マイベスト
コーヒー・ティー用品おすすめ商品比較サービス
マイベスト
コーヒー・ティー用品おすすめ商品比較サービス

コーヒー・ティー用品

コーヒー・ティー用品を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。コーヒー・ティー用品に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

新着
コーヒー・ティー用品のおすすめ人気ランキング

コーヒーポット

コーヒーポット

11商品

徹底比較
山善 | 電気ケトル | EGL-C1281, Epeios | ドリップケトル | EPCP001, BESROY | 電気ケトル, HARIO | ドリップケトル・ヴォーノ | VKBR-120-HSV, パール金属 | コーヒー ドリップ | HB-2922
電動コーヒーミル

電動コーヒーミル

43商品

徹底比較
ベガコーポレーション | 電動コーヒーミル コニカル式, 果動 | 電動コーヒーミル | BD-CG018, デロンギ・ジャパン | デディカ コーン式コーヒーグラインダー | KG521J-M, Wilfa | SVART Aroma | CGWS-130B, メリタジャパン | パーフェクトタッチ2 | CG-5B
手動コーヒーミル

手動コーヒーミル

32商品

徹底比較
TIMEMORE | コーヒーミル | ‎C3 MAX PRO, ‎Niksa | 手挽きコーヒーミル | ‎NKCF21F252, ‎Comandante | ニトロブレード コーヒーグラインダー | C40 MK3, 1ZPRESSO | X-Pro S 手挽きコーヒーミル | X-Pro S, マルタス | コーヒーミル
コーヒードリッパー

コーヒードリッパー

72商品

HARIO | 浸漬式ドリッパー スイッチ | SSD-360-B, HARIO | 透過ドリッパー | VDR-02-T, 大石アンドアソシエイツ | ゴールドフィルター | C246BK, TAYTHI | 水出しコーヒーマシン, カリタ | ドリッパー | WDS-155
コーヒーキャニスター

コーヒーキャニスター

60商品

HARIO | 珈琲キャニスター | MCNR-200-B, VAKUEN | プレミアム真空保存容器, HARIO | ガラスキャニスター | S-GCN-200-OV, 大石アンドアソシエイツ | PORCELAIN CANISTER | ‎C820BK, エクセルリビング | コーヒーキャニスター

新着
コーヒー・ティー用品の商品レビュー

コーヒーミル クラシック

Melitta コーヒーミル クラシック

メリタジャパン

手動コーヒーミル

3.90
|

4,280円

メリタジャパンの「Melita コーヒーミル クラシック MJ-0503」は、インテリアとしても空間に馴染むアンティーク調のデザインが印象的。本体は木製のため、水気は避けて使用する必要があります。挽く時間の短さでは、1杯分(15g)のコーヒー豆を挽ききるのに186.4秒かかったため振るわない結果に。滑り止めがついていても本体に安定感がないため、本体を押さえる手にかなり負担がかかる印象でした。最大容量は30gと、2〜3人分の豆を一度に挽ききれるのは魅力。粒度の調節は自由調節式のため、一度挽き目を変えたら再度元の挽き目にするのが難しいといえます。粒度の均一さでは、1杯分(15g)のうち 87.0%(13.05g)の豆を均等に中挽きにできました。しかし微粉の量が多かったためか、淹れたコーヒーには苦味と渋みが強く、試飲したバリスタからは「ボディが強く、終始渋みを感じる」という声が挙がりました。持ち運びやすさでは、1500cm3と幅をとるうえ、本体重量が613.6gと重く振るわない結果に。荷物に入れた場合、かさばるためアウトドアなどの持ち運びには向かない印象です。刃と粉受けは本体から取り外して、手入れが可能。しかし、鉄製の刃と木製の粉受けはどちらも水洗いできないため、不満が残る結果となりました。ブラシも付属していないため必要に応じて自分で用意する必要があり、きれいな状態を維持するのが手間に感じるでしょう。
The Pot

BALMUDA The Pot

バルミューダ

電気ケトル

4.31
|

12,380円

バルミューダ The Pot KPT01は、デザイン性や注ぎやすさは魅力ですが、安全機能を重視する人には不向きです。沸騰時の表面温度は98.9℃と、口コミどおりかなりの高温に。二重構造の商品に比べると万が一触れたときのやけどのリスクが高く、安全面では不満が残ります。転倒時の湯漏れ防止や蒸気をカットする機能もなく、小さい子どもやペットがいる家庭には不向きでしょう。沸騰するまでの電気代が2.17円と高いのも気になるところ。比較したなかには1.5〜1.8円程度の商品も多く、ランニングコストを重視する人には向きません。一方で水500mLはわずか3分24秒で沸き、沸騰スピードは申し分なし。朝の忙しい時間帯でもすぐにお湯を用意できるのはメリットです。注ぎ口は細口タイプでお湯がドバッと出ることはなく、液だれも一切ありませんでした。カップラーメン作りにはもちろん、湯量を細かく調整できるのでコーヒーのドリップにもぴったりです。水が出る位置は注ぎ口の真下よりも少し先ですが、慣れれば問題ないでしょう。本体は0.6kgと軽く、満水までお湯が入っていても片手で楽に持てました。フタを取り外せるため、底まで手を入れて洗えるのもポイント。比較したなかにはフタが干渉して洗いづらい商品もありましたが、お手入れの際に困ることは少ないでしょう。見た目もバルミューダらしくスタイリッシュで高級感があり、インテリアにこだわりのある人にも満足できる1台といえます。公式サイトでの販売価格は14,960円(※2024年10月時点)と、比較した商品のなかでは高額。電気代のことも考えると、コスト面よりデザイン重視の人に向いている商品でしょう。ランニングコストや安全機能も外せない人は、ほかの電気ケトルをチェックしてくださいね。<おすすめな人>注ぎやすさとデザイン性を重視する人<おすすめできない人>子どもやペットがいる家庭でも安心して使いたい人購入コストや電気代を安く抑えたい人
電気ケトル

電気ケトル

山善

電気ケトル

|

7,980円

山善 電気ケトル EGL-C1281は、1℃単位で細かく温度調整できるのは魅力ですが、注ぎやすさを重視する人には物足りないといえます。「取っ手が持ちやすい」との評判に反し、取っ手が細いためフィット感に欠けました。比較した取っ手が太い商品に比べて、しっかり握る必要があります。実際に水500mLを入れて使ったモニターからも「重い」「取っ手が細く重さをもろに感じる」との指摘が相次ぎました。水500mLを沸騰させるのにかかった時間は3分16秒とまずまずスピーディです。「沸騰までに時間がかかる」との口コミは払拭できたといえます。しかし比較した本商品と同じ消費電力1,200Wのもののなかには、3分以内で素早く沸騰したものもあったことをふまえると物足りません。また、沸騰時には本体の表面温度が88.1℃まで上昇しました。安全機能は空焚き防止・自動電源オフ機能を備えていますが、やけどのリスクがあるため小さな子どものいる家庭には不向きでしょう。一方で、操作の簡単さは魅力です。タッチパネルのアイコンはわかりやすく、感度も良好。モニターの大半が直感的に使えました。細い注ぎ口で湯量を調整しやすく、狙った場所にピンポイントで注げるのもうれしいところ。コーヒードリップ用ならぴったりです。とはいえ、比較した上位商品には片手でも楽に注げるものや、本体が熱くなりにくいものもありました。お湯の注ぎやすさや安全機能にこだわるなら、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
栗子C3

栗子C3

TIMEMORE

手動コーヒーミル

4.51
|

11,980円

TIMEMORE(タイムモア) コーヒーミル 手動 栗子C3は、手早く豆を挽いておいしいコーヒーを飲みたい人におすすめです。実際に男女5人のモニターが試したところ、15gのコーヒー豆を挽くのにかかった時間は平均31.09秒。比較したなかには50~300秒かかった商品もあったのに対し、「スムーズに挽けた」と好評でした。「ハンドルが軽く挽きやすい」という口コミにも頷けます。豆を挽いたときに微粉が出にくいのも利点です。比較したなかには粒度がまばらなものもありましたが、本商品は豆15g中約13.3gを中挽きにでき、ほぼ均一でした。淹れたコーヒーを飲んだバリスタは「コーヒー本来の果実味や甘味を最大限に引き出した味わい」と絶賛。雑味の少ないおいしいコーヒーを堪能できるでしょう。粒度は36段階から選べるうえに、目盛りに合わせてダイヤルを回すだけなので簡単に使えます。自分好みの目盛りを覚えておけば同じ味を簡単に再現できるので、気軽にほかの粒度へ調整して違う味を楽しめるでしょう。手元が滑りにくいよう、表面にダイヤモンドグリッドデザインを採用しているのもうれしいポイントです。口コミでは容量の少なさを指摘する声がありましたが、最大容量は25gあり、2人分のコーヒー豆を一度に挽けます。また、粉受けと刃は分解できるため、手入れのしやすさも十分。比較した一部商品にしかない掃除用のブラシが付属しているので、微粉も取り除きやすいでしょう。本体はかさばりにくい筒状タイプで専用収納袋が付属しているため、持ち運びにも便利です。自宅はもちろん、アウトドア先でも挽きたてのコーヒーを楽しめます。ただし、執筆時点の価格は税込11,980円(※公式サイト参照)とやや高めです。手頃な価格帯の商品を探している人は、ほかの商品も検討してみてくださいね!
コーヒーミル

コーヒーミル

カリタ

手動コーヒーミル

4.25
|

3,480円

カリタ コーヒーミル KH-3AMは、数人分の豆を一度に均一に挽ける、手頃なものがほしい人におすすめ。比較した商品の多くが最大容量20g前後だったなか、35gと大きく2杯分以上挽けます。粒度も均一に仕上がりやすく、15gの豆を中挽きにして微粉を除去すると、全体の93.3%(14g)も残りました。実際に淹れたコーヒーはビターな味わいで、濃いめが好きな人に向いています。豆を挽く時間も比較的スピーディです。15gを挽くのに要した時間は平均100.47秒。高評価基準の60秒をオーバーした点を考えると、「挽くのにかなり時間がかかる」との口コミは否定できませんが、全商品の平均115.31秒(※執筆時点)は下回りました。挽く時間はさほど気にならないでしょう。刃がスムーズに回り、ハンドルも軽い力で動かせました。モニターからも「力を入れなくても楽に回せた」と好評。ただ卓上タイプのため、本体を押さえる手に負担がかかりやすいのはネックです。とはいえ、比較した卓上タイプの多くが同様に固定する力を要したため、疲労感に大差はないといえます。本体の体積は1083.8cm3と大きくやや場所をとりますが、重量は521.3gとカバンに入れても気になりにくい重さ。刃・粉受けは本体から取り外せるため、手入れも簡単です。鉄製の刃はサビやすく水洗いできないものの、粉受けは水で手入れが可能。掃除用ブラシは付属していないので、必要な人は別で購入しましょう。価格は数千円ほど(※執筆時点)と比較したなかではリーズナブル。レトロな雰囲気漂うおしゃれなデザインも魅力です。ただ目盛りがない自由調節式のため、一度変更すると元に戻しにくいのが惜しい点。比較したなかには何度でも同じ粒度を再現できる段階式の商品もあったので、気になる人はあわせて検討してみてください。
コーヒーミル・スマートG

コーヒーミル・スマートG

HARIO

手動コーヒーミル

4.11
|

3,712円

HARIO コーヒーミル・スマートG MSG-2-Tは、予算を抑えつつ持ち運びやすい商品を選びたい人におすすめです。本体の重さは232.8gと軽量なうえ、体積も396.9cm3とリュックに収まりやすい大きさ。比較したほかの商品には、ずっしり重くかさばるサイズのものがあったの対し、こちらは「コンパクトで持ち運びに便利」との口コミどおりです。使いやすさも申し分ありません。粒度調節は、ダイヤルをカチカチ回す段階式。比較した自由調節式のように気に入った挽き目を再現しにくいこともなく、クリック数を覚えておけば簡単に好みの挽き目を再現できます。容量は24gで、2杯分のコーヒー豆を一度に挽けるのも便利ですよ。手入れも非常に簡単です。粉受け・刃・本体はすべて分解と水洗いが可能。比較したステンレス刃の商品は、サビを防ぐため刃を水洗いできずブラシで掃除する必要がありました。対して本品は「丸洗いできて清潔」という口コミどおり、手間なく洗えて清潔さを保ちやすいでしょう。豆を挽く時間も特段遅くはなく、15gの豆を挽くのにかかった時間は平均109.5秒。実際に試したモニターからは、「ハンドルが軽く回しやすい」と好評で、動きもなめらかでした。ただ比較したステンレス刃の商品には、30秒台でサッと挽けたものもあったことを思うと、疲労感が残る人もいるでしょう。粒度があまりそろわなかったのも惜しいポイント。15gの豆のうち均等に中挽きにできたのは、全体の78.6%(11.8g)と微粉が多めでした。コンパクトで使いやすさに優れ、価格が税込4,950円(※執筆時点・公式サイト参照)と比較したステンレス刃のものより手頃な点は魅力です。とはいえ素早く均等に挽けるものを使いたいなら、上位商品も検討してみてください。

新着
コーヒー・ティー用品のfavlist

人気
コーヒー・ティー用品のおすすめ人気ランキング

コーヒーポット

コーヒーポット

11商品

徹底比較
山善 | 電気ケトル | EGL-C1281, Epeios | ドリップケトル | EPCP001, BESROY | 電気ケトル, HARIO | ドリップケトル・ヴォーノ | VKBR-120-HSV, パール金属 | コーヒー ドリップ | HB-2922
缶のキャニスター

缶のキャニスター

30商品

石塚硝子 | ボンボン入れ, カワタキコーポレーション | コーヒーキャニスター, キャメル珈琲 | カルディオリジナル キャニスター缶, 南海通商 | コーヒー缶 | 0723-001, ‎Lankater | コーヒーキャニスター
コーヒーミル

コーヒーミル

75商品

ベガコーポレーション | 電動コーヒーミル コニカル式, 果動 | 電動コーヒーミル | BD-CG018, デロンギ・ジャパン | デディカ コーン式コーヒーグラインダー | KG521J-M, Wilfa | SVART Aroma | CGWS-130B, メリタジャパン | パーフェクトタッチ2 | CG-5B
コーヒーキャニスター

コーヒーキャニスター

60商品

HARIO | 珈琲キャニスター | MCNR-200-B, VAKUEN | プレミアム真空保存容器, HARIO | ガラスキャニスター | S-GCN-200-OV, 大石アンドアソシエイツ | PORCELAIN CANISTER | ‎C820BK, エクセルリビング | コーヒーキャニスター
ステンレスのコーヒードリッパー

ステンレスのコーヒードリッパー

22商品

BRIGHT DIY | コールドブリューシステム | SDO250, HARIO | ウォータードリッパー・ポタN | PTN-5BZ, 大石アンドアソシエイツ | ゴールドフィルター | C246BK, エクセルリビング | マグマドリッパー, HARIO | ダブルメッシュメタルドリッパー | DMD-01-HSV
おしゃれなコーヒードリッパー

おしゃれなコーヒードリッパー

19商品

Gugrida | 水出しコーヒードリッパー , TAYTHI | 水出しコーヒーマシン, 富士商 | COLD BREW コーヒーボトル | F20557, エクセルリビング | マグマドリッパー, REENEW | 水出しコーヒーマシン

人気
コーヒー・ティー用品の商品レビュー

カルディオリジナル キャニスター缶

カルディオリジナル カルディオリジナル キャニスター缶

キャメル珈琲

コーヒーキャニスター

|

1,400円

カルディオリジナルのキャニスター缶は、容器の口が広いため豆が取り出しやすく、密封性も高い点が高評価でした。ただし密封性が高い反面、かなり力を入れないとフタが開かないので、力に自信のない方には不向きです。また、金属特有のニオイが豆に移ってしまったのもマイナスポイント。スタイリッシュなデザインは魅力ですが、使い勝手のよさはいまひとつという結果になりました。デザインが良ければ多少の使いにくさは気にしないという方にはおすすめできます。特にこだわりがなければ、使い勝手に問題のない、他商品もチェックしてみてください。
電気ケトル

電気ケトル

山善

コーヒーポット

|

7,480円

山善 電気ケトルは持ちやすく、初心者でもゆとりをもってお湯を注げる商品です。細口の注ぎ口なのでお湯の流れが穏やか。雫は出ませんが、狙いを定めて思い通りにお湯を注げます。オープンハンドルで持ちやすく、重さも感じません。少し熱くなりますが触れられる範囲内です。細かい温度設定・1時間保温機能・ワンタッチ沸騰スイッチなどを搭載した、多機能な注ぎやすさが◎です。気になる点は、取っ手の強度と蓋の固さだけ。デザイン性と価格が気に入ったなら購入の価値ありですよ。
蓋から中身が見えるガラスキャニスター

蓋から中身が見えるガラスキャニスター

ニトリ

コーヒーキャニスター

|

203円

ニトリ 蓋から中身が見えるガラスキャニスターは、家庭で手軽にコーヒー豆を保存したい人に適した商品です。安価なうえ、使い勝手のよさでも高評価を獲得しました。本体とフタ上部が透明なので、中身がひと目で確認できるのが特徴。回転式のフタは手に収まる程よいサイズで、手の小さな人でも難なく開閉できます。コーヒー豆専用のキャニスターではないものの、密封性があり豆の風味が落ちにくいのも魅力です。豆以外に使える汎用性の高いアイテムで、シンプルな仕様でお手入れがしやすいのもポイント。スクエアな形状ゆえ、豆が少なくなると取り出しにくいですが、欠点を補うだけの美点があるキャニスターです。
月兎印 スリムポット

月兎印 月兎印 スリムポット

フジイ

コーヒーポット

|

4,620円

月兎印 スリムポットは、ハンドドリップ中・上級者なら候補のひとつになる商品です。実際に使用したバリスタの小池美枝子さんは、「狙った位置に落ちるが、集中しないと太く湯が出る」とコメント。比較したなかで根元が太い鶴口タイプは湯量の調節が難しい傾向があり、鶴口タイプのこちらも同様です。とはいえ、調節できる湯量の幅が広いのは利点。ドリップに慣れた人なら味や濃さの好みに合わせて淹れられるでしょう。細く均等にお湯を注ぐには慣れが必要です。比較したカリタやハリオの商品のように集中しなくても湯量をコントロールできた細口タイプとは異なり、初心者には向いていません。お湯残りしにくいのは魅力ですが、注いだあとの水切れもあと一歩。スパッと切れがよかった上位商品には及びませんでした。ハンドルの持ちにくさもネックです。比較した結果、ハンドルの太さが2cm以上だと手に負担がかかりにくい傾向が。対してこちらは1.6cmとやや細めです。「持ち手が熱くなる」という口コミがあるように、ホーロー製のハンドルはかなり熱くなりました。メーカーが謳っているとおり、ミトンやふきんを使いましょう。フタはしっかり固定されていないため、「押さえていないとフタが落ちる」という口コミどおりでした。フタを押さえる際に、本体とフタの間から漏れた湯気に手が触れるとやけどする可能性も。慎重に扱ってくださいね。重量は420g。比較したカリタSS ケトル 700が同じ容量で470gだったことを思うと、比較的楽に持ち上げられそうです。一定の量を均等に注ぎにくく、使用時の手への負担も気になりました。デザイン重視で選ぶのもひとつの手ですが、テクニックいらずで使いたい人はほかの商品も検討してみてはいかがでしょうか。
こだわりの未晒しコーヒーフィルター

こだわりの未晒しコーヒーフィルター

ダイソー

コーヒーフィルター

|

110円

ダイソー こだわりの未晒しコーヒーフィルターは、価格を重視して選びたい人に向いています。1枚あたりの値段は1.22円で、今回比較したなかではトップクラスの安さでした。ドリッパーに簡単にセットでき、お湯の注ぎやすさも問題ありません。抽出後にフィルターごとコーヒーの粉を捨てられるので、片付けの手間がかからないのもよい点です。しかし、コーヒーの風味が損なわれてしまうのは惜しいところ。フィルターのみで抽出すると酸味が目立ち、ドリッパーを使うと後味の渋さや苦味が気になります。フィルターの表面がツルツルしているためドリッパーとくっつきやすく、抽出するのに時間がかかって雑味が強く出てしまいました。また冷めると苦味と酸味のバランスが変わってしまうので、温かいうちに飲み切るのがおすすめです。ブラックでコーヒーのおいしさを味わいたい人には物足りなく感じそうですが、ミルクを入れてカフェオレとして楽しみたい人には向いていますよ。

人気
コーヒー・ティー用品のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.