マイベスト
光目覚まし時計おすすめ商品比較サービス
マイベスト
光目覚まし時計おすすめ商品比較サービス
【徹底比較】光目覚まし時計のおすすめ人気ランキング【2025年6月】

【徹底比較】光目覚まし時計のおすすめ人気ランキング【2025年6月】

寝起きがよくない、朝起きるのが辛いなど、目覚めに関する悩みを抱えた人の選択肢になる光目覚まし時計。JUX Lamp・フィリップス・ムーンムーンなどの有名メーカーをはじめ、多くのメーカーから販売されています。しかし価格帯も商品によってさまざまなため、一体どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の光目覚まし時計12商品を集め、3個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの光目覚まし時計をランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストな光目覚まし時計は「光だけで気持ちよく目覚められるうえ、毎日の設定も楽な商品」。徹底検証してわかった光目覚まし時計の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年06月27日更新
市山佳乃
ガイド
マイベスト 暮らしと趣味の商材担当
市山佳乃

日用品・ガーデニング用品・DIY向け電動工具・喫煙具・家事代行サービス・クリーニングなど、暮らしや生活に関わる幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「一人ひとりが選んでよかったと感じる選択肢を提供すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

市山佳乃のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の光目覚まし時計12商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 光の強さ

    1
    光の強さ

    マイベストでは「光だけでしっかり目覚められる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を700ルクス以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

  2. 光の広がり

    2
    光の広がり

    マイベストでは「就寝時のどの地点でもしっかり目覚められる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を700ルクス以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

  3. 使いやすさ

    3
    使いやすさ

    マイベストでは「毎日簡単に操作・設定できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.06.27
    更新
    12商品を検証し、2025年5月29日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。

目次

本当に光だけで目覚められる?

本当に光だけで目覚められる?

市販されている光目覚まし時計の光だけで起きられるかというと、起きられない人が多いのが実情です。多くの商品は自然な目覚めをサポートすることが主な目的であり、確実に光で起床させるものではありません。医療機関で使われるような強力な照度を持っているわけではないので、体内時計を整えるには力不足といえます。


快適な目覚めのためには約500ルクス以上の光を浴びる必要があるといわれています。目を閉じた状態のまぶたは、白色の光の場合約43%の光を透過するといわれているため、網膜に500ルクス以上の光を届けるには、約700ルクスの光を顔にあてなければいけません。


商品によっては「10,000ルクス」や「太陽光相当」などの表記で照度の高さを謳うものもありますが、メーカーの計測環境と実際の使用環境は異なるため、実際には想像より暗く感じるケースがあります。寝ているときに時計の反対方向を向いている場合もあるので、過度な期待は禁物です。

ただし今回実際に使用したところ、140ルクス程度の光で起床できた人もいました。光目覚まし時計で起きられるかは個人差がありますが、光で快適に目覚めたい人は試してみる価値があるでしょう。寝室の日当たりがよい人は、設定時間にカーテンを自動で開けられるスマートカーテンもおすすめですよ。

光目覚まし時計の選び方

光目覚まし時計を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

設置場所に合わせて光目覚まし時計のサイズを選ぼう

設置場所に合わせて光目覚まし時計のサイズを選ぼう

光目覚まし時計を選ぶときは、設置場所に合ったサイズかどうかが重要です。スペースに対して大きすぎたり、小さすぎたりすると、置きたい場所に置けなかったり顔に光を当てられなかったりする可能性があります。適切に使うためにも、設置場所の幅・奥行き・高さを事前に測っておきましょう。


まず幅と奥行きについて、スペースが限られている場合は、幅や奥行きがコンパクトな商品がおすすめ。スタンドをたたんでタブレットのような板状になる商品もあります。特に宮棚に置く場合は、無理なく収まるサイズを意識して選んでみてください。


次に高さですが、ベッドサイドテーブルの高さと本体の高さが合っているものがおすすめです。この高さがあっていないと、光が顔に当たりにくくなることもあります。目線より下に置くことになる場合は、ある程度高さのある商品のほうが光が届きやすくなりますよ。

市山佳乃
マイベスト 暮らしと趣味の商材担当
市山佳乃

角度調整ができる商品だと、設置場所や自分の寝る位置に合わせて光の当たり方を調整できるのが魅力です。設置場所にこだわりがある人には、このように柔軟に使える商品がおすすめです。

2

できるだけ光が強いものを選ぼう

できるだけ光が強いものを選ぼう

光目覚まし時計を選ぶときは、「光だけで目覚められるかどうか」が大きなポイント。音に頼らず自然に目覚めたい人は、できるだけ強い光を発する商品を選びましょう。


理想としては、1,500ルクスの光が当たるとメラトニンという睡眠ホルモンの生成が抑制され、スムーズに目覚めやすいとされています。しかし、今回選定した商品では照度が高いものでも700ルクス程度が限度。1,500ルクスには届きませんが、明るさの感じ方には個人差があるので、できるだけ照度が高いものを選んでください。


また、商品によってライトの大きさや形状はさまざまですが、光が強ければその分光は広がります。逆にライトが大きくても光が弱ければあまり意味はないので、大きさや形状は設置場所やデザインの好みにあわせてもよいでしょう。

3

寝る前にサッと設定するために使いやすいものがおすすめ

寝る前にサッと設定するために使いやすいものがおすすめ

光目覚まし時計は毎晩使うものだからこそ、寝る前にサッと設定できる使いやすさも大事なポイントです。特に眠気が強いときや、暗がりで操作する場面を考えると、直感的に扱えるデザインかどうかは見逃せません。


ボタンの大きさが1cm以上ある商品は、指先でしっかり押しやすく、ぼんやりした状態でも操作しやすいと感じられました。ボタンが小さすぎると押しづらいため、ボタンのサイズは1cm以上を目安に選ぶとよいでしょう。


また、ボタンの位置も使いやすさを左右する重要な要素です。ボタンがスタンドの正面に付いている商品は少なかったものの、ディスプレイを見ながら設定できて便利です。上や後ろにあると、手探りで操作するのがやや面倒に感じるかもしれません。

4

快眠と目覚めをサポートできる機能がついているかも要チェック

快眠と目覚めをサポートできる機能がついているかも要チェック

光目覚まし時計を選ぶときは、光の強さや広がりだけでなく、快眠と快適な目覚めをサポートする機能が備わっているかもチェックしましょう。光目覚まし時計としての基本性能に加えて、起きやすさを補助してくれる機能があると、より満足度の高い使い心地になります。


今回検証した商品は、基本的に日の出機能と3段階以上の調光機能を備えていることが確認できました。日の出機能は、設定した起床時間に向けて徐々に光を強くしていくもので、自然な目覚めを促してくれます。また、調光機能があれば、自分の好みや体調にあわせて光の強さを調整できるのが便利です。

市山佳乃
マイベスト 暮らしと趣味の商材担当
市山佳乃

アラームやスヌーズ機能がついている商品なら、光が弱くても目覚められる可能性を上げられます。音で驚かされずに起きたい人は、波の音や鳥のさえずりなどの自然音を選べるタイプがぴったり。スヌーズ機能があれば、うっかり寝過ごしてしまう心配も減らせます。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

光目覚まし時計全12商品
おすすめ人気ランキング

光目覚まし時計のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
アプリ連携できるものがよい人向け
アラーム機能が充実していてほしい人向け
角度調整できるものがよい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

光の強さ

光の広がり

使いやすさ

奥行

高さ

重量

照度(60cm地点での実測値)

調光機能

調色機能

角度調整可能

音声アラーム機能

アラーム音の種類

ボタンの大きさ(長辺)

スヌーズ機能

目覚ましの複数設定可能

コードレス使用可能

日の出機能

日の入り機能

アプリ連携可能

保証期間

1

JUX Lamp

光目覚まし時計

JUX Lamp 光目覚まし時計 1
4.41

比較的光が強め。角度調整や付加機能も豊富

4.49
4.21
4.27

15.8cm

5.5cm

27.5cm

690g

682ルクス

水滴、鳥のさえずり、小川、早朝の田舎、ビーチ、風鈴、クラシックアラーム、小川の流れる水、静かな夜、しとしとと降る小雨、ピンクノイズ

0.60cm

不明

2

ムーンムーン

トトノエライトプレーン

ムーンムーン トトノエライトプレーン 1
4.40

光の強さを自分好みに変更可能なうえ、光も比較的強め

4.52
4.23
4.00

20.0cm

6.0cm

20.0cm

810g

719ルクス

1種のアラーム音

1.00cm

3か月間

3

JUX Lamp

ウェイクアップ ライト

JUX Lamp ウェイクアップ ライト 1
4.17

アプリで操作・設定可能で、ある程度の光の強さがあった

4.19
3.98
4.40

17.0cm

12.0cm

17.0cm

500g

352ルクス

森の中の小川、鳥のさえずり、ク古典的な鈴の音、オルゴール

1.00cm

不明

4

フィリップス

SmartSleep ウェイクアップ ライトHF3519/15

フィリップス SmartSleep ウェイクアップ ライト 1
3.92

光のみで起床するにはやや心もとないが、光は比較的強め

4.01
3.58
4.05

19.8cm

13.5cm

20.1cm

760g

143ルクス

5種のアラーム音

0.85cm

2年間

5

JUX Lamp

リングライト

JUX Lamp リングライト 1
3.51

リングライトのデザインが特徴。光は限定的で弱め

3.47
3.28
4.60

29.0cm

10.5cm

330mm

730g

71ルクス

10種のアラーム音

1.00cm

不明

6

JUX Lamp

光目覚ましライト

JUX Lamp 光目覚ましライト 1
3.38

きのこのユニークな形。光は広がりやすいが光自体が弱い

3.33
3.22
4.44

16.0cm

16.0cm

20.0cm

720g

53ルクス

10種のアラーム音

0.84cm

不明

7

TITIROBA

光目覚まし時計FZ-06

TITIROBA 光目覚まし時計 1
3.32

光がかなり弱く、光だけで起きるのは期待できない

3.30
3.20
3.87

20.5cm

8.5cm

18.5cm

350g

49ルクス

小川と鳥の鳴き声、夏の虫、波の音、流水、雷雨、子守歌、瞑想音楽

0.60cm

1年

8

twoheads

光目覚まし時計

twoheads 光目覚まし時計 1
3.27

光がかなり弱いうえ、ボタンが底面にあるので操作しづらい

3.24
3.14
3.94

10.0cm

10.0cm

17.5cm

400g

41ルクス

鳥のさえずり3種、川のせせらぎ、風鈴

0.70cm

不明

9

GDT

光振動目覚まし

GDT 光振動目覚まし 1
3.16

光だけで起きるには光が弱すぎるうえ、光の広がる範囲も狭い

3.12
3.03
4.00

11.0cm

4.0cm

11.0cm

280g

26ルクス

タイマー、ベル、ハト、さえずり、波の音、メロディ

0.80cm

1年間

10

Vootic

光目覚まし時計

Vootic 光目覚まし時計 1
3.11

光がかなり弱いため、光だけで起きられない可能性が高い

3.02
3.11
4.40

8.0cm

8.0cm

10.0cm

350g

13ルクス

22種類の自然音

1.50cm

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気2位
ベストバイ 光目覚まし時計

JUX Lamp
光目覚まし時計

おすすめスコア
4.41
光の強さ
4.49
光の広がり
4.21
使いやすさ
4.27
Amazonで見る
光目覚まし時計 1
最安価格
7,999円
やや高価格
サイズ
SAD-DP-21
SAD-DP-01
SAD-DP-02
全部見る
サイズ
SAD-DP-21
SAD-DP-01
SAD-DP-02
全部見る
最安価格
7,999円
やや高価格
サイズ
SAD-DP-21
SAD-DP-01
SAD-DP-02
全部見る
サイズ
SAD-DP-21
SAD-DP-01
SAD-DP-02
全部見る
照度(60cm地点での実測値)682ルクス
調光機能
調色機能
角度調整可能
ボタンの大きさ(長辺)0.60cm
日の出機能
日の入り機能
15.8cm
奥行
5.5cm
高さ
27.5cm
音声アラーム機能
スヌーズ機能
目覚ましの複数設定可能
コードレス使用可能
アプリ連携可能

比較的光が強め。角度調整や付加機能も豊富

良い

  • 比較的光が強め
  • 角度調整ができる

気になる

  • ボタンがやや小さく操作しづらい

JUX Lampの「光目覚まし時計」はスタイリッシュなデザインで、デスクやベッドサイドの壁際などさまざまな場所で使用できると謳っています。


光目覚まし時計の方を向いて寝ている場合を想定して計測すると、682ルクスと今回検証した商品の中では光が強めという結果になりました。光源は大きいものの本体に角度がついているため、光の広がり方については上部のほうが500ルクス以上と明るく照らされます。置き場所を工夫して、できるだけ顔に光が当たるように設置してください。


本体の角度を4段階で調整できる点はメリット。さらに調光機能もついているので、光が強すぎると感じる場合は4段階で変更できます。ゆっくり光が明るくなっていく日の出機能もあるので、気持ちのよい目覚めをサポートできるでしょう。アラーム機能もあり、寝過ごしてしまうリスクにも備えられます。ただし、ボタンの大きさが0.6cmとやや小さく操作しづらいのはネックです。


とはいえ、市販されている光目覚まし時計のなかでは比較的強めの光なので、光で起きることを期待したい人におすすめの商品です。

重量690g
アラーム音の種類水滴、鳥のさえずり、小川、早朝の田舎、ビーチ、風鈴、クラシックアラーム、小川の流れる水、静かな夜、しとしとと降る小雨、ピンクノイズ
保証期間不明
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気3位
光の強さ No.1
光の広がり No.1
おすすめスコア
4.40
光の強さ
4.52
光の広がり
4.23
使いやすさ
4.00
最安価格
17,800円
高価格
照度(60cm地点での実測値)719ルクス
調光機能
調色機能
角度調整可能
ボタンの大きさ(長辺)1.00cm
日の出機能
日の入り機能
20.0cm
奥行
6.0cm
高さ
20.0cm
音声アラーム機能
スヌーズ機能
目覚ましの複数設定可能
コードレス使用可能
アプリ連携可能

光の強さを自分好みに変更可能なうえ、光も比較的強め

良い

  • 光の強さを99段階で変更可能
  • 他の商品に比べて比較的光が強い

気になる

  • ボタンとディスプレイがスタンド部についているのでやや不便

ムーンムーンの「トトノエライトプレーン」はトトノエライトシリーズの1つで、メーカーは光による起床をサポートすると謳っています。


光源から60cmの距離で照度を計測すると、今回の検証ではトップクラスの719ルクスを記録。寝ている状態でも網膜まで光がある程度届く可能性が高いため、気持ちよく目覚められるかもしれません。光の広がりの検証では、光源の面積が広いため上部から下部まで230ルクス以上の光の強さを計測。細かく角度を調整できるので、好みの位置に当てやすいのもメリットです。


調光機能がついており99段階で光の強さを変更可能。ゆっくり光が明るくなっていく日の出機能がついているので、穏やかな目覚めをサポートできるでしょう。アラーム機能もついているので、光だけでは起きられない人の心配も和らげられますよ。ボタンの大きさは1cmと大きめであるものの、ディスプレイとボタンがスタンドの背面についているので、やや操作のしづらさを感じるかもしれません。


とはいえ、今回検証した商品の中ではトップクラスで強い光なので、音ではなく光で目覚めることを期待したい人にはまず検討してほしい商品です。

重量810g
アラーム音の種類1種のアラーム音
保証期間3か月間
3位
人気9位
おすすめスコア
4.17
光の強さ
4.19
光の広がり
3.98
使いやすさ
4.40
最安価格
7,196円
中価格
照度(60cm地点での実測値)352ルクス
調光機能
調色機能
角度調整可能
ボタンの大きさ(長辺)1.00cm
日の出機能
日の入り機能
17.0cm
奥行
12.0cm
高さ
17.0cm
音声アラーム機能
スヌーズ機能
目覚ましの複数設定可能
コードレス使用可能
アプリ連携可能

アプリで操作・設定可能で、ある程度の光の強さがあった

良い

  • アプリで起床時間を管理できる
  • 日の出機能や調光機能がついている

気になる

  • 光源下部の光が弱く、光が広がりにくい

JUX Lampはさまざまな光目覚まし時計を販売するメーカー。なかでも「ウェイクアップ ライト」はアプリによって、起床時間やアラームを設定できるのが特徴。


起床補助機能が豊富で段階的に光が強くなる日の出機能が搭載されているうえ、光の強さは40段階で調整可能。ボタンの位置がライトの側面にあるため直感的には操作しづらいものの、ボタンは押しやすいサイズでした。さらに5段階の角度調整機能付きであるため、使いやすさは悪くない評価です。


光源から60cmの距離で照度を測ると、正面は352ルクスを記録しました。光の強さとしてはある程度の明るさで、今回検証した商品の中では強めの商品です。ただし、光が広がりにくく、下部は100ルクス以下と暗さが目立ちました


光は強くありませんが、設定のしやすさや機能性は高い商品なので、使いやすいものを試してみたい人は検討してもよいでしょう。

重量500g
アラーム音の種類森の中の小川、鳥のさえずり、ク古典的な鈴の音、オルゴール
保証期間不明
ウェイクアップ ライト

JUXLamp ウェイクアップ ライトをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

4位
人気5位
おすすめスコア
3.92
光の強さ
4.01
光の広がり
3.58
使いやすさ
4.05
最安価格
18,408円
高価格
照度(60cm地点での実測値)143ルクス
調光機能
調色機能
角度調整可能
ボタンの大きさ(長辺)0.85cm
日の出機能
日の入り機能
19.8cm
奥行
13.5cm
高さ
20.1cm
音声アラーム機能
スヌーズ機能
目覚ましの複数設定可能
コードレス使用可能
アプリ連携可能

光のみで起床するにはやや心もとないが、光は比較的強め

良い

  • 20段階で光の強さを調節できる
  • 暖色のやさしい光

気になる

  • 角度調整ができない

フィリップスはオランダに本社を置き、医療機器や生活家電、照明器具などを手掛けるメーカー。なかでも「SmartSleep ウェイクアップ ライト HF3519/15」は暖色のやさしい光と音で自然な目覚めに導くと謳っています。


起床補助機能が豊富で明るさが段階的に強くなる日の出機能がついており、20段階で調光も可能。デフォルトは暖色のやさしい光です。角度調整はできないものの、ボタンは0.85cmとやや大きめで押しやすさはまずまず。ボタンが上部とサイドについており、使いやすさはおおむね良好でした


60cmの距離で照度計を光源に向けた状態で計測すると、143ルクスとある程度の明るさ。光だけで起きるには心もとないですが、今回検証した商品のなかでは光は強めといえます。

重量760g
アラーム音の種類5種のアラーム音
保証期間2年間
SmartSleep ウェイクアップ ライト

フィリップス SmartSleep ウェイクアップ ライト HF3519/15をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

5位
人気7位
使いやすさ No.1
おすすめスコア
3.51
光の強さ
3.47
光の広がり
3.28
使いやすさ
4.60
最安価格
5,799円
中価格
照度(60cm地点での実測値)71ルクス
調光機能
調色機能
角度調整可能
ボタンの大きさ(長辺)1.00cm
日の出機能
日の入り機能
29.0cm
奥行
10.5cm
高さ
330mm
音声アラーム機能
スヌーズ機能
目覚ましの複数設定可能
コードレス使用可能
アプリ連携可能

リングライトのデザインが特徴。光は限定的で弱め

良い

  • スタイリッシュなデザイン
  • 大きいボタンがスタンドの正面についていて操作しやすい

気になる

  • 光が弱い
  • 光の範囲が限定的

JUX Lampは高照度光療法器具やムーンライトランプなどを販売しているメーカーで、なかでも「リングライト」はインテリアとしても使いやすそうなスタイリッシュなデザインが特徴


角度調整はできないものの、ボタンが1.00cmと大きめであるうえスタンドの正面についているので、本体を支えずに時間の設定ができるのはメリット。ゆっくり明るくなる日の出機能だけでなく、調光・調色機能もついているので、読書灯としても使いたいなら候補になるでしょう。


一方で、60cmの距離で正面から計測した光は71ルクスとかなり暗め。リング型で光源の面積が狭いため光もあまり広がらず、限定的な範囲を弱い光でしか照らせませんでした。

重量730g
アラーム音の種類10種のアラーム音
保証期間不明
6位
人気8位
おすすめスコア
3.38
光の強さ
3.33
光の広がり
3.22
使いやすさ
4.44
最安価格
6,499円
中価格
照度(60cm地点での実測値)53ルクス
調光機能
調色機能
角度調整可能
ボタンの大きさ(長辺)0.84cm
日の出機能
日の入り機能
16.0cm
奥行
16.0cm
高さ
20.0cm
音声アラーム機能
スヌーズ機能
目覚ましの複数設定可能
コードレス使用可能
アプリ連携可能

きのこのユニークな形。光は広がりやすいが光自体が弱い

良い

  • 日の出機能や調光機能などがついている

気になる

  • 光自体が弱い
  • ボタンが小さく押しづらい
  • 角度調整ができない

JUX Lampはシンプルなデザインからユニークなデザインまで、さまざまな光目覚まし時計を販売しているブランドで、「光目覚ましライト」は3Dプリント技術を採用したきのこの形が特徴


60cmの距離で正面から計測したところ、光の強さは53ルクスとかなり弱めでした。きのこ型なので上部と下部全体に光を届けられますが、光自体が弱いのはデメリットです。


ボタンがスタンドの正面についていて使いやすいものの、ボタンが0.84cmと小さめで押しづらいのは気になる点。また角度調整はできないため置き場所を考えて設置しましょう。段階的に明るくなる日の出機能や、光の強さを調節できる調光機能はついていました。

重量720g
アラーム音の種類10種のアラーム音
保証期間不明
おすすめスコア
3.32
光の強さ
3.30
光の広がり
3.20
使いやすさ
3.87
最安価格
3,999円
やや低価格
照度(60cm地点での実測値)49ルクス
調光機能
調色機能
角度調整可能
ボタンの大きさ(長辺)0.60cm
日の出機能
日の入り機能
20.5cm
奥行
8.5cm
高さ
18.5cm
音声アラーム機能
スヌーズ機能
目覚ましの複数設定可能
コードレス使用可能
アプリ連携可能

光がかなり弱く、光だけで起きるのは期待できない

良い

  • 日の出機能や調光機能がついている

気になる

  • 光がかなり弱い
  • ボタンが小さく操作しづらい
  • 角度調整ができない

TITIROBAは主に生活用品を扱うブランドで、「光目覚まし時計 FZ-06」はスヌーズ機能やアラームの複数設定ができるのが特徴


60cmの距離で正面から計測したところ、光の強さは49ルクスとかなり弱いという結果に。光は下部よりやや上部の方が明るく照らされますが、光自体が弱いのであまり目覚めに効果的ではないでしょう。


ボタンが画面の上についているうえ、ボタンが0.60cmと小さめで操作しづらいのはネックです。また角度調整はできないため置き場所を考えて設置しましょう。設定した時間に向けて徐々に明るくなる日の出機能や、光の強さを調節できる調光機能など、多機能な点は評価できます。

重量350g
アラーム音の種類小川と鳥の鳴き声、夏の虫、波の音、流水、雷雨、子守歌、瞑想音楽
保証期間1年
8位
人気4位
おすすめスコア
3.27
光の強さ
3.24
光の広がり
3.14
使いやすさ
3.94
最安価格
6,280円
中価格
照度(60cm地点での実測値)41ルクス
調光機能
調色機能
角度調整可能
ボタンの大きさ(長辺)0.70cm
日の出機能
日の入り機能
10.0cm
奥行
10.0cm
高さ
17.5cm
音声アラーム機能
スヌーズ機能
目覚ましの複数設定可能
コードレス使用可能
アプリ連携可能

光がかなり弱いうえ、ボタンが底面にあるので操作しづらい

良い

  • コードレスで使用可能
  • 調光機能がついている

気になる

  • 光がかなり弱い
  • ボタンが小さい
  • ボタンが底面にあり操作しづらい

twoheadsの「光目覚まし時計」は、コードレスで使用できるので置き場所に困らないのが特徴


光目覚まし時計の方を向いて寝ている場合を想定して計測すると、41ルクスとかなり光が弱めという結果に。光は上部下部問わず全体に広がりますが、光自体が弱いため光だけで目覚めることはあまり期待できないでしょう。


ボタンが底面についているうえ、0.70cmと小さめで操作しづらいのは難点です。また角度調整ができないため光が顔に当たる位置に設置しましょう。設定した時間に合わせて段々と明るくなる日の出機能や、好みの光の強さに変えられる調光機能はついていました。

重量400g
アラーム音の種類鳥のさえずり3種、川のせせらぎ、風鈴
保証期間不明
おすすめスコア
3.16
光の強さ
3.12
光の広がり
3.03
使いやすさ
4.00
最安価格
4,980円
中価格
ホワイト
グレー
全部見る
ホワイト
グレー
全部見る
照度(60cm地点での実測値)26ルクス
調光機能
調色機能
角度調整可能
ボタンの大きさ(長辺)0.80cm
日の出機能
日の入り機能
11.0cm
奥行
4.0cm
高さ
11.0cm
音声アラーム機能
スヌーズ機能
目覚ましの複数設定可能
コードレス使用可能
アプリ連携可能

光だけで起きるには光が弱すぎるうえ、光の広がる範囲も狭い

良い

  • 光と振動の両方で起床をサポート
  • 日の出機能や調光機能がついている

気になる

  • 光が弱く光だけでは目覚めづらい
  • 角度調整ができない

GDTは主にキッチン家電や医療機器を取り扱っており、なかでも「光振動目覚まし」は商品名の通り光と振動で目覚める目覚まし時計で、枕の近くに置いて使用してもよいと謳っています。


60cmの距離で正面から照度を測定したところ、26ルクスとかなり光が弱いという結果に。光の広がりも限定的で、光で目覚めるのは難しいと感じました。


ボタンの直径は0.80cmと小さめで、本体の上部にあるためまずまずの操作性という印象。また角度調整ができないため、光が顔にしっかり当たる位置や枕元に置くとよいでしょう。設定時間に合わせて徐々に光が明るくなる日の出機能や、光の強さを調整できる調光機能などは備えています。

重量280g
アラーム音の種類タイマー、ベル、ハト、さえずり、波の音、メロディ
保証期間1年間
10位
人気1位
おすすめスコア
3.11
光の強さ
3.02
光の広がり
3.11
使いやすさ
4.40
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,988円
39%OFF
参考価格:
6,539円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,988円
39%OFF
参考価格:
6,539円
照度(60cm地点での実測値)13ルクス
調光機能
調色機能
角度調整可能
ボタンの大きさ(長辺)1.50cm
日の出機能
日の入り機能
8.0cm
奥行
8.0cm
高さ
10.0cm
音声アラーム機能
スヌーズ機能
目覚ましの複数設定可能
コードレス使用可能
アプリ連携可能

光がかなり弱いため、光だけで起きられない可能性が高い

良い

  • 複数の色に光を変えられる
  • 日の出機能や調光機能がついている

気になる

  • 光がかなり弱く目覚められない可能性が高い
  • 角度調整機能がついていない

Vooticは電子機器を扱うメーカーで、なかでも「光目覚まし時計」は、部屋の雰囲気に合わせて光を複数の色に変化させられるのが特徴


60cmの距離から正面に向けて測定したところ、光の照度は13ルクスでした。光は上下問わず広範囲に広がるものの、全体的に光が弱いため、光だけで自然に目が覚める効果はあまり期待できないでしょう。


ボタンの大きさは1.50cmと大きく押しやすいものの、上部についているためやや使いづらく、まずまずの評価となりました。また、角度調整ができないため、光がしっかり顔に届くような位置に置く工夫が必要です。ただし、設定時刻に向けて徐々に明るくなる日の出モードや、好みに応じて光の強さを調整できる調光機能などの機能は備えていました。

重量350g
アラーム音の種類22種類の自然音
保証期間不明
おすすめスコア
3.07
光の強さ
3.01
光の広がり
3.00
使いやすさ
4.27
最安価格
5,999円
中価格
照度(60cm地点での実測値)10ルクス
調光機能
調色機能
角度調整可能
ボタンの大きさ(長辺)1.18cm
日の出機能
日の入り機能
16.5cm
奥行
11.0cm
高さ
15.5cm
音声アラーム機能
スヌーズ機能
目覚ましの複数設定可能
コードレス使用可能
アプリ連携可能

かなり光が弱く、光だけでは目覚められない可能性が高い

良い

  • ボタンが大きく押しやすい

気になる

  • かなり光が弱いため目覚められない可能性が高い
  • 角度調整ができない

RETEYUNGの「月ライト AJ320A」は複数のアラーム設定やスヌーズ機能が搭載されており、寝過ごしを防止すると謳っています。


60cmの距離から正面に向けて照度を測定したところ、10ルクスという結果に。光自体が弱いため、光の広がりもあまりなく低評価となりました。


ボタンは直径1.18cmと大きめであるものの、本体上部に配置されているため操作のしやすさはまずまず。また、角度を調整する機能がないため、光がしっかり顔に届くように枕元など適切な位置に設置する必要があります。日の出機能や調光機能などは一通りそろっています。

重量439g
アラーム音の種類15種類のアラーム音
保証期間不明
11位
人気6位
おすすめスコア
3.07
光の強さ
3.00
光の広がり
3.00
使いやすさ
4.40
最安価格
3,280円
低価格
照度(60cm地点での実測値)9ルクス
調光機能
調色機能
角度調整可能
ボタンの大きさ(長辺)1.00cm
日の出機能
日の入り機能
15.0cm
奥行
5.0cm
高さ
10.2cm
音声アラーム機能
スヌーズ機能
目覚ましの複数設定可能
コードレス使用可能
アプリ連携可能

光がかなり弱いため、光だけで目覚めるのは期待できない

良い

  • コードレスで使用可能
  • ボタンが大きめで押しやすい

気になる

  • 光が弱く、光だけで目覚めるのはかなり難しい
  • 角度調整ができない

Hebaoguguの「光目覚まし時計」はコードレスタイプで、電源コードが切れた場合でもアラーム設定を保持して使用できます


60cmの距離から正面に照度を測定したところ、9ルクスとかなり光が弱いという結果に。光の広がりもほとんどないため、光だけで目覚めるのはかなり難しいでしょう。


ボタンの直径は1.00cmと大きめであるものの、本体の正面にあるため支えながら設定しなければいけないのはネック。また、角度調整ができないため、光がしっかり顔に当たるように設置場所を工夫する必要があります。日の出機能や調光機能などの機能は備えていました。

重量310g
アラーム音の種類7種類のアラーム音
保証期間不明

売れ筋の人気光目覚まし時計全12商品を徹底比較!

光目覚まし時計 の検証

マイベストではベストな光目覚まし時計を「光だけで気持ちよく目覚められるうえ、毎日の設定も楽な商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の光目覚まし時計12商品を集め、以下の3個のポイントで徹底検証しました。


検証①:光の強さ
検証②:光の広がり
検証③:使いやすさ

今回検証した商品

  1. GDT光振動目覚まし
  2. Hebaogugu光目覚まし時計
  3. JUX Lampリングライト
  4. JUX Lamp光目覚まし時計
  5. JUX Lampウェイクアップ ライト
  6. JUX Lamp光目覚ましライト
  7. RETEYUNG月ライトAJ320A
  8. TITIROBA光目覚まし時計FZ-06
  9. Vootic光目覚まし時計
  10. twoheads光目覚まし時計
  11. フィリップスSmartSleep ウェイクアップ ライトHF3519/15
  12. ムーンムーントトノエライトプレーン
1

光の強さ

光の強さ

マイベストでは「光だけでしっかり目覚められる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を700ルクス以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1. 60cm角の格子網にフックを取り付け、その上に照度計を正面の状態で設置。

2. タイマー機能を用いて測定し、計測者は光源より低い位置で待機。
3. 光の強さをそれぞれ3回計測し平均を記録。

1288ルクス以上のものは最高スコアとし、光だけで起床できるほど明るいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証環境
    • 白壁の正方形の部屋
    • 部屋の明るさは0ルクスの暗闇
    • 計測者1名
  • 検証機器
    • 照度計(日置電機株式会社 JIS AA級準拠「FT3425」)
    • 60cm角の格子網
    • フック
2

光の広がり

光の広がり

マイベストでは「就寝時のどの地点でもしっかり目覚められる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を700ルクス以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1. 60cm角の格子網にフックを取り付け、その上に照度計を正面の状態で設置。

2. タイマー機能を用いて測定し、計測者は光源より低い位置で待機。
3. 光の強さをそれぞれ3回計測し平均を記録。

60cm角の格子に等間隔で9点設定し、どの点でも1288ルクス以上記録できるものを最高スコアとし、就寝時どの地点でも光だけで起床できるくらい明るいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証環境
    • 白壁の正方形の部屋
    • 部屋の明るさは0ルクスの暗闇
    • 計測者1名
  • 検証機器
    • 照度計(日置電機株式会社 JIS AA級準拠「FT3425」)
    • 60cm角の格子網
    • フック
3

使いやすさ

使いやすさ

マイベストでは「毎日簡単に操作・設定できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • ボタンの大きさは指で押しやすいサイズか(本体の一番小さいボタンの長辺を計測)
  • ボタンの位置は目覚まし時計を持ち上げずに、設定できる場所についているか
  • 角度調整はできるか

光目覚まし時計の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、光目覚まし時計のAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの光目覚まし時計ランキングTOP5

1位: JUX Lamp光目覚まし時計

2位: ムーンムーントトノエライトプレーン

3位: JUX Lampウェイクアップ ライト

4位: フィリップスSmartSleep ウェイクアップ ライトHF3519/15

5位: JUX Lampリングライト

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
光目覚まし時計関連のおすすめ人気ランキング

高さ180cmのクリスマスツリー

39商品

人気
光目覚まし時計関連の商品レビュー

新着
光目覚まし時計関連の商品レビュー

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.