マイベスト
モップおすすめ商品比較サービス
マイベスト
モップおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】フローリングワイパーのおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】フローリングワイパーのおすすめ人気ランキング【2025年】

掃除機を使わず床の掃除が手軽にできるフローリングワイパー。使い捨てシートタイプと着脱クロスタイプの2つに分類され、クイックルワイパーが代表的な花王のほかにも、無印良品・ニトリ・トップバリュなど、さまざまなメーカーやブランドから発売されています。さらに機能やデザインにも多くの選択肢があり、一体どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね?

今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のフローリングワイパー18商品を比較して、最もおすすめのフローリングワイパーを決定します。


比較検証は以下の4点について行いました。

  • 汚れの落としやすさ
  • 使い勝手のよさ
  • シートの取り付けやすさ
  • 機能性

果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?フローリングワイパーの選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2025年04月02日更新
おそうじペコ
監修者
掃除研究家/お掃除ライター
おそうじペコ

ブログ・ラジオ・雑誌・Web連載などを通じて、掃除が持つ力や楽しさを伝える活動をしている。NPO法人ハウスキーピング協会認定「ハウスキーピングコーディネーター2級」、日本掃除能力検定協会「掃除能力検定士5級」を取得。 洗剤などの掃除用具に関しては、疑問があればメーカーに直接取材するなど、徹底したこだわりを持つ。一日の掃除にかける時間は平均3時間。 著書に「暮らしを楽しむお掃除エッセンス(ソフトバンククリエイティブ)」「魔法の1分そうじ(宝島社)」「おそうじやる気スイッチ(三才ブックス)」など。

おそうじペコのプロフィール
…続きを読む
柴田真人
ガイド
マイベスト 生活雑貨チーム マネージャー
柴田真人

掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。

柴田真人のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のフローリングワイパー18商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 汚れの落としやすさ

    1
    汚れの落としやすさ

    まず、汚れの落ちやすさについての検証です。実際に想定される汚れから、粉ホコリ・綿ホコリ・毛糸・コーヒーの4種類の疑似汚れを用意。30cm四方の範囲内に疑似汚れを配置し、一往復でどのくらいの汚れが取れるか検証しました。検証では、条件を統一するために「クイックルワイパー 立体吸着ドライシート」を使用しました。

  2. 使い勝手のよさ

    2
    使い勝手のよさ

    次に、フローリングワイパーを実際に使用する場所を以下の5つに設定し、それぞれの場所で取り回しがしやすいか検証しました。<評価した場所>ソファの隙間廊下の端部分家具のカーブ部分トイレリビングのような広い場所

  3. シートの取り付けやすさ

    3
    シートの取り付けやすさ

    次に、使い捨てシートタイプ・着脱クロスタイプにかかわらず、全商品に使い捨てシートを実際に装着。日々使用するうえでストレスになる要素がないか検証しました。<評価した項目>指に痛みを感じないか装着方法が分かりやすいかしっかり固定されるか手間がかからないか検証では、条件を統一するために「クイックルワイパー 立体吸着ドライシート」を使用しました。

  4. 機能性

    4
    機能性

    最後に、フローリングワイパーに機能面の工夫があるか検証します。今回は、掃除や収納をより手軽にする以下の機能が備わっているものを高く評価しました。<評価した項目>自立機能の有無伸縮機能の有無フック穴の有無

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。

目次

どれも一緒じゃないの?上位と下位の差は?

どれも一緒じゃないの?上位と下位の差は?

伸縮機能や自立機能が備わっていたり、吸着力を上げるためにヘッド裏側にさまざまな形状の凹凸加工が施されていたりと、近年どんどん進化しているフローリングワイパー。操作しやすく汚れをきれいに取れるものを選べば、ホコリ・髪の毛・食べこぼしなどさまざまな汚れがつきがちな床を、短時間でパッときれいに掃除できます。


商品ごとに差がないように思えるフローリングワイパーですが、今回の検証では同じシートを使用したにも関わらず、上位のものと下位のものを比較するとその掃除性能の差は一目瞭然。下位の商品は汚れに取り残しがあった一方で、優秀な商品はほぼすべての汚れを取り除けました


汚れが気になったときにサッと使えば部屋をきれいに保てるので、自宅に1つ用意してはいかがでしょうか?

おそうじペコ
掃除研究家/お掃除ライター
おそうじペコ

上記の汚れをきれいにキャッチできるフローリングワイパーですが、過信は禁物。小さく硬いゴミは取りこぼしてしまうので、掃除機の代わりとしてはやや心許ないでしょう。


もし掃除機を使わずワイパーだけでフローリングを掃除したいなら、補助的にフローリング用ほうきを使用するとよいですよ。

フローリングワイパーの選び方

フローリングワイパーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

使い捨てシート?着脱クロス?後処理のしやすさを求めるならシート一択!

使い捨てシート?着脱クロス?後処理のしやすさを求めるならシート一択!

後処理のしやすさは、フローリングワイパーをストレスなく使用するうえで最も重要なポイント。気が向いたときにパッと掃除したいなら、使ったあとすぐに捨てられる使い捨てシートタイプがおすすめです。


掃除のたびに新しいシートに交換するので、衛生面が気になる人にもぴったり。ただし、シートがなくなったらその都度購入する必要があるため、コストがかさむ点には注意しましょう。


ぞうきんや専用モップを装着して何度も使い回せる着脱クロスタイプは、毎日掃除を欠かさず行う人向きです。ぞうきんやモップを繰り返し使えて経済的かつ、濡らせば水拭きができるのでウェットシートを別途購入する手間がかかりません。


一方、ぞうきんについたゴミを洗うのに手間がかかるので、ストレスなく掃除したいならパッと捨てるだけの使い捨てタイプに軍配が上がります。

柴田真人
マイベスト 生活雑貨チーム マネージャー
柴田真人

より本格的にフローリング掃除を行うなら、以下の記事を参考に回転モップ・電動モップをチェックしてくださいね。

使い捨てシートタイプを検討するなら、無印とユニ・チャームの商品がイチオシ!

使い捨てシートタイプを検討するなら、無印とユニ・チャームの商品がイチオシ!

フローリングワイパーは基本的に使い捨てシートタイプがおすすめ。シートタイプを選ぶうえでは、メーカーの違いも重要です。実際、今回の汚れの落としやすさと使い勝手のよさの検証では、各メーカーに差がありました。


汚れの落としやすさ・使い勝手のよさを両立しているものを選びたい人は、無印良品・ユニ・チャームがおすすめ


無印良品「掃除用品システム・フローリングモップ」は、日常生活でよく発生する汚れ4種類すべてをほとんど取り残さず、とくに掃除が難しい微細な粉ホコリを1粒残らずキャッチできていた点が印象的でした。


ユニ・チャーム「ウェーブ フロアワイパー」は、薄型両面ヘッドと360度回転する自在な動きが特徴。ソファ下や2cmのすき間など、ほかでは届かない場所まで無理なく掃除できました


メーカーごとの特徴を把握して、自分好みの商品を選んでみてください

使いやすいのはヘッドの幅25cm程度。主要メーカーはほとんどこのサイズだった!

使いやすいのはヘッドの幅25cm程度。主要メーカーはほとんどこのサイズだった!

ヘッドサイズの違いによって最も差が出たのが、場所による掃除のしやすさでした。あらゆる場所でストレスなく取り回せるので、基本的にヘッド25cm程度のものから選ぶのがおすすめ


便器の周りや家具の隙間など、狭い場所で壁に当たったり入り込めなかったりすることのある27cm以上のものは、広い廊下やリビングをサッときれいにしたいなら候補に入れてもよいでしょう。


ちなみに、ヘッドの裏側には商品ごとにさまざまな工夫がありますが、形状や加工方法による汚れの落としやすさに差は見られませんでした。裏側の違いにはこだわらず、本記事のランキングで優秀だった商品をチェックしてくださいね。

おそうじペコ
掃除研究家/お掃除ライター
おそうじペコ

また、柄を寝かせたときにジョイント部分とヘッドの厚みで高さがどのくらいになるかによって、脚やキャスターのついた家具の下部の掃除ができるかどうかが違ってきますよ。 

もしどうしても指を挟むのが気になるなら、敷くだけ・クリップ式のものがおすすめ

もしどうしても指を挟むのが気になるなら、敷くだけ・クリップ式のものがおすすめ

メーカーやヘッドサイズよりは優先度が下がるものの、シート交換時に指を挟んで痛くなるのが気になるなら、シートを装着しやすいものを選ぶのもアリ。


今回の検証で最も使いやすかったのは、シートを敷くだけの商品。慣れは必要ですが最もスムーズに装着でき、見た目がスッキリするので出しっぱなしで収納したい人向けです。


シートの代わりにぞうきんを使用したい場合はクリップ式をチェック。カチッとはめるだけで指を挟む心配がなく、強力に固定できるのも魅力です。


一方、挟み込むタイプのなかでは横に広いワイドな装着口のものが優秀。ギザギザ部分が指に食い込まないため痛くなりづらく、シートに噛む箇所が広いので掃除中外れにくいですよ。

柴田真人
マイベスト 生活雑貨チーム マネージャー
柴田真人

シートとひとくちにいっても、ドライタイプ・ウェットタイプ・ワックスタイプなどさまざまな種類があります。こちらの記事ではすべてのタイプをまとめて紹介しているので、チェックしてください。

2

使いやすさは持ち手・重量・柄の構造で変わる。以下条件を満たしたものを選ぼう!

フローリングワイパーは掃除に便利なアイテムですが、持ち手が握りづらかったり、重くて移動させるのが面倒になったりといった不便さがあると、こまめに掃除する気にはならないもの。以下をチェックして、ストレスなく快適に掃除できるフローリングワイパーを選びましょう。

持ち手はグリップありで2.5cm程度の太さ、重量は400g以下のものを選ぼう

持ち手はグリップありで2.5cm程度の太さ、重量は400g以下のものを選ぼう

掃除を快適に行ううえで、持ちやすさは大切なポイント。持ちづらいものだと、頻繁に使う場合や長時間使用する場合にストレスが溜まります。


実際に使用して持ちやすかったのは、グリップ加工のあるものや1.0〜2.5cmの幅のもの。どちらも手にしっかりフィットし、とくにグリップ加工があれば壁へ立てかける際、滑って落ちないようストッパーの役割を果たします。


また、力に自信のない人は重量にも注目。400g以下のものを選ぶと、階段や網戸など持ち上げる動作が必要な場合でも疲れにくいですよ。

おそうじペコ
掃除研究家/お掃除ライター
おそうじペコ

ストッパーの役割があるかどうかはとても重要。掃除中に家具を動かしたりするときに壁へ立てかける際、フローリングモップが床に倒れてしまうと余計な手間が増えてしまいます。

使いやすいのは"1本柄タイプ"。収納のしやすさも見るならジョイント・伸縮タイプが◎

使いやすいのは"1本柄タイプ"。収納のしやすさも見るならジョイント・伸縮タイプが◎

柄のタイプを大きく分けるとジョイント・伸縮・1本柄タイプの3種類に分かれます。


使いやすさを重視するなら、1本柄タイプをチェック。ぐらついたり勝手に伸縮したりすることがあるほかのタイプと違い、ヘッドの安定感があり最もスムーズに掃除できました。


一方、収納のしやすさを重視するなら伸縮タイプがおすすめ。柄を回してパッと縮めることで、クローゼットや家具の隙間などにしまえて便利です。同じくジョイントタイプも小さくして収納できるものの、毎回パーツを外すのがわずらわしくなるでしょう。


とはいえ、1本柄タイプだと狭い場所へ収納しにくいうえ、頻繁に掃除するなら伸縮・ジョイントタイプのものを毎回小さくするのも面倒なもの。手軽に出しっぱなし収納するなら、次に紹介するデザイン面にも注目してくださいね。

選び方は参考になりましたか?

フローリングワイパー全18商品
おすすめ人気ランキング

フローリングワイパーのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
手軽かつきれいにしたい人向け
おしゃれに収納したい人向け
コンパクトに収納したい人向け
壁に立てかけたい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

汚れの落としやすさ

使い勝手のよさ

シートの取り付けやすさ

機能性

ヘッドタイプ

ヘッド幅

柄のタイプ

柄の長さ

伸縮機能

重量

グリップ付き

凹凸加工

特徴

1

良品計画

無印良品掃除用品システム・フローリングモップ

良品計画 掃除用品システム・フローリングモップ 1
4.60

汚れ除去がとにかく優秀!別売りヘッドでカスタマイズ可能

4.73
4.65
4.29
4.29

使い捨てシート

26cm

伸縮

110cm

460g

おしゃれ

2

ユニ・チャーム

ウェーブ フロアワイパー

ユニ・チャーム ウェーブ フロアワイパー 1
4.49

ほかの商品では届かない場所もラクラク!グリップ加工あり

4.29
4.82
4.65
3.57

使い捨てシート

25.5cm

ジョイント

117cm

380g

不明

2

テラモト

ティディーフロアワイプ

テラモト フロアワイプ 1
4.49

木製の持ち手が握りやすい。出しっぱなし収納向きの1本柄

4.47
5.00
3.93
3.46

使い捨てシート

26cm

1本柄

102cm

410g

おしゃれ

4

レック

激落ちくんピタっとシートワイパー

レック ピタっとシートワイパー 1
4.21

上から軽く押さえれば装着可能。ヘッドが浮きやすいのは難点

4.38
3.93
5.00
3.57

使い捨てシート

25cm

ジョイント

110cm

330g

不明

5

レック

激落ちくん激落ちワイパー ジョイントNEO

レック 激落ちワイパー ジョイントNEO 1
4.20

シートの取り付けが痛くないものの、持ち手が滑りやすい

4.38
4.11
4.29
3.57

使い捨てシート

25.2cm

ジョイント

110cm

250g

不明

6

アイリスオーヤマ

アイリスプラザフローリングワイパーSSE-FW

アイリスオーヤマ フローリングワイパー 1
4.15

木の感触を楽しみながら掃除できるが、取り付けの際痛みあり

4.38
4.29
3.57
3.57

使い捨てタイプ

25.2cm

ジョイント

約97.8cm

360g

おしゃれ

7

DCMホールディングス

DCMブランドクリップ付き伸縮ワイパー

DCMホールディングス クリップ付き伸縮ワイパー 1
4.11

キャッチ性能は優秀だが、シートが取り付けづらく外れやすい

4.73
4.29
3.00
4.29

繰り返し使える

25cm

伸縮

72~110cm

260g

不明

不明

8

山崎産業

サットフローリングワイパー

山崎産業 フローリングワイパー 1
4.06

安定感と回転のしやすさを両立。持ち手が滑るのはネック

4.47
3.57
4.65
4.29

使い捨てタイプ

26.3cm

伸縮

不明

340g

不明

9

山崎産業

コンドルぞうきんとシートが使えるフローリングワイパー

山崎産業 ぞうきんとシートが使えるフローリングワイパー 1
4.03

ぞうきん使用ならこれ。食べこぼし・飲みこぼしには向かない

4.38
3.57
4.65
4.29

使い捨てタイプ、着脱クロスタイプ

25.5cm

伸縮

110cm

370g

不明

9

ニトリ

伸縮フローリングワイパー(ラクッカ)8580798

ニトリ 伸縮フローリングワイパー(ラクッカ) 1
4.03

ヘッドの安定感が高い。しかし粉ホコリや毛糸を取り残した

4.02
3.75
5.00
4.29

使い捨てタイプ

25.7cm

伸縮

不明

350g

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベストバイ フローリングワイパー

良品計画
無印良品掃除用品システム・フローリングモップ

おすすめスコア
4.60
汚れの落としやすさ
4.73
使い勝手のよさ
4.65
シートの取り付けやすさ
4.29
機能性
4.29
Amazonで見る
掃除用品システム・フローリングモップ 1
参考価格
490円
やや低価格
参考価格
490円
やや低価格
ヘッドタイプ使い捨てシート
柄のタイプ伸縮
ヘッド幅
26cm
グリップ付き

汚れ除去がとにかく優秀!別売りヘッドでカスタマイズ可能

無印良品の「掃除用品システム・フローリングモップ」は、ヘッドと柄が別売りの使い捨てシートタイプの商品。別売りのマイクロファイバーモップや水拭きモップへ自由につけ替えられるのが魅力です。


汚れの落としやすさの検証では、液体はやや取り残したもののそれ以外すべての汚れをしっかり除去でき優秀な結果でした。とくに毛糸と綿ホコリを1本残らずきれいにでき、落ちた髪の毛やペットの毛が気になっている人にぴったりの商品といえるでしょう。


シートを取りつける部分がしっかりとした構造で、掃除中にシートが外れず取りつけの際も痛みを感じませんでした。また、使用後は伸縮機能で短くできるので、収納がしやすい点も高評価。


持ち手に関しては、2.6cmとやや太いものの、マットな触り心地で滑りづらく取り回しやすい印象でした。一方、ソファの下を掃除するときなど使用中にヘッドが浮いてしまうことがあり、拭きやすさはいまひとつと感じる場面も。


別売りのヘッドでカスタマイズできる点や、フローリングに落ちた毛をきれいに除去できる点が魅力に感じるなら最有力となる商品です。


本商品は別途柄の部分(ボール)を購入し組み立てる必要がありますのでご注意ください。
柄の長さ110cm
伸縮機能
重量460g
凹凸加工
特徴おしゃれ
全部見る
掃除用品システム・フローリングモップ

無印良品 掃除用品システム フローリングモップをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気2位
おすすめスコア
4.49
汚れの落としやすさ
4.29
使い勝手のよさ
4.82
シートの取り付けやすさ
4.65
機能性
3.57
最安価格
1,255円
中価格
ヘッドタイプ使い捨てシート
柄のタイプジョイント
ヘッド幅
25.5cm
グリップ付き

ほかの商品では届かない場所もラクラク!グリップ加工あり

ジョイントタイプのユニ・チャーム「ウェーブ フロアワイパー」は、薄型両面ヘッドにより2cmの隙間でも掃除可能。ヘッドを360度回転させることで、無駄なく両面を使用できるのが魅力です。

実際に使用してみると、ややコツは必要なもののヘッドを自由自在に動かすことができるのがとにかく便利。並行にしてソファの下を奥まで掃除したり、ヘッドを縦にして冷蔵庫の側面の溜まったホコリをキャッチしたりと、ほかの商品では掃除できなかった場所も楽に届いたのが印象的でした。


汚れの落としやすさに関しては、毛糸と液体汚れをひとつ残らずきれいにできた反面、粉と綿ホコリは半分ほど取り残す結果に。水場に落ちた髪の毛が気になる洗面所の汚れに向いている商品といえるでしょう。


ほどよい太さの持ち手にはグリップ加工が施されており、掃除中にパッと壁に立てかけても倒れないのがポイント。シートの装着は、折りたたまれたヘッドを開いて挟み込むだけと、コツはいりますがスムーズにできました。


ヘッドの操作やシートの装着にコツは必要なものの、慣れればさまざまな隙間に対応できる万能な1本といえるでしょう。

柄の長さ117cm
伸縮機能
重量380g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
ウェーブ フロアワイパー

ユニ・チャーム ウェーブ フロアワイパーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

2位
人気5位
使い勝手のよさ No.1
おすすめスコア
4.49
汚れの落としやすさ
4.47
使い勝手のよさ
5.00
シートの取り付けやすさ
3.93
機能性
3.46
最安価格
Amazonで売れています!
6,930円
在庫わずか
カラー
ブラウン
ナチュラル
全部見る
カラー
ブラウン
ナチュラル
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
6,930円
在庫わずか
カラー
ブラウン
ナチュラル
全部見る
カラー
ブラウン
ナチュラル
全部見る
ヘッドタイプ使い捨てシート
柄のタイプ1本柄
ヘッド幅
26cm
グリップ付き

木製の持ち手が握りやすい。出しっぱなし収納向きの1本柄

「使っているときも使わないときも心地良さをデザインする」と謳ったテラモトの「フロアワイプ」。インテリアに溶け込むような落ち着いたデザインが特徴的な、使い捨てシートタイプのフローリングワイパーです。


4種類の汚れをほとんど落とすことができ、とくに粉ホコリや髪の毛といった微細な汚れに強い印象を受けました。また、ヘッドが180度回転するため、カーブしている箇所や狭い箇所でも操作性が優れている点も高評価です。


木製の持ち手はやや滑るものの、2.0cmとほどよい細さで手の小さい人でもしっかり握り込める印象。シート交換の際は、ヘッドの裏面を外してシートを折り込んで装着するためやや手間でした。その分、完全に固定されるので掃除中に取れてしまうことはありません


一方、1本柄タイプのため機能面は乏しく、伸縮やジョイントによるコンパクト収納は不可能です。また、持ち手の先端にフック穴が施されていないので、フックにかけ浮かせて収納できないのもネック。


とはいえ、部屋の雰囲気を損ねないナチュラルなデザインであるため、出しっぱなしで収納することが多いのであれば、本商品はおすすめできます。

柄の長さ102cm
伸縮機能
重量410g
凹凸加工
特徴おしゃれ
全部見る
フロアワイプ

tidy フロアワイプをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

4位
シートの取り付けやすさ No.1
おすすめスコア
4.21
汚れの落としやすさ
4.38
使い勝手のよさ
3.93
シートの取り付けやすさ
5.00
機能性
3.57
最安価格
2,555円
やや高価格
タイプ
ジョイント
伸縮タイプ
全部見る
タイプ
ジョイント
伸縮タイプ
全部見る
ヘッドタイプ使い捨てシート
柄のタイプジョイント
ヘッド幅
25cm
グリップ付き

上から軽く押さえれば装着可能。ヘッドが浮きやすいのは難点

立体クッションにより髪の毛やホコリをしっかりキャッチすると謳う、レックの「激落ちくん ピタっとシートワイパー」。柄が3本に分かれており、つなぎ合わせる本数を変えることで長さを調整可能です。


シートの取り付けやすさに関しては、ヘッドに施されているギザギザ加工のおかげで、上からピタッと軽く押さえるだけでシートを装着できました。しっかりと強く固定されるので、掃除中に外れづらいのもメリット。反面、シートを外す際にやや力が必要な点はネックでした。


汚れの落としやすさの検証では、4種類のホコリを7割以上キャッチすることができ高評価に。持ち手の太さがほどよく持ちやすいものの、カーブする際にヘッドの端が頻繁に浮いてしまい、使い勝手の評価は伸び悩みました。

柄の長さ110cm
伸縮機能
重量330g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
5位
人気4位

レック
激落ちくん激落ちワイパー ジョイントNEO

おすすめスコア
4.20
汚れの落としやすさ
4.38
使い勝手のよさ
4.11
シートの取り付けやすさ
4.29
機能性
3.57
最安価格
Amazonで売れています!
1,356円
在庫わずか
ヘッドタイプ使い捨てシート
柄のタイプジョイント
ヘッド幅
25.2cm
グリップ付き

シートの取り付けが痛くないものの、持ち手が滑りやすい

レックの「激落ちワイパー ジョイントNEO」は、ジョイント式で使い捨てシートタイプの商品。階段状のクッションヘッドにより、床面にフィットすると謳っています。


汚れの落としやすさの検証では、綿ホコリを1本残らずキャッチすることができ高評価に。しかし、ヘッド幅が25.2cmと適切なものの、液体汚れを拭いきれない箇所が目立ちました。


トイレの便器周りを掃除する際や、フラットな箇所でカーブをする際に小回りが利きづらいのもネック。また持ち手に関しても、太さはほどよいものの滑りやすく、全体的にやや取り回しづらい印象でした。しかし、シートの装着部のゴム素材は柔らかく痛くないので、頻繁につけ替える可能性があるなら検討してもよいかもしれません。

柄の長さ110cm
伸縮機能
重量250g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
6位

アイリスオーヤマ
アイリスプラザフローリングワイパーSSE-FW

参考価格
1,578円
中価格
ヘッドタイプ使い捨てタイプ
柄のタイプジョイント
ヘッド幅
25.2cm
グリップ付き

木の感触を楽しみながら掃除できるが、取り付けの際痛みあり

出しっぱなしでも気にならない、ナチュラルなデザインが魅力的なアイリスオーヤマの「フローリングワイパー」。ヘッドが膨らんでおり、ゴミをしっかりキャッチできると謳っています。


使い勝手のよさに関しては、木製の持ち手が1.1cmと細めで手の小さい人でもしっかり握り込めて高評価。また、掃除中に木の感触が味わえたのも印象的でした。一方、シートの装着口が非常に硬い素材で、指の腹に食い込んで痛いのはネック。


取り回してみると、ヘッドの裏面が膨らんでいることでしっかり平面に密着しました。実際、微細な粉ホコリを除けば、あまり取り残しがありませんでした。ジョイントタイプで小さく収納することも可能ですが、木目の持ち手を生かして出しっぱなしで収納したい人におすすめの商品です。

柄の長さ約97.8cm
伸縮機能
重量360g
凹凸加工
特徴おしゃれ
全部見る
参考価格
1,408円
中価格
ヘッドタイプ繰り返し使える
柄のタイプ伸縮
ヘッド幅
25cm
グリップ付き
不明

キャッチ性能は優秀だが、シートが取り付けづらく外れやすい

クリップ付きでシート・雑巾の両方を使用できる、DCMホールディングスの「クリップ付き伸縮ワイパー」。高い吸水力の超極細繊維により皮脂汚れをキャッチする「ふわふわぞうきん」が付属します。


検証では、汚れの落としやすさが優秀で、4種類のホコリをほとんど取り除きましたとくに、取り残しやすい微細な粉ホコリを8割以上キャッチできたのは魅力。床に落ちた食べカスや、砂ホコリの掃除に活用できるでしょう。


使い勝手に関しては、ヘッドが安定しており廊下の直線とカーブのどちらも拭きやすく高評価。柄を伸縮させる際にレバーで留める仕様なので、掃除中に勝手に縮んでしまうこともありません。一方、シートを取り付ける際にヘッドのクリップが邪魔になるのがネック。また、装着部のゴムが緩くしばしば外れてしまいました。

柄の長さ72~110cm
伸縮機能
重量260g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
おすすめスコア
4.06
汚れの落としやすさ
4.47
使い勝手のよさ
3.57
シートの取り付けやすさ
4.65
機能性
4.29
最安価格
328円
低価格
最安価格
328円
低価格
ヘッドタイプ使い捨てタイプ
柄のタイプ伸縮
ヘッド幅
26.3cm
グリップ付き

安定感と回転のしやすさを両立。持ち手が滑るのはネック

65~160cmの長さに調節可能な山崎産業の「Satto(サット) フローリングワイパー」。ヘッドと柄が別売りなので、伸縮・ジョイントのどちらかから選択できるのが魅力です。


実際に使用してみると、どの汚れに対しても除去効果が見られ、苦手な汚れのない万能さを発揮。ヘッドは安定感と回転のしやすさを両立しており、トイレやソファの脚周りなど狭い場所でもスムーズに取り回せました。


一方、持ち手に滑る素材が採用されており握りづらいのはマイナスポイント。シートの取り付け口が横に広いので、指を挟んで痛くなることがなく好印象でした。柄が最大160cmまで伸びるため、ベッドの下など奥行がある場所をきれいに掃除したい場合に重宝するでしょう。


本商品は別途柄の部分(ボール)を購入し組み立てる必要がありますのでご注意ください。
柄の長さ不明
伸縮機能
重量340g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
9位
人気1位
おすすめスコア
4.03
汚れの落としやすさ
4.38
使い勝手のよさ
3.57
シートの取り付けやすさ
4.65
機能性
4.29
最安価格
1,130円
中価格
タイプ
本体
スペア
全部見る
タイプ
本体
スペア
全部見る
ヘッドタイプ使い捨てタイプ、着脱クロスタイプ
柄のタイプ伸縮
ヘッド幅
25.5cm
グリップ付き

ぞうきん使用ならこれ。食べこぼし・飲みこぼしには向かない

クリップ式で厚手のぞうきんも装着可能な山崎産業「コンドル ぞうきんとシートが使えるフローリングワイパー」。付属するマイクロファイバークロスには、抗菌防臭加工が施されています。


シートの取り付けやすさの検証では、ヘッドに備えられているクリップをカチッと留めるだけと簡単で、かつしっかりホールドされるため掃除中に外れることもありませんでした。また、伸縮タイプなので、掃除後に柄を回転させてすぐコンパクトに収納できる点も高評価です。


すべての汚れにおいて大部分を吸着できたものの、粉ホコリと液体汚れでは取り残しが目立ち、汚れの落としやすさはまずまず。食べ物や飲み物をこぼしがちなお子さんのいる家庭には向かないでしょう。とはいえ、付属のクロスやぞうきんも使用したいなら、第1候補となる商品です。

柄の長さ110cm
伸縮機能
重量370g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
9位
シートの取り付けやすさ No.1
最安価格
599円
やや低価格
ヘッドタイプ使い捨てタイプ
柄のタイプ伸縮
ヘッド幅
25.7cm
グリップ付き

ヘッドの安定感が高い。しかし粉ホコリや毛糸を取り残した

ヘッド素材に柔らかいクッションを採用したニトリの「伸縮フローリングワイパー(ラクッカ))」。別売りのスタンドに立てかけることで、スタイリッシュに収納可能です。


シートの取り付けやすさに関しては、装着口の横幅が5cmほどで広いため、差し込む際に指が痛くなりづらいうえに掃除中シートが外れにくく高評価に。しかし、汚れに対し使用してみると粉ホコリや毛糸といった細かな汚れをキャッチできず、大部分を取り残してしまいました。


持ち手の幅が2.6cmとやや太く、手が小さい人だとしっかり握り込めないのもネック。ヘッドに安定感があるので廊下などの平面でスムーズに操作できるものの、肝心な汚れが取りにくく、総合の評価で伸び悩む結果になりました。

柄の長さ不明
伸縮機能
重量350g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
最安価格
1,988円
やや高価格
ヘッドタイプ使い捨て
柄のタイプ伸縮
ヘッド幅
25cm
グリップ付き

使い勝手にやや難あり。凹凸加工で汚れは取りやすい

Eylidenの「フロアワイパー」は、掃除する場所に合わせて組み立てるパイプの本数を変え、柄の長さを調整できるジョイントタイプ。カラーは、ベージュ・ブルー・ホワイト&グレー・レッドの4色から選択できます。


ヘッド裏のクッション性に乏しいものの、波状の凹凸加工のおかげでどの汚れもキャッチでき高評価に。シートの取り付けに関しては、装着部のゴムがかなり柔らかく、まったく痛くないのが魅力です。


使い勝手の検証では、ヘッドに安定感がありフローリング上をなめらかに掃除可能。しかし、方向転換の際にヘッド端が浮きやすいので、キャッチした汚れを離してしまう恐れがあるでしょう。ジョイントタイプなので、長さを変えるのにパイプを外す作業が必要なのも面倒でした。

柄の長さ120cm
伸縮機能
重量450g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
12位
人気3位
おすすめスコア
3.99
汚れの落としやすさ
4.56
使い勝手のよさ
3.57
シートの取り付けやすさ
3.93
機能性
4.29
最安価格
Amazonで売れています!
1,007円
在庫わずか
ヘッドタイプ使い捨てタイプ
柄のタイプ伸縮
ヘッド幅
26cm
グリップ付き

持ち手に難ありだが、汚れをしっかりキャッチできる

フローリングだけでなく畳にも使用できる山崎産業の「DailyClean フローリングワイパー300」。別売りのモップを装着することで、ワックスがけなどにも対応できます。


実際に使用してみると、粉ホコリの取り残しは目立ったものの、それ以外の汚れに対しては吸着効果を発揮し高評価に。機能面に関しても、伸縮機能とフック穴を両方備えているので、フックにかけて浮かせる収納が可能です。


一方、凹凸加工が施された持ち手が非常に滑りやすく、掃除中に手から抜けそうになる感覚がありました。また、シートを装着する際に指の腹にギザギザ部分が刺さり、痛みとはいかないまでもややストレスを感じました。

柄の長さ不明
伸縮機能
重量370g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
最安価格
1,980円
やや高価格
ヘッドタイプ使い捨てタイプ、着脱クロスタイプ
柄のタイプ伸縮
ヘッド幅
25.1cm
グリップ付き

微細なホコリには向かないが、ぞうきんを使用したいならアリ

シートとぞうきんどちらも取り付けられるレックの「【激落ち】2WAYワイパー伸縮」は、伸縮機能を備えたフローリングワイパー。付属のぞうきんは、マイクロファイバー素材で油汚れやホコリをスッキリ落とせると謳っています。


汚れを全体的にまずまずきれいに除去できたものの、粉ホコリは6割ほどしか吸着できず、微細な汚れには向かないでしょう。ヘッドの安定感は高く、リビングや廊下などフラットな箇所をスムーズに掃除できたのは魅力でした。


シートの取り付けは金具で止めるタイプ。シートにシワをつけずに1回で装着するのが難しく、慣れるまでに時間がかかりそうな印象。極端な短所はないもののこれといった大きな長所がなく、総合的な評価で伸び悩む結果でした。

柄の長さ110cm
伸縮機能
重量320g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
【激落ち】2WAYワイパー伸縮

レック 激落ち2WAYワイパー伸縮をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

最安価格
2,520円
やや高価格
ヘッドタイプ使い捨て
柄のタイプジョイント
ヘッド幅
50cm
グリップ付き

広い範囲の汚れを一気にキャッチ。しかし小回りがきかない

50cmの大型ヘッドで効率的に清掃できると謳う、花王の「クイックルワイパー ワイド 業務用」。使い捨てシートは、通常のフローリングワイパー用ではなく、業務用シリーズの購入が必要です。


汚れの落としやすさの検証では、苦手な汚れがなくすべてに対して高いキャッチ力を発揮。とくに液体汚れでは、ヘッドが大きいのでたった1往復だけでまったく取り残しがありませんでした。


使い勝手に関しては、廊下やリビングを一直線にかける際にヘッドの安定感が高いのはポイント。しかし、トイレの便器周りや家具の隙間において小回りがきかないのはネックです。また、持ち手がただの金属パイプなうえやや太めなので、手が小さい人は握り込みにくい印象でした。

柄の長さ130cm
伸縮機能
重量720g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
最安価格
1,940円
やや高価格
ヘッドタイプ使い捨てシート
柄のタイプジョイント
ヘッド幅
25.3cm
グリップ付き

汚れをほとんど吸着できたが、重くジョイントに安定感なし

使い捨てシートタイプのスリーエムジャパン「スコッチブライト フロアワイパー ジョイントタイプ」は、握りやすいグリップがついている商品。ヘッドには劣化しにくい熱可塑性ゴムを採用しています。 


実際に使用してみると、すべての汚れにおいてほとんど吸着してきれいにすることができ高評価を獲得。またシートの装着口が大きく、ほどよいしなりのあるゴムで指が痛くならないのが好印象でした。


一方、操作するうえで柄の部分の取り回しづらさがネックでした。金属の柄が重いためカーブしにくく、体重をかけるとジョイントの連結部分がややきしむのもストレスに。グリップ加工が施されている持ち手は滑りにくいものの、グリップが短いうえ3.3cmと幅広いので、手の大きさを問わず持ちにくいでしょう。

柄の長さ118cm
伸縮機能
重量430g
凹凸加工
特徴おしゃれ
全部見る
スコッチブライト フロアワイパー ジョイントタイプ

3M スコッチブライト フロアワイパー ジョイントタイプをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

16位
機能性 No.1
最安価格
1,280円
中価格
ヘッドタイプ使い捨てタイプ
柄のタイプ伸縮
ヘッド幅
26cm
グリップ付き

汚れは落とせたが、自立機能が仇となり思うように動かせない

押し込むことで柄がヘッドにロックされ、自立できるのが特徴的なカインズの「立つフローリングワイパー」。別売りの専用ちりとりと組み合わせることで、部屋の雰囲気を損ねずにヘッドを隠して収納可能です。


機能面に関しては、壁がない場所でも自立できるので家具を動かしたい場合などに立たせておける点が便利でした。しかし実際に取り回してみると、カーブでヘッドを回転させる際にヘッドにロックがかかってしまい、自立機能のせいでわずらわしさを感じる場面が目立ち低評価に。


ほとんどの汚れをまずまずキャッチできたものの、粉ホコリは半分以上取り残し、フローリングをサッときれいにできるかは疑問が残る結果でした。別途専用ちりとりを購入して、掃除用品と思われないように収納したい人は検討してもよいかもしれません。

柄の長さ不明
伸縮機能
重量290g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
644円
在庫わずか
ヘッドタイプ繰り返し使える
柄のタイプ伸縮
ヘッド幅
18cm
グリップ付き

柄が短すぎて屈むのがストレス。トイレ専用ならアリかも

ヘッド幅18cm・柄の長さ60cm程度と非常にコンパクトなアズマ工業「どこでもフロアワイパー」。市販のワイパーシートは、半分に折ることで使用可能です。


汚れの落としやすさの検証では、4種類すべての汚れに取り残しが見られ低評価。とくに、頻繁に発生する髪の毛ゴミを再現した毛糸を、3割ほどしかキャッチできませんでした。準備の際にシートを毎回半分に折るのもやや手間になる印象です。


使い勝手に関しては、柄が伸縮可能ながら最長で60cm程度なので、腰をかがめてかける必要がありかなりストレス。一方、小さいヘッドにより便器の周りはスムーズに掃除できたので、トイレ専用と割り切って使用すべきでしょう。

柄の長さ40~64cm
伸縮機能
重量110g
凹凸加工
特徴不明
全部見る
参考価格
1,584円
中価格
ヘッドタイプ使い捨てタイプ、着脱クロスタイプ
柄のタイプ伸縮
ヘッド幅
27cm
グリップ付き

ヘッドが大きく狭所に入り込めないうえ、取り付けもしづらい

アズマの「シートを両面使えるワイパーF」は、ヘッドを回転させてシートを裏返すことで、名前のとおり両面使える商品。広い面のホコリを一度にキャッチできるよう、幅広タイプのヘッドを採用しています。

汚れの落としやすさの検証では、粉と綿ホコリという頻繁に発生する汚れを半分以下しか除去できず、やや心許ない結果に。また、ヘッド幅27cm・奥行き11cmとかなり大きく、家具の隙間やトイレタンクの下などの幅の狭い箇所に入り込めなかったのもネックです。


とはいえ、柄を倒したときに水平になる点は魅力で、ソファやテレビ台の下などは奥まで掃除でき便利。シートをヘッドの側面に取り付けるという珍しい仕様ですが、取り付ける際に指の腹にギザギザ部分が刺さる感覚があり、ややストレスになる印象です。

柄の長さ約69〜108cm
伸縮機能
重量420g
凹凸加工
特徴不明
全部見る

売れ筋の人気フローリングワイパー全18商品を徹底比較!

フローリングワイパー の検証

今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキング上位のフローリングワイパー18商品をすべて集めて、どれが最もおすすめの商品なのかを検証。なおmybestでは、汚れをきれいに取り除けるうえ、使い勝手や準備・シートの取り付けやすさを向上させる工夫があり、機能性に優れている商品を優れたフローリングワイパーと定義しています。


フローリングワイパーの選び方のポイントをふまえ、検証項目は以下の4点としました。

検証①:汚れの落としやすさ

検証②:使い勝手のよさ

検証③:シートの取り付けやすさ

検証④:機能性

今回検証した商品

  1. DCMホールディングスDCMブランドクリップ付き伸縮ワイパー
  2. Eylidenフロアワイパー
  3. アイリスオーヤマアイリスプラザフローリングワイパーSSE-FW
  4. アズマ工業シートを両面使えるワイパーFFL377
  5. アズマ工業どこでもフロアワイパーAZ381
  6. カインズ立つフローリングワイパー
  7. スリーエムジャパンScotch-Briteスコッチブライト フロアワイパー ジョイントタイプ
  8. テラモトティディーフロアワイプ
  9. ニトリ伸縮フローリングワイパー(ラクッカ)8580798
  10. ユニ・チャームウェーブ フロアワイパー
  11. レック激落ちくん激落ちワイパー ジョイントNEO
  12. レック激落ちくんピタっとシートワイパー
  13. レック【激落ち】2WAYワイパー伸縮
  14. 山崎産業サットフローリングワイパー
  15. 山崎産業DailyClean フローリングワイパー300
  16. 山崎産業コンドルぞうきんとシートが使えるフローリングワイパー
  17. 良品計画無印良品掃除用品システム・フローリングモップ
  18. 花王花王プロフェッショナルクイックルワイパー ワイド 業務用
1

汚れの落としやすさ

汚れの落としやすさ

まず、汚れの落ちやすさについての検証です。実際に想定される汚れから、粉ホコリ・綿ホコリ・毛糸・コーヒーの4種類の疑似汚れを用意。30cm四方の範囲内に疑似汚れを配置し、一往復でどのくらいの汚れが取れるか検証しました。


検証では、条件を統一するために「クイックルワイパー 立体吸着ドライシート」を使用しました。
2

使い勝手のよさ

使い勝手のよさ

次に、フローリングワイパーを実際に使用する場所を以下の5つに設定し、それぞれの場所で取り回しがしやすいか検証しました。


<評価した場所>

  • ソファの隙間
  • 廊下の端部分
  • 家具のカーブ部分
  • トイレ
  • リビングのような広い場所
3

シートの取り付けやすさ

シートの取り付けやすさ

次に、使い捨てシートタイプ・着脱クロスタイプにかかわらず、全商品に使い捨てシートを実際に装着。日々使用するうえでストレスになる要素がないか検証しました。


<評価した項目>

  • 指に痛みを感じないか
  • 装着方法が分かりやすいか
  • しっかり固定されるか
  • 手間がかからないか

検証では、条件を統一するために「クイックルワイパー 立体吸着ドライシート」を使用しました。
4

機能性

機能性

最後に、フローリングワイパーに機能面の工夫があるか検証します。今回は、掃除や収納をより手軽にする以下の機能が備わっているものを高く評価しました。


<評価した項目>

  • 自立機能の有無
  • 伸縮機能の有無
  • フック穴の有無

意外と知らないフローリングワイパーをかけるコツとは?

使い方が簡単で床の掃除が手軽にできるフローリングワイパーですが、ちょっとしたコツを実践するかどうかでゴミの取りやすさに大きな差が。以下のポイントを参考に、きれいかつ効率よく掃除してみてくださいね。

力を入れず、S字を描くようにゆっくり滑らせよう

力を入れず、S字を描くようにゆっくり滑らせよう

フローリングワイパーを使用する際、力を入れすぎるとシートの一部しか床に密着せず、かえって汚れが取りにくくなる可能性があります。さらに、床に大きく圧力がかかると、ヘッドがつぶれてしまうことも。掃除をする際は、やさしくふわっとするように心がけましょう。


また、ギザギザに往復させるのではなく、S字を描くようにゆっくりと滑らせるのもポイント。そうすることで、ホコリが舞い上がりづらくしっかりホコリをキャッチできます。最後に、往復地点をサーっと横にスライド拭きすれば、取りこぼしを防げますよ。

気泡緩衝材を挟んで密着度を上げるのもアリ

気泡緩衝材を挟んで密着度を上げるのもアリ

シートを2〜3枚重ねてヘッドとシートの間に気泡緩衝材を挟むのも効果的。シートに厚みが出るのはもちろん、緩衝材の凹凸加工のおかげで床に密着しやすくなります。


大容量入りシートだと薄くてゴミを取り残してしまうと困っているなら、試してくださいね。

フローリングをピカピカにする便利グッズもチェック!

フローリングワイパーと組み合わせることで、フローリングをピカピカにできる商品もあります。以下の記事をぜひ参考にしてくださいね。

フローリングワイパーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、フローリングワイパーのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのフローリングワイパーランキングTOP5

1位: 良品計画無印良品掃除用品システム・フローリングモップ

2位: ユニ・チャームウェーブ フロアワイパー

2位: テラモトティディーフロアワイプ

4位: レック激落ちくんピタっとシートワイパー

5位: レック激落ちくん激落ちワイパー ジョイントNEO

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
モップ関連のおすすめ人気ランキング

布団用ノズル

18商品

新着
モップ関連のおすすめ人気ランキング

人気
生活雑貨関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.