マイベスト
酒器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
酒器おすすめ商品比較サービス
  • 屠蘇器のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 屠蘇器のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 屠蘇器のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 屠蘇器のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 屠蘇器のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

屠蘇器のおすすめ人気ランキング【2025年】

正月や祝いの席で使われる屠蘇器。伝統的な漆器のほか、ガラス・金属・陶器などのモダンなデザインも展開されています。あまり馴染みのないもののうえ、価格も数千円~100万円以上と幅広く、選ぶのに迷ってしまいますよね。


そこで今回は、屠蘇器のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。産地ごとの漆器の違いや文様の意味も紹介していますので、ぜひ本記事を参考にお気に入りの屠蘇器を手に入れてくださいね。

2025年08月07日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

正月の雰囲気を盛り上げる!屠蘇器とは?

正月の雰囲気を盛り上げる!屠蘇器とは?
出典:amazon.co.jp

屠蘇器(とそき)とは、屠蘇と呼ばれる酒を飲むための道具一式のこと。屠蘇は生薬を日本酒などに浸して作る酒で、正月に無病息災と長寿の願いをこめて飲まれます。屠蘇器は正月を本格的な行事として演出するほか、敬老の日や結婚記念日などのお祝いにも使え、特別な日を華やかに彩りますよ。


屠蘇器は4種類の道具がセットになっているのが基本。屠蘇を入れる急須のような「銚子」、屠蘇を注ぐ「盃(さかずき)」、盃を載せる「盃台」、それらすべてを載せる「屠蘇台」の4つです。盃は、大・中・小の三段重ねで一組。カジュアルなものであれば盃台がついていないものもあります。

屠蘇器の選び方

屠蘇器を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

演出したい印象に合わせて素材を選ぼう

屠蘇器の素材は主に、漆器・陶器・ガラス・金属の4種類。演出したい印象に合わせて素材を選びましょう。

本格的な雰囲気を重視するなら、伝統的な漆器で決まり

本格的な雰囲気を重視するなら、伝統的な漆器で決まり
出典:amazon.co.jp

正月を本格的に演出したいなら漆器がおすすめ。高級感と美しい艶が魅力の伝統的な漆器なら、正月の特別な雰囲気を一層高めてくれます。黒地のものならきらびやかになりすぎず厳格な雰囲気に。高貴な色とされる朱塗りなら、祝いの席を上品かつ華やかに盛り立てられるでしょう。


ただし天然素材を用いる伝統的な工法で作られた漆器は、保管に注意が必要です。著しい乾燥・湿気は避けて保管しましょう。使用後は洗ってしっかり乾かしたあと、布などの保護剤で包み、購入時の箱にしまうといいですよ。


また、「漆器の質感は好きだけれど、値段が高すぎるものは避けたい」という人は、ウレタン塗装で仕上げられた近代漆器をチェックしましょう。天然の漆器とほとんど変わらない見た目にも関わらず、手頃な価格で手に入るのがポイントです。熱や乾燥にも強く、保管方法に注意する必要も少ないといえるでしょう。

気軽にムードを盛り上げたいなら陶器製に注目

気軽にムードを盛り上げたいなら陶器製に注目
出典:amazon.co.jp

特別な日を気軽にランクアップしたい人には陶器製がぴったり。食器によく使用され馴染みのある陶器製なら、ほかの食器とも組み合わせやすく気軽に使用できるでしょう。銚子だけ普段の食卓に取り入れて、上品さをプラスするといった使い方もできますよ。


また、シンプルなデザインならカジュアル・フォーマル問わずに使用しやすく便利です。ちょっとした記念日のお祝いはもちろん、来客のおもてなしにも向いています。ただし、陶器は強い衝撃を加えると割れる可能性があるので、取り扱いには注意しましょう。

和にこだわらない人はモダンでスタイリッシュなガラス・金属製をチェック

伝統的な和の雰囲気にこだわらない人は、ガラス・金属製をチェック。モダンなインテリアにも合わせやすく、正月をスタイリッシュに演出できます。カジュアルなデザインのものも多く、普段使いしやすいのもうれしいポイントです。


熱伝導率が高い金属製や涼しげなガラス製は、夏に冷酒を飲むのにも好適。正月以外にも季節を問わず活用できます。氷受けがついているものなら、氷が溶けても酒が薄まりません。ただし、ガラスは陶器と同様に強い衝撃で破損することがあるため、扱いには注意が必要です。

2

漆器なら産地ごとの特徴を確認しよう

漆器は産地によって工法やデザインが異なります。重視するポイントに合ったものを選びましょう。伝統的工芸品に指定されている漆器23種類のうち、おすすめの3つをご紹介します。

漆器の代名詞!美しい塗りと堅牢さが魅力の輪島塗

漆器の代名詞!美しい塗りと堅牢さが魅力の輪島塗

丁寧な手作業で知られ、漆器の代名詞ともいわれる輪島塗。20工程以上の塗りと珪藻土の一種を混ぜ込んだ下地で、しっとりとした上品な艶と堅牢さが特徴です。また、輪島塗は基本的に「なおしもん」と呼ばれる塗り直しや修繕が可能。傷がついたりひびが入ったりしてしまっても、直して繰り返し使えるでしょう。


ただし徹底した手作業と天然素材の輪島塗は、高価なものが多い傾向に。15万円ほどのものから、100万円を超える高価なものもあります。定期的にメンテナンスし、一生ものとして長く愛用したい人に向いているでしょう。

多彩で柔らかな装飾の会津塗なら華やかな印象をプラスできる!

多彩で柔らかな装飾が魅力の会津塗は、とくに蒔絵(まきえ)・沈金(ちんきん)と呼ばれる装飾に着目しましょう。漆で絵を描き、そこに金箔などをつけるのが蒔絵の手法です。なかでも金粉を使用する消粉蒔絵(けしふんまきえ)は細かく鮮やかな柄が魅力。場を一層華やかにしてくれますよ。


沈金は漆器の表面に模様を彫り、漆と金箔を埋め込んで模様を描く技法。ほかの産地のものと比べ溝を細く彫るため、繊細で柔らかな印象になります。また、会津塗の屠蘇器は5万円前後~10万円程度で幅広く展開されているのもうれしいポイント。輪島塗より手頃な価格で本格的な漆器を楽しめますよ。

漆器初心者ならモダンなデザインで手頃な価格の山中漆器をチェック

漆器初心者ならモダンなデザインで手頃な価格の山中漆器をチェック
出典:amazon.co.jp
プラスチックの器にウレタン塗装を施す近代漆器をいち早く取り入れた山中漆器は、洗練されたシンプルなデザインが魅力。直線的なものが多く、おしゃれでスタイリッシュな雰囲気を演出します。和モダンな雰囲気が好きな人にもおすすめですよ。

近代漆器が幅広く展開され、5,000円~2万円ほどの手頃な価格で手に入れやすいのもメリットのひとつ。手軽に入手できるうえに手入れしやすい近代漆器なら、漆器に馴染みがない人も扱いやすいでしょう。

3

文様に込められた意味・願いにも注目しよう!

梅:忍耐力・生命力の象徴。新春を代表する文様で正月にぴったり

梅:忍耐力・生命力の象徴。新春を代表する文様で正月にぴったり
出典:amazon.co.jp

新春を代表する縁起のよい梅文様は、正月の席にぴったり。厳しい冬を越えて咲く梅は、忍耐力や生命力の象徴です。実をたくさんつけるため子孫繁栄や、「産め」という言葉にかけて安産祈願の意味もあります

松・鶴:長寿の象徴で敬老の日や長寿祝いにもうってつけ

松・鶴:長寿の象徴で敬老の日や長寿祝いにもうってつけ
出典:amazon.co.jp

寒い冬も変わらず緑を保つ松と、「鶴は千年」といわれる鶴は、ともに長寿の縁起物。敬老の日や長寿祝いにも好適です。また、鶴は夫婦仲がよいことでも知られ、夫婦円満の象徴でもあります。結婚記念日のちょっとしたお祝いにも向いていますよ。

市松模様:運気上昇の願いが。モダンなデザインとも合わせやすく便利

市松模様:運気上昇の願いが。モダンなデザインとも合わせやすく便利

二色の正方形を碁盤目状に互い違いに並べた市松模様。柄が途切れることなく続いていくことから、子孫繁栄や事業拡大など、運気上昇の願いが込められています。市松模様はいわゆるギンガムチェックとしても知られる文様。モダンなインテリアとも合わせやすく重宝するでしょう。

選び方は参考になりましたか?

屠蘇器全40商品
おすすめ人気ランキング

人気の屠蘇器をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年08月07日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

容量

素材

対応酒

1

冬十吉佐商店

胴張屠蘇器 溜渕金塗

冬十吉佐商店 胴張屠蘇器 溜渕金塗 1

山中塗のシックで落ち着いた雰囲気が特徴

不明

屠蘇台・盃台:フェノール樹脂/銚子・盃:ABS樹脂

不明

2

まえじゅう漆器

うさぎ唐草 屠蘇器

まえじゅう漆器 うさぎ唐草 屠蘇器 1

かわいらしいうさぎ唐草の模様。黒色と朱色の落ち着いたカラー

不明

ABS樹脂(ウレタン塗装)

不明

3

ミタニ

屠蘇器 溜渕金塗

ミタニ 屠蘇器 溜渕金塗 1

華やかさと高級感を演出する、山中塗の屠蘇器セット

不明

ABS樹脂

不明

4

明和窯金陶苑

屠蘇器

明和窯金陶苑 屠蘇器 1

朱色の生地に金の雲と二双の鶴のデザイン

不明

ABS樹脂(ウレタン塗装)

不明

5

ミタニ

お屠蘇セット

ミタニ お屠蘇セット 1

夜桜が舞うように、艶やかな桜の花びらが流れるように浮かぶ

不明

ABS樹脂

不明

6

ミタニ

屠蘇器 朱渕金塗

ミタニ 屠蘇器 朱渕金塗 1

少しかしこまった大切な日にも使える。使うほど馴染んだ色合いに

不明

ABS樹脂

不明

7

北市漆器店

手塗うるし胴張屠蘇器揃

北市漆器店 手塗うるし胴張屠蘇器揃 1

ハレの日を彩どる、手塗うるしの胴張屠蘇器揃

不明

木粉入フェノール樹脂(漆塗(手塗うるし))

不明

8

宮本産業

屠蘇器

宮本産業 屠蘇器 1

銚子と屠蘇盆に描かれた、かわいらしい2羽のうさぎが特徴

不明

樹脂

不明

9

北市漆器店

KIN胴張屠蘇器揃

北市漆器店 KIN胴張屠蘇器揃 1

金色で統一。艶やかに美しい魅力ある器が、高級感を醸し出す

不明

木製粉入フェノール樹脂(ウレタン塗装)

不明

10

三好漆器

コンパクト屠蘇器セットto-06

三好漆器 コンパクト屠蘇器セット 1

華やかさがありながら、シンプルで落ち着きがあるデザイン

不明

ABS樹脂(ウレタン塗装)

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

冬十吉佐商店
胴張屠蘇器 溜渕金塗

胴張屠蘇器 溜渕金塗 1
この商品を見る
最安価格
14,850円
中価格
最安価格
14,850円
中価格

山中塗のシックで落ち着いた雰囲気が特徴

お正月やお祝いの場によく似合う、シンプルな屠蘇器セットです。山中塗が特徴で、シックで落ち着いた雰囲気を演出します。盃も3種のサイズがそろっているので、人に合わせて使い分けられますよ。

容量不明
素材屠蘇台・盃台:フェノール樹脂/銚子・盃:ABS樹脂
対応酒不明
ランキングは参考になりましたか?
2位

まえじゅう漆器
うさぎ唐草 屠蘇器

最安価格
Amazonで売れています!
7,700円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
7,700円
在庫わずか

かわいらしいうさぎ唐草の模様。黒色と朱色の落ち着いたカラー

かわいらしいうさぎ唐草の模様が施された屠蘇器です。盃や銚子は、ABS樹脂・ウレタン塗装で仕上げています。黒色と朱色の落ち着いたカラーリングも魅力です。

容量不明
素材ABS樹脂(ウレタン塗装)
対応酒不明
3位

ミタニ
屠蘇器 溜渕金塗

最安価格
Amazonで売れています!
6,600円
在庫わずか

華やかさと高級感を演出する、山中塗の屠蘇器セット

華やかさと高級感を演出する、山中塗の屠蘇器セットです。使いやすく高級感のある、黒・紅の色合いが特徴。屠蘇台や銚子など、一式そろっているので買い足す必要がないのも魅力です。

容量不明
素材ABS樹脂
対応酒不明
4位

明和窯金陶苑
屠蘇器

最安価格
6,263円
やや低価格

朱色の生地に金の雲と二双の鶴のデザイン

朱色の生地に金の雲と二双の鶴のデザインをあしらったデザインです。 お酒を入れる銚子と、屠蘇を注ぐ盃・盃台・屠蘇台のセット。このほかにも、光輪松・松のバリエーションから選べます。

容量不明
素材ABS樹脂(ウレタン塗装)
対応酒不明

夜桜が舞うように、艶やかな桜の花びらが流れるように浮かぶ

高級感溢れる、山中塗のお屠蘇セットです。夜桜が舞うように、黒朱溜色に艶やかな桜の花びらが流れるように浮かぶデザインが特徴。屠蘇台・盃台・盃3種・銚子がセットです。

容量不明
素材ABS樹脂
対応酒不明
6位

ミタニ
屠蘇器 朱渕金塗

最安価格
Amazonで売れています!
6,600円
在庫わずか

少しかしこまった大切な日にも使える。使うほど馴染んだ色合いに

お正月や桃の節句だけでなく、少しかしこまった大切な日にも使える屠蘇器セットです。朱塗は味わい深く、使えば使うほど手に馴染んだ色合いになっていきます。おそろいの、大名型の雑煮椀も別売りされていますよ。

容量不明
素材ABS樹脂
対応酒不明
7位

北市漆器店
手塗うるし胴張屠蘇器揃

最安価格
49,500円
中価格

ハレの日を彩どる、手塗うるしの胴張屠蘇器揃

ハレの日を彩どる、手塗うるしの胴張屠蘇器揃です。朱色が際立つ、洗練されたシンプルなデザインが特徴。屠蘇盆や銚子なども一式そろっているので、そのまま使えます。

容量不明
素材木粉入フェノール樹脂(漆塗(手塗うるし))
対応酒不明
8位

宮本産業
屠蘇器

最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,666円
15%OFF
参考価格:
5,500円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,666円
15%OFF
参考価格:
5,500円

銚子と屠蘇盆に描かれた、かわいらしい2羽のうさぎが特徴

シンプルでモダンな屠蘇器セットです。銚子と屠蘇盆に描かれた、かわいらしい2羽のうさぎが特徴。地模様のつゆ草柄部分は、特殊インク加工を施しており、塗の表面に傷がつきにくい仕様です。

容量不明
素材樹脂
対応酒不明
9位

北市漆器店
KIN胴張屠蘇器揃

参考価格
16,500円
中価格

金色で統一。艶やかに美しい魅力ある器が、高級感を醸し出す

日本の伝統美、職人技が際立つ屠蘇器セットです。金色でそろえられた屠蘇器が大きな特徴。艶やかに美しい魅力ある器が、高級感を醸し出します。

容量不明
素材木製粉入フェノール樹脂(ウレタン塗装)
対応酒不明

華やかさがありながら、シンプルで落ち着きがあるデザイン

華やかさがありながら、シンプルで落ち着きがあるデザインの屠蘇器です。呑むために必要な銚子+盃三つと、お盆がついてコンパクトにまとまった一品。素材は樹脂にウレタン塗装の仕上げで、気軽に使えます。

容量不明
素材ABS樹脂(ウレタン塗装)
対応酒不明
11位

酒井産業
屠蘇器揃え

最安価格
Amazonで売れています!
3,850円
在庫わずか

漆で仕上げた漆器のような、艶やかな仕上げ

漆で仕上げた漆器のような、艶やかな仕上げの屠蘇器です。素材に樹脂、塗装にウレタンを使用しています。ノーマルサイズのほか、お手頃なミニサイズも用意されていますよ。

容量銚子:約370mL/盃大:110mL/盃中:70mL/盃小:50mL
素材ABS樹脂(ウレタン塗装)
対応酒不明
12位

丸山久右衛門商店
うるしギャラリー久右衛門沈金松竹梅鶴亀 屠蘇器

最安価格
310,000円
高価格

しっとり滑らかで心地のよい肌触りが魅力

艶やかで重厚な朱塗りの漆に、縁起のいい松竹梅鶴亀の沈金を丁寧に手塗で仕上げた屠蘇器です。使い込むほどに味のある美しい潤いある艶が溢れ、一段と美しさを増していくのが特徴。しっとり滑らかで心地のよい肌触りも魅力です。

容量不明
素材木製(本堅地、漆塗、手塗)
対応酒不明
13位

丸山久右衛門商店
うるしギャラリー久右衛門小判 屠蘇器

最安価格
22,000円
中価格

溜塗の銚子と屠蘇盆に朱色の盃が映える、シンプルなデザイン

溜塗の銚子と屠蘇盆に朱色の盃が映える、シンプルな屠蘇器セットです。銚子・盃は、取り扱いやすい木合樹脂を使用。お手入れは通常の食器と変わらず、お湯または水でスポンジなどを使って洗浄が可能です。

容量約200cc(銚子)
素材盆:木製(漆塗り)/盃&銚子:木合(漆塗り)
対応酒不明

人を選びにくいシンプルな松の柄が特徴

会津塗りで仕上げた、お屠蘇セットです。人を選びにくいシンプルな松の柄が特徴。盃や木粉は、ウレタン塗装とカシュー塗装が施されています。

容量不明
素材盃:木粉(ウレタン塗装)/盃台:木粉(カシュ―塗装)/銚子:フェノール樹脂(ウレタン塗装)
対応酒不明

新年に縁起のよい松竹梅を洗朱に蒔絵で表現

新年に縁起のよい松竹梅を、洗朱に蒔絵で表現した屠蘇器です。屠蘇盆も高さがあり、重厚な蒔絵も風格十分な高級感ある一品。素材は漆器用樹脂に、ウレタン塗装の仕上げです。

容量不明
素材ABS樹脂(プラスチック)
対応酒不明
16位

越前漆器
小判屠蘇器

最安価格
185,000円
やや高価格

頑丈なつくり。高級感のある紅と金の塗装

頑丈なつくりでありながら、視覚的な美しさも合わせて楽しめる屠蘇器です。高級感のある、紅と金の塗装が大きな特徴。盃と銚子など、一式がそろっているので、届いてすぐに使えます。

容量不明
素材木製
対応酒不明

落ち着いた朱色で重厚な雰囲気。盃の飲み口は光沢が美しい金色

一式すべて紅色で統一した、屠蘇器揃です。落ち着いた朱色で塗っているため、重厚な雰囲気が楽しめます。盃の飲み口は、光沢が美しい金色で縁取られていますよ。

容量不明
素材天然木(漆塗り)
対応酒不明
18位

ディー・イー・エヌ
屠蘇器 耀松紋 4点セット

最安価格
6,600円
やや低価格

樹脂の素地にウレタン塗装仕上げ。メンテナンスも簡単

樹脂の素地にウレタン塗装で仕上げた屠蘇器です。華やかさがありながら、シンプルで落ち着きのあるデザインが魅力。木と漆を使った伝統的な漆器ではないものの、より耐久性があり、メンテナンスも簡単なのが特徴です。

容量不明
素材ABS樹脂(ウレタン塗装)
対応酒不明
19位

丸山久右衛門商店
うるしギャラリー久右衛門日の出 胴張屠蘇器

最安価格
110,000円
やや高価格

モダンでおしゃれなデザインが魅力。化粧箱入り

木製・漆塗りで作られた胴張屠蘇器です。モダンなデザインが魅力で、お祝いの場によく合います。化粧箱に入っており、熨斗や包装などのラッピングにも対応していますよ。

容量不明
素材木製(漆塗り)
対応酒不明

有田焼の特徴の白さと、鮮やかな絵付けが特徴

李荘窯が作る、有田焼でできた屠蘇器セットです。有田焼の特徴の白さと、鮮やかな絵付けを最大限に活かした、上品な風合いが魅力。使用される台皿も有田焼でできています。

容量320mL(銚子)
素材磁器
対応酒不明

福井県にて手作りで製作。本漆塗りの高級感のあるツヤと質感

松竹梅蒔絵が魅力の、福井県で作られた屠蘇器セットです。本漆塗りなので、高級感のあるツヤと質感が特徴。手作りであるため、サイズや色がそれぞれ異なります。

容量不明
素材木製(漆塗り)
対応酒不明

松竹梅をメインにした、シンプルすぎない華やかなデザイン

食卓を豪華に彩る、高級感溢れる屠蘇器セットです。松竹梅をメインにした、シンプルすぎない華やかなデザインが特徴。盃や銚子など、一式そろっているので届いてすぐに使えます。

容量不明
素材木製
対応酒不明

モダンスタイルで日本の文化を楽しめる。ガラスのサーバーが特徴

モダンスタイルで日本の文化を楽しめる、おしゃれな屠蘇器です。シルバーの蔦紋様をあしらったオーバル型トレーとシルバーの盃、 ガラスのサーバーが特徴。セットだけでなく、単品販売もされています。

容量不明
素材盃:木合(ウレタン塗)/盆:ウォールナット/銚子:ガラス(胴体)、真鍮(取手)/氷入れ:ポリエチレン
対応酒不明

かわいらしく縁起のよい松竹梅の絵柄が大きな特徴

有田焼特有の磁器製品がもつ、凛とした白さと、鮮やかな絵付けが融合したデザインが魅力の屠蘇器セットです。かわいらしく縁起のよい松竹梅の絵柄が大きな特徴。化粧箱に入っているので、贈り物としてもそのまま使えます。

容量320mL
素材磁器
対応酒不明

シンプルな白地に、かわいらしい朱線結び紋

落ち着いたデザインで、手軽に楽しめる屠蘇器セットです。手付き酒器と、三つ組盃がセット。シンプルな白地に、かわいらしい朱線結び紋が特徴です。

容量350mL(酒器)
素材不明
対応酒不明
26位

越前漆器
福梅小判屠蘇器

最安価格
52,000円
やや高価格

鮮やかな紅色に、金色で施された梅の絵柄が特徴

盃・木粉・銚子がついた、おしゃれな屠蘇器セットです。鮮やかな紅色に、金色で施された梅の絵柄が特徴。お正月などの、季節行事以外でも使えそうなデザインです。

容量不明
素材盃:木粉、樹脂混合/銚子:ABS樹脂
対応酒不明

香琳の柄を丹念に描いた、職人技が際立つ逸品

日本伝統の模様をモダンに演出する、屠蘇器セットです。日本の伝統美、香琳の柄を丹念に描いた、職人技が際立つ逸品。木製粉入フェノール樹脂を使用し、ウレタン塗装で仕上げられています。

容量不明
素材木製粉入フェノール樹脂(ウレタン塗装)
対応酒不明
28位

ジャスト・ジャパン
お屠蘇セット

最安価格
110,550円
やや高価格

日本の伝統工芸品・越前漆器の優雅な古典美と深い味わい

優雅な古典美と深い味わいがある、日本の伝統工芸品・越前漆器のお屠蘇セットです。お屠蘇用の盃・盃台・銚子・屠蘇台がセット。高級料亭や日本料理店などで使用されている漆器を使用しています。

容量不明
素材不明
対応酒不明
29位

粂治郎
しだれ桜花 屠蘇器

最安価格
151,523円
やや高価格

しだれ桜の蒔絵をデザイン。ツヤのある黒色を基調

しだれ桜の蒔絵を施した、豪華な屠蘇器セットです。ツヤのある黒色を基調としており、紅色の盃3枚がよく映えます。お正月の場などに合う、しだれ桜が和の雰囲気を演出しますよ。

容量不明
素材木製
対応酒不明

現代の椅子の生活にもマッチするようモダンに仕上げた屠蘇器揃

T&Sオリジナル、OJIGI TOKYOの屠蘇器揃です。古来より伝わる日本の道具を、現代の椅子の生活にもマッチするようにモダンに仕上げています。大袈裟になりすぎす、しまうときにもそれほど場所をとらないのが魅力です。

容量不明
素材ABS樹脂(ウレタン塗装)
対応酒不明

銚子にデザインされたかわいらしいうさぎが特徴

お正月やハレの日など、大切な日を演出する屠蘇器セットです。シンプルな印象ながら、銚子にデザインされたかわいらしいうさぎが特徴。盃は朱色であり、黒色の銚子や屠蘇器盆と並べるとよく映えます。

容量不明
素材不明
対応酒不明
32位

越前漆器
姫小判屠蘇器

最安価格
65,000円
やや高価格

屠蘇盆に施された、綿毛のような飛花の模様が大きな特徴

越前漆器の屠蘇器セットです。屠蘇盆に施された、綿毛のような飛花の模様が大きな特徴。盆は小判型であり、柔らかい雰囲気を演出します。

容量不明
素材盃:木粉、樹脂混合/銚子:ABS樹脂
対応酒不明

モダンでおしゃれな漆塗りの屠蘇器と盃のセット

モダンでおしゃれな漆塗りの屠蘇器と盃のセットです。一段高く盃をセットできるので、よりテーブルコーディネートの幅が広がります。蒔絵による名入れや、熨斗掛けやリボン掛けといったアレンジも可能です。

容量不明
素材盃:フェノール木質樹脂(ウレタン塗装)
対応酒不明

屠蘇盆と調子にデザインされた、おしゃれな四君子花丸の柄が特徴

花塗りという技法で作られた、越前漆器の屠蘇器セットです。屠蘇盆と調子にデザインされた、おしゃれな四君子花丸の柄が特徴。屠蘇盆は小判型なので、全体的にかわいらしい雰囲気です。

容量不明
素材木製(漆塗)
対応酒不明
35位

ピーエスピー
九谷焼 屠蘇器

最安価格
198,000円
やや高価格

青粒に、金の唐草模様が華やかな雰囲気を演出

石川県で作られる、九谷焼のお屠蘇セットです。一般的な平たい盃ではなく、お猪口型の盃なのが特徴。青粒に、金の唐草模様が華やかな雰囲気を演出します。

容量360cc
素材磁器
対応酒不明

手描きで描かれた、梅模様が美しい屠蘇器セット

手描きで描かれた、梅模様が美しい屠蘇器セットです。黒地に高級感のある金色の梅が、お正月やハレの日を華やかに彩ります。盃は紅色で、屠蘇盆に乗せるとよく映えますよ。

容量不明
素材不明
対応酒不明

洋風にもマッチする屠蘇器を使いたい場合に便利

T&Sオリジナル、OJIGI TOKYOの屠蘇器揃です。白木盆に硝子、シルバーの三つ組盃を組み合わせ、現代の椅子の生活にマッチするように仕上げました。洋風にもマッチする屠蘇器を使いたい場合に便利です。

容量260mL(ちろり)
素材白木盆:天然木(ウレタン塗装)/ちろり:硝子/三つ組盃:ABS樹脂(ウレタン塗装)
対応酒不明
38位

越前漆器
胴張屠蘇器

最安価格
53,000円
やや高価格

ツヤのある黒色と、鮮やかな朱色の盃セットがおしゃれ

ツヤのある黒色と、鮮やかな朱色の盃セットがおしゃれな屠蘇器です。お盆は金色で縁取られており、より華やかな雰囲気を演出。柄のないシンプルな仕上がりです。

容量不明
素材木粉、樹脂混合
対応酒不明

銚子やお盆などに描かれた、美しい扇の柄が大きな特徴

お正月や特別な日を華やかに彩る、お屠蘇セットです。銚子やお盆などに描かれた、美しい扇の柄が大きな特徴。一式がそろっているので、ほかに買い足す必要がないのも魅力です。

容量不明
素材木粉と樹脂の成型品
対応酒不明

松竹梅を加賀盛り蒔絵で豪華に仕上げた屠蘇器セット

屠蘇器や重箱を中心に、迎春を強くイメージした松竹梅シリーズの屠蘇器セットです。おめでたいデザインで知られている松竹梅を、加賀盛り蒔絵で豪華に仕上げました。癖の少ない、使いやすいデザインが魅力です。

容量不明
素材銚子:ABS樹脂(ウレタン塗装)
対応酒不明

屠蘇器の正しい使い方は?

屠蘇器の正しい使い方は?

屠蘇を飲む際は、年少者から順番に盃を回して飲むのが習わし。飲む人の右側から注ぎ、飲み干したあと飲んだ人が次の人に注ぎます。正式には小・中・大の盃の順で3周飲みますが、簡略化し中のみを使用することも。年少者から飲むことで、若さを年長者に伝えるといわれています。


また、使用前の屠蘇器は、床の間に飾っておきましょう。正面を向け、盃を左・銚子を右に置きます。銚子飾りと呼ばれる水引でできた飾りをつければ、さらに華やかになりますよ。

おすすめの屠蘇器ランキングTOP5

1位: 冬十吉佐商店胴張屠蘇器 溜渕金塗

2位: まえじゅう漆器うさぎ唐草 屠蘇器

3位: ミタニ屠蘇器 溜渕金塗

4位: 明和窯金陶苑屠蘇器

5位: ミタニお屠蘇セット

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
酒器関連のおすすめ人気ランキング

黒ビール

16商品

新着
酒器関連のおすすめ人気ランキング

人気
酒器関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.