一方で、手入れのしやすさの検証では高評価でした。ゴミが落ちる心配のない隙間のないバーナー周りの構造や、細部まで拭きやすい凹凸の少ないグリルの内部構造、汚れがつきにくくなるフッ素コートつきの網など、手入れがしやすくなる工夫が施されています。調理中の手間には目を瞑ってでも手入れのしやすさを優先したい人は、検討の余地があるでしょう。
重量 | 7.8kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 59.6cm |
---|---|
奥行 | 45.2cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
リンナイの「グリル付ガステーブル KG67MTR」は、煮こぼれがたまりにくい設計になっているうえグリルも取り外しが可能で、掃除が楽にできるのが魅力。実際に商品を確認したところ、バーナー周りの隙間やグリル内部の凹凸がありませんでした。汚れが溜まりにくく、汚れてもグリルを外してサッと拭き取れます。フッ素コートはないものの、簡単な拭き取りを定期的に行えばきれいに保ちやすいでしょう。
本体重量は7.9kgと1人でも取りつけやすく、設置に大きな問題はないでしょう。
ゴミや汚れが溜まりにくく掃除は楽なので、とにかく手入れに手間をかけたくない人は検討の余地があります。ただし、肝心の調理がしにくく、万人向けとはいえません。
重量 | 7.9kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 59.6cm |
---|---|
奥行 | 45.2cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
重量 | 8.0kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 56.0cm |
---|---|
奥行 | 36.3cm |
高さ | 8.7cm |
良い
気になる
パロマの「PA-29B」は、調理油過熱防止装置・立ち消え安全装置と消し忘れ消火機能といった最低限の安全機能が搭載されたコンロのみの商品です。グリル機能をなくすことで薄型でコンパクトに。取りつけ場所を選びません。
グリルレスなうえ、高温炒め機能をはじめとするコンロの便利な機能も一切ついていないシンプルな仕様のため、調理が楽になる商品とはいえず、調理のしやすさの検証では低評価に。
しかし、グリル掃除が必要ないぶん手入れにわずらわしさを感じることは少ないでしょう。それだけでなく、コンロの手入れもしやすくなるような、ゴミや食材が落ちる隙間がないバーナー周りの構造であることも好印象。さらに、本体の重量は4.8kgとかなり軽く、体に負担を感じることなく軽々と持ち上げられたため、取りつけも簡単な印象。
搭載されている機能は最低限の安全機能のみですが、簡単な調理しかせず、調理方法にもこだわりがない人であればおすすめできる商品です。
重量 | 4.8kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
パロマ PA-29Bをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 56.0cm |
---|---|
奥行 | 44.4cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
リンナイの「Compact ET34NJH6-G」は、同社商品の「Standard ET67BK」よりひとまわり小さいサイズです。バーナーは左右ともに標準火力なので、壁の位置や間取りを気にせずに置けます。
調理のしやすさの検証では、片面焼きグリルによる調理の手間や、高温炒め機能がないことによる高温調理のやりづらさが懸念点に。また、つまみ式の点火方式は押しながら回す2段階の操作が必要なため、わずらわしさを感じるでしょう。
手入れのしやすさの検証では高評価に。ゴミが落ちる隙間のないバーナー周りの構造や、ひっつき防止になるフッ素コートが施されたグリル網など、簡単にきれいな状態を保てる工夫がありました。また、本体が7.1kgと比較的軽量で、1人でも楽に取りつけられる印象です。
重量 | 7.1kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 56.0cm |
---|---|
奥行 | 44.6cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
リンナイの「HOWARO(ホワロ) ET34NJH4」は、本体に記載されている説明がON・OFF・GRILLのみで、迷わず操作を行えるつくりが特徴。真っ白なデザインがキッチンに清潔感のある印象を与えます。
片面焼きグリルがついていますが、高温炒め機能が搭載されていないため、高温になると急に火が弱くなったり消えてしまう場合があったりと、調理がしやすいとはいえず低評価に。また、簡単に動いてしまい安定感に欠ける2点止めの五徳であることや、押しながら回すため点火ミスの多いつまみ式であることも評価を落とすポイントに。
しかし、手入れがしやすいに隙間のないバーナー構造で、グリルの網に粘着の防止になるフッ素コートが施されています。手入れしやすいだけでなく、汚れにくい仕様のため高評価でした。本体は約7.2kgと、少し力を入れれば難なく取りつけられる重さでした。
重量 | 7.2kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 56.0cm |
---|---|
奥行 | 44.4cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
点火の方法はつまみ式なので押しながら回す必要があり、点火をミスする可能性があります。五徳は大きいので安定感はあるものの高温炒め機能はなくグリルは片面焼きなので、途中でひっくり返す手間もかかります。
本体は7.4kgとそれほど重くないので1人でも設置できるレベルですが、頻繁に料理する人はほかの商品をチェックするほうがよいでしょう。
重量 | 7.4kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
幅 | 56.0cm |
---|---|
奥行 | 44.4cm |
高さ | 21.8cm |
良い
気になる
リンナイの「グリル付ガステーブル KG35NBK」は、コンロとグリルにお知らせブザーがついている商品。消し忘れや長時間使用の注意を喚起するとともに、調理時間の目安にもなります。
高温での調理ができないうえ、グリルが片面焼きでひっくり返す手間がかかることから、調理が簡単になるとはいえません。また、つまみ式の点火方式は押しながら回す2段階操作が必要なことで、点火ミスが起きる可能性が高く、調理のしやすさの検証では低評価に。五徳は簡単にずれてしまう2点止めのため、フライパンを置くとがたつきやすいことも懸念点です。
ゴミが落ちる隙間のないバーナー周りの構造や、凹凸の少ないグリル内部の構造でサッと拭き取れて、手入れはしやすいといえるでしょう。本体の重量は約7.2kgと比較的軽く、1人でも無理なく取りつけられました。
重量 | 7.2kg |
---|---|
遠赤外線グリル | |
グリルのオートメニュー機能 | |
天板の素材 | ホーロー |
フッ素コート | |
湯沸かし機能 | |
自動炊飯機能 | |
煮込み機能 | |
グリルタイマー付き | |
コンロタイマー付き | |
消し忘れ消火機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節機能 | |
弱弱火設定機能 |
マイベストではベストなガスコンロを「調理や手入れがしやすく、1人でも簡単に取りつけられる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のガスコンロ25商品を集め、以下の3個のポイントで徹底検証しました。
検証① :調理のしやすさ
検証② :手入れのしやすさ
検証③ :取りつけのしやすさ
今回検証した商品
調理がしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「作れる料理の幅が広がり、調理中の手間やストレスを軽減してくれる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
手入れがしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「手入れがしやすくきれいな状態を保ちやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
取りつけやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「苦労することなく持ち上げられて楽に取りつけ場所まで運べる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
本体の重さを計量。6kgを上限に、軽量ものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
ガスコンロ・ガステーブルの寿命は、安全上支障なく使用できる期間として「設計上の標準使用期間」が10年と定められています。使用年数が10年を超えると故障したり部品の劣化が見られたりと火災の原因になりかねないので少しでも異変があった場合は買い替えを検討しましょう。
また、ガスコンロは自分で取り外し、粗大ゴミとして処分できます。ただし、危険物であることを忘れずに。ガスの元栓が閉まっているか、タバコやストーブといった火気が周りにないかを確認し、ガス栓からガスホースを引き抜きましょう。
取り外しが完了したら、粗大ゴミ処分の手続きが必要です。電話やインターネットで自治体に回収の申し込みをして粗大ゴミ処理券を購入し、回収日に粗大ゴミ処理券を貼って指定された場所に出してください。
1位: パロマ|every chef|PA-380WA
2位: パロマ|エブリシェフ|PA-370WHA
3位: パロマ|S-series(エスシリーズ)|PA-A64WCK
4位: パロマ|テーブルコンロ スタンダード|PA-S46H
5位: パロマ|ajiwaza(あじわざ)|PA-S45BMA
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他