マイベスト
コーヒープレスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
コーヒープレスおすすめ商品比較サービス
  • コーヒープレスのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • コーヒープレスのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • コーヒープレスのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • コーヒープレスのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • コーヒープレスのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

コーヒープレスのおすすめ人気ランキング【2025年】

手軽に、誰でも美味しいコーヒーが淹れられる「コーヒープレス」。ひとくちにコーヒープレスといっても、フレンチプレス・エアロプレスなど、種類によって淹れ方や使い方が異なります。何を基準に選べばよいか、迷う人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、コーヒープレスの選び方とおすすめ商品の人気ランキングをご紹介します。フィルターやプレス方法をチェックして、お気に入りの一杯を楽しめるアイテムを見つけてくださいね。

2025年07月03日更新
小池美枝子
監修者
バリスタ/バリスタトレーナー
小池美枝子

数々のチャンピオンシップ出場を経て、現在ではジャッジを務める。2006年ジャパンバリスタチャンピオンシップサイフォンの部優勝、2013年ジャパンコーヒーイングッドスピリッツチャンピオンシップ準優勝。 主宰するコーヒー教室・コーヒーアカデミー ドンマイスターでの指導のほか、書籍監修・飲料プロデュースなどもこなす。

小池美枝子のプロフィール
…続きを読む
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

技術がなくても喫茶店の味に?コーヒープレスの魅力

技術がなくても喫茶店の味に?コーヒープレスの魅力

コーヒープレスを使う一番のメリットは、特別な技術やドリップ経験がなくても美味しいコーヒーを淹れられることです。使い方は簡単で、容器に挽いたコーヒーとお湯をセットし、あとはゆっくりとプランジャー(フィルターのついたパーツ)を押し込んでいくだけ。


また、ペーパーフィルターで淹れたコーヒーにはなかなか出せない、コーヒーオイルの抽出ができるのも魅力です。コーヒー豆の挽き具合によっては細かい粉が混ざることもありますが、豆本来の風味を味わいたい人におすすめできるアイテムといえます。

コーヒープレスの選び方

コーヒープレスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

淹れ方は大きく3タイプ!自分好みのスタイルをチョイス

コーヒープレスはタイプによって淹れ方や洗いやすさが違うので、どのタイプが自分に合っているか確認していきましょう。

フレンチプレス:最もスタンダード!バリエーションの豊富さと手軽さが魅力

フレンチプレス:最もスタンダード!バリエーションの豊富さと手軽さが魅力

コーヒープレスとして主流な「フレンチプレス」は、自分に合うコーヒープレスを見つけたい人にぴったり。ビーカーの中にコーヒー粉をセットしたら、あとはお湯を注ぎプランジャーを下げるだけでコーヒーが抽出できます。


商品の販売数が多いため、価格帯やデザインバリエーションが豊富な点が魅力といえます。ただ、パーツ数が多く、使用後の手入れが面倒なのが唯一の難点です。

小池美枝子
バリスタ/バリスタトレーナー
小池美枝子

コーヒー用のフレンチプレスを、紅茶の抽出に使う方人も多いと思います。「絶対に使用しないで!」とまではいいませんが、おいしいコーヒーや紅茶を飲みたいなら、やはり別々のフレンチプレスを使ったほうがよいでしょう。


というのも、コーヒー用の方がプランジャー下のスペースが広いため、紅茶の抽出が止まらない場合があるんです。また本体にコーヒーのオイルやニオイが付いてしまっているものは、紅茶の風味を邪魔しかねません

エアロプレス:自分好みのオリジナルレシピで淹れたい人に

エアロプレス:自分好みのオリジナルレシピで淹れたい人に

空気圧を利用することで濃厚なコーヒーを淹れられる「エアロプレス」(商標:エアロビー社)は、オリジナルの抽出をしたい人にぴったり。淹れ方の自由度が高く、エアロプレスだけの世界大会も開かれているほどレシピが豊富にあります。


容器自体をひっくり返して使用したり、豆の量やお湯を注ぐタイミングを変えたりと、アイディア次第でさまざまな淹れ方を楽しめるのが魅力。シンプルで扱いやすく、抽出時間も約30秒と比較的短いため、アウトドアでの使用にも向いていますよ

小池美枝子
バリスタ/バリスタトレーナー
小池美枝子

私も、家ではだいたいエアロプレスを使っています。遊び感覚で使えるのが楽しいのはもちろんですが、抽出後にコーヒーカスが固まって出てくるので、使用後のお手入れも簡単なんです。コロンとキレイに出てきたときには、思わずテンションがあがってしまいます。

アメリカンプレス:クリアで舌触りなめらかなコーヒーに

アメリカンプレス:クリアで舌触りなめらかなコーヒーに

クリアでなめらか、濃厚な味に仕上げたい人は「アメリカンプレス」(アークトレーデング社)を使うのがおすすめ。なお、アメリカンプレス コーヒー粉の入ったポッドをお湯の中にゆっくり通し、圧力をかけて濃厚なコーヒーを抽出します。


プランジャーが通過した場所から色がコーヒー色に変化していくので、抽出中の見た目を楽しめるのがメリット。また、ガラスの二重構造で、抽出直後に持っても熱くないのも魅力です。

小池美枝子
バリスタ/バリスタトレーナー
小池美枝子

プランジャーの中身を捨てるだけ、とお手入れが簡単なのもアメリカンプレスの魅力です。

2

風味や口当たりに影響するフィルターは要チェック

コーヒーオイルの抽出加減を決めるのが、メッシュフィルターの形状です。各フィルターにどんな特徴があるかを確認しましょう。

オイル感を楽しむ?さっぱり飲む?フィルターの粗さをチェック

オイル感を楽しむ?さっぱり飲む?フィルターの粗さをチェック

メッシュフィルターの目の細かさによって、できあがるコーヒーの味が大きく変化します。コーヒーのオイル感を楽しみたいなら粗めのメッシュを、サラッとしたクリーンな味が好みなら、細かめのメッシュが採用されているフィルターを選びましょう。

フィルターとビーカーの密着度が高ければ、粉っぽさを軽減できる

フィルターとビーカーの密着度が高ければ、粉っぽさを軽減できる

おいしいコーヒーを淹れるためには、フィルターとビーカーの密着度も重視する必要があります。フィルターとビーカーのフィット感が悪いと、微粉が混入しザラザラとした口当たりの悪いコーヒーに。


また、元々の密着度が高くても使っていくうちに劣化するので、フィルターは定期的に交換するようにしてくださいね。

小池美枝子
バリスタ/バリスタトレーナー
小池美枝子

フィルターの周りにシリコンやゴム製のパッキンが付いている商品のほうが、密着度が高いです。ただ劣化しやすいので、定期的に取り替えることを忘れないでくださいね。


一方、金属製コイルが付いたフィルターは劣化しにくく、使いやすいフィルターではあります。しかし密着度が低く、力を入れすぎるとコーヒー粉がそのまま流れ出てしまうこともありますので、優しくプランジャーを押してあげてくださいね。

3

大は小を兼ねない!1~2杯分には容量350mlがGOOD

大は小を兼ねない!1~2杯分には容量350mlがGOOD

コーヒー器具全般にいえることですが、容量に関して大は小を兼ねません。1~2杯分なら350ml、3~4杯分であれば500mlを目安に、1度に入れるコーヒーの杯数に合ったものを選びましょう。


容量に合わない少量のコーヒーを入れようとすると、コーヒー豆までプランジャーが届かず、閉じ込められた抽出液が出てきません。使いやすさだけでなく味にも関わる重要なポイントなので、購入前には使用シーンをしっかりイメージしてください。


また、容器としてのサイズが大きくても淹れられる量が少ないこともあるので、あわせて確認しておきましょう。

小池美枝子
バリスタ/バリスタトレーナー
小池美枝子

容量が大きすぎるとプランジャーが下がらないだけでなく、お湯も冷めやすくなってしまいます。日によって淹れるコーヒーの杯数が違うという方は、最も少ない杯数に対応している容量のコーヒープレスを選んでおくのがよいでしょう。

4

素材ごとの特徴を把握!アウトドアに持っていくならステンレス製を

素材ごとの特徴を把握!アウトドアに持っていくならステンレス製を

ガラス製のビーカーが使われることの多いコーヒープレスですが、アウトドアで使用するのであれば、チタンやステンレス製の商品をチェックしてみましょう。これらは、中身が見えないため使いにくい部分はありますが、割れないのは大きなメリットといえます。


一方、ガラス製のビーカーは抽出の様子を確認できるのがポイント。フレームや取っ手のデザインも豊富にあるので、目で楽しめる部分が多いのは魅力的ですよね。

小池美枝子
バリスタ/バリスタトレーナー
小池美枝子

ステンレス製だとどうしても金属臭が出てしまうので、ご家庭で使用するとにおいが気になるかもしれません。しかし、いろいろなニオイに包まれているアウトドアであれば、あまり気にせず飲めるでしょう。

選び方は参考になりましたか?

コーヒープレス全16商品
おすすめ人気ランキング

人気のコーヒープレスをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月03日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

容量

プレス方式

フィルターの素材

ビーカーの素材

1

ボダム

BRAZIL フレンチプレスコーヒーメーカー

ボダム BRAZIL フレンチプレスコーヒーメーカー 1

無駄な装飾のないシンプルなデザインが特徴

0.35L

フレンチプレス

ステンレススチール

ガラス

2

ボダム

KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー

ボダム KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー 1

シンプルモダンなデザインがおしゃれなステンレス製

0.35L

フレンチプレス

ステンレススチール

ガラス

3

パール金属

ブレイクタイム

パール金属 ブレイクタイム 1

コーヒー豆のうまみと香りを味わえる、金属製メッシュフィルター

0.35L

フレンチプレス

ステンレス

ガラス

4

ボダム

COLUMBIA ダブルウォール フレンチプレスコーヒーメーカー

ボダム COLUMBIA ダブルウォール フレンチプレスコーヒーメーカー 1

食器洗浄機使用OK。機能性の高さがうれしいコロンビアシリーズ

0.35L

フレンチプレス

ステンレススチール

ステンレススチール

5

ビアレッティ

フレンチプレス オミーノ

ビアレッティ フレンチプレス オミーノ 1

イタリアで有名な、小さな髭おじさんデザインが特徴

0.35L

フレンチプレス

金属

ガラス

6

ボダムジャパン

BISTROフレンチプレスコーヒーメーカー

ボダムジャパン フレンチプレスコーヒーメーカー 1

耐熱性ホウケイ酸ガラスを使用したモダンなデザイン

1L

フレンチプレス

ステンレス

耐熱性ホウケイ酸ガラス

7

HARIO(ハリオ)

ハリオール ブライト N

HARIO(ハリオ) ハリオール ブライト N 1

紅茶などにも使える、便利なプレス式ティーメーカー

0.3L

フレンチプレス

ステンレスメッシュフィルター

ガラス

8

メリタ

Melittaメリタ フレンチプレス スタンダード

メリタ メリタ フレンチプレス スタンダード 1

ガラス取っ手付きのシンプルデザインが魅力

0.35L

フレンチプレス

ステンレス

ステンレス

9

エアロプレス

エアロプレスゴー

エアロプレス エアロプレスゴー 1

持ち運び便利!すべての部品を一つにまとめることが可能

不明

エアロプレス

ペーパーフィルター

ポリプロピレン

10

IwaiLoft

フレンチプレスコーヒーメーカー

IwaiLoft フレンチプレスコーヒーメーカー 1

透明なお湯と褐色のコントラストが美しい

0.8L

フレンチプレス

金属

ガラス

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ボダム
BRAZIL フレンチプレスコーヒーメーカー

BRAZIL フレンチプレスコーヒーメーカー 1
BRAZIL フレンチプレスコーヒーメーカー 2
BRAZIL フレンチプレスコーヒーメーカー 3
BRAZIL フレンチプレスコーヒーメーカー 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,000円
9%OFF
参考価格:
3,300円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,000円
9%OFF
参考価格:
3,300円

無駄な装飾のないシンプルなデザインが特徴

「良いデザインは高価であってはならない」というデザインポリシーを象徴している、無駄な装飾を省いたシンプルなデザインです。ステンレス製のメッシュフィルターは、コーヒー豆の旨みや香り、豆の油分(コーヒーオイル)を抽出。ペーパーフィルターやコーヒーカプセルは必要ないので環境にもやさしいですね。

容量0.35L
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材ステンレススチール
ビーカーの素材ガラス
ランキングは参考になりましたか?
2位

ボダム
KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー

KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー 1
KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー 2
KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー 3
KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,408円
27%OFF
参考価格:
3,300円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,408円
27%OFF
参考価格:
3,300円

シンプルモダンなデザインがおしゃれなステンレス製

シンプルモダンなデザインが、根強い人気のコーヒーメーカーです。ステンレス製のメッシュフィルターは、コーヒー豆の旨みや香り・豆の油分(コーヒーオイル)を抽出。ペーパーフィルターやコーヒーカプセルは必要ないので環境にもやさしいのがうれしいですね。

容量0.35L
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材ステンレススチール
ビーカーの素材ガラス
3位

パール金属
ブレイクタイム

ブレイクタイム 1
ブレイクタイム 2
ブレイクタイム 3
最安価格
1,027円
低価格
最安価格
1,027円
低価格

コーヒー豆のうまみと香りを味わえる、金属製メッシュフィルター

本格的なコーヒーが楽しめるフレンチプレス式。コーヒー豆が熱湯に触れている時間が長く、金属製のメッシュフィルターを使うことでコーヒーオイルがフィルターに吸収されずにコーヒー豆のうまみと香りを味わえます。ペーパーフィルターは不要で、コーヒーカップ約2杯分が作れますよ。

容量0.35L
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材ステンレス
ビーカーの素材ガラス
4位

ボダム
COLUMBIA ダブルウォール フレンチプレスコーヒーメーカー

COLUMBIA ダブルウォール フレンチプレスコーヒーメーカー 1
COLUMBIA ダブルウォール フレンチプレスコーヒーメーカー 2
COLUMBIA ダブルウォール フレンチプレスコーヒーメーカー 3
COLUMBIA ダブルウォール フレンチプレスコーヒーメーカー 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
8,667円
21%OFF
参考価格:
11,000円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
8,667円
21%OFF
参考価格:
11,000円

食器洗浄機使用OK。機能性の高さがうれしいコロンビアシリーズ

機能性の高さと重厚感のあるデザインが特徴のコロンビアシリーズです。ステンレス製の本体は二重構造で、熱の放出を防ぐので保温効果が期待でき、自宅やオフィス用に最適。持ち手は大きく握りやすく、本体は食器洗浄機使用可能です。

容量0.35L
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材ステンレススチール
ビーカーの素材ステンレススチール
5位

ビアレッティ
フレンチプレス オミーノ

最安価格
4,338円
中価格

イタリアで有名な、小さな髭おじさんデザインが特徴

イタリアでは有名な「小さな髭おじさん」がデザインされた、ビアレッティ社のフレンチプレスです。耐熱・掴みやすいソフトタッチなハンドル・人間工学に基づき使いやすさを追求したデザインが特徴。たった4分で美味しいコーヒーが完成します。

容量0.35L
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材金属
ビーカーの素材ガラス
6位

ボダムジャパン
BISTROフレンチプレスコーヒーメーカー

フレンチプレスコーヒーメーカー 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
2,891円
在庫わずか

耐熱性ホウケイ酸ガラスを使用したモダンなデザイン

コーヒーの風味と香りを最大限に引き出す、ボンドを代表するフレンチプレスコーヒーメーカー。1974年に発売されたBISTROを現代風に再デザインしており、本体にはコーヒー本来の風味を変化させない耐熱性ホウケイ酸ガラスを使用しています。ミニマリストを意識したモダンなデザインもポイントです。

容量1L
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材ステンレス
ビーカーの素材耐熱性ホウケイ酸ガラス

紅茶などにも使える、便利なプレス式ティーメーカー

押すだけで手軽にコーヒーを抽出できるプレス式ティーメーカーです。温度・時間・量を一定にすることで、毎度ブレのない安定した抽出が可能。紅茶はもちろん、ハーブティーなど茶葉の種類を問わずに使用できるのもうれしいですね。

容量0.3L
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材ステンレスメッシュフィルター
ビーカーの素材ガラス
8位

メリタ
Melittaメリタ フレンチプレス スタンダード

最安価格
1,095円
低価格

ガラス取っ手付きのシンプルデザインが魅力

コーヒーオイル特有のコクや甘みが味わえ、ドリップコーヒーとは違うコーヒーの楽しみ方が可能。ガラスの取っ手付きのシンプルなデザインが特徴です。お手入れがカンタンで、いつでも清潔にできるのがうれしいですね。

容量0.35L
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材ステンレス
ビーカーの素材ステンレス
9位

エアロプレス
エアロプレスゴー

最安価格
8,580円
やや高価格

持ち運び便利!すべての部品を一つにまとめることが可能

空気の力を利用したコーヒー抽出器具、エアロプレスコーヒーメーカーの持ち運び便利なコンパクトタイプ。すべての部品を一つにまとめて、持ち運びできます。抽出方法による味わいの差が少なく高度な抽出技術は不要です。

容量不明
プレス方式エアロプレス
フィルターの素材ペーパーフィルター
ビーカーの素材ポリプロピレン

透明なお湯と褐色のコントラストが美しい

抽出される様子は、透明なお湯と褐色のコントラストが美しく芸術的。フレンチプレスは、ゆっくりと豆の膨らみを確かめるようにお湯を注ぐことで、コーヒー旨みや香り、おいしさに必要なコーヒーオイルを余すことなく抽出。トリプルステンレス濾過システムで、微粉末の漏れをカップへに最小限に抑えます。

容量0.8L
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材金属
ビーカーの素材ガラス
11位

ESPRO(エスプロ)
ESPRO Coffee French Press

参考価格
14,300円
高価格

コーヒーオイルの深く豊かな味わいを、微粉のない形で実現

香りや風味の詰まったコーヒーオイルを含んだ深く豊かな味わいを、微粉のない形で実現。通常製品より9倍高密度の外側メッシュと、12倍高密度の内側メッシュが微粉をキャッチし、特有のざらつく舌触りを取り除きます。ドリップのようなクリアな味わいであるとともに、アロマとオイル分は残しているのが特徴です。

容量0.53L
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材ステンレスメッシュ
ビーカーの素材ステンレス
12位

アークトレーディング
AMERICAN PRESSアメリカンプレス コーヒーメーカー

最安価格
16,500円
高価格

垂れにくいのがうれしい、こだわりの注ぎ口設計

滴垂れしにくい注ぎ口で、容器やテーブルを汚す心配が少ないように設計されています。パッキン部分には医療用にも使われる丈夫で品質の高いシリコンを使用。ポッドの上下にはステンレス製のフィルターが付いています。

容量0.35L
プレス方式アメリカンプレス
フィルターの素材ステンレス
ビーカーの素材トライタン
13位

カフラーノ
コーヒーメーカー フレンチプレス

最安価格
Amazonで売れています!
3,471円
在庫わずか

コンパクト収納なのに本格派のフレンチプレスが楽しめる

コンパクトに収納された姿からは想像できないほど、おいしい本格派のフレンチプレスが簡単に作れます。お湯と挽いたコーヒー豆を本体に入れて3分蒸らしたあと、コーヒーカップにセットして押すだけ。目の細かいマイクロフィルターが抽出時にコーヒーの粉末が出るのを最小限に抑えます。

容量0.22L
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材ステンレス
ビーカーの素材自前の容器

いつでもどこでも本格的なコーヒーを楽しめる

ドリップコーヒーの飲みやすさを再現した、新感覚のコーヒープレス。丸ロシがコーヒーの微粉をキャッチし、手軽に本格的なコーヒーが楽しめます。また、専用ケースと丸ロシ25枚が付属されているので、持ち運びできて便利ですよ。

容量0.22L
プレス方式不明
フィルターの素材ペーパー
ビーカーの素材自前の容器
15位

BARISTA&CO
Core Coffee Press 3 Cup

参考価格
4,730円
中価格

時代に左右されないクラシックモダンなデザイン

ステンレススチールとガラスのみで作られた、プラスチックを含まないコーヒーメーカー。クラシックモダンなデザインは、時代に左右されない美しさを持っています。容量は選べる350mlと1.0Lの2サイズで、家庭用にもオフィス用にも使えますよ。

容量0.35L
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材ステンレス
ビーカーの素材ステンレス
16位

メリタジャパン
Melittaフレンチプレス プレミアムMJF-1702

参考価格
2,900円
中価格

ドリップコーヒーとは違う楽しみ方ができる

ステンレス製のおしゃれでシンプルなデザイン。ペーパーフィルターを使用しないので、コーヒーオイル特有のコクや甘みが味わえ、ドリップコーヒーとは違うコーヒーの楽しみ方ができるのも魅力です。3杯用サイズなので、来客時にも重宝しますよ。

容量350mL
プレス方式フレンチプレス
フィルターの素材不明
ビーカーの素材本体:耐熱ガラス/プランジャー:ステンレス

コーヒープレスで淹れる!バリスタ流のレシピを紹介

ここで、バリスタ・小池美枝子さん流のレシピを、フレンチプレス・エアロプレスのふたつに分けて紹介します。ぜひ試してみてくださいね。

フレンチプレスの淹れ方

フレンチプレスの淹れ方

コーヒー豆:10g(1杯分)、18g(2杯分) 

お湯(95℃):150g(1杯分)、300g(2杯分)


1.器具を温める。
2.豆を入れ軽く平らにならす。
3.豆が浸るまで湯を入れ4分にセットしたタイマーをスタートさせる。
4.30秒経ったら規定の量まで湯を入れる。
5.残り30秒になったらプランジャーを下げ始める。
6.プランジャーを下げきった時に丁度4分になるよう、ゆっくり下げる。

エアロプレスの淹れ方

エアロプレスの淹れ方

コーヒー豆:15g細挽き

お湯(80℃):250g


1.ペーパーフィルターをセットして器具を温める。
2.豆を入れ軽く平らにならす。
3.30g位の湯を豆が浸るよう入れ30秒蒸らす。
4.120gの湯を入れ5回程度攪拌し、プランジャーをセットして1分待つ。
5.1分経ったらプランジャーを30秒位かけ、ゆっくり押し下げる。
6.抽出された液体に100gの湯を加えてよく混ぜる。

コーヒープレスを使っておいしいコーヒーを淹れるコツとは?

ひと手間加えるだけでいつものコーヒーが格段に美味しくなるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「中粗挽き」「粗挽き」にすると微分が少なく飲みやすい

「中粗挽き」「粗挽き」にすると微分が少なく飲みやすい

コーヒープレスは、使用する粉によって味が大きく変化してしまう、繊細な面もある抽出方法です。そのためできるだけ新鮮で高品質なコーヒー豆を選び、「中粗挽き」か「粗挽き」に挽いたものを使うことが大切。


お湯の温度は、90〜95℃くらいが理想です。コーヒーがひたひたになるまでお湯を入れたら30秒ほど待ち、最後に残ったお湯を入れるとひと味違った極上のコーヒーができあがりますよ。

小池美枝子
バリスタ/バリスタトレーナー
小池美枝子
フレンチプレスの場合には、4分ほどかけて抽出しましょう。私は30秒かけてゆっくりとプランジャーを押して、押し切ったところで4分になるようにしています。

カップ1杯あたり10gのコーヒー粉を使用するのが目安ですが、好みに合わせて入れる量を調整してみるのも楽しいですよ。

使用後の手入れは忘れずに

使用後の手入れは忘れずに
使用後の手入れなしには、おいしいコーヒーを楽しむことはできません。使い終わったら必ずフィルターとポットを分解し、丁寧に洗ってください。特に金属製のフィルターは酸化したオイルの匂いが染み込みやすく、コーヒーの味に悪影響を与えることもあります。

日ごろの手入れとしては、フィルターを分解して煮沸消毒すれば十分ですが、黒ずみが気になってきたらコーヒー専用の洗剤を使用し洗浄しましょう。毎日使うようであれば、2、3週に1度程度のペースを目安に洗剤で手入れしてくださいね。

おすすめのコーヒープレスランキングTOP5

1位: ボダムBRAZIL フレンチプレスコーヒーメーカー

2位: ボダムKENYA フレンチプレスコーヒーメーカー

3位: パール金属ブレイクタイム

4位: ボダムCOLUMBIA ダブルウォール フレンチプレスコーヒーメーカー

5位: ビアレッティフレンチプレス オミーノ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
コーヒープレス関連のおすすめ人気ランキング

コンパクトなコーヒーミル

19商品

人気
コーヒープレス関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.