地面の上を滑って移動できるローラースケート。趣味で滑り方を覚えたり、ダンス教室で本格的に練習したりと、幅広い目的で子どもから大人まで楽しめるアイテムです。ただ、一般的な4輪タイプ以外にも、靴につけるタイプ・シューズタイプなど種類がさまざまで、選び方がわからず迷いますよね。
そこで今回は、ローラースケートのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。サイズ・素材を選ぶときのコツや、ローラースケートを使用できる場所も解説。ぜひ本コンテンツを参考に、目的にぴったりのローラースケートを見つけてくださいね。
絵本と木のおもちゃの専門店「キッズいわき・ぱふ」の代表取締役社長。家業の玩具店で生まれ、おもちゃと遊びの大切さに悩んで育つ。独学でおもちゃを学び、ドイツのおもちゃにカルチャーショックを受け、当時日本で遅れていた幼児教育とおもちゃの関係を研究。1987年に絵本と木のおもちゃの専門店をオープンする。楽天おもちゃ大賞の選考委員、絵本専門士養成講師など担当する側ら、全国の保育者に保育環境や子育てについて、年間300回ほど講演活動を行っている。主な著書に『かしこいおもちゃの与え方』(三学出版)『赤ちゃんのおもちゃ』(三学出版)『笑って学ぶ子育てのコツ』(三学出版)「絵本・お話・わらべ歌」(アスラン書房)など11冊、『メチャクサ』(アスラン書房)など10冊以上の絵本の翻訳を担当している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ローラースケートは、体全体を使って楽しく運動できるところが魅力。靴にローラーがついているので、ただ履いて立つだけでもバランス力が必要です。常に全身を使って姿勢をキープしないといけないため、遊びながら体幹や筋肉を鍛えられます。
ただ滑って遊ぶだけでなく、さまざまな競技があるのも魅力のひとつです。タイムを競うスピード競技や、音楽に合わせて技を決めるフィギュア競技など多種多様。ぜひ自分の得意な分野で、ローラースケートを使って楽しく運動をしましょう。
また、サイズ展開も豊富。3~4歳くらいの子どもが履ける14cmや、30cmの大人用まであります。家族みんなでローラースケートをそろえられるので、休日の過ごし方のひとつとして選択肢に入れてみるのもよいでしょう。
ローラースケートを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ローラースケートは、シューズと車輪が一体型のものや手持ちの靴につけるものなど、さまざまな種類があります。用途に適した特徴を持つ商品を探してくださいね。
ローラースケート初心者や小さな子どもには、バランスをとりやすいクワッドスケートがうってつけ。靴の前後に2輪ずつ、4隅にタイヤがついた構造による安定感のある履き心地が特徴です。特に横方向への転倒を防ぎやすいつくりをしています。
細かい動きも安定してできるため、ダンス用を探している人にもおすすめです。ダンスなどのパフォーマンスには、ヒールが高く立ち姿が美しく見えるものがぴったり。スポーツ向けで滑りやすさを重視するなら、ヒールの低いものを選びましょう。
よりスポーツ向けでスピードを出せるものがほしいなら、車輪が縦一列に配置されたインラインスケートが向いています。以下のコンテンツで詳しく解説しているので、気になる人はチェックしてくださいね。
履き慣れた靴のままローラースケートを楽しみたいなら、取り付けタイプに注目。タイヤをスニーカーの底に装着し、バックルや靴ひもで固定するだけで気軽に滑れます。すでに足に馴染んだ靴につけるため、靴ずれしにくいのがメリットです。
ケガや故障を避けるためにも、対応する靴のサイズと耐荷重を要チェック。商品により基準が異なるので、使用する人に合うものを選びましょう。幅広い靴のサイズに対応する商品は、大人から子どもまで使用できるので、家族で使いたい人にもぴったりです。
また、価格が安いものが多いため、ローラースケートを試してみたい人にもおすすめ。ほかのタイプは安価なもので6,000円前後ですが、取り付けタイプなら2,000〜3,000円台で販売されている商品もありますよ。
1つで2通りの使い道があるお得なものがほしいなら、ローラーシューズを選択しましょう。スニーカーの底に設置された車輪を、着脱またはボタンで出し入れできるアイテムを選べば、スニーカーとしてもローラースケートとしても使用可能です。
滑り方を左右する車輪の位置も要チェック。車輪が靴底の前後にあるものと、かかと部分のみのものがあります。後者はつま先を浮かせた特徴的な滑り方をするので、抵抗のある人は前後にも車輪がついたものがよいでしょう。
ローラーシューズは子どもが手軽に遊べて便利な反面、思いもよらないケガやトラブルを引き起こす恐れもあります。とくに店舗内や狭い歩道でむやみに滑って、周囲に迷惑をかけないように気を付けましょう。
ローラースケートは可能な限り販売店で試着して、足にフィットするものをチョイスしましょう。子ども用は成長を見越して大きめを探したくなりますが、ぴったりのサイズがベター。サイズが大きすぎても小さすぎても滑りにくさを感じ、マメ・靴ずれの原因になります。
迷ったときはサイズ調節可能なアイテムから、1サイズ大きめものを選択してください。クワッドスケートは、つま先をスライドさせてサイズを調節できるものが便利。また、取り付けタイプは19〜27cmなど適応サイズの幅が広いので、足が成長してもそのまま使いやすいといえます。
ローラーシューズはサイズ調節可能なアイテムが少ないため、慎重に選びましょう。試着ができない場合は1サイズ大きめにして、バックル・靴ひもでフィット感を調節したりインソールで隙間を埋めたりして使うのもひとつの手です。
ローラースケートは、柔らかい素材のソフトシェルと硬い素材のハードシェルから、用途に合うものを選択。ソフトシェルは柔らかくフィット感のある履き心地で、ローラースケートに慣れていない初心者や趣味での使用にぴったりです。一般的にローラースケートにはソフトシェルが多く使われています。
ソフトシェルはファッション性の高いものを選べる点もメリット。キャンバス生地やポリウレタン素材がメインで、スニーカーに近いカジュアルなデザインが豊富です。夏場に使う場合や蒸れるのが苦手な人は、通気性のよいメッシュ生地を選択しましょう。
ハードシェルはスキーのトレーニングなど、スピードを出す練習をしたい人向けです。プラスチック・ファイバーなどの硬い素材で足首をしっかりサポート。清潔に使いたい人は、インナーに丸洗い可能な布素材などを使ったものを探しましょう。デザインはスポーツ感の強いかっこいいものが豊富です。
ローラースケートの固定方法は、主にバックルと靴ひもの2タイプ。使いやすさやフィット感などそれぞれのよさがあるため、使う人や用途に合うものを探してください。
着脱しやすいものがほしいなら、バックルタイプを選びましょう。プラスチックなど硬い素材の留め具をワンタッチで着脱できるタイプで、手軽ですがしっかりと足に固定できます。
より固定力の強いものがほしいなら、足首・足の甲など2〜3か所にバックルがついたものに注目。バックルタイプは子ども用にも多く採用されており、靴ひもがほどけたりひもが絡まったりする心配がないので、快適に履けるでしょう。
足に心地よくフィットするものがほしい人は、靴ひもタイプに注目しましょう。スニーカーのように自分でひもを調節しフィット感を加減できるため、足が痛くなりにくいのがメリットです。
足首を動かしやすく、細かい動きが多いダンス用としてもおすすめ。靴ひもだけでなく、バックルやストラップを組み合わせて固定する商品もあるので、しっかりとホールドしたい人はぜひチェックしてください。
ただし、ひもの締め付けが弱いと脱げる恐れがあり、小さな子どもが自分でしっかり固定するのは難しい可能性も。緩い状態では滑りにくく事故に繋がることもあるため、大人がしっかり締めるか子どもがワンタッチで使えるバックルタイプを検討しましょう。
安全性を重視して選ぶなら、膝・頭を保護できるプロテクター・ヘルメットなどがついたセット商品がおすすめ。セット商品を選ぶと各々用意する手間が省け、すぐに練習できます。プロテクターは膝当て以外に、肘・お尻などに使用できるものも。子どものケガが心配な人は探してみましょう。
車輪やソールがレインボーカラーに光るなど仕掛け付きもあるので、子どもへのプレゼント用にほしい人は要チェック。自己電源供給するLEDライトや、磁石内蔵で車輪の回転により発電して光るものなど、充電・電池交換不要なアイテムを選ぶと便利です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 重量 | 素材のタイプ | 固定方法 | 補助輪付き | プロテクター付き | サイズ調節可能 | |||||
1 | Polaristure ローラーシューズ | ![]() | 収納可能な後輪と取り外し可能な前輪の両輪式 | ローラーシューズ | 不明 | ソフト | レースアップ | 不明 | 不明 | 不明 | |
2 | Aculldo ローラースケート | ![]() | 長時間の運動でも汗でべたつくことなく快適 | クワッドスケート | 不明 | ソフト | シューレース | ||||
2 | Aculldo ローラースケート | ![]() | 快適な履き心地とフィット感、初心者の人にもおすすめ | ローラーシューズ | 不明 | 不明 | レースアップ | ||||
4 | Aculldo ローラースケート | ![]() | PU素材を使用した、カジュアルでおしゃれなデザイン | クワッドスケート | 不明 | ソフト | レースアップ | 不明 | |||
5 | Gelory ローラースケート | ![]() | 専用収納バッグ付き!初心者でも使いやすい | クワッドスケート | 3.09kg | ソフト | レースアップ | ||||
6 | GELISY ローラースケート | ![]() | ノイズが出にくい高弾性・耐摩耗性のあるPU製ホイールを使用 | クワッドスケート | 3kg | ソフト | レースアップ | 不明 | 不明 | ||
7 | Aculldo ローラースケート | ![]() | 機動性・操作性・安定性に優れたローラースケート | クワッドスケート | 3kg | ソフト | レースアップ | 不明 | 不明 | ||
8 | Premier Media ローラースケート | ![]() | 好きな靴と組み合わせて使える取り付けるタイプ | サンダルタイプ | 不明 | 不明 | バックル、ベルト | 不明 | 不明 | ||
9 | SULIFEEL ローラースケート | ![]() | ホイールがLEDでライトアップする | クワッドスケート | 不明 | 不明 | バックルタイプ | 不明 | |||
10 | GELISY ローラースケート | ![]() | 豊富なサイズから選べる。4輪で安定感があるクワッドスケート | クワッドスケート | 3kg | ソフト | レースアップ | 不明 |
スニーカーに装着するだけでローラーシューズに変身する、スポーツクオリティのシューズ取り付け式ローラー。シューズサイズは、約19〜27cmまで装着可能なので、大人から子どもまで気軽に楽しめます。走行中にLEDライトが光るホイールは、自家発電式なので電池は不用です。
種類 | サンダル(取り付け)タイプ |
---|---|
重量 | 約870g |
素材のタイプ | 不明 |
固定方法 | バックルタイプ |
補助輪付き | 不明 |
プロテクター付き | |
サイズ調節可能 |
ローラースケートとしてだけでなく、普通のスポーツシューズやウォーキングシューズとしても使える2in1の変形パルクールシューズです。踵部分にボタンがついており、ローラーを出したり、収納したりできます。小型・軽量で、持ち運びが簡単です。
種類 | ローラーシューズ |
---|---|
重量 | 不明 |
素材のタイプ | 不明 |
固定方法 | レースアップ |
補助輪付き | |
プロテクター付き | 不明 |
サイズ調節可能 | 不明 |
ローラースケートは、私有地・ローラースケート場・許可されている公園などで使用できます。全国のスケートリンク・パークでは、道具のレンタルができるサービスや、雨天でも遊べる屋内施設がありますよ。東京ドームなど有料の施設もあるため、事前に料金をチェックしましょう。
ローラースケートは使用場所を誤ると事故に繋がることがあるので要注意。道路交通法第76条4項には、禁止行為として「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。(引用:e-Govポータル:道路交通法第76条4項3号)」と記載があります。
ローラースケートを使用するときは、子どもだけでなく滑り慣れている大人もヘルメットで頭を保護しましょう。以下のコンテンツでヘルメットについて詳しく紹介しているので、ぜひローラースケートと一緒にそろえてくださいね。
1位: Polaristure|ローラーシューズ
2位: Aculldo|ローラースケート
2位: Aculldo|ローラースケート
4位: Aculldo|ローラースケート
5位: Gelory|ローラースケート
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他